説明

衣料用粒状洗剤組成物

【課題】洗濯を繰り返しても繊維製品が黄ばむのを防止する粒状洗剤組成物を提供すること。
【解決手段】(A) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩、(B) 炭素数10〜20の高級脂肪酸塩、及び(C) γ−オリザノール、オウゴンエキス、スギナエキス、ホップエキス、マツエキス、レモンエキス、ローズマリーエキス、アスパラサスリネアリエキス、ウーロン茶エキス、オトギリソウエキス、ボタンエキス、ユーカリエキス及びセージエキスからなる群から選ばれる1種以上の植物抽出物を含む粒状洗剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、衣料等の繊維製品に好適な粒状洗剤組成物に関する。詳しくは、洗濯を繰り返しても繊維製品が黄ばみにくい粒状洗剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
日常生活の中で衣料等繊維製品を使用し洗濯することを繰り返すうち、衣料等に「黄ばみ」が発生する。黄ばみの発生は、繊維製品に残存してしまう皮脂が劣化したり、水道水中の鉄が繊維製品に吸着したり、繊維製品に残存してしまう蛍光増白剤が紫外線により分解したりすることなど様々な要因によると考えられている。その中でも皮脂劣化による黄ばみが特に問題であることは広く知られている(特許文献1)。
黄ばみ抑制技術として、漂白剤を利用することで、衣料への皮脂蓄積を軽減することや(特許文献2)、繊維表面に汚れとの接触を防止する被覆剤を存在させる方法(特許文献3)がある。しかしながら、これらの方法による黄ばみ抑制効果は、十分満足できるものではなかった。
【0003】
【特許文献1】特開2001−139987号公報
【特許文献2】特開2005−29587号公報
【特許文献3】特開2003−301376号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従って、本発明は、洗濯を繰り返しても繊維製品が黄ばむのを防止する粒状洗剤組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らが鋭意検討した結果、特定のアニオン界面活性剤を併用し、さらに特定の植物抽出物を加えることにより、上記目的を達成できることを見出した。
すなわち、本発明は、
(A) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩、
(B) 炭素数10〜20の高級脂肪酸塩、及び
(C) γ−オリザノール、オウゴンエキス、スギナエキス、ホップエキス、マツエキス、レモンエキス、ローズマリーエキス、アスパラサスリネアリエキス、ウーロン茶エキス、オトギリソウエキス、ボタンエキス、ユーカリエキス及びセージエキスからなる群から選ばれる1種以上の植物抽出物、
を含む粒状洗剤組成物を提供する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、洗濯を繰り返しても繊維製品が黄ばむのを効果的に防止することができる。本発明によればまた、黄ばみが原因となって発生する臭気を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
(A)α−スルホ脂肪酸エステル塩
本発明において使用するα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩は以下の式(A−1)で表される。皮脂汚れの除去に特に効果がある。

【0008】
【化1】

【0009】
式中、R1は炭素数8〜20、好ましくは8〜18、より好ましくは12〜16の直鎖又は分岐、好ましくは直鎖アルキル又はアルケニル基であり、
2は炭素数1〜6の直鎖又は分岐、好ましくは直鎖アルキル又はアルケニル基である。洗浄力がより向上することからメチル基、エチル基、プロピル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。
Mは対イオンを表し、たとえばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン塩;アンモニウム塩等が挙げられ、なかでもアルカリ金属塩、とりわけナトリウム又はカリウムが好ましい。
1の炭素数が6未満であるか20超であると洗浄力が劣ることがある。
a)として特に好ましいのは、上記式においてR1が炭素数12〜16の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基であり、R2がメチル基である化合物である。
【0010】
本発明において、α−スルホ脂肪酸アルキルエステルは一種単独を使用することもできるし、二種以上の混合物として使用することもできる。混合物であるのが好ましい。特に、上記式においてR1が炭素数14の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基であり、R2がメチル基である化合物と、上記式においてR1が炭素数16の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基であり、R2がメチル基である化合物との混合物、或は、上記式においてR1が炭素数12の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基であり、R2がメチル基である化合物と、上記式においてR1が炭素数14の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基であり、R2がメチル基である化合物との混合物であるのが好ましい。
本発明において使用するα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩は、公知の方法で製造することもできるし、市販品を使用することもできる。なお、α−スルホ脂肪酸エステル塩には、副生成物としてα−スルホ脂肪酸塩が含まれている。
組成物の全質量を基準として、α−スルホ脂肪酸エステル塩は、好ましくは5〜20質量%、より好ましくは5〜15質量%の量で含まれるのが洗浄力の点から好ましい。
【0011】
(B)炭素数10〜20の高級脂肪酸塩
本発明において使用する高級脂肪酸塩は、植物抽出物と併用することで黄ばみ防止効果を発揮する。具体的には、脂肪酸の平均炭素数が10〜20、好ましくは炭素数12〜18の高級脂肪酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、好ましくはアルカリ金属塩、より好ましくはナトリウム又はカリウム塩があげられる。脂肪酸は飽和でも不飽和でもよい。脂肪酸のアルキル基は1級であるのが好ましい。鎖長は、単一のものでも二種以上の混合物であってもどちらも好適に用いることが出来る。鎖長が同一又は異なる飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸との混合物でもよい。炭素数が12〜18の飽和脂肪酸と炭素数が18の不飽和脂肪酸との混合物であるのが好ましい。本発明において使用する高級脂肪酸塩は、公知の方法で製造することもできるし、市販品を使用することもできる。
脂肪酸塩は多過ぎても溶解性が劣化する傾向にあり好ましくない。組成物の全質量を基準として、炭素数10〜20の高級脂肪酸塩の含有量は、好ましくは10質量%未満、より好ましくは1〜9質量%の量で含まれるのが溶解性の点から好ましい。
【0012】
(C)植物抽出物
植物抽出物は、後述する特定の植物から、抽出溶媒として、エタノール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、0.5〜3%の尿素を含有するエタノール溶液、0.5〜3%の尿素を含有する1,3-ブチレングリコール溶液及びこれらの混合物からなる群から選ばれる親水性有機溶媒、水、又は親水性溶媒と水との混合物を用いて抽出することにより得られる。
γ-オリザノールは、イネOryza sativa Linne(Gramineae)の種皮から、n−ヘキサンを抽出溶媒として抽出したり、二酸化炭素を用いた臨界抽出法などにより得られる。主としてトリテルペンアルコールのフェルラ酸エステルからなる。本品を乾燥したものは、定量するとき、フェルラ酸シクロアルテニルとして95.0%以上を含む。強熱残分としては0.5%以下
γ-オリザノールの市販品の具体例としては、オリザ油化(株)のオリザガンマーV、オリザガンマーミルキー等が挙げられる。
【0013】
オウゴンエキスは、コガネバナScutellaria baicalensis Georgi(Labiatae)の周皮を除いた根から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、エタノール、1,3-ブチレングリコール又はこれらの混液である。オウゴンエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のオウゴンエキスパウダー、オウゴンリキッドB、オウゴンリキッドSE、丸善製薬(株)のオウゴン抽出液-J、オウゴン抽出液-BG-JC、オウゴン抽出液SQ、香栄興業(株)のオウゴン抽出液BG-50等が挙げられる。
スギナエキスは、スギナEquisetum arvense Linne(Equisetaceae)の全草から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール又はこれらの混液、もしくは1%尿素含有エタノール溶液、1%尿素含有1,3-ブチレングリコール溶液である。スギナエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックススギナB、ファルコレックスBX46、ファルコレックスBX50、丸善製薬(株)のスギナ抽出液、スギナ抽出液BG、スギナ抽出液LA、香栄興業(株)のすぎな抽出液、混合植物抽出液(1)、混合植物抽出液(11)、混合植物抽出液(13)、混合植物抽出液(15)、混合植物抽出液(21)、混合植物抽出液(22)等が挙げられる。
【0014】
ホップエキスは、ホップHumulus lupulus Linne(Moraceae)の雌花穂から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール又はこれらの混液である。ホップエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のホップリキッド、ファルコレックスBX46、ファルコレックスBX52、丸善製薬(株)のホップ抽出液、ホップ抽出液BG-JN、香栄興業(株)のホップ抽出液、ホップ抽出液HS等が挙げられる。
マツエキスは、セイヨウアカマツPinus sylvestris Linne(Pinaceae)の球果から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン又はこれらの混液もしくは1%尿素含有エタノール溶液、1%尿素含有1,3-ブチレングリコール溶液である。マツエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)の、ファルコレックスマツB、ファルコレックスBX32、ファルコレックスBX46、香栄興業(株)の混合植物抽出液(2)等が挙げられる。
レモンエキスは、レモンCitrus limon Burmann fil(Rutaceae)の果実(生)又は果汁から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン又はこれらの混液である。レモンエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のレモンエキストラリキッド、ファルコレックスBX46、ファルコレックスBX47、ファルコレックスBX52、丸善製薬(株)のレモン抽出液BG-J、香栄興業(株)のレモンエキス、混合植物抽出液(5)等が挙げられる。
【0015】
ローズマリーエキスは、ローズマリーRosmarinus officinalis L.の葉を80%エタノールにて抽出し、減圧濃縮、遠心分離にて析出する結晶部を95%エタノール、ジプロピレングリコール又はこれらの混液にて溶解して得られるエキスである。ローズマリーエキスの市販品の具体例としては、豊玉香料(株)のローズマリー80%エタノール抽出物等が挙げられる。
アスパラサスリネアリスエキスは、アスパラサスリネアリスAspalathus linearis (N.L.Burm.) R.Dahlgren(Leguminosae)の全草から得られる。好ましい抽出溶媒は、1,3-ブチレングリコールである。アスパラサスリネアリスエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックスルイボスB(N)等が挙げられる。
ウーロン茶エキスは、チャノキThea sinensis Linne (Theaceae)の葉から得られる。好ましい抽出溶媒は、エタノールである。ウーロン茶エキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックスウーロンE、丸善製薬(株)のウーロン茶抽出液、ウーロン茶抽出液BG等が挙げられる。
【0016】
オトギリソウエキスは、セイヨウオトギリソウHypericum perforatum Linne又はオトギリソウHypericum erectum Thunberg(Guttiferae)の地上部から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジエチレングリコール又はこれらの混液である。オトギリソウエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックスオトギリソウB、ファルコレックスオトギリソウE、ファルコレックスBX43、ファルコレックスBX44、ファルコレックスBX52、丸善製薬(株)のオトギリソウ抽出液-J、オトギリソウ抽出液-BG、香栄興業(株)のオトギリソウ抽出液、混合植物抽出液(3)、混合植物抽出液(6)、混合植物抽出液(21)、混合植物抽出液(22)等が挙げられる。
ボタンエキスは、ボタンPaeonia suffruticosa Andrews(Paeonia moutan Sims)(Paeoniaceae)の根皮から得られる。好ましい抽出溶媒は、エタノールである。強熱残分としては0.5w/v%以下を示すエキスである。ボタンエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックスボタンピB、ファルコレックスボタンピE、ファルコレックスHGL、ファルコレックスPSP、フィトデセンシタイザーABBA、フィトブレンドTIPS、丸善製薬(株)のボタンピ抽出液、香栄興業(株)のボタンピ抽出液等が挙げられる。
【0017】
ユーカリエキスは、ユーカリEucalyptus globules Labillardiere又はその他近縁植物(Myrtaceae)の葉から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール又はこれらの混液である。ユーカリエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックスユーカリB、ファルコレックスユーカリE、丸善製薬(株)のユーカリ抽出液、ユーカリ抽出液BG、香栄興業(株)のユーカリ抽出液、ユーカリ抽出液S等が挙げられる。
セージエキスは、セージSalvia officinalis Linne(Labiatae)の花、葉又は全草から得られる。好ましい抽出溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール又はこれらの混液もしくは1%尿素含有エタノール溶液、1%尿素含有1,3-ブチレングリコール溶液である。セージエキスの市販品の具体例としては、一丸ファルコス(株)のファルコレックスセージB、ファルコレックスセージE、ファルコレックスBX47、ファルコレックスBX52、香栄興業(株)のオーガニックセージエキスBG-50、サルビア抽出液、サルビア抽出液HS、混合植物抽出液(5)、混合植物抽出液(11)、混合植物抽出液(13)、混合植物抽出液(21)、混合植物抽出液(22)等が挙げられる。
これらの植物抽出物は、組成物中に、好ましくは0.001〜5重量%、より好ましくは0.1〜5重量%配合される。5重量%を超えると、香料本来の香気に悪影響を与える可能性がある。
【0018】
[任意成分]
<界面活性剤>
本発明の組成物は、衣料用粒状洗剤組成物に通常配合されている成分を更に含むことができる。このような成分としては以下のものが挙げられる。
【0019】
<アニオン界面活性剤>
本発明の組成物は、前記(A)及び(B)に加えて、更に以下のアニオン界面活性剤を含むことができる。
(1)炭素数8〜18のアルキル基を有する直鎖又は分岐鎖のアルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS又はABS)。
(2)炭素数10〜20のアルカンスルホン酸塩。
(3)炭素数10〜20のα−オレフィンスルホン酸塩(AOS)。
(4)炭素数10〜20のアルキル硫酸塩又はアルケニル硫酸塩(AS)。
(5)炭素数2〜4のアルキレンオキサイドのいずれか、又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)を、平均0.5〜10モル付加した炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸塩(AES)。
(6)炭素数2〜4のアルキレンオキサイドのいずれか、又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)を、平均3〜30モル付加した炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル硫酸塩。
(7)炭素数2〜4のアルキレンオキサイドのいずれか、又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)を、平均0.5〜10モル付加した炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するアルキル(又はアルケニル)エーテルカルボン酸塩。
(8)炭素数10〜20のアルキルグリセリルエーテルスルホン酸のようなアルキル多価アルコールエーテル硫酸塩。
(9)長鎖モノアルキル、ジアルキル又はセスキアルキルリン酸塩。
(10)ポリオキシエチレンモノアルキル、ジアルキル又はセスキアルキルリン酸塩。
これらのアニオン界面活性剤は、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属塩や、アミン塩、アンモニウム塩等として用いることができる。また、これらのアニオン界面活性剤は混合物として使用してもよい。
【0020】
<ノニオン界面活性剤>
非イオン界面活性剤としては、例えば、以下のものを挙げることができる。
(1)炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪族アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを平均3〜30モル、好ましくは5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル
この中でも、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテルが好適である。ここで使用される脂肪族アルコールとしては、第1級アルコール、第2級アルコールが挙げられる。また、そのアルキル基は、分岐鎖を有していてもよい。脂肪族アルコールとしては、第1級アルコールが好ましい。
(2)ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル
(3)長鎖脂肪酸アルキルエステルのエステル結合間にアルキレンオキサイドが付加した、例えば下記一般式(I)で表される脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート
R1CO(OA)nOR2 (I)
(式中、R1COは、炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪酸残基を示し、OAは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等の炭素数2〜4、好ましくは2〜3のアルキレンオキサイドの付加単位を示し、nはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示し、一般に3〜30、好ましくは5〜20の数である。R2は炭素数1〜3の置換基を有してもよい低級(炭素数1〜4)アルキル基を示す。)
(4)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
(5)ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
(6)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
(7)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(8)グリセリン脂肪酸エステル
【0021】
上記の非イオン界面活性剤の中でも、上述した(1)の非イオン界面活性剤が好ましく、特に、炭素数12〜16の脂肪族アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを平均5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテルが好ましい。融点が50℃以下でHLBが9〜16のポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキサイドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシレート、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシプロポキシレート等が好適に用いられる。また、これらの非イオン界面活性剤は1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
なお、本発明における非イオン界面活性剤のHLBとは、Griffinの方法により求められた値である(吉田、進藤、大垣、山中共編、「新版界面活性剤ハンドブック」、工業図書株式会社、1991年、第234頁参照)。
また、本発明における融点とは、JISK0064−1992「化学製品の融点及び溶融範囲測定方法」に記載されている融点測定法によって測定された値である。
【0022】
<カチオン界面活性剤>
カチオン界面活性剤としては、たとえば、以下のものを挙げることができる。
(1)ジ長鎖アルキルジ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
(2)モノ長鎖アルキルトリ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
(3)トリ長鎖アルキルモノ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
ただし、上記の「長鎖アルキル」は炭素数12〜26、好ましくは14〜18のアルキル基を示す。
「短鎖アルキル」は、フェニル基、ベンジル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基等の置換基を包含し、炭素間にエーテル結合を有していてもよい。なかでも、炭素数1〜4、好ましくは1〜2のアルキル基;ベンジル基;炭素数2〜4、好ましくは2〜3のヒドロキシアルキル基;炭素数2〜4、好ましくは2〜3のポリオキシアルキレン基が好適なものとして挙げられる。
【0023】
<両性界面活性剤>
両性界面活性剤としては、たとえばイミダゾリン系の両性界面活性、アミドベタイン系の両性界面活性剤等を挙げることができる。具体的には、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタインが好適なものとして挙げられる。
本発明の組成物が上記の界面活性剤をさらに含む場合、本発明の組成物中に含まれる界面活性剤の合計量は10〜30質量%であるのが好ましく、15〜30質量%であるのがより好ましい。このような範囲にあると充分な洗浄効果、黄ばみ抑制効果を発揮する。
【0024】
<洗浄性ビルダー>
洗浄性ビルダーとしては、無機ビルダーおよび有機ビルダーが挙げられる。
無機ビルダーとしては、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等のアルカリ金属亜硫酸塩;結晶性層状珪酸ナトリウム[たとえば、クラリアントジャパン社製の商品名「Na−SKS−6」(δ−Na2O・2SiO2)等の結晶性アルカリ金属珪酸塩]、非晶質アルカリ金属珪酸塩;硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等の硫酸塩;塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属塩化物;オルソリン酸塩、ピロリン酸塩、トリポリリン酸塩、メタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、フィチン酸塩等のリン酸塩;結晶性アルミノ珪酸塩、無定形アルミノ珪酸塩、炭酸ナトリウムと非晶質アルカリ金属珪酸塩の複合体(たとえば、Rhodia社の商品名「NABION15」)等が挙げられる。
上記無機ビルダーの中でも、炭酸ナトリウム、アルミノ珪酸塩、または溶解性向上の効果を併せ持つものとしてカリウム塩(炭酸カリウム、硫酸カリウム等)もしくはアルカリ金属塩化物(塩化カリウム、塩化ナトリウム等)が好ましい。
【0025】
アルミノ珪酸塩としては、結晶性、非晶質(無定形)のいずれのものも用いることができ、カチオン交換能の点から結晶性アルミノ珪酸塩が好ましい。
結晶性アルミノ珪酸塩としては、A型、X型、Y型、P型ゼオライト等が好適に配合でき、平均一次粒子径は0.1〜10μmが好ましい。粒状洗剤組成物中の結晶性アルミノ珪酸塩の含有量は、1〜40質量%が好ましく、洗浄性能および流動性等の粉体物性の点から2〜30質量%が特に好ましい。市販品としては、東営市海星化工有限公司(HAIXING CHEMICAL CO.,LTD OF DONGYING CITY)製 商品名ZEOLITE 4A;福建日盛化工有限公司(FUJIAN RISHENG C.L.,LTD)製 商品名4A ZEOLITE;山西楡次昶力高科有限公司(Shanxi Yuchi Changli High-Tech Co., Ltd.)製 商品名4A Zeolite;ALUMINUM CORPORATION OF CHINA.,LTD.製 商品名4A ZEOLITE;氾盈化学(Huiying Chemical Products Co., Ltd)製 商品名4A Zeolite;タイシリケートケミカル(Thai Silicate Chemicals Co., Ltd.製 商品名Zeolite 4A Type;コスモ(COSMO FINE CHEMICALS CO.,LTD.)製 商品名COLITE-P;PQケミカル(PQ Chemicals Limited)製 商品名VALFOR 100 Zeolite NaA;水澤化学社製 商品名シルトン等が好適な物として挙げられる。
炭酸カリウムを配合する場合、その含有量は、溶解性向上の効果の点から、粒状洗剤組成物中に、好ましくは1〜15質量%、より好ましくは2〜12質量%、さらに好ましくは5〜12質量%である。
アルカリ金属塩化物を配合する場合、その含有量は、溶解性向上の効果の点から、粒状洗剤組成物中に、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは2〜8質量%、さらに好ましくは3〜7質量%である。
結晶性アルカリ金属珪酸塩を配合する場合、その含有量は、洗浄性能の点から、粒状洗剤組成物中に、好ましくは0.5〜40質量%、より好ましくは1〜25質量%、さらに好ましくは3〜20質量%、特に好ましくは5〜15重量%である。
【0026】
有機ビルダーとしては、たとえばニトリロトリ酢酸塩、エチレンジアミンテトラ酢酸塩、β−アラニンジ酢酸塩、アスパラギン酸ジ酢酸塩、メチルグリシンジ酢酸塩、イミノジコハク酸塩等のアミノカルボン酸塩;セリンジ酢酸塩、ヒドロキシイミノジコハク酸塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸塩、ジヒドロキシエチルグリシン塩等のヒドロキシアミノカルボン酸塩;ヒドロキシ酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩等のヒドロキシカルボン酸塩;ピロメリット酸塩、ベンゾポリカルボン酸塩、シクロペンタンテトラカルボン酸塩等のシクロカルボン酸塩;カルボキシメチルタルトロネート、カルボキシメチルオキシサクシネート、オキシジサクシネート、酒石酸モノまたはジサクシネート等のエーテルカルボン酸塩;ポリアクリル酸塩、アクリル酸−アリルアルコール共重合体の塩、アクリル酸−マレイン酸共重合体の塩、アクリル酸−無水マレイン酸共重合体の塩、ポリグリオキシル酸等のポリアセタールカルボン酸の塩;ヒドロキシアクリル酸重合体、多糖類−アクリル酸共重合体等のアクリル酸重合体または共重合体の塩;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、テトラメチレン1,2−ジカルボン酸、コハク酸、アスパラギン酸等の重合体または共重合体の塩;デンプン、セルロース、アミロース、ペクチン等の多糖類酸化物、カルボキシメチルセルロース等の多糖類誘導体等が挙げられる。
【0027】
上記有機ビルダーの中でも、クエン酸塩、アミノカルボン酸塩、ヒドロキシアミノカルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共重合体の塩、アクリル酸−無水マレイン酸共重合体の塩、ポリアセタールカルボン酸の塩が好ましい。特に、ヒドロキシイミノジコハク酸塩、重量平均分子量が1000〜80000のアクリル酸−マレイン酸共重合体の塩、ポリアクリル酸塩、重量平均分子量が1000〜80000のアクリル酸−無水マレイン酸共重合体の塩、重量平均分子量が800〜1000000(好ましくは5000〜200000)のポリグリオキシル酸等のポリアセタールカルボン酸塩(たとえば、特開昭54−52196号公報に記載のもの)が好適である。
有機ビルダーの含有量は、粒状洗剤組成物中、1〜20質量%が好ましく、より好ましくは1〜10質量%、特に好ましくは2〜5質量%である。
上記洗浄性ビルダーは、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
上記洗浄性ビルダーの中でも、洗浄力、洗濯液中での汚れ分散性が向上することから、クエン酸塩、アミノカルボン酸塩、ヒドロキシアミノカルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共重合体の塩、ポリアセタールカルボン酸の塩等の有機ビルダーと、ゼオライト等の無機ビルダーとを併用することが好ましい。
粒状洗剤組成物中の洗浄性ビルダーの含有量は、充分な洗浄性能を付与する点から、10〜80質量%が好ましく、20〜75質量%がより好ましい。
【0028】
<漂白剤>
漂白剤としては、過酸化水素、過炭酸ナトリウム等の過炭酸塩といった酸素系漂白剤と、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化チオ尿素といった塩素系漂白剤とを使用することができる。このうち、酸素系漂白剤が好ましく、過炭酸塩がより好ましく、過炭酸ナトリウムが最も好ましい。過炭酸ナトリウムの市販品としては、SPC−D、SPC−HGD(三菱瓦斯化学(株)製);PC−NK(日本パーオキサイド(株)製);SPCC(Zhejiang Jinke Chemicals Co.,Ltd.);Sodium Percarbonate(浙江迪希化工有限公司Zhejiang DC Chemical CO.,Ltd. )が好適な物として挙げられる。
粒状洗剤組成物中の漂白剤の配合量は、1質量%以上20質量%以下が好ましく、より好ましくは2質量%以上10質量%以下である。上記範囲を超えても漂白効果がこれ以上高まらない場合があり、上記範囲未満では十分な漂白効果が得られない場合がある。
【0029】
<酵素>
酵素としては、酵素の反応性から分類すると、ハイドロラーゼ類、オキシドレダクターゼ類、リアーゼ類、トランスフェラーゼ類、およびイソメラーゼ類が挙げられ、本発明においてはいずれも適用できる。なかでも、プロテアーゼ、エステラーゼ、リパーゼ、ヌクレアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ、ペクチナーゼ等が好ましい。
プロテアーゼの具体例としては、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、ケラチナーゼ、エラスターゼ、スプチリシン、パパイン、プロメリン、カルボキシペプチターゼAまたはB、アミノペプチターゼ、アスパーギロペプチターゼAまたはB等が挙げられる。市販品としては、サビナーゼ、アルカラーゼ、ポーラザイム、カンナーゼ、エバラーゼ、デオザイム(以上、商品名;ノボザイムズ社製);API21(商品名、昭和電工(株)製);マクサカル、マクサペム(以上、商品名;ジェネンコア社製);プロテアーゼK−14またはK−16(特開平5−25492号公報に記載のプロテアーゼ)等を挙げることができる。
エステラーゼの具体例としては、ガストリックリパーゼ、バンクレアチックリパーゼ、植物リパーゼ類、ホスホリパーゼ類、コリンエステラーゼ類、ホスホターゼ類等が挙げられる。
【0030】
リパーゼの具体例としては、リポラーゼ、ライペックス(以上、商品名;ノボザイムズ社製)、リポサム(商品名、昭和電工(株)製)等の市販のリパーゼ等を挙げることができる。
セルラーゼとしては、たとえば市販品のセルザイム(商品名、ノボザイムズ社製);アルカリセルラーゼK、アルカリセルラーゼK−344、アルカリセルラーゼK−534、アルカリセルラーゼK−539、アルカリセルラーゼK−577、アルカリセルラーゼK−425、アルカリセルラーゼK−521、アルカリセルラーゼK−580、アルカリセルラーゼK−588、アルカリセルラーゼK−597、アルカリセルラーゼK−522、CMCアーゼI、CMCアーゼII、アルカリセルラーゼE−II、およびアルカリセルラーゼE−III(以上、特開昭63−264699号公報に記載のセルラーゼ)等が挙げられる。
アミラーゼとしては市販のターマミル、デュラミル(ノボザイムズ社製)等を挙げることができる。
上記酵素は、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
なお、酵素は、別途安定な粒子として造粒したものを、洗剤生地(粒子)にドライブレンドした状態で使用することが好ましい。
<酵素安定剤>
酵素安定剤としては、たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩、ポリオール、蟻酸、ホウ素化合物等を配合することができる。なかでも、4ホウ酸ナトリウム、塩化カルシウム等が好ましい。
酵素安定剤は、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
粒状洗剤組成物中の酵素安定剤の含有量は、0.05〜2質量%が好ましい。
【0031】
<蛍光増白剤>
蛍光増白剤としては、たとえば4,4'−ビス−(2−スルホスチリル)−ビフェニル塩、4,4'−ビス−(4−クロロ−3−スルホスチリル)−ビフェニル塩、2−(スチリルフェニル)ナフトチアゾール誘導体、4,4'−ビス(トリアゾール−2−イル)スチルベン誘導体、ビス−(トリアジニルアミノスチルベン)ジスルホン酸誘導体等が挙げられる。上記蛍光増白剤は、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。市販品として具体的には、ホワイテックスSA、ホワイテックスSKC(以上、商品;住友化学(株)製);チノパールAMS−GX、チノパールDBS−X、チノパールCBS−X(以上、商品名;チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製);LemoniteCBUS−3B(以上、商品名;Khyati Chemicals製)等が好適なものとして挙げられる。なかでも、チノパールCBS−X、チノパールAMS−GXがより好ましい。
粒状洗剤組成物中の蛍光増白剤の含有量は、0.001〜1質量%が好ましい。
【0032】
<香料>
本発明における香料とは、香料成分、溶剤、香料安定化剤等からなる混合物(香料組成物)である。かかる香料としては、たとえば特開2002−146399号公報、特開2003−89800号公報に記載のもの等を用いることができる。
粒状洗剤組成物中の香料の含有量は、0.001〜2質量%が好ましく、0.01〜1質量%がより好ましい。
<色素>
本発明においては、粒状洗剤組成物の外観を良好にするために、染料、顔料等の各種色素を用いることができる。なかでも、保存安定性の点から顔料が好ましく、耐酸化性を有するものが特に好ましい。かかる色素としては、たとえば酸化物等が挙げられ、好ましくは、酸化チタン、酸化鉄、銅フタロシアニン、コバルトフタロシアニン、群青、紺青、シアニンブルー、シアニングリーン等が挙げられる。
【0033】
<ポリマー類>
本発明の粒状洗剤組成物においては、粒状洗剤組成物粒子を高密度化する場合に使用されるバインダーもしくは粉体物性調整剤として、または疎水性微粒子(汚れ)に対する再汚染防止効果を付与するため、平均分子量が200〜200000のポリエチレングリコール、重量平均分子量1000〜100000のアクリル酸および/またはマレイン酸ポリマーの塩、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等のセルロース誘導体等を配合することができる。
また、汚れ放出剤としてテレフタル酸に由来する繰返し単位と、エチレングリコールおよび/またはプロピレングリコールに由来する繰返し単位とのコポリマー、またはターポリマー等を配合することができる。
また、色移り防止効果を付与するため、ポリビニルピロリドン等を配合することができる。
上記ポリマー類の中でも、被洗物への柔軟性付与効果、再汚染防止の観点から、HPMCが好ましく、重量平均分子量2万以上のHPMCがより好ましい。
かかるポリマー類は、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
粒状洗剤組成物中の上記ポリマー類の含有量は、0.05〜5質量%が好ましい。
<ケーキング防止剤>
ケーキング防止剤としては、パラトルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酢酸塩、スルホコハク酸塩、タルク、微粉末シリカ、粘土、酸化マグネシウム等を配合することができる。
【0034】
<消泡剤>
消泡剤としては、従来公知の、たとえばシリコーン/シリカ系のものを挙げることができる。また、かかる消泡剤は、下記消泡剤造粒物として用いてもよい。
[消泡剤造粒物の製造方法]
まず、マルトデキストリン(商品名、日澱化学株式会社製;酵素変性デキストリン)100gに、消泡剤成分としてシリコーン(コンパウンド型、商品名:PSアンチフォーム、ダウコーニング社製)20gを添加し混合して均質混合物を得る。次に、得られた均質混合物50質量%、ポリエチレングリコール(PEG−6000,融点58℃)25質量%、および中性無水芒硝25質量%を70〜80℃で混合した後、押出し造粒機(型式EXKS−1、不二パウダル株式会社製)により造粒し、消泡剤造粒物を得る(特開平3−186307号公報参照)。
<還元剤>
還元剤としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等が挙げられる。
【0035】
<金属イオン捕捉剤>
金属イオン捕捉剤は、水道水中の微量金属イオン等を捕捉し、金属イオンの繊維(被洗物)への吸着を抑制する効果を有する。
金属イオン捕捉剤としては、前記洗浄性ビルダーに包含されるものの他に、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、グリコールエチレンジアミン6酢酸等のアミノポリ酢酸類;1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(HEDP−H)、エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、ヒドロキシエタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、ヒドロキシメタンホスホン酸、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ニトリロトリ(メチレンホスホン酸)、2−ヒドロキシエチルイミノジ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)等の有機ホスホン酸誘導体またはその塩;ジグリコール酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、グルコン酸等の有機酸類またはその塩等が挙げられる。
上記金属イオン捕捉剤は、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
粒状洗剤組成物中の金属イオン捕捉剤の含有量は、0.1〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.5〜3質量%である。0.1質量%以上であれば、水道水中の金属イオンを捕捉する効果が向上する。一方、5質量%以下であれば、金属イオンを捕捉する効果が充分に得られる。
【0036】
<pH調整剤>
本発明の粒状洗剤組成物は、洗浄性能の点から、粒状洗剤組成物の1質量%水溶液におけるpHが8以上であることが好ましく、該1質量%水溶液におけるpHが9〜11であることがより好ましい。前記pHが8以上であることにより、洗浄効果が発揮されやすくなる。
粒状洗剤組成物のpHは、通常アルカリ剤によって調整されており、pH調整剤としては、前記洗浄性ビルダーに記載のアルカリ剤のほか、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。具体的には、たとえば、水への溶解性およびアルカリ度の点から、炭酸ナトリウムと珪酸ナトリウムと水との割合が55/29/16(質量比)の混合物であるNABION15(商品名、ローディア社製)を用いるのが好ましい。
また、粒状洗剤組成物のpHが高くなりすぎることを防止するために、酸等を用いて上記pHの範囲に調整することもできる。かかる酸としては、前記金属イオン捕捉剤、リン酸2水素カリウム等のアルカリ金属リン酸2水素塩、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、グルコン酸、またはそれらのポリカルボン酸、クエン酸、炭酸水素ナトリウム、硫酸、塩酸等を使用することができる。
また、洗浄時に繊維の汚れに由来する酸成分によるpHの低下を防止するための緩衝剤の使用も可能である。上記pH調整剤は、1種単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
<表面処理水溶性無機化合物粒子>
表面処理水溶性無機化合物粒子としては、例えば、国際公開第2004/094313号パンフレットの3頁〜25頁に記載の表面処理水溶性無機化合物粒子が好適に用いられる。
【0037】
[粒状洗剤組成物の製造方法]
本発明の粒状洗剤組成物の製造方法は、特に制限されるものではなく、一般に用いられている製造方法により製造可能である。該粒状洗剤組成物が粉末形態である場合を例に説明すると、たとえば、界面活性剤や他の原料を水に分散・溶解し噴霧乾燥する方法、植物抽出物を香料に溶解し噴霧乾燥する方法や、捏和・押出、撹拌造粒、転動造粒等の装置に供して、捏和や造粒、圧縮成形等を施し、さらに必要に応じて粉砕等する方法により製造することができる。
【実施例】
【0038】
実施例及び比較例の粒状洗剤組成物を調製するのに用いた成分を以下に示す。
(A)α-スルホ脂肪酸エステル塩
パーム油をメチルアルコールでエステル交換して得られた脂肪酸エステルを分留し、C16脂肪酸エステル留分とC18脂肪酸エステル留分を質量比で8:2に混合し、流下型薄膜反応器にて、窒素ガスで希釈したSO3ガスで反応モル比(SO3/脂肪酸エステル)=1.2、反応温度80℃の条件にてスルホン化し、α−スルホ脂肪酸メチルエステル(以降、「MES」と称する)を得た。
次いで、得られたα−スルホ脂肪酸メチルエステル100重量部に対して、メタノールを30重量部導入した後、35%過酸化水素を8.6重量部導入して、80℃で60分間漂白を行なった。
この漂白されたα−スルホ脂肪酸メチルエステルを、水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和温度40〜70℃でpH=7となるように中和した。
次いで過剰のメタノールを減圧下で除去してMES−Naの水性スラリーを得た。MES−Na分66質量%、水分27質量%である。残余は、少量の副生物のα−スルホ脂肪酸ジナトリウム塩、未反応の脂肪酸メチルエステル、硫酸ナトリウム、メチルサルフェート、過酸化水素等を含む。
【0039】
(B)炭素数10〜20の高級脂肪酸塩
炭素数12〜18の脂肪酸ナトリウム(ライオン(株)製、純分:67質量%、タイター:40〜45℃;脂肪酸組成:C12 11.7質量%、C14 0.4質量%、C16 29.2質量%、C18F0(ステアリン酸)0.7質量%、C18F1(オレイン酸)56.8質量%、C18F2(リノール酸)1.2質量%;分子量:289)。
【0040】
(C)植物抽出物
・γ-オリザノール:オリザ油化株式会社製、オリザガンマーV(オリザノールとして100%含有)
・オウゴンエキス:一丸ファルコス株式会社製、オウゴンリキッドSE(オウゴンエキスとして1.69%含有)
・スギナエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックススギナB(スギナエキスとして1.0%含有)
・ホップエキス:一丸ファルコス株式会社製、ホップリキッド(ホップエキスとして1.5%含有)
・マツエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスマツB(セイヨウアカマツ球果エキス又はマツエキスとして0.64%含有)
・レモンエキス:一丸ファルコス株式会社製、レモンエキストラリキッド(レモンエキス又はレモン果実エキスとして0.65%含有)
・ローズマリーエキス:豊玉香料株式会社製、ローズマリー80%エタノール抽出物(ローズマリーエキスとして1.0%含有)
【0041】
・アスパラサスリネアリエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスルイボスB(N) (ルイボスエキスとして0.5%含有)
・ウーロン茶エキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスウーロンE(ウーロン茶エキスとして2.56%含有)
・オトギリソウエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスオトギリソウE(オトギリソウエキスとして0.86%含有)
・ボタンエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスボタンピE(ボタンエキスとして1.1%含有)
・ユーカリエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスユーカリE(ユーカリエキス又はユーカリ葉エキスとして0.59%含有)
・セージエキス:一丸ファルコス株式会社製、ファルコレックスセージE(セージエキス又はセージ葉エキスとして0.85%含有)
を使用した。
表中の配合量(質量%)はエキスとしての濃度を表している。
【0042】
[任意成分]
・LAS-Na:直鎖アルキル(炭素数10〜14)ベンゼンスルホン酸[ライオン(株)製、ライポンLH−200(LAS−H 純分96質量%)]を、界面活性剤組成物の調製時に48質量%水酸化ナトリウム水溶で中和した化合物と、前記水酸化ナトリウムにて中和する代わりに、48質量%水酸化カリウム水溶液で中和した化合物を質量比2:1で混合したもの。表中の配合量は、これら混合物としての値(質量%)を示す。
・ノニオン界面活性剤:ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ECOROL26(商品名、ECOGREEN社製;炭素数12〜16のアルキル基を有するアルコール)の酸化エチレン平均15モル付加体(純分90質量%))
・ゼオライト:A型ゼオライト・シルトンB(商品名、水澤化学(株)製;純分80質量%)
・MA剤:アクリル酸/無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩(商品名:アクアリックTL−400、日本触媒(株)製;純分4
0質量%水溶液)
・過炭酸ナトリウム:被覆過炭酸ナトリウム(三菱瓦斯化学(株)製、製品名SPC−D)
・炭酸K:炭酸カリウム(粉末)(旭硝子(株)製;平均粒子径490μm、嵩密度1.30g/cm3
・硫酸Na:中性無水芒硝(日本化学工業(株)製)
・酵素:サビナーゼ12T(ノボザイムズ製)
・蛍光剤:チノパールCBS−X(商品名、チバスペシャルティケミカルズ)/チノパールAMS−GX(商品名、チバスペシャルティケミカルズ)=3/1(質量比)の混合物
・香料:特開2002−146399号公報 [表11]〜[表18]に示す香料組成物A
・炭酸Na:粒灰(旭硝子(株)製、平均粒子径320μm、嵩密度1.07g/cm3
【0043】
・表面処理炭酸ナトリウム粒子:
炭酸ナトリウム(旭硝子(株)製 粒灰)85.5重量部を鋤刃状ショベルを具備し、ショベル−壁面間クリアランスが5mmのプローシェアーミキサー(大平洋機工(株)に投入し(充填率30容積%)、主軸150rpmで撹拌を開始した(チョッパー回転数:1015rpm、ブレード先端速度(周速):6.9m/s)。撹拌開始後10秒後にアクリル酸/マレイン酸共重合体のナトリウム塩(日本触媒製 アクアリックTL−400、固形分40%水溶液)7.5重量部を噴霧角115度の加圧ノズル(フラットノズル)で180秒噴霧添加し、造粒・被覆操作を行った。
引き続きプローシェアーミキサーの撹拌を継続しつつ、ラウリン酸7重量部を噴霧角60度の加圧ノズル(フルコーンノズル)で180秒噴霧添加し、被覆操作を行った。30秒間撹拌を続け粒子を得た。
次いで、得られた粒子を、流動層(Glatt−POWREX、型番FD−WRT−20、(株)パウレックス製)に充填し、充填後15℃の風(空気)を流動層内に送り、粒子の冷却操作を行い、20℃まで冷却された粒子を得た。流動層内風速は流動化状態を確認しながら0.2〜10.0m/sの範囲で調整した。得られた粒子を目開き2,000μmの篩を用いて分級し、目開き2,000μmの篩を通過する平均粒子径350μm、嵩密度1.14g/mLの表面処理炭酸ナトリウム粒子を得た。
【0044】
[粒状洗剤組成物の製造方法]
表1及び表2に示す組成に従って、下記工程で粒状洗剤組成物を製造した。
(製造工程1)
まず、撹拌装置を具備したジャケット付き混合槽に水を入れ、温度を60℃に調整した。これに、界面活性剤(ただし、MESとノニオン界面活性剤を除く。)を添加し(該混合の段階を「原料投入1」とする)、10分間撹拌した。続いて、MA剤、硫酸Na、蛍光剤をそれぞれ添加した。さらに、10分間撹拌した後、ゼオライトの一部(2.0質量%相当量(対界面活性剤含有粒子、以下同じ。)の捏和時添加用、3.2質量%相当量の粉砕助剤用、1.5質量%相当量の表面被覆用の各ゼオライトを除く。)、炭酸Na、炭酸Kをそれぞれ添加した。さらに、20分間撹拌して水分38質量%の噴霧乾燥用スラリーを調製した後、向流式噴霧乾燥塔を用いて熱風温度280℃の条件で風量などを調節し、水分5質量%の噴霧乾燥粒子を得た。
【0045】
(製造工程2)
MESの水性スラリーに、ノニオン界面活性剤(MESに対して25質量%)を添加し(該混合の段階を「原料投入2」とする)、水分が11質量%になるまで薄膜式乾燥機で減圧濃縮して、MESとノニオン界面活性剤との混合濃縮物を得た。
(製造工程3)
上記噴霧乾燥粒子、上記混合濃縮物、2.0質量%相当量のゼオライト、0.5質量%相当量の噴霧添加用を除く残りのノニオン界面活性剤および水を、連続ニーダー((株)栗本鐵工所製、KRC−S4型)に投入し(該混合の段階を「原料投入3」と称する)、捏和能力120kg/hr、温度60℃の条件で捏和し、界面活性剤含有混練物を得た。この界面活性剤含有混練物を、穴径10mmのダイスを具備したペレッターダブル(不二パウダル(株)製、EXDFJS−100型)を用いて押し出しつつ、カッターで切断し(カッター周速は5m/s)、長さ5〜30mm程度のペレット状界面活性剤含有成型物を得た。
【0046】
次いで、得られたペレット状界面活性剤含有成型物に、粉砕助剤としての粒子状ゼオライト(平均粒子径180μm)3.2質量%相当量を添加し、冷風(10℃、15m/s)共存下で、直列3段に配置したフィッツミル(ホソカワミクロン(株)製、DKA−3)を用いて粉砕した(スクリーン穴径:1段目/2段目/3段目=12mm/6mm/3mm、回転数:1段目/2段目/3段目いずれも4700rpm)。最後に、水平円筒型転動混合機(円筒直径585mm、円筒長さ490mm、容器131.7Lのドラム内部壁面に内部壁面とのクリアランス20mm、高さ45mmの邪魔板を2枚有するもの)で、充填率30容積%、回転数22rpm、25℃の条件で1.5質量%相当量の微粉ゼオライトを加え、予め香料と植物抽出物を混合してなる植物抽出物入り香料と0.5質量%相当量のノニオン界面活性剤を噴霧しつつ、1分間転動し、表面改質して粒状洗剤組成物を調製した。
表1及び表2に示す組成に従って、過炭酸ナトリウム、界面活性剤粒子、表面処理無機粒子、酵素を水平円筒型転動混合機(円筒直径585mm、円筒長さ490mm、容器131.7Lのドラム内部壁面に内部壁面とのクリアランス20mm、高さ45mmの邪魔板を2枚有するもの)で、充填率30容積%、回転数22rpm、25℃の条件で1分間転動し混合し、実施例及び比較例の洗剤組成物を得た。
【0047】
[黄ばみ防止効果の評価]
(1)汚垢布作成
皮脂としてスクワレンを用いた。溶媒(トルエン)に溶解したスクワレンを綿布(5cm×5cm)に5.0%o.w.fとなるように添加し、室温で放置し乾燥させた。
(2)洗浄系での評価
汚垢布5枚をTerg−O−Tometer機(U.S.Testing社製)内に投入し、濃度が667ppmとなるように各粒状洗剤組成物を用い、120rpmで、10分間撹拌した後、二槽式洗濯機(三菱電機(株)製、品番:CW−C30A1−H1)に移し、1分間脱水した。その後、ためすすぎを3分間行い、1分間脱水し、自然乾燥させた。用いた水道水は25℃になるよう調整を行った。
洗浄処理後、自然乾燥させて汚垢布を、100℃において24時間放置することにより、黄ばみを促進させた。
【0048】
(3)黄ばみ度合い評価法
黄ばみ促進前後の汚垢布を用い、CIE L*a*b*表色系に従い、JIS Z 8729に準じてb値を測定した。b値の測定には日本電色工業株式会社のSpectro Color Meter SE2000を用いた。なお、b値はL*a*b*(エルスターエースタービースター)表色系に属するパラメーターで、プラスの方向になるほど黄みが強くなり、マイナスの方向になるほど青みが強くなる。黄ばみ促進前後の汚垢布のb値の差をとり、以下の基準で評価した。○以上であれば黄ばみ抑制効果があったものとする。
<評価基準>
◎◎:Δ1未満(黄ばみは認められなかった)
◎: Δ1以上Δ2未満
(劣化前衣料よりわずかに黄ばみの変化が認められたが、実質的に問題がない)
○: Δ2以上Δ4未満
(劣化前衣料よりやや黄ばみの変化が認められたが、実質的に問題がない)
×: Δ4以上(劣化前衣料より著しく黄ばみの変化が認められた)
【0049】
【表1】


【0050】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩、
(B) 炭素数10〜20の高級脂肪酸塩、及び
(C) γ−オリザノール、オウゴンエキス、スギナエキス、ホップエキス、マツエキス、レモンエキス、ローズマリーエキス、アスパラサスリネアリエキス、ウーロン茶エキス、オトギリソウエキス、ボタンエキス、ユーカリエキス及びセージエキスからなる群から選ばれる1種以上の植物抽出物、
を含む粒状洗剤組成物。
【請求項2】
植物抽出物がγ−オリザノール又はローズマリーエキスである請求項1記載の粒状洗剤組成物。
【請求項3】
植物抽出物が、エタノール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、0.5〜3%の尿素を含有するエタノール溶液、0.5〜3%の尿素を含有する1,3-ブチレングリコール溶液及びこれらの混合物からなる群から選ばれる親水性有機溶媒、水、又は前記親水性溶媒と水との混合物を用いて抽出することにより得られる植物抽出物である請求項1記載の粒状洗剤組成物。
【請求項4】
植物抽出物を、組成物の全量を基準として0.001〜5質量%含む請求項1〜3のいずれか1項記載の粒状洗剤組成物。
【請求項5】
(A)が、下記式(A−1)で表される化合物である請求項1〜4のいずれか1項記載の粒状洗剤組成物。
【化1】

(式中、R1は炭素数12〜16の直鎖又は分岐アルキル又はアルケニル基であり、R2はメチル基であり、Mは対イオンを表す。)
【請求項6】
(B)が、炭素数12〜18の高級脂肪酸塩である請求項1〜5のいずれか1項記載の粒状洗剤組成物。

【公開番号】特開2009−132804(P2009−132804A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−310169(P2007−310169)
【出願日】平成19年11月30日(2007.11.30)
【出願人】(000006769)ライオン株式会社 (1,816)
【Fターム(参考)】