説明

蜂毒を有効成分とするにきび予防及び治療用組成物、にきび予防及び治療用化粧品組成物、にきび予防及び治療用身体洗浄用具、にきび予防及び治療用身体清浄用具

【課題】にきびを誘発させる原因菌として知られたプロピオニバクテリウムアクネスに対し、坑菌作用に優れ、炎症発生部位をより拡張させて、にきびの悪化に影響を及ぼす皮膚常在菌にも強い坑菌作用を表し、にきびにより損傷された皮膚細胞の再生を助ける優れる物質を含んだにきび予防及び治療用組成物を提供する。
【解決手段】
プロピオニバクテリウムアクネスに対し、坑菌作用に優れ、炎症発生部位をより拡張させて、にきびの悪化に影響を及ぼす皮膚常在菌にも強い坑菌作用を表し、にきびにより損傷された皮膚細胞の再生を助ける優れる物質を含んだにきび予防及び治療用組成物に関するものであって、本発明の組成物は蜂毒(蜂針液、Apis meliffera)を含み、これを化粧料または石鹸化するか、医薬品として、軟膏、バンド、ドレッシング形態などの皮膚外用剤としてにきびを原因的に予防、治療するためのにきび治療剤組成物に関するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、にきびの予防及び治療作用を有する蜂毒を有効成分とする組成物に関し、より詳しくは、にきびを誘発させる原因菌として知られたプロピオニバクテリウムアクネス(Propionibacteribacterium acnes)とにきびによる炎症発生部位をより拡張させて、にきびの悪化に影響を及ぼす好気性皮膚常在菌に対し、坑菌作用に優れ、かつ損傷された皮膚細胞の再生力に優れる蜂毒を含んだ薬剤及び化粧料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
にきびの正確な原因は明らかになっていないが、にきびの発生要因には、皮脂分泌の増加、皮脂腺を刺激するホルモンである男性ホルモン(androgen)と毛皮脂腺で繁殖して皮脂を分解して遊離脂肪酸を形成するプロピオニバクテリウムアクネス(Propionibacteribacterium acnes)による炎症進展、毛嚢内の異常角化、遺伝的素質などの主要因子が複合的に作用して発生することと知られている。また、好気性皮膚常在菌は炎症の一次的な原因ではないが、炎症発生部位をより拡張させて、にきびの悪化に影響を及ぼすことが明らかになっている。治療には、経口抗生剤とレチノイドの服用と共に、外用薬剤の塗布、綿布摘出術、化学剥皮などの方法が普遍的に用いられている。特に、細菌感染により生成される炎症性にきびの場合、抗生剤処理により症状を改善することができるが、最近、プロピオニバクテリウムアクネス(P. acnes)増殖の抑制と炎症反応の減少のために主に利用されるテトラサイクリン(tetracycline)、クリンダマイシン(clindamycin)、エリスロマイシン(erythromycin)等、抗生剤に耐性を有するプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)の増加と副作用誘発の可能性が提起されている。今まで、にきびを治療するために医薬分野でエリスロマイシン、ベンゾイルパーオキシド等の抗生剤を利用してにきび菌を抑制したり、女性ホルモンであるエストロゲンを利用した皮脂調節治療を遂行したが、副作用を持っている実状であり、化粧品分野では、ビタミンA誘導体を利用した皮膚角質除去、及びトリクロサン、サリチル酸などを用いて、にきび菌抑制目的に使われてきたが、このような薬剤はある程度の効果を表す反面、多くは皮膚発赤、皮膚過敏反応、または光過敏反応などの副作用、及びよく再発する問題点があって、にきび予防及び治癒概念の製品はない実状である。
【0003】
国内産蜂蜜(Apis mellifera)の蜂毒は、電気衝撃法を利用した蜂毒採集装置を利用して蜜蜂による被害無しで、純粋な蜂毒だけを多量採取して、異質物を除去した後、凍結乾燥して精製蜂毒を得ることができる。このようにして得られた蜂毒は、多様な成分が複合的に構成されているが、そのうち、ペプチドが坑炎症と坑菌作用、強力な鎮痛作用、免疫増強などの役割をする。蜂毒はグラム陰性及び陽性菌に対し、全て坑菌作用を見せるが、特に、グラム陽性菌でより強いことと知られている。蜂毒に対する大部分の薬理作用は、全体毒成分、単一主要成分群の活性に起因する。蜂毒の成分及び効能は、次の通り知られている。
【0004】
(1)免疫系疾患の治療:大部分の免疫性疾患の治療に蜂毒は効果を見せるが、これは蜂毒が哺乳動物の免疫系を刺激して疾病と成功的に戦うことができるようにする。蜂毒の主な2つ免疫作用は、有機体の生体系を刺激するもの、また、生体の防御力を増加させるものである。
(2)坑炎症作用:蜂毒の主成分が炎症抑制に非常に有効に作用する。特に関節炎の場合、メラチンとアパミンを注入した場合、顕著に浮腫が抑制された。蛋白酵素抑制剤とアドラミン処理にも浮腫が15−40%抑制された。
(3)神経毒効果:蜂に刺されると、痛みと炎症を誘発するが、これを誘発する物質は哺乳動物においては回避反応、即ち鎮痛剤を開発するに当たって効果的に使われる。特に、蜂毒の中のアパミンの作用によって鎮痛作用をするが、各種神経痛、関節炎、及びリウマチ性関節炎、通風、筋肉痛などに鎮痛作用が強く、治療効果も高い。
(4)溶血作用:蜂針の作用のうち、最も優れる効果の1つが溶血作用である。メラチン、ホスホリパーゼなどの作用によって打撲傷、内出血などの淤血を吸収、排泄させ、組織の新しい血液と酸素及び栄養を供給して治療と溶血作用をする。
(5)血管拡張作用:ヒスタミン性物質の作用によって、毛細血管、小動脈、小靜脈、特に内臓血管を拡張させることに効果が大きい。したがって、冷症、凍傷、筋肉痛などの疾患を治療する。
(6)血圧降下作用:ヒスタミン性物質の作用によって血圧を下がるようにする強力な作用をする。特に、2億5千万分の1の濃度でも血圧降下作用があり、本態性高血圧などの治療に卓越した効果がある。
(7)自律神経調節作用:人体にストレスを続けて受けるようになれば、交感神経と副交感神経の自律神経に乱調がきて、これが多くの病気の原因となる。この自律神経の正常化に必要な物質であるカテコールアミンとアセチルコリンが蜂毒の中に含まれており、この物質は脳細胞伝達物質であるため、心身症更年期障害ストレス性疾患治療に効果的である。
(8)坑菌作用:坑細菌及び抗眞菌作用に非常に優れ、ウイルス性腫瘍などにも効果的である。特に、歯周炎、扁桃腺炎、ものもらい、化膿性疾患に治療効果が高い。
【0005】
今まで知られた以上の蜂毒に対する薬理効果に基づいて、にきびの予防と治癒に効果がある蜂毒組成物を提供しようとする。本発明によって、激しいにきびにより苦痛を受ける人々の生活の質の向上だけでなく、国内産蜂毒に対する消費促進とグローバルポジションが向上することと思われる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明はにきび予防及び治療用組成物に関し、より詳しくは、にきびを悪化させる原因菌と知られたプロピオニバクテリウムアクネス(Propionibacteribacterium acnes)に対し、坑菌作用に優れ、にきびなどの各種皮膚トラブルが発生した場合に誘発する炎症の抑制または緩和のような抗炎効果に優れる蜂毒を含んだ予防及び治療剤であって、これを石鹸または化粧料、そして医薬品として、軟膏、バンド、ドレッシング形態などに混入できるものを提供する。
【0007】
ここに、本発明者はにきびの治癒及び予防に効果がある化粧品及び医薬品を開発するために、坑菌、抗炎、細胞再生に効果があることと予想される蜂毒を有効成分として含むにきび予防及び治癒に効果がある組成物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態は、蜂毒を有効成分とするにきび予防または治療用組成物を提供する。
【0009】
また、本発明の他の実施形態は、蜂毒を有効成分とするにきび予防または治療用化粧品組成物を提供する。
【0010】
また、本発明の更に他の実施形態は、蜂毒を有効成分とするにきび予防または治療用身体洗浄または清浄用具を提供する。
【0011】
上記蜂毒の濃度は、全体組成物対比0.0001%〜10%(w/v)でありうる。
【0012】
即ち、本発明は、にきび予防及び治療のための組成物に国内産精製蜂毒を含んでいることをその特徴とする。
【0013】
本発明によるにきび予防及び治療用組成物において、蜂毒の含量は精製蜂毒基準に0.0001%〜10%(w/v)を含み、望ましくは0.01%〜1%(w/v)を含む。もし、0.0001%以下に使用すれば、プロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)に対する坑菌力と抗炎効果が低くて効能が半減し、10%以上を使用する場合には細胞毒性を招くことができる。
【0014】
一方、蜂毒含み皮膚用組成物は、液状、クリーム状、ペースト状、または固形状等、いかなる形状にも適用可能であり、クリーム、スキンローション、パック、メーキャップベースだけでなく、石鹸、フェーシャルフォーム、ボディクレンジャーなどの洗面、洗浄料、及びシャンプー、リンスなどの毛髪用製品にも応用可能であり、必要によって皮膚外用剤に一般的に使用する成分、例えば、水性成分、油性成分、界面活性剤、補湿剤、粘増剤、防腐剤、香料、色素などと共に配合することが可能である。また、薬学的に許容される担体(carrier)、 賦形剤(forming agent)、希釈剤(dilute)などと混合して、粉末、顆粒、カプセル、または注射剤などの形態に製造して適用させることができる。また、水ティッシュなどの身体の洗浄または清浄用具にも応用できる。
【0015】
また、既存のにきび治療剤に使われてきたベンゾイルパーオキシド、テトラサイクリン、エリスロマイシン、トリクロサンなどの抗菌剤やアンドロゲン剤、ステロイド剤などのホルモン類、レチノイドなどのビタミンA誘導体と併用することもできる。
【発明の効果】
【0016】
以上、説明したように、蜂毒採集装置を使用して蜜蜂から採取した国内産蜂毒から異質物を除去し純粋精製した精製蜂毒は、にきび原因菌であるプロピオニバクテリウムアクネス(Propionibacteribacterium acnes)とクリンダマイシン(clindamycin)の耐性菌株であるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)と炎症発生部位をより拡張させて、にきびの悪化に影響を及ぼすことと知られた皮膚常在菌である黄色葡萄状球菌(Staphylococcus aureus)、表皮葡萄球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び化膿性連鎖状球菌(Sreptococcus pyogenes)に卓越した坑菌効果を有し、傷により損傷された皮膚細胞の再生において、速く、かつ効率的で、成形学的に傷部位がぶり返さない治療のために、皮膚細胞の再生を促進することができ、これに必要なコラーゲンの合成と皮膚細胞増殖の成長因子であるEGFとVEGFの発現を促進したし、シワ及び老化防止に優れる効果を有する。したがって、にきび予防及び治療において蜂毒を含んだ化粧品、美容石鹸、及び医薬品として、軟膏、バンド、及びドレッシングなどを開発できるようになった。特に、蜂毒を含んだ化粧水、栄養ローション、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンスを製造した。
【0017】
したがって、本発明に従う蜂毒を含んだにきび予防及び治療剤の開発によって、激しいにきびにより苦痛を受ける患者の治療に大きく寄与することと考えられ、国内産蜂毒の高付加価値用途開発による養蜂農家の所得増大に寄与するはずである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】蜂毒のHEK(Human Epidermal Keratinocyte)皮膚細胞に対する細胞毒性評価結果を示すものである。
【図2】損傷されたHEK(Human Epidermal Keratinocyte)皮膚細胞に対する蜂毒の細胞再生効果を示すものである。
【図3】損傷されたHEK(Human Epidermal Keratinocyte)皮膚細胞に対する蜂毒処理後、コラーゲン合成効果を示すものである。
【図4】損傷されたHEK(Human Epidermal Keratinocyte)皮膚細胞に対する蜂毒処理後、EGF生成効果を示すものである。
【図5】損傷されたHEK(Human Epidermal Keratinocyte)皮膚細胞に対する蜂毒処理後、VEGF生成効果を示すものである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明を実施形態に基づいてより詳細に説明する。しかしながら、本発明の権利範囲が下記の実施形態に限定されるものではない。
【0020】
全ての資料は、SAS(SAS enterprise guide 3.0)のDuncan's t-testを利用して分散分析を実施した。
【0021】
(実施形態1)蜂毒の有効成分分離
西洋種蜜蜂(Apis meliffera L.)を蜂毒採集装置を利用して蜂毒を採集し、採集した乾燥蜂毒を蒸溜水で溶解、遠心分離、濾過した後、凍結乾燥して純粋な蜂毒のみを得て実験に使用した。
【0022】
(実施形態2)坑菌活性の測定
実験例1:にきび誘発菌の坑菌力測定
にきびの原因菌として知られたプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)と抗生剤クリンダマイシン(clindamycin)の耐性菌株であるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)に対する坑菌効果を求めた。液体培地希釈法によるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)と耐性菌株であるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)に対する最小成長抑制濃度(Minimun Inhibitory Concentration;MIC)を求めた。
【0023】
乾燥蜂毒は、滅菌蒸溜水で希釈した後、無菌濾過して液体培地希釈法に準して段階的に希釈した。プロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)と耐性菌株であるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)を5%sheep bloodを添加したTS(trypticase soy)brothを使用して35℃で48時間の間嫌気条件で培養した後、試験に使用した。それぞれの接種菌は2×10CFU/wellになるように調節して蜂毒試料と一緒に24時間の間培養した後、肉眼及び顕微鏡で菌の成長を観察し、吸収波長540nmで吸光度を測定して、純粋培養液の吸光度値と同じ結果を得たものを最小抑制濃度と決定した。その結果を下記の表1に表した。
【0024】
【表1】

【0025】
実験例2:好気性皮膚常在菌の坑菌力測定
代表的な皮膚常在菌である黄色葡萄球菌(Staphylococcus aureus)、表皮葡萄球菌(Staphylococcusepidermidis)、及び化膿性連鎖状球菌(Sreptococcuspyogenes)は、Muller-Hiton brothを利用して37℃で18時間の間培養後に使用し、化膿性連鎖状球菌(S. pyogenes)の場合はCO培養器で培養した。それぞれの接種菌は2×10CFU/wellになるように調節して蜂毒試料と一緒に18時間の間培養した後、肉眼及び顕微鏡で菌の成長を観察したし、吸収波長540nmで吸光度を測定して純粋培養液の吸光度値と同じ結果を得たものを最小抑制濃度と決定した。その結果を下記の表2に表した。
【0026】
【表2】

【0027】
実験例3:蜂毒のにきび菌に対する坑菌力持続時間測定
上記実施形態1で得られた蜂毒のにきび誘発原因菌であるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)と抗生剤クリンダマイシン(alindamycin)の耐性菌株であるプロピオニバクテリウムアクネス(p. acnes)に対する殺菌力持続時間(PAE;postantibiotic effect)はPankuchとAppelbaum(2006)の方法により測定した。簡略に実験方法を記述すると、実施形態1のような濃度で培養菌に処理し、1時間後に遠心分離と培地希釈法を使用して蜂毒を除去する。以後、新たな培地に交換して37℃培養器で培養し、2時間間隔で菌数を測定する。PAE数値が大きいほど、坑菌効果が優れるということができる。
【0028】
PAEを求める式は、次の通りである。
[PAE=T−C]
T:天然抗生剤を処理した試験具で1log10までの生育にかかる時間
C:無処理具で1log10までの生育にかかる時間
その結果を下記の表3に表した。
【0029】
【表3】

【0030】
実験例4:蜂毒の皮膚常在菌に対する坑菌力持続時間測定
黄色葡萄球菌(Staphylococcus aureus)、表皮葡萄球菌(Staphylococcus epidermidis)、及び化膿性連鎖状球菌(Sreptococcus pyogenes)を利用すること以外には、上記実験例3のように実験して表4のような結果を得た。
【0031】
【表4】


【0032】
(実施形態3)皮膚細胞再生効果測定
実験例5:皮膚細胞細胞毒性測定
皮膚細胞に対する蜂毒の細胞毒性を知るために、1次培養皮膚細胞であるHEK(Human Epidermal Keratinocyte)をMCTT社(MCTT、ソウル)から購入してKGM培地を使用して37℃、5%CO培養器で継代培養して実験に使用した。培養細胞が底面積の90%位満ちるように育てば継代培養を行い、対数成長期の細胞を実験に使用した。HEK細胞を96well plateに5×10cell/mlにして分株して一日間培養して付着させ、新たな培地に交換した後、多様な濃度の蜂毒を処理した。37℃、5%CO培養器で48時間培養した後、細胞生存率をMTT(methylthiazol-2-yl-2.5-diphenyl tetrazolium bromide)試薬で処理してELISA readerで540nmで吸光度を測定して蜂毒の皮膚細胞毒性を評価した。
【0033】
その結果は図1に示した。
【0034】
実験例6:皮膚傷モデルで再生率及び成長因子発現量試験
細胞培養100mmディッシュに1次培養皮膚細胞であるHEK(Human Epidermal Keratinocyte)細胞が80%増殖した時、滅菌された楊枝を利用して10mmの幅で細胞に傷を与えて、蜂毒を0.01〜10μg/ml注入した後、細胞再生を確認した。
【0035】
この際、細胞の増殖を測定する方法は特別に限定されないが、MTT(methylthiazol-2-yl-2.5-diphenyl tetrazolium bromide)分析方法とDiff quicstainを利用して細胞染色後に顕微鏡で確認し、コラーゲン合成量はコラーゲン分析キット(collagen assay kit)、そして細胞増殖に関与する成長因子である表皮再生因子(EGF;Epidermal growth factor)と血管内皮成長因子(VEGF;Vascular endothelial growth factor)発現量は酵素結合免疫吸収分析法(ELISA;Enzyme-Linked Immunosorbent Assay)キットを使用して分析し、その結果を図2乃至図5に示した。
【0036】
図2に示すように、蜂毒を処理した場合、損傷された皮膚細胞再生が促進され、図3に示すように、コラーゲンの生成量が増加したことが分かった。また、図4及び図5に示すように、皮膚細胞成長因子であるEGFとVEGFの生成量が各々2倍以上増加したことを確認することができた。一方、細胞の形態的な模様においても正常に生長した。
【0037】
(実施形態3)蜂毒を含んだ化粧品製造
製造例1:蜂毒を含んだ化粧水の処方例
【0038】
【表5】

【0039】
精製水剤形例1:原料物質11に原料物質2、3、4、8を順次に投入して攪拌して溶解させた後、原料物質5を60℃程度加熱して溶解させた後、原料物質10を投入攪拌して原料物質11に投入する。最後に、原料物質1、6、7、9を投入して十分に攪拌した後、高圧均質器を介して通過させた後、熟成させる。
【0040】
比較剤形例:蜂毒(原料物質1)を除外した剤形例1と同一な量を同一な順序による。
製造例2:蜂毒を含んだ栄養ローションの処方例
【0041】
【表6】


【0042】
剤形例1:原料物質2、3、4、5、及び6を一定の温度で均質化して非イオン系両親媒性脂質と称する。上記非イオン系両親媒性脂質と原料物質1、7、8、及び14を混合し、一定の温度で均質化して高圧均質器を通過し、次に原料物質9を一定の温度で徐々に添加して均質化した後、また高圧均質器に再度通過させる。そして、原料物質10、11、12、13を投入して分散させて安定化し、熟成させる。
【0043】
比較剤形例1:蜂毒を除外した剤形例1と同一な量を同一な順序による。
製造例3:蜂毒を含んだ栄養クリームの処方例
【0044】
【表7】

【0045】
剤形例1:原料物質2、3、4、5、及び6を一定の温度で均質化して非イオン系両親媒性脂質と称する。上記非イオン系両親媒性脂質と原料物質1、7、8、及び14を混合し、一定の温度で均質化して高圧均質器を通過し、次に原料物質9を一定の温度で徐々に添加して均質化した後、また高圧均質器に再度通過させる。そして、原料物質10、11、12、13を投入して分散させて安定化し、熟成させる。
【0046】
比較剤形例1:蜂毒を除外した剤形例1と同一な量を同一な順序による。
製造例4:蜂毒を含んだマッサージクリームの処方例
【0047】
【表8】

【0048】
剤形例1:原料物質8、9、10、11、13、16を混合攪拌しながら80−85℃間で加熱して製造部に投入した後、乳化器を着用させ、原料物質2、3、4、5、6、7、12を80−85℃間で加熱して投入した後、乳化する。乳化が終われば、攪拌器を利用して攪拌しながら50℃まで冷却した後、原料物質14を投入し、45℃まで冷却した後、原料物質15を投入し、35℃まで冷却されれば1を投入する。25℃まで冷却した後、熟成させる。
【0049】
比較剤形例1:蜂毒を除外した剤形例1と同一な量を同一な順序による。
製造例5:蜂毒を含んだ栄養エッセンスの処方例
【0050】
【表9】

【0051】
剤形例1:原料物質2、3、4、5、及び6を一定の温度で均質化して非イオン系両親媒性脂質と称する。上記非イオン系両親媒性脂質と原料物質1、7、8、及び14を混合し、一定の温度で高圧均質化して高圧均質器を通過し、次に原料物質9を一定の温度で徐々に添加して均質化した後、また高圧均質器に再度通過させる。そして、原料物質10、11、12、13を分散させて安定化し、熟成させる。
【0052】
比較剤形例1:蜂毒を除外した剤形例1と同一な量を同一な順序による。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蜂毒を有効成分とすることを特徴とする、にきび予防及び治療用組成物。
【請求項2】
前記蜂毒の濃度は全体組成物対比0.0001%〜10%(w/v)であることを特徴とする、請求項1に記載のにきび予防及び治療用組成物。
【請求項3】
蜂毒を有効成分とすることを特徴とする、にきび予防及び治療用化粧品組成物。
【請求項4】
前記蜂毒の濃度は全体組成物対比0.0001%〜10%(w/v)であることを特徴とする、請求項3に記載のにきび予防及び治療用化粧品組成物。
【請求項5】
蜂毒を有効成分とすることを特徴とする、にきび予防及び治療用身体洗浄用具またはにきび予防及び治療用身体清浄用具。
【請求項6】
前記蜂毒の濃度は0.0001%〜10%(w/v)であることを特徴とする、請求項5に記載のにきび予防及び治療用身体洗浄用具またはにきび予防及び治療用身体清浄用具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2012−533617(P2012−533617A)
【公表日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−521586(P2012−521586)
【出願日】平成22年7月27日(2010.7.27)
【国際出願番号】PCT/KR2010/004912
【国際公開番号】WO2011/013979
【国際公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【出願人】(599151282)大韓民国農村振興庁 (16)
【氏名又は名称原語表記】REPUBLIC OF KOREA(MANAGEMENT RURAL DEVELOPMENT ADMINISTRATION)
【住所又は居所原語表記】250 Seodundong,Kwonseongu,Suwon,Gyeongido 441−707,Republic of Korea
【出願人】(501139939)東星製薬株式会社 (1)
【氏名又は名称原語表記】DONG SUNG PHARM.CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】703‐14,Banghak‐dong,Dobong‐gu,Seoul,Republic of Korea
【Fターム(参考)】