説明

衣類、布製品用の縫い代付きデザイン面ファスナー

【課題】従来の面ファスナーを衣類に用いる場合、縫い代がないため縫製が難しい。さらに洗濯の度に面ファスナーを取り付けている部分の生地が弱ってしばしばめくれ上がり、面ファスナーのギザギザした接着面が露出する事が多く、肌に不快感を与えている。また、同じ色、形の面ファスナーは掛け違いが起きやすい。
【解決手段】面ファスナーの接着面よりも基布を広くすることで、丈夫な縫い代をつくり衣服の生地でその縫い代をくるみ込んで縫製することを特徴とする。これにより面ファスナーを取り付けている部分の生地がめくれ上がる事を防止し、ギザギザした接着面が肌へ触れる事がなくなり不快感を解消する。さらに面ファスナーの接着面の色や形に変化を持たせることで視覚および触覚によって、容易に接着位置が特定でき掛け違いを防止する機能を持つ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は衣類や布製品の接着に使用する場合の面ファスナーの形状に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の面ファスナーは土台となるテープ状の基布に織り込まれた繊維状のループとフックが合わさる事で接着しており、図5のようにそのループやフックは基布の両端まで配置されている。
【0003】
面ファスナーは接着が容易であることから応用範囲が広く、電気コードの結束用など工業利用から、家庭においてはカーペットの接着や、かばん等の開閉口の接着、ベルトや衣類の接着部材として利用されており、介護用の衣服に使用されることも多い。
【0004】
衣類に使用する場合、従来の面ファスナーは直接衣類に縫製されているので、図6(y)に示すように縫製直後は肌に触れることなく着用できるが、数回洗濯すると面ファスナーを取り付けている生地が弱りめくれ上がって図6(x)のように面ファスナーのギザギザした接着面が露出しやすく、取り付けている部分の生地が接着面に覆い被さることがある。
【0005】
なお、本願発明に関する公知技術として次の特許文献1及び2を挙げることができる。
【0006】
【特許文献1】特開2003−289910号公報
【特許文献2】特開2005−290652号公報
【発明の開示】

【発明が解決しようとしている課題】
【0007】
上述の如く、面ファスナーを衣類の開閉に使用する場合、洗濯などによって衣類の生地が弱った場合に、面ファスナーのギザギザした接着面が露出し皮膚に触れることがしばしばあり着用している人の不快感の原因となっている上、衣類の生地がめくれ上がり接着面に覆い被さる事で接着力が落ちることがある。
【0008】
また、同じ色、形の従来の面ファスナーは衣類の開閉に使用する場合、開閉箇所が特定しづらいため掛け違いがおきやすい。
【0009】
さらに、従来の面ファスナーはループやフックの接合面が基布の両端まできている為に縫い代となる部分が狭く、衣類や布製品に取り付ける際にミシンでの縫製が難しい。
【0010】
本発明はこのような点に鑑みて行われたものであり、その目的は衣類に使用する場合に、縫製も容易でかつ面ファスナーのギザギザした接着面が肌に触れることがないように衣類に取り付けることが可能で、また接着面の掛け違いがおきないように色やデザインで変化をつけた衣類用の面ファスナーを提供する。特に介護用衣類への利用も考慮し見た目だけでなく触覚によっても開閉箇所が特定できるような面ファスナーを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上述の目的を達成する本発明の面ファスナーは、ループやフック部分よりも土台となる基布の幅を大幅に広く作り、縫い代とする。基布の両端を広くするだけでなく、デザインによっては片側だけを広くなるようにループやフックを配置してもよい。
【0012】
図3のように、幅を広くした基布を衣類の生地でくるむようにして、基布も合わせて縫製する。
【0013】
また色にもバリエーションをつけ、さらにループ部分やフック部分の配置位置を変える事で接着面のデザインが異なるようにする。
【発明の効果】
【0014】
以上説明したように本発明によれば、面ファスナーの基布を広くすることでミシンでの縫製が容易になる上、土台となる衣類の生地で面ファスナーの基布自体を巻き込む縫製方法が可能になるため、幾度の洗濯によっても面ファスナー取り付け箇所の生地が弱ってめくれ上がる事がなくなり、ギザギザした接着面が肌へ触れることがなく不快感が軽減される。
【0015】
色だけでなく接着面のデザインにも変化をつけることで、視覚だけでなく触覚によっても区別がつくようになり、本発明の接着面の形状が異なる面ファスナーを開閉箇所によってデザインを使い分ける事で、掛け違いが少なくなり容易に着替えができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に基づき詳細に説明する。
【0017】
本発明の縫い代付きデザイン面ファスナーは図1(A)(B)に示すように、ループやフック部分が配置されている接着面2より土台となる基布1が広くなるように作られる。
図1(A)のように接着面が片側に偏っている場合でも、また図1(B)のように基布の中央に接着面がきて基布の両端が広くなるデザインでも良い。それらは用途、使用箇所によって使い分けることができる。
【0018】
図3は面ファスナー図1(A)を衣類に設置した場合の斜視図である。基布の広い部分1を衣類の生地で巻き込み縫製する。これによって面ファスナーの衣類への設置面が丈夫になり、幾度の洗濯によっても面ファスナー設置面の生地が弱る事がなく、生地がめくれ上がりギザギザした接着面が肌に触れることがなくなる。
【0019】
図4のように接着面2の形状や色に変化をつけることができる。
【0020】
接着面の色や形にバリエーションがあると、それらを使い分けることで衣類の接合箇所が視覚および触覚によって容易に判別できるので、掛け違いが少なくなり着替えがよりスムーズになる。
【0021】
本発明は衣服に使用する面ファスナーに関するものであるが、その他、縫製によって面ファスナーを設置する布製品全般に応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】 (A)本発明の実施形態を示す衣類、布製品用の縫い代付きデザイン面ファスナーのうち接着面が片側に偏ったデザインの正面図である。(B)同衣類用面ファスナーのうち接着面が中央に位置するデザインの正面図である。
【図2】 図1(A)Y−Y’断面図である。
【図3】 図1(A)を衣服に縫製した場合の斜視図である。
【図4】 本発明の面ファスナーの接着面のデザインと色を変更した場合の正面図である。
【図5】 従来の面ファスナーの正面図
【図6】 従来の面ファスナーの設置形態を示す正面図であり、(y)は縫製直後、(x)は着用後に幾度か洗濯を行った後。
【符号の説明】
【0023】
1 本願発明による衣類用面ファスナーの土台となるテープ状の基布
2 同面ファスナーのループ状およびフック状の接着面
3 同面ファスナーを取り付ける衣類の見返し部分、縫製用の縫い代
4 縫製箇所
5 面ファスナーを取り付けている衣類の生地
6 同衣類の生地がめくれ上がった箇所

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ループやフック状の凹凸のある接着面が基布の両端までこないように、接着面よりも基布の幅が広いことを特徴とする面ファスナー。
【請求項2】
請求項1記載の面ファスナーの接着部材の配置を変化させることで、接着面のデザインや色にバリエーションをもたせ、取り付け位置によって接着面のデザインや色を使い分ける事で、視覚および触覚によっても接着箇所が区別できるように考慮した上記記載の面ファスナー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−119201(P2009−119201A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−317680(P2007−317680)
【出願日】平成19年11月9日(2007.11.9)
【出願人】(506389126)
【Fターム(参考)】