説明

衛生薄葉紙取出補助具

【課題】衛生薄葉紙束をディスペンサに移し替えなくとも、包装袋の取出口から取り出される衛生薄葉紙に伴って取出口まで引き出される次の衛生薄葉紙が、包装袋内部の空間に落ち込むこと、及び、包装袋の取出口から包装袋内部に水の飛沫が侵入することを防止可能とする衛生薄葉紙取出補助具を提供すること。
【解決手段】スリット状の衛生薄葉紙通部2を備える遮水性である板状の本体部1と、衛生薄葉紙通部2及びその延在方向を挟んだ両側位置であって且つ衛生薄葉紙通部2から所定長離間した位置のみに、本体部1を衛生薄葉紙束PBの上面から離間させた状態に支持する突出部3と、を有し、且つ、少なくとも衛生薄葉紙通部2の延在方向を跨ぐ方向に可撓性を有している、衛生薄葉紙取出補助具X1とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可撓性フィルムによって包装された衛生薄葉紙の取出し性を向上させる衛生薄葉紙取出補助具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、可撓性フィルムから形成された包装袋に、キッチンペーパーやペーパータオルなどの衛生薄葉紙束を収納した衛生薄葉紙製品が知られている。このような衛生薄葉紙製品は、汚れや水分が衛生薄葉紙に付着しないように、衛生薄葉紙束を包装袋から取出し、専用のディスペンサに移し替えて使用されるのが一般的である。しかし、衛生薄葉紙束をディスペンサに移し替える作業が煩雑であるという理由から、衛生薄葉紙束を包装袋からディスペンサに移し替えることなく使用されることがよくある。そこで、衛生薄葉紙束が包装袋に収納されたままの状態で使用されることを前提として、特許文献1に示されるような、衛生薄葉紙束をガセット包装し、衛生薄葉紙の重ね方向と対向する包装袋の上内面に取出口が設けられ、この取出口から包装袋内部の衛生薄葉紙をポップアップ式に1枚ずつ取出し可能とされた衛生薄葉紙製品が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−183034号公報
【特許文献2】実登第3001857号公報
【特許文献3】実登第3002045号公報
【特許文献4】実開昭58−119878号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種の衛生薄葉紙をポップアップ式に1枚ずつ取り出し可能とされた衛生薄葉紙製品では、衛生薄葉紙の消費に伴って衛生薄葉紙束の高さが低くなってくると、包装袋の上内面の取出口と衛生薄葉紙束の上面との間に空間が生じる。そうすると、取出口から取り出される衛生薄葉紙に伴って取出口まで引き出される次の衛生薄葉紙が、取出口の位置まで上がってこれずに包装袋内部の前記空間に落ち込んでしまうという問題があった。このように衛生薄葉紙が取出口まで引き出されずに包装袋の内部に落ち込んでしまうと、包装袋内部に手を入れて衛生薄葉紙を取り出さなければならないため、衛生薄葉紙が取出しにくいだけでなく、手を包装袋内部に入れた際に、手に付着した水分や汚れが、包装袋内部や取り出しを所望しない衛生薄葉紙に付着してしまうため非衛生的である。
また、この種の包装袋は、水場に設置されて使用されるため、包装袋に設けられた取出口から水の飛沫が侵入してしまい、包装袋内部の衛生薄葉紙が汚れてしまうという問題もあった。特に、衛生薄葉紙がキッチンペーパーやペーパータオルなどの乾燥状態で保管されることを望まれる製品である場合、水で濡れてしまうことは殊更好ましくない。
【0005】
そこで、本発明の主たる課題は、衛生薄葉紙束をディスペンサに移し替えなくとも、包装袋の取出口から取り出される衛生薄葉紙に伴って取出口まで引き出される次の衛生薄葉紙が、包装袋内部の空間に落ち込むこと、及び、包装袋の取出口から包装袋内部に水の飛沫が侵入することを防止可能とする衛生薄葉紙取出補助具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
上面に設けられた開封部を開封することによりスリット状の取出口が形成される包装袋に、折り畳まれた複数の衛生薄葉紙が積層されてなる衛生薄葉紙束が内包され、前記各衛生薄葉紙が前記取出口から1枚ずつポップアップ式に取出し可能とされている衛生薄葉紙製品の、前記包装袋の上内面と前記衛生薄葉紙束の上面との間に介在させて用いる衛生薄葉紙取出補助具であって、
スリット状の衛生薄葉紙通部を備える遮水性である板状の本体部と、
前記衛生薄葉紙通部及びその延在方向を挟んだ両側位置であって且つ前記衛生薄葉紙通部から所定長離間した位置のみに、前記本体部を前記衛生薄葉紙束の上面から離間させた状態に支持する突出部と、を有し、
且つ、少なくとも前記衛生薄葉紙通部の延在方向を跨ぐ方向に可撓性を有している、
ことを特徴とする衛生薄葉紙取出補助具。
【0007】
(作用効果)
上記課題を解決すべく、本発明者等は、まず衛生薄葉紙の取出口と衛生薄葉紙束との間に空間が生じないように、包装袋の上内面と前記衛生薄葉紙束の間にスリット状の衛生薄葉紙通部を備え、且つ遮水性である板状の衛生薄葉紙取出補助具を設置することを想到した。このように、包装袋の上内面と前記衛生薄葉紙束の間に衛生薄葉紙通部を備える板状の衛生薄葉紙取出補助具を設置すると、衛生薄葉紙束の高さが低くなると共に板状の衛生薄葉紙取出補助具が下方に下がるため、衛生薄葉紙通部と衛生薄葉紙束との間に大きな空間が生じなくなり、次に取出される衛生薄葉紙が板状の衛生薄葉紙取出補助具の下方に落ち込んでしまうことを防止することができる。また、板状の衛生薄葉紙取出補助具が衛生薄葉紙束の上面を覆うため、包装袋の取出口から包装袋内部に水の飛沫が侵入することを防止することができるようになる。しかし、上記のような板状の衛生薄葉紙取出補助具を設置すると、衛生薄葉紙の取出し時に、取出される衛生薄葉紙と板状の衛生薄葉紙取出補助具の下面とが擦れて引っ掛かるため、非常に取出しにくいという問題が新たに知見された。
【0008】
本請求項に係る発明は、取出し性の問題をも解決すべくして想到されたものであり、衛生薄葉紙取出補助具を、衛生薄葉紙通部及びその延在方向を挟んだ両側位置に、本体部を衛生薄葉紙束の上面から離間させた状態に支持する突出部が設けられている構成とすることによって、取出される衛生薄葉紙と擦れる部分が突出部となり、取出される衛生薄葉紙と衛生薄葉紙取出補助具との擦れる部分の面積が小さくなるため、衛生薄葉紙の取出し時の引っ掛かりを減ずることができ、良好な取出し性を得ることができるようになっている。これに加えて、突出部は衛生薄葉紙通部から所定長離間した位置に配置されているため、取出される衛生薄葉紙の断面が突出部と衛生薄葉紙通部との間でなだらかな弧を描くため、衛生薄葉紙をスムーズに取出すことができる。
【0009】
加えて、本請求項に係る発明では、少なくとも衛生薄葉紙通部の延在方向を跨ぐ方向に可撓性を有しているため、包装袋の取出口から包装袋の内部に設置する際に、衛生薄葉紙取出補助具を衛生薄葉紙通部の延在方向を跨ぐ方向に沿って曲げることができる。このように、衛生薄葉紙取出補助具を衛生薄葉紙通部の延在方向を跨ぐ方向に沿って曲げることができるようになっていると、包装袋の取出口から容易に入れたり出したことができるようになるため、煩雑な作業なしに繰り返し使用することができる。さらに、本請求項に係る発明では、突出部が衛生薄葉紙通部及びその延在方向を挟んだ両側位置であって且つ衛生薄葉紙通部から所定長離間した位置のみに設けられており、衛生薄葉紙通部の延在方向に沿った延長線上に突出部が設けられていないため、突出部の存在によって衛生薄葉紙取出補助具を衛生薄葉紙通部の延在方向を跨ぐ方向に沿って曲げることを阻害することがない。
【0010】
なお、本請求項に係る発明は、本体部が遮水性であるため、特に、衛生薄葉紙がキッチンペーパーやペーパータオルなどの乾燥状態で保管されることを望まれる製品である衛生薄葉紙製品に対して好適に用いることができる。
【0011】
〔請求項2記載の発明〕
前記衛生薄葉紙通部は、本体部の一端縁から切り欠いて形成されている請求項1に記載の衛生薄葉紙取出補助具。
【0012】
(作用効果)
本請求項に係る発明では、衛生薄葉紙通部が、本体部の一端縁から切り欠いて形成されているため、衛生薄葉紙束における最上の衛生薄葉紙が衛生薄葉紙通部から飛び出すよう衛生薄葉紙取出補助具を包装袋に設置する際に、衛生薄葉紙を本体部の下面側から衛生薄葉紙通部に挿入するのではなく、衛生薄葉紙通部における本体部の一端縁側から通すことができるようになっているため、衛生薄葉紙取出補助具の設置が簡易となる。
【発明の効果】
【0013】
以上のように、本発明によれば、衛生薄葉紙束をディスペンサに移し替えなくとも、包装袋の取出口から取り出される衛生薄葉紙に伴って包装袋の取出口まで引き出される次の衛生薄葉紙が、包装袋内部の空間に落ち込むこと、及び、包装袋の取出口から包装袋内部に水の飛沫が侵入することを防止可能とする衛生薄葉紙取出補助具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第1実施形態の平面図である。
【図2】図1のA−A矢視に対応する断面図である。
【図3】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第1実施形態の使用状態を示す図である。
【図4】図2のB−B矢視に対応する拡大断面図である。
【図5】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第2実施形態の平面図である。
【図6】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第3実施形態の平面図である。
【図7】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第4実施形態の平面図である。
【図8】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第5実施形態の平面図である。
【図9】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第6実施形態の平面図である。
【図10】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第7実施形態の平面図である。
【図11】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第8実施形態の平面図である。
【図12】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第9実施形態の平面図である。
【図13】本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第10実施形態の平面図である。
【図14】図13のC−C矢視に対応する断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら詳説する。なお、図中に示す矢印Uは上方向を、矢印Dは下方向を、矢印HDは左右方向を、矢印CDは前後方向をそれぞれ示しており、これらの方向を示す語句は説明の便宜上用いたものに過ぎない。
〔第1実施形態〕
図1及び図2に示すのは、本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具の第1実施形態であり、図3及び図4は、本実施形態に係る衛生薄葉紙取出補助具X1の使用状態を示す図である。この衛生薄葉紙取出補助具X1は、遮水性である板状の本体部1と、左右方向に沿うスリット状の衛生薄葉紙通部2と、衛生薄葉紙通部2の前側及び後側に設けられた一対の突出部3と、から構成されている。
【0016】
本体部1は矩形状とされており、その寸法は、一般に市販されている衛生薄葉紙製品の包装袋内部に取付可能であり、且つ、包装袋の取出口から露出する衛生薄葉紙束の上面を覆う大きさとされている。具体的には、本体部1の前後方向長さC1が60〜150mm、左右方向長さH1が200〜250mm、厚さ(上下方向長さ)D1が0.5〜10mm程度とされている。なお、本体部1の前後方向長さC1及び左右方向長さH1は、衛生薄葉紙束の上面とほぼ同じ寸法とされていることが好ましい。
【0017】
本体部1は、ステンレスやアルミなどの金属、アクリル、ポリエチレンテレフタレートやウレタンなどの樹脂、撥水処理を施したスポンジ、天然或いは合成ゴム、皮革などから形成され、少なくとも左右方向を跨ぐ方向(衛生薄葉紙通部2の延在方向を跨ぐ方向)に可撓性を有している。本体部1は、この中でも、ポリエチレンテレフタレート、ウレタン、撥水処理を施したスポンジ、天然ゴム、合成ゴム、皮革などから形成されていることが好ましい。さらに、これらの中でも特に、表面を滑らかに形成することが容易であり、使用時において衛生薄葉紙が本体部1に接触した際に生じる摩擦を低減できるように、表面を滑らかに形成することが容易であるという理由から、アクリルや、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂から形成されていることが好ましい。本体部1が、可撓性の材料から形成されていることによって、包装袋の内部に設置する際に、形状を変化させて入れることができるため、設置が容易となる。
【0018】
本体部1を樹脂から形成する場合、JIS K 7171に準じて測定される曲げ強さは1000kgf/cm2以下とされることが好ましく、より好ましくは50kgf/cm2〜700kgf/cm2とされる。樹脂製の本体部1のJIS K 7171で規定される曲げ強さが1000kgf/cm2超過であると、本体部1を曲げて形状を変化させることが困難となってしまう。なお、前記JIS K 7171に準じて測定される曲げ強さは、曲げ試験用の治具を用いて本体部1をその前後端縁が相互に接近するよう前後方向に湾曲させて、本体部1における衛生薄葉紙通部2の左右両端部近傍を島津製作所製の卓上型オートグラフAG−20kNXDで測定したものである。
【0019】
衛生薄葉紙通部2は、本体部1の前後方向及び左右方向中央に設けられており、前後方向幅C2が8〜15mm、左右方向長さH2が195〜245mmとされていることが好ましい。衛生薄葉紙通部2の前後方向幅C2が8mm未満であると、衛生薄葉紙の引き出しに伴って引き出される次の衛生薄葉紙が、衛生薄葉紙通部2から確実に引き出されにくくなってしまい、特に5mm以下であると次の衛生薄葉紙が衛生薄葉紙通部2から出てこなくなってしまう。また、衛生薄葉紙通部2の前後方向幅C2が15mm超過であると、衛生薄葉紙通部2から水の飛沫が侵入しやすくなってしまう。他方、衛生薄葉紙通部2の左右方向長さH2は、衛生薄葉紙をスムーズに引き出せるように、衛生薄葉紙の幅方向長さよりも長くされていることが好ましく、具体的には、衛生薄葉紙の幅方向長さよりも2〜5mm長い寸法とされる。
【0020】
一対の突出部3は、本体部1の裏面に接着剤などで固着されるか、或いは、本体部1と一体的に設けられ、左右方向に沿って延在する細長の直方体状とされている。これらの突出部3は、それぞれ衛生薄葉紙通部2から前後に距離C4だけ離間している。この距離C4は衛生薄葉紙束の前後方向長さの1/14〜1/3とされていることが好ましく、一般的な製品であれば、距離C4は、10〜45mm程度となる。距離C4が衛生薄葉紙束の前後方向長さの1/14未満であると、引き出した次の衛生薄葉紙が衛生薄葉紙通部2から確実に引き出されにくい。また、一対の突出部3の前後方向幅C3は5〜20mm程度とされ、左右方向長さH3は、190〜240mm程度とされる。
【0021】
また、一対の突出部3の高さ(上下方向長さ)D3は、3〜15mmとされており、より好ましくは5〜10mmとされる。突出部3の高さD3が3mm未満であると衛生薄葉紙が本体部1と接触しやすくなってしまい、取出し時に引っ掛かりの原因となり、この一方、15mm超過であると一般的な衛生薄葉紙製品に設置できない、シートが落ち込む等の問題が発生する。
【0022】
一対の突出部3は、低コストで製造できることから、本体部1と同じ材料から形成されていることが好ましい。また、一対の突出部3の下面は、平滑処理されていることが好ましい。一対の突出部3の下面が平滑処理されていることによって、衛生薄葉紙をスムーズに取出すことができる。なお、突出部3も本体部1と同様に、可撓性の材料から形成されていることが好ましい。突出部3が可撓性の材料から形成されていると、本体部1の曲げを突出部3が阻害しにくくなる。
【0023】
衛生薄葉紙取出補助具X1の重量は、40〜700g程度とされ、より好ましくは50〜400g程度とされる。重量が40g未満であると軽すぎるため、衛生薄葉紙を取り出す際に、衛生薄葉紙につられて衛生薄葉紙取出補助具X1が浮いてしまい、衛生薄葉紙が衛生薄葉紙取出補助具X1の下側に落ち込んでしまうことがある。また重量が700g超過であると重過ぎて衛生薄葉紙を取り出す際の抵抗が大きくなり、引き出しにくくなってしまう。
【0024】
以上のように構成された衛生薄葉紙取出補助具X1は、図3及び図4に示すように、包装袋Cの内部に衛生薄葉紙束PBを備える衛生薄葉紙製品100に対して設置されて使用される。
図3及び図4に示す衛生薄葉紙製品100は、現在一般的に市販されているものの一例である。このような衛生薄葉紙製品100の包装袋Cは、筒状に形成された可撓性フィルムの内部に衛生薄葉紙束PBを収納された状態で、端部開口を熱シール等によりシールして形成されたガゼット包装袋、或いは、被包装物となる衛生薄葉紙束PBを外装フィルムで巻き込むように包み、衛生薄葉紙束PBを超えて飛び出す両端部を余剰代とし、この余剰代を接着した開口を封止して形成されたピロータイプのガセット包装袋であり、上面に長手方向に沿う取出口Sを形成可能とされている。
この一方、包装袋C内部に収納された衛生薄葉紙束PBは、図4に示すように、多数の衛生薄葉紙Pを取出口Sからポップアップ式に1枚ずつ取出し可能に折り畳み重ねることで形成されたものである。
本実施形態に係る衛生薄葉紙取出補助具X1は、以上のようなタイプの衛生薄葉紙製品100に対して、図3及び図4に示すように、包装袋Cの上面と、衛生薄葉紙束PBの上面との間に、衛生薄葉紙束PBの最上部に位置する衛生薄葉紙Pを衛生薄葉紙通部2に通し、且つ、一対の突出部3が下側に位置するようにして設置される。
【0025】
〔その他の実施形態〕
次に、本発明に係る衛生薄葉紙取出補助具のその他の実施形態を示す。
突出部3は、図5及び図6に示すように、左右方向に間欠的に設けることもできる。突出部3をこのように設けることによって、衛生薄葉紙と突出部3の接触面の合計面積を減ずることができ、衛生薄葉紙の取出し時の引っ掛かりを更に抑えることができる。
【0026】
また、突出部3は、図7及び図8に示すように、円柱状とすることも可能である。また、図8に示す第5実施形態のように、衛生薄葉紙通部2の前後に配置された突出部3は、左右方向に沿って配置されていなくとも良い。
【0027】
さらに、図9及び図10に示すように、本体部1の四隅の角を切取った形状とすることも提案される。これらの形態のように、本体部1の四隅の角を切取った形状とされていると、包装袋C内部に収納する際に、本体部1が包装袋Cに引っ掛かりにくくなり、収納しやすくなる。また、第6及び第7実施形態の変形例として、図11に示すような本体部1が平行四辺形型とされているものも提案される。
【0028】
加えて、図12に示すように、衛生薄葉紙通部2が、本体部1の一端縁から切り欠くことによって形成されている形態も提案される。このように衛生薄葉紙通部2が、本体部1の一端縁から切り欠いて形成されていると、衛生薄葉紙束PBにおける最上の衛生薄葉紙Pが衛生薄葉紙通部2から飛び出すよう衛生薄葉紙取出補助具X9を包装袋C内部に設置する際に、衛生薄葉紙Pを本体部1の下面側から衛生薄葉紙通部2に挿入するのではなく、衛生薄葉紙通部2における本体部1の一端縁側から通すことができるようになっているため、衛生薄葉紙取出補助具X9の設置が簡易である。
【0029】
他方、図13及び図14に示すように、本体部1及び突出部3の角の部分が滑らかに形成されている形態も提案される。このように本体部1及び突出部3の角の部分が滑らかに形成されていると、包装袋C内部に衛生薄葉紙取出補助具X10を収納する際に、衛生薄葉紙取出補助具X10の角が引っ掛かって包装袋Cが破れてしまうことがない。なお、突出部3の下端が丸みを帯びていても良く、突出部3がこのように構成されていると、突出部3と衛生薄葉紙Pとの接触面積を更に小さくすることができるため、衛生薄葉紙Pの取出し性が良い。
【0030】
以上のように、突出部3は、衛生薄葉紙通部2の前後に設けられていれば、その配置や形状に特に制限はないが、衛生薄葉紙通部2の左右方向の延長線上を跨いで設けることは、突出部3の存在によって本体部1を衛生薄葉紙通部2の延在方向を跨ぐ方向(左右方向を跨ぐ方向)に沿って曲げることを阻害するため好ましくない。よって、突出部3は、衛生薄葉紙通部2及びその延在方向を挟んだ両側位置であって且つ衛生薄葉紙通部2から所定長離間した位置のみに設けられる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、可撓性フィルムによって包装された衛生薄葉紙の取出し性を向上させる衛生薄葉紙取出補助具として適用できるものであり、特に、衛生薄葉紙がキッチンペーパーやペーパータオルなどの乾燥状態で保管されることを望まれる製品である衛生薄葉紙製品に対して好適なものである。
【符号の説明】
【0032】
1・・・本体部
2・・・衛生薄葉紙通部
3・・・突出部
100・・・衛生薄葉紙製品
C・・・包装袋
P・・・衛生薄葉紙
S・・・取出口
PB・・・衛生薄葉紙束

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面に設けられた開封部を開封することによりスリット状の取出口が形成される包装袋に、折り畳まれた複数の衛生薄葉紙が積層されてなる衛生薄葉紙束が内包され、前記各衛生薄葉紙が前記取出口から1枚ずつポップアップ式に取出し可能とされている衛生薄葉紙製品の、前記包装袋の上内面と前記衛生薄葉紙束の上面との間に介在させて用いる衛生薄葉紙取出補助具であって、
スリット状の衛生薄葉紙通部を備える遮水性である板状の本体部と、
前記衛生薄葉紙通部及びその延在方向を挟んだ両側位置であって且つ前記衛生薄葉紙通部から所定長離間した位置のみに、前記本体部を前記衛生薄葉紙束の上面から離間させた状態に支持する突出部と、を有し、
且つ、少なくとも前記衛生薄葉紙通部の延在方向を跨ぐ方向に可撓性を有している、
ことを特徴とする衛生薄葉紙取出補助具。
【請求項2】
前記衛生薄葉紙通部は、本体部の一端縁から切り欠いて形成されている請求項1に記載の衛生薄葉紙取出補助具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate