説明

表面材用成形品

【課題】熱膨張による突き上げの問題を回避し、かつ隙間を設けた施工の煩わしさをなくすことが可能な表面材用成形品を提供すること。
【解決手段】成形品の相対する端部に雄実形状と雌実形状を有し、複数の成形品同士で前記端部同士を嵌合可能とする表面材用成形品において、前記成形品が樹脂系材料からなり、前記雄実形状は成形品端部の辺の厚み方向の中央に凸部を有し、前記雌実形状は前記凸部と嵌合可能な凹部を有し、前記凹部内部に、位置決め用突起を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は床材、壁材、天井材、建具類等の建築材料や車両内装材、電気機械器具の部品の各種用途に好適な表面材用成形品に関するものであり、特にはキッチンや洗面まわり、脱衣所などの耐水性を要求される住宅内の床面の表面材用成形品に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、キッチンや洗面まわり、脱衣所などの住宅内の水周りは常に湿潤な環境下であり、更に水しぶきなどがかかるため、木質系床材では膨れやシミ、カビなどが発生しやすく、木質系床材は使用しにくい環境であった。このため、多くの住宅では水周りにはクッションフロアが使用されている。
【0003】
しかし、前記耐水性床材は、木質系床材と比較すると表面や木口からの吸水による膨れやシミは発生しにくいが後加工によってできた溝や嵌合部分は合板が表面にでており、耐水性は十分とは言えなかった。
【0004】
そこで基材に木粉を含有したポリプロピレン樹脂を使い、熱可塑性樹脂製化粧シートを積層した樹脂系床材が用いられるようになった。
ところが、樹脂系床材はその一方の端部に他方の端部を嵌めこむことで敷設されるが、嵌合される構造には様々な工夫がなされたものが知られているものの、ある程度の隙間がないと熱膨張により突き上げ等を引き起こす可能性があった。
熱膨張分の隙間をあらかじめ設けていたとしても、その隙間分を残して施工するのは難しく、位置決め用の冶具を必要とし煩わしいものであった。
【特許文献1】特開2008−115659号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、熱膨張による突き上げの問題を回避し、かつ隙間を設けた施工の煩わしさをなくすことが可能な表面材用成形品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明はこの課題を解決したものであり、すなわちその請求項1記載の発明は、成形品の相対する端部に雄実形状と雌実形状を有し、複数の成形品同士で前記端部同士を嵌合可能とする表面材用成形品において、前記成形品が樹脂系材料からなり、前記雄実形状は成形品端部の辺の厚み方向の中央に凸部を有し、前記雌実形状は前記凸部と嵌合可能な凹部を有し、前記凹部内部に、位置決め用突起を有することを特徴とする表面材用成形品である。
【0007】
またその請求項2記載の発明は、前記位置決め用突起は前記嵌合可能な凹部の最奥部から熱膨張時の成形品部材の嵌合方向の伸びを許容するだけ離れた位置に設けられてなることを特徴とする請求項1記載の表面材用成形品である。
【0008】
またその請求項3記載の発明は、前記位置決め用突起は80N/cm以上の力が加わった際に折れ曲がることが可能な強度であることを特徴とする請求項1または2のいずれか記載の表面材用成形品である。
【発明の効果】
【0009】
本発明はその請求項1記載の発明により、雌実に雄実をはめ込む際に、凸部が凹部の一番奥まで入り込むことなく位置決め用突起まで嵌めこんだところで止まる。その途中までのはめ込み状態の位置決めにより、隙間を設けた施工が容易に可能になり、熱膨張による突き上げの問題を回避することが可能となるという作用効果を奏する。
【0010】
またその請求項2記載の発明により、熱膨張時に前記凸部が凹部の一番奥まではめ込むことが可能となり、より明確に熱膨張による突き上げの問題を回避することが可能となるという作用効果を奏する。
【0011】
またその請求項3記載の発明により、通常の施工では折れ曲がらず、熱膨張時に前記位置決め用突起が折れ曲がることで、より明確に熱膨張による突き上げの問題を回避することが可能となるという作用効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を図面に基づき詳細に説明する。図1に本発明の一実施例における表面材用成形品の嵌合部分の断面の形状を示す。図1aが雌実、図1bが雄実、図1c、図1dが嵌合状態を示している。図面中の数字はmm単位の寸法を示している。
【0013】
本発明における表面材用成形品としては樹脂系材料からなるものが用いられる。用いる樹脂系材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれでもよいが、成形性やリサイクル適性を考慮すれば熱可塑性樹脂が望ましい。具体的には、成形性やリサイクル適性を考慮すれば熱可塑性樹脂が望ましい。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂や、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、共重合ポリエステル等のポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ABS等のスチレン系樹脂等である。
【0014】
前記熱可塑性樹脂には、必要に応じて各種の添加剤を添加しても良い。特に、木材に近似した質感や切削性等の後加工適性を付与するために、木粉等の木質系充填剤を配合することが望ましい。配合比としては、熱可塑性樹脂の割合を70〜50重量%、木質系充填剤の割合を30〜50重量%とすると、寸法の安定性、曲げ強さ、切削性などを考慮すると望ましい。また、発泡剤の添加により樹脂層内部に発泡層を設けることで、クッション性や断熱性、防音性等を付与することもできる。また、充填剤の平均粒径は、10〜200μm程度が好適であり、発泡倍率としては1.1〜10倍程度が好適である。
【0015】
本発明の表面材用成形品は、成形品のみからなるものであっても良いが、成形品の表面に化粧仕上げのための化粧シートを積層したり、成形品の裏面に下地の不陸の吸収及びクッション性や防音性の付与のためのクッション層を積層したりしても良い。
【0016】
化粧シートとしては、天然木の突板や、木目等を印刷した紙等も使用できるが、表面物性やリサイクル適性を考慮すれば、成形品と同系の熱可塑性樹脂のフィルムに絵柄印刷等の装飾加工を施した化粧フィルムを用いることが最も望ましい。なお、化粧シートを成形品の嵌合構造部分にまで巻き込んで積層する場合には、各部の寸法に化粧シートの厚みを加味した寸法を用いる必要がある。
【0017】
クッション層としては、例えば発泡ポリエチレンシート、発泡塩化ビニルシート、発泡ウレタンシート等の、発泡倍率5〜20倍程度の発泡樹脂シートや、不織布、フェルト、インシュレーションボード等の繊維質シート等を使用することができる。クッション層の厚みは、一般的には2〜3mm程度のものが選ばれる。
【0018】
本発明の表面材用成形品を目的とする表面構造に固定する方法は、特に限定はされないが、粘着剤又は接着剤を使用して接着固定する方法が、一般的に用いられる。特に、両面粘着テープを使用する方法は、簡便に施工可能であり好適である。
【0019】
本発明における表面材用成形品の成形方法としては、溶融樹脂材料を用いた樹脂成形体であってもよいし、加熱プレス手段を用いて樹脂材料をプレス成形する加熱プレス方式の樹脂成形体、あるいは切削手段を用いて樹脂材料を切削成形する樹脂成形体であってもよいが、その製造方法(成形方法)としては、射出成形方法、熱プレス成形方法、異形押出成形方法、切削加工方法、金型注型方法等により製造するのが好適である。
【0020】
本発明における位置決め用突起は、雌実の凹部内に設けられるものであり、凹部の最奥部から熱膨張時の成形品部材の嵌合方向の伸びを許容するだけ離れた位置に設けるのが好ましく、80N/cm以上の力が加わった際に折れ曲がることが可能な強度であることが好ましい。図1cが折れ曲がる前の状態、図1dが折れ曲がった後の状態を示している。いずれの状態であっても雄実と雌実とが接触して封じされており、表面から成形品下部への水分等の移動が抑止される。
【0021】
前記位置決め用突起を設ける方法としては、用いる樹脂の粘度や硬度を考慮すれば雌実と一体で成形するのが好ましく、射出成形や異形成形で用いる型に予め突起を設けるようにして成形することができる。しかしながらこれに限定されるものではなく、達成されうる設計と強度がえられるのであれば、突起のない状態の雌実に突起を何らかの方法で取り付けることでも良く、特に限定するものではない。
【実施例1】
【0022】
ポリプロピレン樹脂(サンアロマー(株)製:「PS201A」)に炭酸カルシウム(日東粉化商事(株)製:「カルペットA」を40重量%含有させたものを用い、図1の断面形状となるように異型成形にて本発明の表面材用成形品を得た。各部寸法は図1の通りである。以上のようにして得た異型成形体を嵌合させ、汎用ロードセル((株)エーティーエー製:「VC−201」にて荷重をかけて測定した結果、80N/cm以上の力が加わった際に位置決め用凸部が折れ曲がった。また、位置決め用凸部は施工時には破損することはなく、水の浸入(50ml水をφ100mm円筒に入れ1時間放置後確認)も認められなかった。
【0023】
<参考例>
位置決め用凸部の寸法のみ0.5mmとし、その他の寸法は前記と同様とした異型成形体を作製した。前記と同様にロードセルを用いて荷重をかけていった際に80N/cm以下の力で位置決め用凸部が折れ曲がった。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明の表面材用成形品は、特にキッチンや洗面まわり、脱衣所などの耐水性を要求される住宅内の床材として利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の一実施例における表面材用成形品の嵌合部分の断面の形状を示す説明図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
成形品の相対する端部に雄実形状と雌実形状を有し、複数の成形品同士で前記端部同士を嵌合可能とする表面材用成形品において、
前記成形品が樹脂系材料からなり、
前記雄実形状は成形品端部の辺の厚み方向の中央に凸部を有し、
前記雌実形状は前記凸部と嵌合可能な凹部を有し、
前記凹部内部に、位置決め用突起を有することを特徴とする表面材用成形品。
【請求項2】
前記位置決め用突起は前記嵌合可能な凹部の最奥部から熱膨張時の成形品部材の嵌合方向の伸びを許容するだけ離れた位置に設けられてなることを特徴とする請求項1記載の表面材用成形品。
【請求項3】
前記位置決め用突起は80N/cm以上の力が加わった際に折れ曲がることが可能な強度であることを特徴とする請求項1または2のいずれか記載の表面材用成形品。





【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−43489(P2010−43489A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−209408(P2008−209408)
【出願日】平成20年8月18日(2008.8.18)
【出願人】(593173840)株式会社トッパン・コスモ (243)
【Fターム(参考)】