説明

蛍光ランプ並びに照明器具

【課題】螺旋状に形成されたバルブを用いることで高い発光効率を維持しつつ、小型化及
び省スペース化を可能にすること。
【解決手段】蛍光ランプは、ガラス等の透光性材料によって中空気密に形成され、放電ガ
スが封入されたバルブ1を備える。バルブ1は、両端部の内側に電極2を有する1本の長
管が、螺旋状に旋回されることで形成される。更に、螺旋中心部4と、その周りに旋回し
ている周部5との間に、螺旋中心部4の軸方向に対して高低差を有して形成されている。
即ち、照明器具に取付ける際、螺旋中心部4と高低差のある周部5とによって窪んでなる
空間に、点灯装置8が収納される筐体7を配置させることができる。因って、従来の螺旋
状の蛍光ランプと同様の発光効率を維持しつつ、小型化及び省スペース化を可能にするこ
とができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、螺旋状に旋回されたバルブを用いた蛍光ランプ、並びにそのような蛍光ラン
プを備える照明器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、省エネルギー、省スペース化、発光効率の向上等を目的とした種々の蛍光ラ
ンプが提供されている。中でも、環状蛍光ランプとして、一重環形の蛍光ランプよりもそ
の最大外周径を小さくし、環状の内周側の空間にもガラス管を配設して、従来よりも小型
で且つ発光効率の向上を目的とした蛍光ランプがある(特許文献1参照)。この蛍光ラン
プは、ガラスの長管を螺旋状に旋回させて形成することで、光源の面状化を図っている。
【0003】
そして、この様な蛍光ランプは、一般に店舗・住宅等の天井に設置され、密閉型の照明
器具よりも下面開放型の照明器具に取付けられる。
【特許文献1】特開2006−85943号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の螺旋状の蛍光ランプは、実際に照明器具に取り付けたときの全体
の寸法が、従来の内周側空間にガラス管を有さない蛍光ランプと比べて、小型化・省スペ
ース化されてない問題があった。これは、内周側空間にガラス管を有さない蛍光ランプの
場合、図14(a)に示すように、蛍光ランプを点灯させる点灯装置51が、バルブ50
の内周側空間に配設されていたのに対して、螺旋状の蛍光ランプの場合、図14(b)に
示すように、点灯装置51が、バルブ52の上方に配設されるからである。そのため、厚
さ方向(図14中の上下方向)に対する寸法は、螺旋状の蛍光ランプ及び照明器具の方が
長くなっていた。
【0005】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、螺旋状に形成されたバル
ブを用いることで高い発光効率を維持しつつ、小型化及び省スペース化を可能にすること
ができる蛍光ランプ並びに照明器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、透光性材料によって中空気密に形成さ
れ放電ガスが封入されたバルブを備え、前記バルブは、両端部の内側に電極を有する長管
が螺旋状に旋回されて、且つ螺旋中心部と前記螺旋中心部以外の周部との間に、前記螺旋
中心部の軸方向に対して高低差を有して形成されることを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、螺旋状に旋回される前記バルブは、螺旋中心部と前記螺旋中心部以
外の周部との間に、前記螺旋中心部の軸方向に対して高低差を有して形成される。因って
従来の螺旋状の蛍光ランプと同様の発光効率を維持しつつ、照明器具に取付けの際、前記
螺旋中心部と、高低差のある前記周部とによって窪んでなる空間に、点灯装置を配置させ
ることができ、小型化及び省スペース化を可能にすることができる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記バルブは、前記長管の長手方向の略
中央部を中心に螺旋状に旋回されて形成されることを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、前記長管の中央部が前記螺旋中心部となり、前記長管の電極を有す
る両端部が螺旋の最外周部に位置するので、前記両端部の外側への口金の取付け、及び照
明器具への蛍光ランプの取付け作業性を向上させることができる。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記バルブは、螺旋の最外周部
に口金を具備し、前記最外周部と、前記最外周部の内側に隣接する外周部とは、前記軸方
向に対して高低差を有さずに形成されることを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、前記最外周部と、前記最外周部の内側に隣接する外周部とは、前記
軸方向に対して高低差を有さずに形成されるので、前記最外周部と前記外周部とを容易に
手で保持することができ、照明器具への蛍光ランプの取付け作業性を向上させることがで
きる。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか1項の発明において、前記バルブは、全体と
して、前記螺旋中心部を頂点とし、底面が開口した略円錐形状に形成されることを特徴と
する。
【0013】
この発明によれば、前記バルブは、全体として、前記螺旋中心部を頂点とし、底面が開
口した略円錐形状に形成されるので、照明器具に取付けの際、前記底面の開口より略円錐
形状に窪んでなる空間に点灯装置を配置させることができ、小型化及び省スペース化を可
能にすることができる。
【0014】
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の蛍光ランプを支持する器具本体
を備え、前記器具本体は、前記蛍光ランプを点灯させるための複数の回路部品がプリント
配線板に実装されてなる点灯回路を備えた点灯装置を具備し、前記点灯装置は、前記螺旋
中心部と前記螺旋中心部以外の周部との高低差によって生じる空間に配置されることを特
徴とする。
【0015】
この発明によれば、請求項1〜4の何れか1項に記載の発明と同様の効果を奏する照明
器具が提供できる。
【0016】
請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記器具本体は、前記点灯装置と、前記
蛍光ランプからの光を反射させる反射板とを具備し、前記反射板は、前記バルブと略同形
で、且つ底面が開口した円錐形状に形成されてなり、前記バルブの底面開口側より、前記
反射板の頂部を前記螺旋中心部に対向させて配設されていることを特徴とする。
【0017】
この発明によれば、前記反射板は、前記バルブと略同形で、且つ底面が開口した円錐形
状に形成されてなるので、前記蛍光ランプからの光を効率よく所望の照射方向へ反射させ
ることができる。
【0018】
請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記器具本体は、前記点灯装置と、中空
で略円錐形状に形成された筐体とを具備し、前記筐体は、前記反射板と、前記反射板の底
面開口を塞ぐ支持板とからなり、前記筐体内に前記点灯装置が収納されることを特徴とす
る。
【0019】
この発明によれば、前記点灯装置が、前記反射板と前記支持板とからなる略円錐形状に
形成された前記筐体内に収納されるので、照明器具の小型化及び省スペース化を可能にす
ることができる。
【0020】
請求項8の発明は、請求項5の発明において、前記点灯装置は、前記点灯回路と、前記
点灯回路を内部に収納するケースとからなり、前記ケースは、絶縁性と反射性とを備えた
材料によって前記バルブと略同形の円錐形状に形成されることを特徴とする。
【0021】
この発明によれば、前記ケースは、絶縁性を備えているので、前記点灯回路に対してシ
ョートや感電の発生を防止することができる。また、前記ケースは、反射性も備えている
ので、前記点灯装置と前記蛍光ランプとの間に反射部材を設ける必要がなく、部材点数を
削減することができる。
【0022】
請求項9の発明は、請求項6〜8の何れか1項の発明において、前記点灯装置は、前記
点灯回路の給電に対するオン・オフの切替を行うスイッチ部と、前記スイッチ部より垂下
され、引張により前記スイッチ部の前記切替が可能な操作紐とを備え、前記操作紐は、前
記反射板または前記ケースの頂部、または頂部近傍に貫設されている孔を通って前記筐体
または前記ケースの外側へ導出されていることを特徴とする。
【0023】
この発明によれば、前記操作紐は、前記反射板または前記ケースの頂部、または頂部近
傍に貫設されている孔を通って前記筐体または前記ケースの外側へ導出されているので、
引張時における照明器具の歪みの発生を防ぎ、操作性を向上させることができる。
【0024】
請求項10の発明は、請求項6〜9の何れか1項の発明において、前記点灯装置は、制
御部と受光部とを備え、前記制御部は、前記受光部からの制御信号に応じて前記点灯回路
に対して前記蛍光ランプの点灯状態の切替制御を行い、前記受光部は、前記反射板または
前記ケースの頂部近傍に設けられ、外部から赤外線信号を受光すれば、前記制御部に対し
て前記赤外線信号に応じた前記制御信号を送信することを特徴とする。
【0025】
この発明によれば、前記受光部は、前記反射板または前記ケースの頂部近傍に設けられ
ているので、外部からの赤外線信号を効率良く受光することができる。
【0026】
請求項11の発明は、請求項6〜10の何れか1項の発明において、前記反射板または
前記ケースの頂部近傍には、常夜灯が設けられていることを特徴とする。
【0027】
この発明によれば、前記常夜灯は、前記反射板または前記ケースの頂部近傍に設けられ
ているので、効率良く照射することができる。
【0028】
請求項12の発明は、請求項10または11の発明において、前記反射板または前記ケ
ースの頂部、または前記頂部近傍を貫通する貫通部が設けられ、前記貫通部は、透光性の
材料によって形成された透光部によって塞がれていることを特徴とする。
【0029】
この発明によれば、前記反射板または前記ケースの頂部、または前記頂部近傍には、透
光部が設けられているので、前記点灯装置内に埃等の侵入を防ぎつつ、前記受光部及び前
記常夜灯を前記反射板または前記ケースから外部へ露出しなくても、前記透光部を介して
前記受光部の赤外線信号受光及び前記常夜灯の照射の両方を行うことができる。即ち、前
記点灯装置内に、前記受光部及び前記常夜灯の両方の実装が容易となる。
【発明の効果】
【0030】
本発明では、螺旋状に形成されたバルブを用いることで高い発光効率を維持しつつ、小
型化及び省スペース化を可能にすることができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態1について、図1〜図4を参照して説明する。
【0032】
本実施形態1の蛍光ランプは、図1〜図4に示すように、ガラス等の透光性材料によっ
て中空気密に形成されたバルブ1を備えている。
【0033】
バルブ1は、両端部の内側に一対の電極2を有する1本の長管が、その長手方向の略中
央部を中心に螺旋状に旋回されることで形成される。更に、螺旋中心部4とその周りに旋
回している周部5との間に、螺旋中心部4の軸方向に対して高低差を有して形成されてい
る。即ち、本実施形態1のバルブ1は、図1、図2及び図4に示すように、全体として、
螺旋中心部4を頂点とし、底面(図中の上面)が開口した略円錐形状に形成され、一対の
電極2は、各々周部5の最外周部5a端部に位置する。また、最外周部5aの両端部の外
側には、口金3が設けられている。バルブ1の内部には、放電ガス(例えば、希ガスと水
銀蒸気)が封入され、バルブ1の内壁には、蛍光体(図示せず)が塗布されている。
【0034】
上述の蛍光ランプは、図1に示すように、器具本体6を備える下面開放型の照明器具に
取り付けられ、店舗・住宅の天井等に設置される。
【0035】
器具本体6は、筐体7と、点灯装置8と、灯具9とから構成される。筐体7は、蛍光ラ
ンプからの光を反射させる反射板10と、支持板11とから構成され、中空の略円錐形状
に形成されている。そして、筐体7の内部には、蛍光ランプを点灯させるための点灯装置
8が収納されている。
【0036】
反射板10は、バルブ1と略同形で、底面(図中の上面)が開口した円錐形状に形成さ
れてなり、バルブ1の底面(図中の上面)開口側より、反射板10の頂部10aを螺旋中
心部4に対向させて配設される。支持板11は、円板状に形成されてなり、反射板10の
前記底面開口を塞ぐとともに、上面側で灯具9に固定されている。また、反射板10及び
支持板11は、絶縁材によって形成されており、点灯装置8に対してショートや感電の発
生を防止することができる。
【0037】
点灯装置8は、複数の回路部品がプリント配線板(図示せず)に実装されてなる点灯回
路(図示せず)と、筐体7と略同形に形成され前記点灯回路を内部に収納するケース8a
とからなる。そして、点灯装置8は、筐体7内に収納されて、蛍光ランプを点灯させる高
周波電圧を供給する。灯具9は、下面が開口した略円筒形状に形成され、例えば、天井に
配設されている埋込穴(図示せず)内に埋設される。また、灯具9の下面左右両端部には
、下方が開口した略円筒形状の一対のランプソケット(図示せず)が配設されている。前
記ランプソケットの端子部(図示せず)は、電線を介して点灯装置8の出力側と接続され
ている。そして、一対の口金3上面に各々突設される差込片(図示せず)が、前記ランプ
ソケットの開口側より嵌合されることで、電極2と点灯装置8とが導通されるとともに、
蛍光ランプが照明器具に取付けられる。尚、本実施形態1の口金3は、螺旋状の周部5の
最外周部5a端部に位置するので、照明器具への蛍光ランプの取付け作業が容易である。
また、灯具9及び支持板11には、上下方向に貫通してなる貫通穴(図示せず)が設けら
れており、前記貫通穴を挿通する電線を介して、電源(例えば、商用電源)より点灯装置
8に給電される。
【0038】
以上説明した本実施形態1の蛍光ランプは、1本の長管が螺旋状に旋回されて、更に全
体として、螺旋中心部4を頂点とし、底面が開口した略円錐形状に形成されたバルブ1を
備えている。因って、従来の螺旋状の蛍光ランプと同様の発光効率を維持しつつ、略円錐
形状に窪んでなる空間に、点灯装置8が収納される筐体7を配置させることができ、従来
の螺旋状の蛍光ランプ及び照明器具よりも小型化及び省スペース化を可能にすることがで
きる。また、円錐の頂点である螺旋中心部4は、他の周部5に比べ最下方に位置するので
、螺旋中心部4を最冷点部(バルブ1の表面で最も温度が低い部位)として温度管理を行
えば、蛍光ランプの発光効率をより向上させることができる。
【0039】
そして、本実施形態1の蛍光ランプを備える照明器具は、バルブ1と略同形の円錐形状
に形成された反射板10を具備しており、蛍光ランプからの光を効率よく所望の照射方向
へ反射させることができる。
【0040】
ところで、本実施形態1の照明器具は、筐体7内に点灯装置8を収納しているが、点灯
装置8のケース8a自体が、蛍光ランプの光を反射する反射面を有し、且つ絶縁材で形成
されても良い。そうすることで筐体7を必要とせず、部材点数を削減することができる。
【0041】
(実施形態2)
本実施形態2は、基本的な構成が実施形態1と共通であるので、共通の構成要素には、
同一の符号を付して説明を省略する。
【0042】
本実施形態2の点灯装置8は、スイッチ部12と、操作紐14とを備える点に特徴があ
る。操作紐14は、図5に示すように、所望の長さを有する紐からなり、一端部にはリン
グ状の補助具14aが設けられ、他端部はスイッチ具14bを介してスイッチ部12(図
5には図示せず)に接続されている。そして、操作紐14は、補助具14a側が筐体7の
外側へ垂下されるように、点灯装置8のケース8aの頂点より引き出され、反射板10の
頂部10aに貫設されている孔10b、及び蛍光ランプの螺旋中心部4近傍の隙間を通っ
て導出されている。スイッチ部12は、図6に示すように、商用電源15と点灯回路22
との間に介装され、点灯回路22の給電に対するオン・オフの切替を行う。補助具14a
を手で保持し、手動により上下方向に引張動作を行えば、操作紐14を伝ってスイッチ部
12のオフからオン、若しくはオンからオフへと切替が行われ、蛍光ランプを点灯状態、
若しくは消灯状態にすることができる。
【0043】
尚、点灯回路22は、商用電源15の交流電圧を、例えば整流後インバータ回路によっ
て高周波電圧へ変換し、蛍光ランプへ印加している。
【0044】
このように本実施形態2の照明器具は、操作紐14の引張により、実施形態1の蛍光ラ
ンプの点灯状態の切替えを行うことができる。そして、操作紐14は、反射板10の頂部
10aに貫設されている孔10b、及び蛍光ランプの螺旋中心部4近傍の隙間を通って筐
体7の外側へ導出されているので、引張時における照明器具の歪みの発生を防ぎ、操作性
を向上させることができる。
【0045】
(実施形態3)
本実施形態3は、基本的な構成が実施形態1と共通であるので、共通の構成要素には、
同一の符号を付して説明を省略する。
【0046】
本実施形態3の点灯装置8は、制御部13と、受光部16とを備える点に特徴がある。
受光部16は、図7に示すように、外部からの赤外線信号を受光する受光面16aが、点
灯装置8のケース8aの頂点から下方に露出するように点灯装置8のプリント配線板(図
示せず)上に実装されている。即ち、受光部16は、反射板10の頂部10a近傍に配設
されている。また、頂部10aには、穴部10cが貫設されている。そして、赤外線リモ
コン(図示せず)により、赤外線信号を受光面16aに送光すれば、受光部16は、図8
に示すように、受光した赤外線信号に応じて制御信号を作成し、制御部13へ送信する。
制御部13は、前記制御信号に応じて点灯回路22に対して蛍光ランプの点灯状態(例え
ば、点灯のオン・オフ)の切替制御を行う。
【0047】
尚、点灯回路22は、実施形態2と同様に、商用電源15の交流電圧を、例えば整流後
インバータ回路によって高周波電圧へ変換し、蛍光ランプへ印加している。
【0048】
このように本実施形態3の照明器具は、赤外線リモコン等の外部から赤外線信号の送光
すれば、照明器具より離れた位置からでも実施形態1の蛍光ランプの点灯状態の切替えを
行うことができる。そして、受光部16は、反射板10の頂部10a近傍に設けられてい
るので、外部からの赤外線信号を効率良く受光することができる。
【0049】
(実施形態4)
本実施形態4は、基本的な構成が実施形態1と共通であるので、共通の構成要素には、
同一の符号を付して説明を省略する。
【0050】
本実施形態4の反射板10の頂部10a近傍には、常夜灯17が設けられている点に特
徴がある。常夜灯17は、図9に示すように、発光部17aが筐体7から外部へ露出する
ように、点灯装置8のプリント配線板(図示せず)上に実装されている。即ち、常夜灯1
7は、点灯装置8のケース8aの頂点から下方に突出し、更に頂部10aに貫設される挿
通部10dを挿通して、筐体7から下方へ突出している。そして、蛍光ランプが消灯状態
のとき、点灯装置8の点灯回路22は、図10に示すように、常夜灯17への給電を行い
、常夜灯17を点灯させる。そして、蛍光ランプが点灯状態のとき、常夜灯17への給電
を止めて、常夜灯17を消灯させる。また、蛍光ランプ・常夜灯17の両方を同時に消灯
状態にさせることができてもよい。
【0051】
尚、点灯回路22は、実施形態2及び3と同様に、商用電源15の交流電圧を、例えば
整流後インバータ回路によって高周波電圧へ変換し、蛍光ランプへ印加している。
【0052】
このように本実施形態4の照明器具の常夜灯17は、反射板10の頂部10a近傍に配
設されるので、効率良く照射することができる。
【0053】
(実施形態5)
本実施形態5は、基本的な構成が実施形態1と共通であるので、共通の構成要素には、
同一の符号を付して説明を省略する。
【0054】
本実施形態5の反射板10は、透光部18を備える点に特徴がある。透光部18は、透
光性の材料によって形成されてなり、図11に示すように、反射板10の頂部10aに貫
設される貫通部10eを塞ぐように配設されている。因って、点灯装置8内に埃等の侵入
を防ぎつつ、実施形態3の受光部16及び実施形態4の常夜灯17を反射板10から露出
させなくても、透光部18を介して、受光部16は赤外線信号を受光することができ、常
夜灯17は効率よく照射することができる。そして、点灯装置8内のプリント配線板(図
示せず)に、受光部16及び常夜灯17の両方を同時に実装(図11では常夜灯17のみ
図示)することが容易となる。
【0055】
尚、本実施形態5の照明器具は、点灯装置8のケース8aの頂点にも反射板10と同様
に、貫通部8b及び透光部19が設けられているが、ケース8a自体が透光性の材料よっ
て形成されていれば必要ない。
【0056】
ところで、実施形態1の反射板10は、図1に示すように、略円錐形状に形成されてい
るが、図5、図7、図9及び図11の反射板10のように、底面開口の周縁から外側(図
中の左右方向)に向かって延設されてなる鍔部20を設ければ、蛍光ランプからの光をよ
り効率よく所望の照射方向への反射することができる。また、図12に示すように、鍔部
20を下方へ曲折させて設ければ、更に効率よく反射することができる。
【0057】
(実施形態6)
本実施形態6は、基本的な構成が実施形態1と共通であるので、共通の構成要素には、
同一の符号を付して説明を省略する。
【0058】
本実施形態6のバルブ1は、最外周部5aと外周部5bとが高低差を有さずに形成され
る点に特徴がある。最外周部5aは、図13に示すように、最外周部5aの内側に隣接す
る外周部5bと、螺旋中心部4の軸方向(図中の上下方向)に対して高低差がなく、同一
水平面上で旋回されている。因って、照明器具への蛍光ランプの取付けの際、最外周部5
a及び外周部5bを手で保持しながら、一対の口金3上面に各々突設されている差込片(
図示せず)を、灯具9の下面両端部に配設される一対のランプソケット21へ容易に嵌合
することができ、作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】本発明の実施形態1の断面図である。
【図2】同上における斜視図である。
【図3】同上における平面図である。
【図4】同上における側面図である。
【図5】本発明の実施形態2の断面図である。
【図6】同上における点灯装置のブロック図である。
【図7】本発明の実施形態3の断面図である。
【図8】同上における点灯装置のブロック図である。
【図9】本発明の実施形態4の断面図である。
【図10】同上における点灯装置のブロック図である。
【図11】本発明の実施形態5の断面図である。
【図12】本発明の実施形態1の反射板に曲折する鍔部を有する断面図である。
【図13】本発明の実施形態6の断面図である。
【図14】従来の蛍光ランプの一例の断面図を示し、(a)は一重環形の蛍光ランプで(b)は螺旋状の蛍光ランプである。
【符号の説明】
【0060】
1 バルブ
2 電極
4 螺旋中心部
5 周部
7 筐体
8 点灯装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
透光性材料によって中空気密に形成され放電ガスが封入されたバルブを備え、前記バル
ブは、両端部の内側に電極を有する長管が螺旋状に旋回されて、且つ螺旋中心部と前記螺
旋中心部以外の周部との間に、前記螺旋中心部の軸方向に対して高低差を有して形成され
ることを特徴とする蛍光ランプ。
【請求項2】
前記バルブは、前記長管の長手方向の略中央部を中心に螺旋状に旋回されて形成される
ことを特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ。
【請求項3】
前記バルブは、螺旋の最外周部に口金を具備し、前記最外周部と、前記最外周部の内側
に隣接する外周部とは、前記軸方向に対して高低差を有さずに形成されることを特徴とす
る請求項1または2記載の蛍光ランプ。
【請求項4】
前記バルブは、全体として、前記螺旋中心部を頂点とし、底面が開口した略円錐形状に
形成されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の蛍光ランプ。
【請求項5】
請求項1〜4の何れか1項に記載の蛍光ランプを支持する器具本体を備え、前記器具本
体は、前記蛍光ランプを点灯させるための複数の回路部品がプリント配線板に実装されて
なる点灯回路を備えた点灯装置を具備し、前記点灯装置は、前記螺旋中心部と前記螺旋中
心部以外の周部との高低差によって生じる空間に配置されることを特徴とする照明器具。
【請求項6】
前記器具本体は、前記点灯装置と、前記蛍光ランプからの光を反射させる反射板とを具
備し、前記反射板は、前記バルブと略同形で、且つ底面が開口した円錐形状に形成されて
なり、前記バルブの底面開口側より、前記反射板の頂部を前記螺旋中心部に対向させて配
設されていることを特徴とする請求項5記載の照明器具。
【請求項7】
前記器具本体は、前記点灯装置と、中空で略円錐形状に形成された筐体とを具備し、前
記筐体は、前記反射板と、前記反射板の底面開口を塞ぐ支持板とからなり、前記筐体内に
前記点灯装置が収納されることを特徴とする請求項6記載の照明器具。
【請求項8】
前記点灯装置は、前記点灯回路と、前記点灯回路を内部に収納するケースとからなり、
前記ケースは、絶縁性と反射性とを備えた材料によって前記バルブと略同形の円錐形状に
形成されることを特徴とする請求項5記載の照明器具。
【請求項9】
前記点灯装置は、前記点灯回路の給電に対するオン・オフの切替を行うスイッチ部と、
前記スイッチ部より垂下され、引張により前記スイッチ部の前記切替が可能な操作紐とを
備え、前記操作紐は、前記反射板または前記ケースの頂部、または頂部近傍に貫設されて
いる孔を通って前記筐体または前記ケースの外側へ導出されていることを特徴とする請求
項6〜8の何れか1項に記載の照明器具。
【請求項10】
前記点灯装置は、制御部と受光部とを備え、前記制御部は、前記受光部からの制御信号
に応じて前記点灯回路に対して前記蛍光ランプの点灯状態の切替制御を行い、前記受光部
は、前記反射板または前記ケースの頂部近傍に設けられ、外部から赤外線信号を受光すれ
ば、前記制御部に対して前記赤外線信号に応じた前記制御信号を送信することを特徴とす
る請求項6〜9の何れか1項に記載の照明器具。
【請求項11】
前記反射板または前記ケースの頂部近傍には、常夜灯が設けられていることを特徴とす
る請求項6〜10の何れか1項に記載の照明器具。
【請求項12】
前記反射板または前記ケースの頂部、または前記頂部近傍を貫通する貫通部が設けられ
、前記貫通部は、透光性の材料によって形成された透光部によって塞がれていることを特
徴とする請求項10または11記載の照明器具。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−73492(P2010−73492A)
【公開日】平成22年4月2日(2010.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−239814(P2008−239814)
【出願日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】