説明

表示装置モジュールおよび電子機器

【課題】データの高速伝送において、データの波形品質の劣化を抑制する。
【解決手段】表示装置モジュール2では、光受信部29は、FPC30により表示パネル用基板22と接続され、光受信部29とFPC30とは、表示パネル用基板22の上面の上の領域外および下面の下の領域外の領域であって、表示パネル用基板22のFPC30の接続側端面に対して表示パネル用基板22側とは反対側の領域において互いに接続される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液晶ディスプレイモジュールや有機ELディスプレイモジュール等の表示装置モジュールおよび表示装置モジュールを備えた電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器としての例えば携帯電話は表示装置モジュールを備えている。例えば、特許文献1には、液晶表示モジュールを備えた携帯電話機が開示されている。この携帯電話機では、ベース板の上に液晶表示パネルが配置され、ベース板の下面に駆動制御回路が配置され、駆動制御回路から液晶表示パネルへは、FPC(Flexible Printed Circuits)のみによって表示パネル用データが供給されている。具体的には、液晶表示パネルにおける下側のガラス基板の上面に電極パタンが形成され、その電極パタン上にドライバチップがCOG (Chip on Glass)方式により配置され、FPCは、一端部が電極パタン上に接続され、上記一端部から、液晶表示パネルの端部にて折れ曲がって液晶表示パネルの側方を経由し、さらに折れ曲がってベース板の下面に回り込むように延び、他端部が駆動制御回路と接続されている。
【0003】
一方、携帯電話等の表示装置を備えた電子機器においては、近年、表示の高精細化、および高性能化の進展が著しい。これに伴って、電子機器内では、データ伝送量が増大し、データ伝送速度が高速化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−85638号公報(2010年4月15日公開)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
データの高速伝送を行う構成では、一般に、高速伝送路に差動伝送路が用いられている。しかしながら、FPCを高速伝送路とする構成では、FPCの曲げ部においてインピーダンスマッチングが崩れるため、伝送されるデータの波形品質が劣化し、表示装置での表示画像の画質が劣化するという問題を招来する。この問題は、データの伝送が高速になるほど顕著になる。
【0006】
したがって、本発明は、データの高速伝送を行った場合であっても、データの波形品質の劣化を抑制することができる表示装置モジュールおよび電子機器の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の表示装置モジュールは、上面に表示パネルが設けられる表示パネル用基板と、電気信号を光信号に変換する光送信部、光伝送媒体、および光信号を電気信号に変換する光受信部を有し、前記表示パネル用基板に供給される表示パネル用データを、前記光送信部から前記光受信部へ前記光伝送媒体を介して光により伝送する光配線モジュールとを備えている表示装置モジュールにおいて、前記光受信部は、導電性を有する配線用部材により前記表示パネル用基板と接続され、前記光受信部と前記配線用部材とは、前記表示パネル用基板の上面の上の領域外および下面の下の領域外の領域であって、前記表示パネル用基板における前記配線用部材の接続側端面に対して前記表示パネル用基板側とは反対側の領域において互いに接続されていることを特徴としている。
【0008】
上記の構成によれば、光受信部は、導電性を有する配線用部材により表示パネル用基板と接続され、光受信部と前記配線用部材とは、表示パネル用基板の上面の上の領域外および下面の下の領域外の領域であって、表示パネル用基板における配線用部材の接続側端面に対して表示パネル用基板側とは反対側の領域において互いに接続されている。
【0009】
これにより、光受信部を表示パネル用基板と接続する配線用部材は、光受信部を例えば表示パネル用基板の下面の下方位置に配置し、その位置において光受信部と前記配線用部材と接続した場合と比較して、曲がりが少ない状態に配置することができる。また、光受信部を表示パネル用基板の配線用部材との接続部の近傍に配置し、光受信部と表示パネル用基板との間の配線用部材の長さ、すなわち電気伝送の経路長を短くすることができる。しかも、表示パネル用基板の下面の下方位置に光送信部が配置され、光送信部と光受信部との間の光伝送媒体が曲がった状態にて配置された場合であっても、光配線モジュールによる伝送データは波形の劣化を生じ難い。
【0010】
したがって、光受信部と表示パネル用基板との間の配線用部材の曲がり、および電気伝送経路長に起因する伝送データの波形の劣化が抑制され、データ量が多量の表示パネル用データを高速伝送した場合であっても、表示パネル用データを波形品質の劣化を抑制して良質な状態にて伝送することができる。
【0011】
また、配線用部材として単層のフレキシブルプリント配線基板、例えばマイクロストリップ構造のフレキシブルプリント配線基板を使用することができる。
【0012】
上記の表示装置モジュールにおいて、前記配線用部材は、前記表示パネル用基板の上面側において前記表示パネル用基板と接続され、前記表示パネル用基板との接続部から前記表示パネル用基板の上面と平行に、前記光受信部が配置される前記領域に延びる延設部を有し、前記光受信部は、前記延設部において前記配線用部材と接続されている構成としてもよい。
【0013】
上記の構成によれば、光受信部は、表示パネル用基板との接続部から表示パネル用基板の上面と平行に、光受信部が配置される領域に延びる、配線用部材の延設部において配線用部材と接続されている。これにより、光受信部と表示パネル用基板との間の配線用部材は曲がりのない状態となる。したがって、光受信部と表示パネル用基板との間の配線用部材の曲がりに起因する伝送データの波形の劣化をさらに確実に抑制することができる。
【0014】
上記の表示装置モジュールにおいて、前記光受信部は、前記延設部の下面側に配置され、前記延設部の下面において前記配線用部材と接続されている構成としてもよい。
【0015】
上記の構成によれば、光受信部は、延設部の下面側に配置され、延設部の下面において配線用部材と接続されているので、表示パネルの表示面の前方への厚みの増大を防止することができる。
【0016】
また、延設部の下面と表示装置モジュール下面の領域に光受信部を配置することになり、スペースの有効活用が可能である。
【0017】
上記の表示装置モジュールにおいて、前記配線用部材は、フレキシブルプリント配線基板からなり、前記光受信部との接続部から前記表示パネル用基板に対する接続部とは反対方向に延びてコネクタと接続され、前記コネクタおよび前記光送信部は、前記表示パネル用基板の下面よりも下方の位置に配置され、前記光配線モジュールおよび前記光受信部から前記表示パネル用基板までの前記配線用部材による第1の伝送経路では、前記表示パネル用データのうちの第1のデータが伝送され、前記コネクタから前記表示パネル用基板までの前記配線用部材による第2の伝送経路では、前記表示パネル用データのうちの第2のデータが伝送される構成としてもよい。
【0018】
上記の構成によれば、配線用部材は、フレキシブルプリント配線基板からなり、表示パネル用基板への接続部とは反対側の端部がコネクタと接続される。また、このコネクタおよび光配線モジュールの光送信部は、表示パネル用基板の下面よりも下方の位置、すなわち表示パネル用基板の下面に垂直な方向において表示パネル用基板の上面とは反対側の位置に配置される。
【0019】
また、光配線モジュールおよび光受信部から表示パネル用基板までの配線用部材による第1の伝送経路では、表示パネル用データのうちの第1のデータが伝送される。この第1のデータは、表示パネル用データのうちの、画像データあるいは高速信号とすることができる。一方、コネクタから表示パネル用基板までの配線用部材による第2の伝送経路では、表示パネル用データのうちの第2のデータが伝送される。この第2のデータは、表示パネル用データのうちの、画像データを表示パネルに表示させるための制御信号あるいは低速信号とすることができる。
【0020】
したがって、表示パネル用データのうち、伝送によって波形が劣化しやすく、また劣化した場合に表示品質への影響が大きいデータ(画像データあるいは高速信号)を第1のデータとして、第1の伝送経路にて伝送することができる。また、表示パネル用データのうち、伝送によって波形が劣化しにくく、また劣化した場合に表示品質への影響が小さいデータ(画像データを表示パネルに表示させるための制御信号あるいは低速信号)を第2のデータとして、第2の伝送経路にて伝送することができる。
【0021】
これにより、表示パネル用データ全体として波形品質の劣化を抑制した良質の状態にて表示パネル用データを表示パネル用基板に供給することができる。
【0022】
特許文献1の構成とは異なり、FPC(フレキシブルプリント配線基板)の大部分は第2のデータのみを伝送すればよいので、波形品質の劣化に注意を払わずに、FPCの材質を自由に選択でき、FPCの曲率半径の制約を緩和することが可能である。
【0023】
上記の表示装置モジュールにおいて、前記光送信部は、前記表示パネル用基板の下面よりも下の領域であって、前記表示パネル用基板における前記配線用部材の接続側端面に対して前記表示パネル用基板側の領域に配置され、前記光伝送媒体は、前記光受信部における前記表示パネル用基板側とは反対側の側面から延びて前記光送信部に達している構成としてもよい。
【0024】
上記の構成によれば、光送信部は、表示パネル用基板の下面よりも下の領域であって、表示パネル用基板における配線用部材の接続側端面に対して表示パネル用基板側の領域に配置され、光伝送媒体は、光受信部における前記表示パネル用基板側とは反対側の側面から延びて光送信部に達している。
【0025】
したがって、表示装置モジュールを備えた電子機器、例えば携帯電話において、表示パネル用基板の下方に例えば第1基板が配置され、その第1基板の下面に光送信部が取り付けられていても、第1基板を光受信部の下方位置まで拡張することができる。これにより、第1基板の実装面積を増やすことができる。また、特許文献1に記載のように、ディスプレイドライバ、受信ICおよび受光素子は、ディスプレイパネル側からこの順序に並ぶことになり、ディスプレイドライバと受信ICとの距離をより短くでき、波形劣化をさらに抑制することができる。
【0026】
上記の表示装置モジュールは、前記配線用部材の前記光受信部と接続されている面の反対側の面における前記光受信部の取付け領域に対応する領域には、補強部材が設けられている構成としてもよい。
【0027】
上記の構成によれば、配線用部材の光受信部と接続されている面の反対側の面における光受信部の取付け領域に対応する領域には、補強部材が設けられている。これにより、配線用部材と光受信部との接続不良の発生を防止することができる。特に、配線用部材として扱いが容易かつ自由度が高いFPC(フレキシブルプリント配線基板)を使用した場合であっても、補強部材により、FPCと光受信部との接続不良の発生を確実に防止することができる。
【0028】
上記の表示装置モジュールは、前記配線用部材の前記光受信部と接続されている面の反対側の面における前記光受信部の取付け領域に対応する領域には、金属部材が設けられている構成としてもよい。
【0029】
上記の構成によれば、配線用部材の光受信部と接続されている面の反対側の面における光受信部の取付け領域に対応する領域には、金属部材が設けられている。したがって、金属部材により、FPCや光受信部から輻射されるノイズを遮断し、ノイズが他の電子部品、例えばディスプレイドライバ、アンテナあるいは無線用ICなどに悪影響を及ぼす事態を抑制することができる。また、金属部材は、接地されていれば、ノイズの遮断機能をより高めることができる。
【0030】
上記の表示装置モジュールにおいて、前記配線用部材の前記表示パネル用基板側の端部は、前記表示パネル用基板の上面に配置され、導電層を介して前記表示パネル用基板と接続されている構成としてもよい。
【0031】
上記の構成によれば、配線用部材の表示パネル用基板側の端部は、表示パネル用基板の上面に配置され、導電層を介して前記表示パネル用基板と接続されているので、光受信部と表示パネル用基板との配線用部材による接続は、コネクタ類を省略し、表示パネル用データの電気伝送経路において、接続点を少なくすることができる。これにより、データ量が多量の表示パネル用データを高速伝送した場合であっても、データの波形品質の劣化やノイズの増大を十分に抑制することができる。
【発明の効果】
【0032】
本発明の構成によれば、光受信部を表示パネル用基板と接続する配線用部材は、光受信部を例えば表示パネル用基板の下面の下方位置に配置し、その位置において光受信部と前記配線用部材と接続した場合と比較して、曲がりが少ない状態に配置することができる。また、光受信部を表示パネル用基板の配線用部材との接続部の近傍に配置し、光受信部と表示パネル用基板との間の配線用部材の長さ、すなわち電気伝送の経路長を短くすることができる。しかも、表示パネル用基板の下面の下方位置に光送信部が配置され、光送信部と光受信部との間の光伝送媒体が曲がった状態にて配置された場合であっても、光配線モジュールによる伝送データは波形の劣化を生じ難い。
【0033】
したがって、光受信部と表示パネル用基板との間の配線用部材の曲がり、および電気伝送経路長に起因する伝送データの波形の劣化が抑制され、データ量が多量の表示パネル用データを高速伝送した場合であっても、表示パネル用データを波形品質の劣化を抑制して良質な状態にて伝送することができる。また、配線用部材として単層のフレキシブルプリント配線基板、例えばマイクロストリップ構造のフレキシブルプリント配線基板を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】図1(a)は、本発明の実施の形態における電子機器としての携帯電話を示す平面図である。図1(b)は、図1(a)に示した携帯電話の内部に配置されている表示装置モジュールの構造を示す側面図である。
【図2】図1(b)に示した光配線モジュールの構成を示す説明図である。
【図3】図2に示した光送信部および光受信部の構成を詳細に示した光配線モジュールのブロック図である。
【図4】図1(b)に示した表示装置モジュールにおいて補強板を設けた例を示す側面図である。
【図5】図4に示した表示装置モジュールの他の例を示すものであって、光送信部と光送信部側コネクタとがFPCの上面に並べて配置されている構成の表示装置モジュールを示す側面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態における表示装置モジュールの構造を示す平面図である。
【図7】図7(a)は、本発明のさらに他の実施の形態の表示装置モジュールにおける、FPCと光伝送媒体との配置状態の一例を示す説明図、図7(b)は、図7(a)に示した状態とはFPCの配置状態が異なる表示装置モジュールの例を示す説明図、図7(c)は、図7(b)に示した状態とは光配線モジュールの配置状態が異なる表示装置モジュールの例を示す説明図、図7(d)は、図7(c)に示した状態とは光配線モジュールの配置状態が異なる表示装置モジュールの例を示す説明図、図7(e)は、図7(a)に示した状態とは光配線モジュールの配置状態が異なる表示装置モジュールの例を示す説明図、図7(f)は、FPCに対する光配線モジュールの光送信部および光受信部の接続例を説明する表示装置モジュールの説明図である。
【図8】図8(a)は、本発明のさらに他の実施の形態における、光伝送媒体が表示パネル用基板のデータ入力側端縁部と平行に延びるように配置されている表示装置モジュールを示す平面図、図8(b)は、図8(a)に示した表示装置モジュールの正面図である。
【図9】図9(a)は、本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールを示す平面図、図9(b)は、図9(a)に示した表示装置モジュールの正面図、図9(c)は、図9(a)に示した表示装置モジュールの側面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールを示す平面図である。
【図11】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールを示す平面図である。
【図12】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールの構造を示す側面図である。
【図13】図12に示した表示装置モジュールとはFPCの順方向延設部に対する光受信部の取付け位置が異なる表示装置モジュールの構成を示す側面図である。
【図14】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールが備える光配線モジュールの構成を示す説明図である。
【図15】図14に示した光送信部および光受信部の構成を詳細に示した光配線モジュールのブロック図である。
【図16】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールが備える光配線モジュールの構成を示す説明図である。
【図17】図16に示した光送信部および光受信部の構成を詳細に示した光配線モジュールのブロック図である。
【図18】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールが備える光配線モジュールの構成を示す説明図である。
【図19】図18に示した光送信部および光受信部の構成を詳細に示した光配線モジュールのブロック図である。
【図20】本発明のさらに他の実施の形態における表示装置モジュールが備える光配線モジュールの構成を示す説明図である。
【図21】図20に示した光送信部および光受信部の構成を詳細に示した光配線モジュールのブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0035】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
図1(a)および図1(b)に示すように、本実施の形態の表示装置モジュール2は、電子機器としての携帯電話1に備えられている。図1(a)は、本発明の実施の形態における電子機器としての携帯電話1を示す平面図である。図1(b)は、携帯電話1の内部に配置されている表示装置モジュール2の構造を示す側面図である。
【0036】
図1(a)および図1(b)に示すように、携帯電話1は、携帯電話筐体部11を有し、携帯電話筐体部11の内部に表示装置モジュール2を備えている。
【0037】
表示装置モジュール2は、表示パネル21を備えている。表示パネル21は、例えば液晶パネル、あるいは有機ELパネルであり、種類は特に限定されない。
【0038】
表示パネル21は、例えばガラス板からなる表示パネル用基板22の上面に設けられている。表示パネル21および表示パネル用基板22は、携帯電話1の形状に合わせて長方形に形成されている。表示パネル21の長手方向の長さは、表示パネル用基板22の長手方向の長さよりも短く、表示パネル21は表示パネル用基板22の長手方向の一端部を基準として設けられている。したがって、表示パネル用基板22の長手方向における他端部側の上面には、表示パネル21が存在しない空き領域が存在する。この空き領域には、表示パネル21を駆動するディスプレイドライバ23が配置されている。
【0039】
表示パネル用基板22の下方には、例えば表示パネル用基板22と平行な状態で機器内基板24が設けられている。この機器内基板24には、ICや受動素子などの種々の素子25が設けられている。
【0040】
機器内基板24の上面には、機器内基板側コネクタ26が設けられ、この機器内基板側コネクタ26の上には、光送信部側コネクタ27および光送信部28が順次上方に設けられている。すなわち、機器内基板側コネクタ26は機器内基板24と接続され、光送信部側コネクタ27は機器内基板側コネクタ26と接続され、光送信部28は光送信部側コネクタ27と接続されている。上記機器内基板側コネクタ26および光送信部側コネクタ27は、例えばBtoB(Board to Board)接続、あるいはZIF(Zero Insertion Force socket)接続を行うものである。
【0041】
一方、表示パネル用基板22の長手方向の上記他端部の近傍、すなわち上記他端部の側方には、光受信部29が配置されている。表示パネル用基板22の上記他端部は、FPC(配線用部材)30の接続部であり、データ入力側端縁部22aである。
【0042】
光受信部29は、光受信部29と表示パネル用基板22とを接続するFPC(Flexible Printed Circuits)30の下面に設けられている。光受信部29はこの取付け位置においてFPC30と接続されている。FPC30の表示パネル用基板22側の端部は、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aに配置され、データ入力側端縁部22aに形成されている入力側電極(図示せず)とコネクタを介さず直接接続されている。したがって、光受信部29はFPC30を介して表示パネル用基板22と接続されている。
【0043】
具体的には、本実施の形態において、FPC30は、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22a、すなわち入力側電極の位置から、表示パネル用基板22の上面と平行に、表示パネル用基板22の外方(側方)に延びている。この部分はFPC30の順方向延設部(延設部)36となっており、この順方向延設部36の下面に光受信部29が取り付けられている。また、FPC30と表示パネル用基板22とは、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aにおける入力側電極と、導電層としてのACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電フィルム)により接続されている。
【0044】
光送信部28と光受信部29とは、光伝送媒体31により接続されている。これら、光送信部28、光受信部29および光伝送媒体31は、光配線モジュール32を構成している。光配線モジュール32では、光伝送媒体31の一端部は、光送信部28における光受信部29と対向する側の面において光送信部28と接続されている。一方、光伝送媒体31の他端部は、光受信部29における光送信部28と対向する側の面において光受信部29と接続されている。したがって、光伝送媒体31は、光送信部28と光受信部29との間において極端に折れ曲がることなく、これら両者に接続されている。
【0045】
表示装置モジュール2では、機器内基板24から表示パネル用基板22へのデータの伝送を、光伝送および電気伝送の両方により並行して行うようになっている。このために、FPC30は、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aから、表示パネル21側とは反対側の第1の方向へ延び、光受信部29の上面、光受信部29の側方位置、および光受信部29の下方位置を経由して、上記第1の方向とは反対方向の第2の方向へ延び、表示パネル用基板22の下方における光送信部側コネクタ27の位置まで達している。FPC30の光送信部側コネクタ27側の端部は、光送信部側コネクタ27と光送信部28との間に配置され、光送信部側コネクタ27と接続されている。
【0046】
次に、上記の光配線モジュール32についてさらに詳細に説明する。図2は図1(b)に示した光配線モジュール32の構成を示す説明図である。図3は、図2に示した光送信部28および光受信部29の構成を詳細に示した光配線モジュール32のブロック図である。
【0047】
図2に示すように、光配線モジュール32では、機器内基板24のCPU33から出力された電気信号(表示パネル用データ)を光送信部28が光信号に変換して出力する。この光信号は、光伝送媒体31を介して光受信部29に入力され、光受信部29において電気信号に変換された後、FPC30を介して表示パネル用基板22に出力される。なお、図2において、機器内基板24はCPU側基板と表現してもよい。
【0048】
図3に示すように、光送信部28は、I/F回路41、ドライバ42および発光素子43を備えている。I/F回路41およびドライバ42は、送信ICによって構成されている。I/F回路41はディスプレイ用の規格の信号をドライバ42用の信号に変換する。
【0049】
ドライバ42はI/F回路41から入力された電気信号に基づいて、発光素子43を駆動する。ドライバ42は、例えば発光駆動用のIC(Integrated Circuit)によって構成されていてもよい。発光素子43は、ドライバ42に駆動されて光信号を出力する。発光素子43は、例えばVCSEL(Vertical Cavity-Surface Emitting Laser)などの発光素子によって構成される。発光素子43から発せられた光は、光信号として光伝送媒体31の光入射側端部に照射される。
【0050】
光受信部29は、受光素子44、アンプ45およびI/F回路46を備えている。アンプ45およびI/F回路46は、受信ICによって構成されている。受光素子44は、光伝送媒体31の光出射側端部から出射された光信号としての光を受光し、光電変換によって電気信号を出力する。受光素子44は、例えばPD(Photo-Diode)などの受光素子によって構成される。アンプ45は、受光素子44から出力された電気信号を増幅して外部に出力する。アンプ45は、例えば増幅用のICによって構成されていてもよい。I/F回路46はアンプ45から出力された電気信号をディスプレイ用の規格の信号に変換する。
【0051】
ここで、図1(b)に示した表示装置モジュール2は、図4に示す構成であってもよい。図4は、図1(b)に示した表示装置モジュール2において補強板34を設けた例を示す側面図である。
【0052】
図4に示すように、光受信部29上のFPC30の上には、FPC30と光受信部29との接続を補強する補強板(例えば配線用部材よりも硬い部材)34が設けられていてもよい。補強板(補強部材、金属部材)34の配置領域は、詳細には、FPC30における光受信部29が取り付けられている面の反対側の面における光受信部29の取付け領域に対応する領域である。
【0053】
この補強板34は、例えば接着剤により、FPC30の上面に接着されている。接着方法は、例えば、熱硬化の接着剤、圧着硬化の接着剤、あるいは両面に接着剤が着いているテープを使用する方法が可能である。
【0054】
このように、光受信部29の上に補強板34を設けることは、FPC30が、折れ曲がるようにして、光受信部29の側方および下方を経由して光送信部側コネクタ27に達している構成において、応力によりFPC30が光受信部29から剥がれるのを防止するのに有効である。また、光受信部29を材質が柔らかいFPC上に実装する上で補強板34が設けられていることは、光受信部29内の素子がワイヤーボンディングやフリップチップ実装などされている場合において、この実装が剥がれるのを防ぐの上においても有効である。
【0055】
補強板34は、例えば樹脂あるいは金属にて形成されている。補強板34は、表示パネル用基板22側の端部が、表示パネル用基板22上におけるFPC30の上面の位置まで達していてもよい。金属は接地されていてもよい。あるいは、表示パネル用基板22側とは反対側の端部が、光受信部29の上面から、表示パネル用基板22側とは反対側の方向へ突出するように延びていてもよい。補強板34を上記のように形成することは、FPC30を補強すること、FPCへの光受信部29の実装性を向上すること、およびFPC30や光受信部29から輻射されるノイズを遮蔽することにおいて有効である。
【0056】
また、光受信部29の筐体を金属部材で形成すれば、コンパクトな構成にてノイズを遮蔽することができる。この場合、金属部材の筐体が接地されていれば、さらにノイズを遮断するのに有効である。
【0057】
なお、図4に示した光配線モジュール2および他の光配線モジュールにおいて、光送信部28および光送信部側コネクタ27は図5に示すように配置されていてもよい。図5は、図4に示した表示装置モジュール2の他の例を示すものであって、光送信部28と光送信部側コネクタ27とがFPC30の上面に並べて配置されている構成の表示装置モジュール2を示す側面図である。
【0058】
図5に示す表示装置モジュール2では、光送信部28と光送信部側コネクタ27とがFPC30の上面に並べて配置され、これら両者は、FPC30によって接続されている。この例では、光送信部側コネクタ27がFPC30の上面に配置されていることから、機器内基板24は光送信部側コネクタ27の上方に配置され、光送信部側コネクタ27は機器内基板24の裏面に設けられる機器内基板側コネクタ26と接続される。
【0059】
本実施の形態の表示装置モジュール2では、光受信部29は、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aの近傍(入力側電極の近傍)、すなわちデータ入力側端縁部22aの側方に配置されている。また、光受信部29の上面は、上面に表示パネル21が設けられる表示パネル用基板22の上面以下となるように配置されている。したがって、表示パネル21における表示面の前方への厚みの増大を招来しない。
【0060】
また、光受信部29は、光受信部29と表示パネル用基板22とを接続するFPC30に取り付けられているので、表示パネル21の大型化を招来しない。
【0061】
また、光受信部29は、FPC30の下面の領域、あるいはFPC30および表示装置モジュール2の下面の領域に配置されることになる。これにより、スペースの有効活用が可能である。
【0062】
さらに、機器内基板24から表示パネル用基板22に伝送される表示パネル21用のデータのうち、光配線モジュール32により伝送されるデータは、機器内基板24から表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aの近傍までの長い距離を光伝送される。その後、データ入力側端縁部22aの近傍に配置された光受信部29と表示パネル用基板22との間の短い距離を電気伝送される。また、光受信部29から表示パネル用基板22までの電気伝送経路においては、コネクタ類が存在せず、接続点が非常に少なくなっている。したがって、光配線モジュール32にて伝送されるデータについては、データの波形品質の劣化やノイズの増大を十分に抑制することができる。
【0063】
また、表示装置モジュール2では、機器内基板24から表示パネル用基板22に伝送される表示パネル用データの信号(データ)のうち、第1の信号は光伝送媒体31にて伝送され、第2の信号はFPC30にて伝送される。すなわち、第1の信号は、機器内基板24から、機器内基板側コネクタ26、光送信部側コネクタ27、光送信部28、光伝送媒体31、光受信部29および光受信部29と表示パネル用基板22との間のFPC30を介して表示パネル用基板22に供給される。第2の信号は、機器内基板24から、機器内基板側コネクタ26、光送信部側コネクタ27およびFPC30を介して表示パネル用基板22に供給される。
【0064】
ここで、第1の信号は画像データであり、第2の信号は、画像データ以外の信号、例えば電源からの供給電力やGND(グランド)に流れる信号である。または、第1の信号は、表示パネル用基板22に供給される信号のうちの高速信号であり、第2の信号は、表示パネル用基板22に供給される信号のうちの低速信号である。また、高速信号は、周波数の高い信号、あるいは伝送レートの高い信号であり、低速信号は、高速信号と比較して周波数の低い信号、あるいは伝送レートの低い信号である。また、高速信号は、表示パネル21に表示される画像データであり、低速信号は画像データを表示パネル21に表示するための制御信号であり、例えばタッチパネルやバックライトの電源ICの制御信号も含まれる。
【0065】
また、第1の信号は、上記のように、機器内基板24から表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aの近傍までの長い距離を光配線モジュール32により光伝送され、光受信部29から表示パネル用基板22までの短い距離をFPC30により電気伝送される。しかも、光受信部29から表示パネル用基板22までの間のFPC30は、折れ曲がることなく、光受信部29から表示パネル用基板22まで直線状に延びている。したがって、第1の信号、例えば高速信号であり伝送により信号波形が劣化し易い画像データは、信号波形の劣化が確実に抑制された状態にて機器内基板24から表示パネル用基板22に供給される。
【0066】
一方、第2の信号は、上記のように、機器内基板24から表示パネル用基板22まで、FPC30により電気伝送される。この第2の信号は、例えば低速信号であって、画像データを表示パネル21に表示するための制御信号であり、伝送により信号波形が劣化し難い信号である。したがって、FPC30により電気伝送された場合であっても、信号波形の劣化による影響が小さい。
【0067】
これにより、表示パネル21では、表示パネル用基板22への高速かつ多量のデータ伝送により、高精細表示を行う場合であっても、画質の良好な表示を行うことができる。
【0068】
なお、光受信部29と表示パネル用基板22との間のFPC30に折れ曲がりを生じず、この部分のFPC30での信号波形の劣化を抑制する上において、光受信部29は上記部分のFPC30が直線状となる位置(順方向延設部36)に配置するのが最も好ましい。
【0069】
また、FPC30の大部分は低速信号だけを伝送するので、その部分のFPC30の材質や曲率半径の自由度が増える。
【0070】
しかしながら、光受信部29を配置する構成については、上記の構成に限定されない。すなわち、光受信部29とFPC30とは、表示パネル用基板22の上面の上の領域外および下面の下の領域外の領域であって、表示パネル用基板22におけるFPC30の接続側端面に対して表示パネル用基板22側とは反対側の領域において互いに接続されていればよい。この場合、光受信部29は、表示パネル用基板22の上面の上の領域外および下面の下の領域外の領域であって、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aの側の端面(配線用部材の接続側端面)に対して表示パネル用基板22側とは反対側の領域に設けられていてもよい。あるいは、光受信部29は、上記領域に設けられている状態において、一部分が表示パネル用基板22の下面の領域に達しているような状態であってもよい。
【0071】
上記のように光受信部29を配置した場合であっても、光受信部29と表示パネル用基板22との間のFPC30の折れ曲がりを抑制でき、光受信部29と表示パネル用基板22との間のFPC30において、波形の劣化がすくないデータ伝送が可能となる。
【0072】
また、光送信部28および光送信部側コネクタ27は、図1(b)に示したように、例えばスペースの有効利用の点から、表示パネル用基板22の下面よりも下方の領域に配置することができる。
【0073】
なお、表示装置モジュール2では、機器内基板24から表示パネル用基板22に伝送される表示パネル用データは、光伝送媒体31とFPC30とにより並行して伝送される構成としている。しかしながら、光送信部28(光送信部側コネクタ27)の位置から光受信部29の位置までの表示パネル用データの伝送は、光伝送媒体31のみにより行われる構成であってもよい。この点は、他の表示装置モジュールにおいても同様である。
【0074】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
本実施の形態の表示装置モジュール101は、図6に示す構成となっている。図6は、表示装置モジュール101の構造を示す平面図である。
【0075】
表示装置モジュール101において、光受信部29は、光配線モジュール32と同様、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aの近傍であって、FPC30の順方向延設部36に取り付けられている。図6は、FPC30が折り曲げ位置48から折り曲げられる前の状態を示している。
【0076】
表示装置モジュール101では、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aにおいて、FPC30はデータ入力側端縁部22aに沿って、光受信部29の位置の横方向に延びており、その部分に例えばフィルタ回路49が配置されている。このように、FPC30には、光配線モジュール32の構成要素だけでなく、他の部品等を適宜配置してもよい。
【0077】
表示装置モジュール101が携帯電話1に組み込まれる場合、光送信部28は表示パネル用基板22の下方位置に配置される。したがって、図6に示した表示装置モジュール101では、FPC30が折り曲げ位置48から表示パネル用基板22の下面側に折り曲げられる。これにより、光受信部29の近傍位置から光送信部28側のFPC30および光送信部28、並びにフィルタ回路49は、表示パネル用基板22の下方位置に配置される。
【0078】
表示装置モジュール101は、機器内基板24から表示パネル用基板22までのデータ伝送において、光送信部28から光受信部29まで光伝送媒体31による光伝送を行い、かつ光送信部28の位置の光送信部側コネクタ27から光受信部29の位置まで、光伝送と並行して、FPC30による電気伝送を行う。また、光受信部29の位置から表示パネル用基板22(データ入力側端縁部22a)までは、FPC30による電気伝送を行う。なお、光伝送媒体31はFPC30に固定されていてもよい。
【0079】
図7(a)〜図7(f)には、FPC30と光配線モジュール32との種々の配置形態の例を示す。なお、図7(a)〜図7(f)は、FPC30を折り曲げ位置48にて折り曲げる前の状態を示している。
【0080】
図7(a)に示す表示装置モジュールは、FPC30と光伝送媒体31とが、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aから表示パネル21とは反対の方向へ直線状に配置されている。
【0081】
図7(b)に示す表示装置モジュールは、FPC30と光伝送媒体31とが、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aから表示パネル21とは反対の方向へ直線状に配置されている。このFPC30の部分を縦方向延設30aとした場合、FPC30は、縦方向延設部30aの表示パネル用基板22側の端部において、データ入力側端縁部22aに沿うように延びる第1横方向延設部30bを有し、縦方向延設部30aにおける反対側の端部において、第1横方向延設部30bと平行に、同方向に延びる第2横方向延設部30cを有している。
【0082】
図7(c)に示す表示装置モジュールは、FPC30が、図7(b)に示した表示装置モジュールと同じ形状となるように配置されている。光配線モジュール32は、光受信部29が、FPC30の縦方向延設部30aの表示パネル用基板22側の端部に配置され、光送信部28が第2横方向延設部30cにおける縦方向延設部とは反対側の端部に配置されている。光伝送媒体31は、FPC30に沿うことなく、光送信部28と光受信部29との間に、ほぼ直線状となるように配置されている。
【0083】
図7(d)に示す表示装置モジュールは、FPC30が、図7(c)に示した表示装置モジュールと同じ形状となるように配置され、光配線モジュール32の光受信部29および光送信部28が、図7(c)に示した表示装置モジュールと同じ位置に配置されている。一方、光伝送媒体31は、FPC30に沿うように、L字形に曲げて配置されている。
【0084】
図7(e)に示す表示装置モジュールは、FPC30が、図7(a)に示した表示装置モジュールと同じ縦方向延設部30aの形状に配置されている。光配線モジュール32の光受信部29は、FPC30の表示パネル用基板22側の端部に配置され、光送信部28は、FPC30の表示パネル用基板22側とは反対側の端部の側方に配置されている。したがって、光伝送媒体31は、FPC30に沿うことなく、光送信部28と光受信部29との間に、ほぼ直線状となるように配置されている。
【0085】
なお、図7(e)に示した構成において、符号51は、画像データおよび画像データを表示パネル21に表示するための制御信号以外の、電源やGNDなどを表示パネル用基板22に供給するのに使用されるコネクタである。したがって、FPC30には、電源やGND用の信号がながれる。また、光送信部側コネクタ27は光送信部28の位置に設けられる。このように、光送信部28はFPC30とは異なる位置に配置することも可能である。
【0086】
FPC30に光配線モジュール32を設ける場合、光配線モジュール32の光送信部28および光受信部29は、図7(f)に示すように、FPC30に対してBtoB接続、ACF接続、あるいはZIF接続することができる。なお、図7(a)〜図7(f)の例において、光受信部29は、順方向延設部36の上面に配置されている。
【0087】
また、光配線モジュール32、すなわち光伝送媒体31は、図8(a)および図8(b)に示すように配置されていてもよい。図8(a)は、光伝送媒体31が表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aと平行に延びるように配置されている表示装置モジュール111の平面図、図8(b)は、図8(a)に示した表示装置モジュール111の正面図である。
【0088】
図8(a)〜図8(b)に示すように、表示装置モジュール111では、光受信部29は、FPC30の幅広に形成された順方向延設部36の下面に取り付けられている。FPC30は、順方向延設部36における、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aと並行な方向の一端部から順方向延設部36の下方に回り込むように延びている。光送信部28は、そのように延びたFPC30の部分の端部における上面に取り付けられている。
【0089】
なお、FPC30の光送信部28が取り付けられている側の端部は、表示パネル用基板22の幅方向の端部とほぼ一致するように配置されている。また、光送信部28と光受信部29とをつなぐ光伝送媒体31がFPC30に固定される場合、光伝送媒体31は上記のように配置されたFPC30に沿って配置される。
【0090】
また、光送信部28の配置位置におけるFPC30の下面には、FPC30と接続される光送信部側コネクタ27が設けられている。なお、この光送信部側コネクタ27の下方には機器内基板24が設けられ、この機器内基板24の上に設けられた機器内基板側コネクタ26が光送信部側コネクタ27と接続されている構成であってもよい。
【0091】
また、光配線モジュール32、すなわち光伝送媒体31は、図9(a)〜図9(c)に示すように配置されていてもよい。図9(a)は、光伝送媒体31が表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aと平行に延びている表示装置モジュール121の平面図、図9(b)は、図9(a)に示した表示装置モジュール121の正面図、図9(c)は、図9(a)に示した表示装置モジュール121の側面図である。
【0092】
図9(a)〜図9(c)に示すように、表示装置モジュール121では、FPC30の順方向延設部36は、例えば、ディスプレイドライバ23における、表示パネル用基板22の幅方向の端部の位置に合わせて、表示パネル用基板22の幅方向における一端部寄りの位置に配置されている。光送信部28はFPC30の順方向延設部36の下面に取り付けられている。光伝送媒体31は、データ入力側端縁部22aと並行に、光受信部29から表示パネル用基板22の幅方向における他端部方向に延び、他端部位置に配置された光受信部29に達している。
【0093】
また、光送信部28の配置位置におけるFPC30の下面には、FPC30と接続される光送信部側コネクタ27が設けられている。なお、この光送信部側コネクタ27の下方には機器内基板24が設けられ、この機器内基板24の上に設けられた機器内基板側コネクタ26が光送信部側コネクタ27と接続されている構成であってもよい。
【0094】
また、光配線モジュール32、すなわち光伝送媒体31は、図10に示すように配置されていてもよい。図10は、光伝送媒体31が表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aと平行に延び、その後、データ入力側端縁部22aと垂直となるように表示パネル用基板22の下面側に延びている表示装置モジュール131の平面図である。
【0095】
図10に示すように、表示装置モジュール131では、FPC30の順方向延設部36は、例えば、ディスプレイドライバ23における、表示パネル用基板22の幅方向の一端部に対応する位置に配置されている。FPC30は、順方向延設部36からデータ入力側端縁部22aと並行に延びた後、垂直に曲がって表示パネル用基板22の方向に向かい、表示パネル用基板22の下方に延びている。FPC30における、表示パネル用基板22の下方側の端部の上には、光送信部28が取り付けられている。なお、光送信部28が取り付けられている位置のFPC30の下には光送信部側コネクタ27が設けられ、その位置においてFPC30は光送信部側コネクタ27と接続される。
【0096】
光送信部28はFPC30の順方向延設部36の下面に取り付けられている。光伝送媒体31は、光受信部29からFPC30の配置形状に沿うように延び、表示パネル用基板22の下方の光送信部28に達している。
【0097】
また、光配線モジュール32、すなわち光伝送媒体31は、図11に示すように配置されていてもよい。図11は、光伝送媒体31が表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aと平行に延び、その後、データ入力側端縁部22aと垂直となるように表示パネル用基板22の下面側に延びている表示装置モジュール141の平面図である。
【0098】
図11に示すように、表示装置モジュール141では、FPC30の順方向延設部36は、例えば、ディスプレイドライバ23における、表示パネル用基板22の幅方向の一端部に対応する位置に配置されている。光送信部28はFPC30の順方向延設部36の下面に取り付けられている。光伝送媒体31は、光受信部29からデータ入力側端縁部22aと並行に延びた後、垂直に折り返して表示パネル用基板22の方向に向かい、表示パネル用基板22の下方の延びている。光伝送媒体31における、表示パネル用基板22の下方側の端部は光送信部28と接続されている。
【0099】
なお、FPC30は、順方向延設部36から光伝送媒体31とともに光送信部28の位置まで延びていてもよい。この場合、FPC30は、光伝送媒体31の配置形状に沿うように延び、表示パネル用基板22の下方に配置される光送信部側コネクタ27に達する。
【0100】
上記の各表示装置モジュールにおいて、光受信部29は順方向延設部36に取り付けられ、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22aの近傍位置に配置される。また、前述のように、第1の信号は光送信部28から光受信部29まで光伝送媒体31により光伝送され、光受信部29から表示パネル用基板22までFPC30の順方向延設部36により電気伝送される。また、第2の信号は光送信部側コネクタ27から表示パネル用基板22までFPC30により電気伝送される。したがって、上記の各表示装置モジュールは、前述した表示装置モジュール2と同様の機能を有している。
【0101】
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
図12は、実施の形態における表示装置モジュール101の構造を示す側面図である。図12に示すように、表示装置モジュール151では、FPC30は順方向延設部36を有し、光受信部29は、順方向延設部36の下面に取り付けられている。
【0102】
表示パネル用基板22の下方には中間基板(第1基板)39が配置されている。この中間基板39における、表示パネル用基板22のデータ入力側端縁部22a側の端部は、光受信部29の位置を越えて延びている。一方、光送信部28および光送信部側コネクタ27は、中間基板39の下方に配置されている。
【0103】
したがって、光受信部29と光送信部28とを接続する光伝送媒体31は、光受信部29における表示パネル用基板22側とは反対側の側面から、中間基板39の端部の側方位置を経由し、中間基板39の下方に回り込んで光送信部28の位置に達している。この場合、光送信部28は、表示パネル用基板22の下面よりも下の領域であって、表示パネル用基板22におけるFPC30の接続側端面に対して表示パネル用基板22の領域に配置される。
【0104】
同様に、順方向延設部36から表示パネル用基板22側とは反対側に延びるFPC30は、光受信部29の側方位置、および中間基板39の端部の側方位置を経由し、中間基板39の下方に回り込んで光送信部28と光送信部側コネクタ27の間の位置に達し、光送信部側コネクタ27と接続されている。この場合、FPC30は光伝送媒体31に沿って光伝送媒体31の外側に配置される。
【0105】
上記の構成によれば、表示装置モジュール151では、表示パネル用データを、光伝送媒体31が曲がった状態に配置された場合であっても信号の劣化を生じ難い光配線モジュール32により、光伝送することができる。しかも、光受信部29と表示パネル用基板22との間は、曲がりのないFPC30の順方向延設部36によって電気伝送され、ここでも信号の劣化は生じ難い。
【0106】
したがって、表示パネル用基板22の下方に中間基板39を配置し、光送信部28を中間基板39の下方あるいは下面に配置し、光送信部28と光受信部29とをつなぐ光伝送媒体31は、中間基板39を迂回するように、曲がった状態に配置することができる。したがって、表示装置モジュール151を備えた携帯電話1等の電子機器では、光送信部28と光受信部29との間に、適宜必要な部材を配置することがでるので、設計の自由度を向上することができる。
【0107】
また、中間基板39を光受信部29の下方位置まで拡張することができる。これにより、中間基板39の実装面積を増やすことができる。また、特許文献1に記載のように、ディスプレイドライバ23、光受信部29の受信ICおよび光受信部29の受光素子は、表示パネル21側からこの順序に並ぶことになり、ディスプレイドライバ23と受信ICとの距離をより短くでき、波形劣化をさらに抑制することができる。
【0108】
なお、図12に示した表示装置モジュール151において、FPC30の順方向延設部36に対する光受信部29の取付け位置は、順方向延設部36の上面であってもよい。
【0109】
図13は、図12に示した表示装置モジュールとはFPC30の順方向延設部36に対する光受信部29の取付け位置が異なり、光受信部29が順方向延設部36の上面に取り付けられている表示装置モジュール161の構成を示す側面図である。
【0110】
表示装置モジュール161においても、光伝送媒体31は、光受信部29における表示パネル用基板22側とは反対側の側面から、中間基板39の端部の側方位置を経由し、中間基板39の下方に回り込んで光送信部28の位置に達している。また、光送信部28は、表示パネル用基板22の下面よりも下の領域であって、表示パネル用基板22におけるFPC30の接続側端面に対して表示パネル用基板22の領域に配置される。一方、FPC30は光伝送媒体31に沿って光伝送媒体31の外側に配置される。
【0111】
〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
図14は、本発明のさらに他の実施の形態の表示装置モジュールが備える光配線モジュール32の構成を示す説明図である。図15は、図14に示した光送信部28および光受信部29の構成を詳細に示した光配線モジュール32のブロック図である。
【0112】
図14に示すように、本実施の形態の光配線モジュール32は、データを光伝送する光伝送媒体31とデータを電気伝送するFPC30とが並列に設けられた構成である。すなわち、図14および図15は、図1(a)および図1(b)に基づいて説明した、機器内基板24から表示パネル用基板22に表示パネル用データを光伝送と電気伝送とで並列に行う構成を詳細に示している。
【0113】
光配線モジュール32では、機器内基板24から表示パネル用基板22に伝送される信号のうち、第1の信号は光伝送媒体31にて伝送され、第2の信号はFPC30にて伝送されるようになっている。第1の信号および第2の信号については前述のとおりである。
【0114】
図14に示した光配線モジュール32では、図15に示すように、光送信部28は、I/F回路41、ドライバ42および発光素子43を備え、光受信部29は、アンプ45、CDR回路47(Clock Data Recovery)およびI/F回路46を備えている。
【0115】
上記の構成において、光送信部28に入力された画像信号のうちの高速信号(第1の信号)は、光送信部28のI/F回路41、ドライバ42および発光素子43を経由して光信号となり、光伝送媒体31を介して光受信部29に入力される。光受信部29に入力された高速信号の光信号は、受光素子44、アンプ45、CDR回路47およびI/F回路46を経由して、光受信部29から電気信号として出力され、FPC30を介して表示パネル用基板22に供給される。
【0116】
一方、光送信部28に入力された画像信号のうちの低速信号(第2の信号)は、光送信部28のI/F回路41を経由し、電気信号のままFPC30を介して光受信部29に入力される。光受信部29に入力された低速信号の電気信号は、I/F回路46を経由して光受信部29から出力され、FPC30を介して表示パネル用基板22に供給される。
【0117】
上記の構成によれば、電気的な接続点やFPC30の屈曲部が存在することにより劣化しやすい高速信号は、光伝送媒体31により光伝送され、電気的な接続点やFPC30の屈曲部が存在しても劣化し難い低速信号は、FPC30により伝送される。したがって、画像信号全体として、信号波形の品質の劣化やノイズの増大を抑制することができる。これにより、機器内基板24から光受信部29まで、光伝送媒体31と並行としてFPC30によりデータ伝送を行う構成において、FPC30の配置状態(引き回し状態)の自由度を高めることができる。
【0118】
図14および図15に示した光配線モジュール32は、図16および図17に示す構成であってもよい。図16は、本発明のさらに他の実施の形態の表示装置モジュールが備える光配線モジュール32の構成を示す説明図である。図17は、図16に示した光送信部28および光受信部29の構成を詳細に示した光配線モジュール32のブロック図である。
【0119】
図16に示すように、本実施の形態の光配線モジュール32は、データを光伝送媒体31により光伝送する構成である。図21に示した光配線モジュール32では、図21に示すように、光送信部28は、I/F回路41、ドライバ42および発光素子43を備え、光受信部29は、アンプ45、CDR回路47およびI/F回路46を備えている。光送信部28には、機器内基板24から伝送用のデータとクロック信号CLKが入力される。
【0120】
上記の構成において、光送信部28に入力された伝送用のデータおよびクロック信号CLKは、光送信部28のI/F回路41、ドライバ42および発光素子43を経由して光信号となり、光伝送媒体31を介して光受信部29に入力される。光受信部29に入力された伝送用のデータは、受光素子44、アンプ45、CDR回路47およびI/F回路46を経由して、光受信部29から電気信号として出力され、クロック信号CLKは、受光素子44、アンプ45およびCDR47を経由して、光受信部29から電気信号として出力される。これら、伝送用のデータおよびクロック信号CLKは、FPC30を介して表示パネル用基板22に供給される。
【0121】
上記の構成によれば、光受信部29はCDR回路47によるCDR(Clock Data Recovery)機能を備えている。したがって、光受信部29から出力される伝送用のデータ(表示パネル21用のデータ)は、波形の劣化のない良好なものとなる。したがって、光受信部29からのデータを表示パネル用基板22に供給するFPC30において多少の信号劣化が生じた場合であっても、表示パネル用基板22に供給されるデータは波形の劣化が少なく良好な状態を維持することができる。これにより、光受信部29と表示パネル用基板22との間のFPC30についての配線状態の制約を緩和することができる。
【0122】
図14および図15に示した光配線モジュール32は、さらに図18および図19に示す構成であってもよい。図18は、本発明のさらに他の実施の形態の表示装置モジュールが備える光配線モジュール32の構成を示す説明図である。図19は、図18に示した光送信部28および光受信部29の構成を詳細に示した光配線モジュール32のブロック図である。
【0123】
図18に示すように、本実施の形態の光配線モジュール32は、データを光伝送媒体31により光伝送する構成である。この場合の伝送用データは、図14および図15に示した画像信号の高速信号および低速信号である。すなわち、表示装置モジュールにおいて、機器内基板24から光受信部29への画像信号の高速信号および低速信号の伝送は、本実施の形態の光配線モジュール32のように、光伝送媒体31による光伝送のみにより行う構成であってもよい。
【0124】
図14および図15に示した光配線モジュール32は、さらに図20および図21に示す構成であってもよい。図20は、本発明のさらに他の実施の形態の表示装置モジュールが備える光配線モジュール32の構成を示す説明図である。図21は、図20に示した光送信部28および光受信部29の構成を詳細に示した光配線モジュール32のブロック図である。
【0125】
図20に示すように、表示パネル用基板22上の表示パネル21の上にはタッチパネル35が設けられている。本実施の形態の光配線モジュール32は、データを光伝送媒体31により光伝送する構成であり、光送信部28と光受信部29との間において、表示パネル21用の画像信号およびタッチパネル用信号を光伝送する。光配線モジュール32はこのような構成であってもよい。
【0126】
また、以上の実施の形態においては、各表示装置モジュールが組み込まれる電子機器として、携帯電話1を例に説明した。しかしながら、電子機器は、その他、例えばノートPCやタブレット型携帯端末装置であってもよい。また、携帯電話1としても、クラムシェルタイプ、スライドタイプあるいはバータイプのもの、またはスマートフォンであってもよい。
【0127】
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0128】
1 携帯電話(電子機器)
2 表示装置モジュール
21 表示パネル
22 表示パネル用基板
23 ディスプレイドライバ
24 機器内基板(第1基板)
26 機器内基板側コネクタ
27 光送信部側コネクタ
28 光送信部
29 光受信部
30 FPC(配線用部材)
31 光伝送媒体
32 光配線モジュール
34 補強板(補強部材、金属部材)
36 順方向延設部(延設部)
48 折り曲げ位置
101,111,121,131,141,151,161 表示装置モジュール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面に表示パネルが設けられる表示パネル用基板と、
電気信号を光信号に変換する光送信部、光伝送媒体、および光信号を電気信号に変換する光受信部を有し、前記表示パネル用基板に供給される表示パネル用データを、前記光送信部から前記光受信部へ前記光伝送媒体を介して光により伝送する光配線モジュールとを備えている表示装置モジュールにおいて、
前記光受信部は、導電性を有する配線用部材により前記表示パネル用基板と接続され、前記光受信部と前記配線用部材とは、前記表示パネル用基板の上面の上の領域外および下面の下の領域外の領域であって、前記表示パネル用基板における前記配線用部材の接続側端面に対して前記表示パネル用基板側とは反対側の領域において互いに接続されていることを特徴とする表示装置モジュール。
【請求項2】
前記配線用部材は、前記表示パネル用基板の上面側において前記表示パネル用基板と接続され、前記表示パネル用基板との接続部から前記表示パネル用基板の上面と平行に、前記光受信部が配置される前記領域に延びる延設部を有し、
前記光受信部は、前記延設部において前記配線用部材と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置モジュール。
【請求項3】
前記光受信部は、前記延設部の下面側に配置され、前記延設部の下面において前記配線用部材と接続されていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置モジュール。
【請求項4】
前記配線用部材は、フレキシブルプリント配線基板からなり、前記光受信部との接続部から前記表示パネル用基板に対する接続部とは反対方向に延びてコネクタと接続され、
前記コネクタおよび前記光送信部は、前記表示パネル用基板の下面よりも下方の位置に配置され、
前記光配線モジュールおよび前記光受信部から前記表示パネル用基板までの前記配線用部材による第1の伝送経路では、前記表示パネル用データのうちの第1のデータが伝送され、前記コネクタから前記表示パネル用基板までの前記配線用部材による第2の伝送経路では、前記表示パネル用データのうちの第2のデータが伝送されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置モジュール。
【請求項5】
前記光送信部は、前記表示パネル用基板の下面よりも下の領域であって、前記表示パネル用基板における前記配線用部材の接続側端面に対して前記表示パネル用基板側の領域に配置され、前記光伝送媒体は、前記光受信部における前記表示パネル用基板側とは反対側の側面から延びて前記光送信部に達していることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の表示装置モジュール。
【請求項6】
前記配線用部材の前記光受信部と接続されている面の反対側の面における前記光受信部の取付け領域に対応する領域には、補強部材が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置モジュール。
【請求項7】
前記配線用部材の前記光受信部と接続されている面の反対側の面における前記光受信部の取付け領域に対応する領域には、金属部材が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置モジュール。
【請求項8】
前記配線用部材の前記表示パネル用基板側の端部は、前記表示パネル用基板の上面に配置され、導電層を介して前記表示パネル用基板と接続されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置モジュール。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか1項に記載の表示装置モジュールを備えたことを特徴とする電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公開番号】特開2013−109108(P2013−109108A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−253268(P2011−253268)
【出願日】平成23年11月18日(2011.11.18)
【出願人】(000002945)オムロン株式会社 (3,542)
【Fターム(参考)】