説明

薬液供給システム

【課題】 薬液供給システムにおいて、薬液タンクからの薬液を負圧吸引して噴射するノズルを利用して薬液供給の微少流量制御を可能とする。
【解決手段】 内部に薬液5を収容して密閉可能とされた薬液タンク10と、この薬液タンク10に薬液供給パイプ7で接続され外部からの高圧気体の送気により上記薬液タンク10から供給される薬液5を負圧吸引して該薬液5を噴射するノズル11と、上記薬液タンク10内に形成される負圧空間Sに対し任意圧力の正圧ガスを供給する正圧供給手段12とを備え、上記正圧供給手段12により薬液タンク10に供給する正圧ガスの流量を調整することによって上記ノズル11への薬液5の供給流量を制御するものである。これにより、薬液タンク10からの薬液5を負圧吸引して噴射するノズル11を利用して薬液供給を微少流量で制御できる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体基板、ディスプレイ基板、ガラス、その他の工業用の膜形成対象物等に対し各種処理の薬液を塗布する際の薬液供給システムに関し、詳しくは、薬液タンクからの薬液を負圧吸引して噴射するノズルを利用して薬液供給の微少流量制御を可能とする薬液供給システムに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置、液晶表示装置などの製造工程において、半導体基板やディスプレイ基板などに薄膜を塗布するには、図5に示すように、例えばウェハ1を水平支持して高速回転させ、その上方から該ウェハ1の中心孔2寄りの位置に薬液3を滴下する薬液供給システムが用いられている。そして、上記高速回転するウェハ1上に滴下された薬液3に働く遠心力の作用により、該薬液3をウェハ1の表面上で放射状に伸ばして、該ウェハ1の表面全体に薄膜を塗布していた。
【0003】また他の例として、半導体基板やディスプレイ基板などにスプレーコーティングにより薬液を塗布する場合は、図6に示すように、内部に薬液5を収容した薬液タンク6と、この薬液タンク6に接続された薬液供給パイプ7と、この薬液供給パイプ7に接続され上記薬液タンク6から薬液5を供給されて吐出するノズル8とを有する薬液供給システムが用いられている。なお、上記薬液供給パイプ7の途中には、ノズル8への薬液5の供給流量を制御するための例えばニードルバルブ等の流量調整バルブ9が設けられている。そして、上記薬液タンク6内の薬液5を加圧したり、図示省略のポンプで圧送して、流量調整バルブ9で薬液供給の流量を制御してノズル8から薬液5を吐出して塗布していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5に示す従来例では、ウェハ1上に滴下する薬液3の量があまり少なくては拡散せず、例えば10ml/min以上の量を滴下することとなる。そして、この場合、薬液3は高速回転するウェハ1により遠心力で外周方向へ拡散されて、一部はウェハ1の表面に塗布されるが、他の部分は該ウェハ1の外側に捨てられるものであった。このように、薬液3を滴下する量が多いことと、該薬液3がウェハ1の外側に捨てられる量が多いことから、薬液塗布の効率が低下すると共に、非経済的であった。また、ウェハ1の外側に捨てられる薬液3によってその周辺が汚染されることがあった。
【0005】また、図6に示す従来例では、ノズル8に供給する薬液5の流量制御を、薬液供給パイプ7の途中に設けられたニードルバルブ等の流量調整バルブ9で行っていたので、このような流量調整バルブ9では例えば1ml/min程度或いはそれ以下のレベルでの流量制御はできないものであった。したがって、例えば1ml/min以下の流量制御により薬液5を供給して、対象物に対して薄膜を均一に塗布することが難しかった。また、薬液タンク6内の薬液5にゴミやカーボン等の異物が混入していると、ノズル8への供給途中で上記流量調整バルブ9のところで詰まりが発生して、ノズル8へ薬液5を供給できない状態となることがあった。したがって、薬液塗布の工程がスムーズに進まないことがあった。
【0006】そこで、本発明は、このような問題点に対処し、薬液タンクからの薬液を負圧吸引して噴射するノズルを利用して薬液供給の微少流量制御を可能とする薬液供給システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために、本発明による薬液供給システムは、内部に薬液を収容して密閉可能とされた薬液タンクと、この薬液タンクに薬液供給パイプで接続され外部からの高圧気体の送気により上記薬液タンクから供給される薬液を負圧吸引して該薬液を噴射するノズルと、上記薬液タンク内に形成される負圧空間に対し任意圧力の正圧ガスを供給する正圧供給手段とを備え、上記正圧供給手段により薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整することによって上記ノズルへの薬液の供給流量を制御するものである。
【0008】このような構成により、密閉可能とされた薬液タンクで内部に薬液を収容しておき、この薬液タンクに薬液供給パイプで接続されたノズルに外部から高圧気体を送気し上記薬液タンクから供給される薬液を負圧吸引して該ノズルで薬液を噴射し、上記薬液タンク内に形成される負圧空間に対し正圧供給手段で任意圧力の正圧ガスを供給し、上記正圧供給手段により薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整することによって上記ノズルへの薬液の供給流量を制御する。これにより、薬液タンク内の圧力とノズルに発生する負圧との差により薬液供給の微少流量制御を可能とする。
【0009】また、上記正圧供給手段と薬液タンクとの間には、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整する流量調整手段を備えたものである。これにより、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を容易に調整する。
【0010】さらに、上記流量調整手段は、正圧ガスの質量流量を測定して流量を調整するマスフローコントローラとしてもよい。これにより、圧力や温度変化の影響を受けず、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を質量流量に比例して安定に調整を行う。
【0011】さらにまた、上記正圧供給手段には、大気又は不活性ガスを供給するものである。特に、不活性ガスを供給した場合は、薬液タンク内の薬液に影響を与えず安定に保つことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明による薬液供給システムの実施の形態を示すシステム概要図である。この薬液供給システムは、例えば半導体基板、ディスプレイ基板、ガラス、その他の工業用の膜形成対象物等に対し各種処理の薬液を塗布する際に薬液を供給するもので、薬液タンク10と、ノズル11と、正圧供給手段12とを備えている。
【0013】上記薬液タンク10は、工業用の膜形成対象物等に塗布する各種の薬液5を内部に収容しておくもので、所定の大きさの容器状に形成され、上面に蓋をして密閉可能とされている。そして、内部に収容された薬液5の液面が下降することにより、該薬液タンク10内には負圧空間Sが形成される。なお、薬液タンク10の上面には、該薬液タンク10内に薬液5を供給するためのパイプライン13が接続されている。また、符号14は上記パイプライン13の途中に設けられた開閉バルブを示している。
【0014】上記薬液タンク10の例えば底面には薬液供給パイプ7が接続され、この薬液供給パイプ7の先端にノズル11が接続されている。このノズル11は、外部からの高圧気体の送気により上記薬液タンク10から薬液供給パイプ7を介して供給される薬液5を負圧吸引して該薬液5を噴射するもので、該ノズル11の側面部に上記薬液供給パイプ7の先端が接続され、ノズル11の軸心部に高圧気体供給パイプ15が接続されている。なお、符号16は上記高圧気体供給パイプ15の後端に設けられたコンプレッサを示している。
【0015】図2及び図3は、上記ノズル11の具体的な構造の一例を示す断面図である。図2は上記薬液供給パイプ7が接続される面を含む縦断面図であり、図3は図2の断面と直交する縦断面図である。図2において、ノズル11の側面部には薬液送入口17が形成され、この薬液送入口17に上記薬液供給パイプ7の先端が接続される。また、ノズル11の軸心部の後端には高圧気体送入口18が形成され、この高圧気体送入口18に上記高圧気体供給パイプ15の先端が接続される。
【0016】この状態で、図1に示すコンプレッサ16の運転により高圧気体供給パイプ15を介して送られた高圧気体は、図2に示す高圧気体送入口18からノズル11内の軸心部に流入し、小口径の一次気体噴出口19を通って高速噴射し内部混合室20に入る。このとき、図1に示す薬液供給パイプ7が接続された薬液送入口17の位置にベンチュリ管の原理により負圧を生じ、上記薬液供給パイプ7からの薬液5を内部混合室20内に吸引する。上記一次気体噴出口19から噴出する高速気体は、薬液送入口17より吸引する薬液5を破砕し、広くなった内部混合室20の中で薬液5と混合され、流速を落としてノズル先端の噴出口21から噴射される。
【0017】一方、図3に示すように、上記高圧気体送入口18からノズル11内に流入した高圧気体は、ノズル11内の軸心部の外側に形成された二次気体通路22を通って、ノズル11の先端部にスパイラル状に形成された二次気体噴出溝23に至り、高速な旋回流となって噴射される。このとき、上記噴出口21から噴射される薬液5を二次混合しながら破砕微粒化して前方に噴射する。なお、図2及び図3では、旋回流を発生して噴射するノズル11の例を示したが、本発明はこれに限られず、旋回流を発生しない通常のノズルであってもよい。
【0018】上記薬液タンク10の例えば上面には、図1R>1に示すように、正圧供給手段12が接続されている。この正圧供給手段12は、上記薬液タンク10内に形成される負圧空間Sに対し任意圧力の正圧ガスを供給するもので、基端部が1気圧の大気(AIR)に連通された空気供給パイプから成る。そして、上記正圧供給手段12と薬液タンク10との間には、流量調整バルブ24が設けられている。この流量調整バルブ24は、薬液タンク10に供給する正圧ガスの流量を調整する流量調整手段となるもので、例えば体積流量を調整するニードルバルブ等から成る。
【0019】そして、上記正圧供給手段12により薬液タンク10に正圧ガスを供給し、流量調整バルブ24により正圧ガスの流量を調整することによって、上記ノズル11への薬液の供給流量を制御するようになっている。
【0020】次に、このように構成された薬液供給システムの動作について説明する。まず、図1において、パイプライン13の途中の開閉バルブ14を開いて薬液タンク10内に薬液5を所定量だけ供給する。その後、上記開閉バルブ14及び正圧供給手段12の流量調整バルブ24を閉じて、上記薬液タンク10内を密閉状態とする。
【0021】この状態で、図1に示すコンプレッサ16から高圧気体供給パイプ15を介してノズル11へ高圧気体を送る。すると、前述のようにノズル11内の薬液送入口17の位置に負圧(例えば0.1〜0.4気圧)が発生して薬液供給パイプ7からの薬液5を吸引し、ノズル11の噴出口21(図2参照)から薬液5を噴射する。これにより、上記薬液タンク10内の薬液5が少しずつ減少し、該薬液タンク10の液面が徐々に下がって行く。このとき、薬液タンク10は密閉されているので、液面が下がった空間Sは負圧になって真空レベルに近付いて行き、ノズル11内に発生する負圧(P1)と、上記空間Sの負圧(P2)とが等しくなったところで、上記ノズル11からの薬液5の噴射が停止する。
【0022】この状態では、P1=P2となって薬液5は流れず、薬液タンク10及び薬液供給パイプ7に何ら遮断弁等を設けなくても薬液5が安定して停止する。そして、この状態をもって薬液供給の初期状態とし、ここから薬液供給の工程がスタートする。なお、このとき、薬液5は図2に示すノズル11内の薬液送入口17の付近で停止することとなるので、ノズル11へ至る経路が乾くことがない。したがって、その後において、上記ノズル11から薬液5をすぐに噴射することができる。
【0023】次に、ノズル11の噴出口21を薬液5の塗布対象物に向けてセットし、上記と同様にコンプレッサ16から高圧気体供給パイプ15を介してノズル11へ高圧気体を送る。しかし、この状態ではP1=P2となるので、薬液5はノズル11から噴射されない。そこで、図1に示す正圧供給手段12に設けられた流量調整バルブ24を適宜の量だけ開いて、薬液タンク10内の負圧空間Sに大気を流量調整しながら供給する。すると、上記薬液タンク10内の圧力が変化して圧力P2が大きくなって、P2とP1との差が生じてこの差圧により薬液タンク10からノズル11に薬液5が供給される。これにより、上記ノズル11から薬液5が噴射される。
【0024】このとき、上記流量調整バルブ24による流量調整を細かく行うことにより、圧力P2とP1との差を微細に調整して、ノズル11への薬液5の供給流量を微少に制御することができる。例えば、従来は不可能であった1ml/min程度或いはそれ以下のレベル(例えば0.1~0.9ml/min程度)での流量制御が可能となる。また、ノズル11へ至る薬液供給パイプ7の途中には何も設けられていないので、この部分に異物が詰まることはなく、スムーズに薬液5がノズル11に供給される。さらに、薬液5が粘度の高いものであっても、ノズル11の負圧及び圧力P2とP1との差圧により薬液5が供給される。なお、上記正圧供給手段12に大気を供給する代わりに、窒素ガス(N2)などの不活性ガスを供給してもよい。
【0025】図4は本発明の他の実施形態を示すシステム概要図である。この実施形態は、正圧供給手段12と薬液タンク10との間に設けられた流量調整手段を、正圧ガスの質量流量を測定して流量を調整するマスフローコントローラ(MFC)25としたものである。このマスフローコントローラ25には正圧ガスとして例えば1〜2気圧の窒素ガス(N2)が窒素ガスボンベ等から供給され、薬液タンク10に至るガス供給パイプの途中には開閉バルブ26が設けられている。
【0026】上記マスフローコントローラ25は、その内部構造は図示省略したが、流量センサ、コントロールバルブ、制御回路等から構成されている。そして、上記流量センサ内をガスが流れると該センサの上流と下流との間に温度が生じ、ガスの質量流量に比例した出力が得られ、この出力信号と外部からの設定信号とを比較して、両信号が一致するようにコントロールバルブの開度を自動調整するようになっている。これにより、圧力や温度変化の影響を受けず、薬液タンク10に供給する正圧ガスの流量を質量流量に比例して安定な流量調整が行われる。
【0027】この実施形態による薬液供給システムは、図1に示す流量調整バルブ24を、上記マスフローコントローラ25と開閉バルブ26とを組み合わせたものに替えただけであり、開閉バルブ26を開けてマスフローコントローラ25で窒素ガスの流量を調整することにより、図1の場合と全く同様に動作する。この場合は、上記マスフローコントローラ25で0〜10ml/min程度の正圧ガスの流量調整ができるので、ノズル11に供給する薬液5の流量を1ml/min程度或いはそれ以下のレベルで微少に且つ安定して制御することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、請求項1に係る発明によれば、薬液タンク内に形成される負圧空間に対し任意圧力の正圧ガスを供給する正圧供給手段により薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整することによって、薬液タンクからの薬液を負圧吸引して噴射するノズルへの薬液の供給流量を制御することができる。これにより、薬液タンク内の圧力とノズルに発生する負圧との差により薬液供給を微少流量で制御することができる。したがって、対象物に対して薬液を均一に塗布することができる。また、薬液の使用量を低減して、薬液塗布の効率を向上できると共に、経済性を改善することができる。さらに、薬液タンク内の負圧により、内部に収容された薬液の脱気をすることができ、ノズルへ至る薬液供給パイプの所謂ベーパーロックを防止できる。さらにまた、薬液が粘度の高いものであっても、ノズルの負圧及び薬液タンク内の圧力との差によりノズルに薬液を供給できる。また、ノズルへ至る薬液供給パイプの途中には何も設けられていないので、この部分に異物が詰まることはなく、スムーズに薬液をノズルに供給できる。
【0029】また、請求項2に係る発明によれば、上記正圧供給手段と薬液タンクとの間に、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整する流量調整手段を備えたことにより、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を容易に調整することができる。したがって、薬液タンク内の圧力を容易に調整して、上記ノズルへの薬液供給を微少流量で制御することができる。
【0030】さらに、請求項3に係る発明によれば、上記流量調整手段を、正圧ガスの質量流量を測定して流量を調整するマスフローコントローラとしたことにより、圧力や温度変化の影響を受けず、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を質量流量に比例して安定に調整を行うことができる。したがって、薬液タンク内の圧力を容易かつ安定に調整して、上記ノズルへの薬液供給を微少流量で制御することができる。
【0031】さらにまた、請求項4に係る発明によれば、上記正圧供給手段に、大気又は不活性ガスを供給するものとしたことにより、特に、不活性ガスを供給した場合は、薬液タンク内の薬液に影響を与えず安定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による薬液供給システムの実施の形態を示すシステム概要図である。
【図2】 上記薬液供給システムに用いるノズルの具体的な構造の一例を示す断面図である。
【図3】 図2に示す断面と直交する断面における上記ノズルの具体的な構造の一例を示す断面図である。
【図4】 本発明の他の実施形態を示すシステム概要図である。
【図5】 従来技術において半導体基板やディスプレイ基板などに薄膜を塗布する状態を示す説明図である。
【図6】 従来技術において対象基板などにスプレーコーティングにより薬液を塗布する場合の薬液供給システムを示すシステム概要図である。
【符号の説明】
5…薬液
7…薬液供給パイプ
10…薬液タンク
11…ノズル
12…正圧供給手段
15…高圧気体供給パイプ
16…コンプレッサ
24…流量調整バルブ
25…マスフローコントローラ
26…開閉バルブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】内部に薬液を収容して密閉可能とされた薬液タンクと、この薬液タンクに薬液供給パイプで接続され外部からの高圧気体の送気により上記薬液タンクから供給される薬液を負圧吸引して該薬液を噴射するノズルと、上記薬液タンク内に形成される負圧空間に対し任意圧力の正圧ガスを供給する正圧供給手段とを備え、上記正圧供給手段により薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整することによって上記ノズルへの薬液の供給流量を制御することを特徴とする薬液供給システム。
【請求項2】上記正圧供給手段と薬液タンクとの間には、薬液タンクに供給する正圧ガスの流量を調整する流量調整手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の薬液供給システム。
【請求項3】上記流量調整手段は、正圧ガスの質量流量を測定して流量を調整するマスフローコントローラであることを特徴とする請求項2記載の薬液供給システム。
【請求項4】上記正圧供給手段には、大気又は不活性ガスを供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬液供給システム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開2003−136011(P2003−136011A)
【公開日】平成15年5月13日(2003.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2001−334420(P2001−334420)
【出願日】平成13年10月31日(2001.10.31)
【出願人】(391061510)株式会社藤森技術研究所 (20)
【出願人】(501423816)株式会社エヌシーエス (7)
【Fターム(参考)】