説明

袋体のオープンラベル

【課題】繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤をオープンラベルの裏面にのみ塗布することにより、開いたオープンラベルが閉じて元の状態に戻らないようにすることができる袋体のオープンラベルを提供する。
【解決手段】包装体9の表面に貼着されシート状物tの取出口2を開閉自在に覆うオープンラベル1であって、取出口2から外れた一端部1aに粘着剤3が塗布されていない把持部4が形成され、把持部4から他端部1bに至る裏面に取出口2を覆うとともに、包装体9の表面に対して剥離及び貼着可能な粘着剤3が塗布された粘着部5が形成され、把持部4には一端6aが把持部4側に位置し把持部4から粘着部5へと延出して、他端6bが一端6aから離間した把持部4側に位置する凸状の切り込みが形成されることにより、一端6aと他端6bとの間を支点として表裏面側に回動自在な舌部7が形成され、かつ切り込み部6は一端6aおよび他端6bの近傍が円弧状に形成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数枚のシート状物が封入された包装体に、開閉自在に貼着される袋体のオープンラベルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、水分を含むおしりふきシートや、揮発性成分を含浸させた清拭シートなどの湿式シートは、合成樹脂性フィルムからなる密閉された包装体に封入され、取出口より1枚ずつ取り出されて使用されている。また、この包装体の取出口は、上記湿式シートに含浸されている水や、揮発成分が蒸発しないように、粘着剤が塗布されたオープンラベルにより開閉自在に覆われている。
【0003】
この包装体に用いられる上記オープンラベルには、袋内に充填された湿式シートの最後の1枚に至るまで、含浸されている水分や、揮発剤成分が蒸発しないように、繰り返し開閉を行っても、粘着効果が持続さる粘着剤が塗布されている。また、上記オープンラベルの開閉を行う際には、再剥離または再貼着をスムーズに行うために、オープンラベルを全て取り外すのではなく、上記取出口が開放した位置で剥離が停止する構造になっている。
【0004】
しかし、この従来の包装体に貼着されている上記オープンラベルは、可撓性を有する合成樹脂フィルムから形成されているため、上記オープンラベルを包装体の表面より剥がし、上記取出口を開いて湿式シートを取出する際に、上記オープンラベルの弾性により元に戻ってしまい、上記取出口に上記オープンラベルが覆われて、湿式シートが上手く取り出せない。そのため、上記オープンラベルを一方の手で押さえながら、湿式シートを取り出さなくてはならず、子供を片手で抱えながら、おしりなどを拭いたりする際には、子供を一旦下ろしてから、湿式シートを取り出すことになり、使いづらいという問題がある。
【0005】
そこで、下記特許文献1においては、複数枚のシート材料が封入されている包装袋の前記シート材料の取り出し面上に形成されたシート材料取り出し開口と、裏面に第一の粘着性物質が塗布され、前記開口を覆うように前記取り出し面に対して取外し自在に前記取り出し面に接着されているシール部材と、前記シール部材の取外し側端部に設けられた把手部とを備え、前記把手部は前記シール部材を取り外す方向に向かって前記シール部材の先端部分を外側に折り返されて形成されており、この折り返された部分の裏面には第二の粘着性物質が塗布され、この折り返された部分は前記シール部材の表面に対して取外し自在に接着されているものが提案されている。
【0006】
この包装体に用いられた従来のシール部材は、上記シール部材を上記取り出し面より取り外すための上記把手部が、上記シール部材を取り外す方向に向かって、上記シール部材の先端部分を外側に折り返して形成され、この折り返された部分の裏面に、第二の粘着性物質を塗布することにより、この折り返された部分が、上記シール部材の表面に対して取外し自在に接着されている。これにより、上記取り出し面より取外した上記シール部材が、元に戻るのを抑えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平08−11950号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところが、この包装体に用いられた従来のシール部材は、上記シール部材を上記取り出し面に戻したときに、上記把手部の折り返された裏面に塗布された第二の粘着剤が、上記シール部材の表側になるため、上記シール部材を戻した後に、必ず上記把手部を折り返して、粘着剤を露出させないようにしなければならず、とても面倒であるとともに、万一粘着剤を露出した状態にしたまま保管した場合には、粘着剤にゴミや手垢が付着して粘着力が低下してしまうという問題がある。
【0009】
また、上記シール部材を製造する際に、このシール部材の裏面に塗布する第一の粘着剤と、上記把手部を折り返し部分に塗布する第二の粘着剤とを、2工程を使って塗布しなければならず、製造コストが嵩むという問題もある。
【0010】
さらに、重ねて販売または保管をした場合に、上記把手部が折り返されているため、この折り返し部分の厚みにより、上記包装体を綺麗に重ねて積み上げることができないという問題もある。
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤を、オープンラベルの裏面にのみ塗布することにより、開いたオープンラベルが閉じて元の状態に戻らないようにすることができる袋体のオープンラベルを提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数枚のシート状物が封入された包装体の表面に貼着されて、上記シート状物の取出口を開閉自在に覆うオープンラベルであって、上記取出口から外れた一端部に、粘着剤が塗布されていない把持部が形成され、当該把持部から他端部に至る裏面に、上記取出口を覆うとともに、上記包装体の表面に対して繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤が塗布された粘着部が形成され、上記把持部には、一端が上記把持部側に位置し、当該把持部から上記粘着部へと延出して、他端が上記一端から離間した上記把持部側に位置する凸状の切り込みが形成されることにより、上記一端と他端との間を支点として表裏面側に回動自在な舌部が形成され、かつ上記切り込み部は、上記一端および他端の近傍が円弧状に形成されていることを特徴とするものである。
【0013】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記切り込み部の上記一端と他端は、凸状の上記切り込み部の内側に配置されていることを特徴とするものである。
【0014】
そして、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、上記舌部は、上記粘着部側の外周が、連続する円弧または直線と円弧との組合せにより形成されていることを特徴とするものである。
【0015】
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、上記把持部は、上記他端部側から上記一端部側へと離間するに従って幅が狭くなる凸状に形成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0016】
請求項1〜4に記載の本発明によれば、複数枚のシート状物が封入された包装体の表面に貼着されて、上記シート状物の取出口から外れた一端部に、粘着剤が塗布されていない把持部が形成されるとともに、当該把持部から他端部に至る裏面に、上記包装体の表面に対して繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤が塗布された粘着部が形成されているため、上記オープンラベルと上記包装体の表面が同色であっても、指先だけで粘着剤が塗布されていない把持部を容易に探し当てることができ、上記包装体に密着されている上記オープンラベルを容易に剥離することができる。また、上記粘着剤が塗布されていない上記把持部を掴むことにより、粘着剤に皮脂などの付着を防止することができ、上記粘着剤の粘着力が著しく低下することを防止することができる。これにより、上記取出口を確実に密閉することができる。
【0017】
また、一端が上記把持部側に位置し、当該把持部から上記粘着部へと延出して、他端が上記一端から離間した上記把持部側に位置する凸状の切り込みが形成されることにより、上記一端と他端との間を支点として表裏面側に回動自在な舌部が形成されているため、上記オープンラベルを上記包装体の表面より剥離し上記取出口を開いて、上記シート状物を取り出す際に、上記オープンラベルを上記他端部側に引っ張り剥離させると、上記オープンラベルの表面側が上記包装体の表面側に向かい合う。このときに、上記粘着剤が裏面に塗布されている当該舌部を上記オープンラベルの表側に回動させることにより、上記包装体の表面に貼着させることができる。これにより、別途貼着手段を設けることなく、裏面側に塗布されている上記粘着剤を利用することによって、簡便に可撓性の上記オープンラベルが元に戻ってしまうことを阻止することができる。
【0018】
さらに、上記切り込み部は、上記一端および他端の近傍が円弧状に形成されているため、上記把持部を掴んで勢いよく剥離させたり、上記包装体に内包されている上記シート状物が無くなるまで繰り返し開閉を行った場合でも、引っ張る力が、上記切り込み部の上記一端および他端の一箇所に集中することなく、円弧上に分散させることができる。この結果、切り込むことにより弱くなった上記切り込み部より亀裂が入り、上記オープンラベルが裂けてしまうことを防止することができる。
【0019】
請求項2に記載の発明によれば、上記切り込み部の上記一端と他端とが、凸状の上記切り込み部の内側に配置されているため、上記把持部を指で掴み、斜めの方向に引っ張ったり、無理な力で引っ張って剥離させた場合でも、上記切り込み部の上記一端または他端から亀裂が入り、裂けてしまうことを防止することができる。これにより、丁寧に取り扱うことができない場合でも、破損の心配をせずに使用することができる。
【0020】
請求項3に記載の発明によれば、上記舌部の上記粘着部側の外周が、連続する円弧または直線と円弧との組合せにより形成されているため、上記舌部の外周や上記粘着部の上記切り込み部に力の集中する部分がなく、上記包装体の表面から繰り返し剥離させたり、表面に貼着する際に上記オープンラベルが変形した場合でも、上記舌部の外周や上記粘着部の上記切り込み部に亀裂などが生じることがない。
【0021】
請求項4に記載の発明によれば、上記把持部が、上記他端部側から上記一端部側へと離間するに従って幅が狭くなる凸状に形成されている、上記把持部を掴む際に、自ずと凸状の頂部を掴むことになり、上記把持部を掴んで上記他端部側に引っ張る際に、真っ直ぐに上記オープンラベルを剥離することができる。これにより、上記オープンラベルに偏った力が掛かるのを少なくすることができ、上記オープンラベルの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の袋体のオープンラベルの一実施形態の裏面側の平面図である。
【図2】本発明の袋体のオープンラベルフックを包装体に貼着した状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の袋体のオープンラベルフックを包装体の表面より剥離した状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の袋体のオープンラベルを包袋体の表面より剥離させ、舌部を当該包袋体の表面に貼着させる方法の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
図1〜図4は、本発明の袋体のオープンラベルの一実施形態を示すものである。
図1に示すように、本発明の袋体のオープンラベル1は、一端部1a側に粘着剤3が塗布されていない把持部4と、この把持部4から他端部1bに至る裏面に粘着剤3が塗布された粘着部5が形成され、さらに把持部4と粘着部5との境目1dに、把持部4側から粘着部5側に延出した凸状の切り込み部6により、舌部7が形成されている。また、他端部1b側に剥離を規制するストッパー部1cが形成されて概略構成されている。
【0024】
また、図2に示すように、オープンラベル1は、可撓性を有する合成樹脂製フィルムにより形成されているとともに、包装体9の取出口2を覆い隠す大きさに形成されている。包装体9は、合成樹脂製フィルムにより形成され、一面部に取出口2が穿設されている。そして、内部に複数枚のシート状物tが積層され封入されている。このシート状物tは、水が含浸されたおしりふきシートや汗や皮脂を取り除くための揮発性成分が含浸された清拭シートなどである。そして、把持部4と粘着部5との境目1dは、一端部1aから他端部1bの長手方向に対し直交して形成されているとともに、包装体9の取出口2を覆った際に、この取出口2から外れた位置に形成されている。
【0025】
さらに、境目1dの中央部には、一端6aが把持部4側に位置し、この把持部4から粘着部5へと延出し、他端6bが一端6aから離間した把持部4側に位置する凸状の切り込み部6が形成される。この凸状の切り込み部6は、包装体9の取出口2を覆った際に、この取出口2から外れた位置に形成されているとともに、一端6aと他端6bとの間を支点とし、オープンラベル1の表裏側に回転自在な舌部7をなしている。
【0026】
また、切り込み部6は、一端6aおよび他端6bの近傍が円弧状に形成されている。そして、一端6aおよび他端6bは、切り込み部6の内側に配設されている。さらに、一端6aおよび他端6bは、各々の端が境目1dを始点とし、把持部4側に半径1mmの円弧状に切り込まれ、境目1dを跨いで粘着部5側に延出されている。
【0027】
そして、粘着部5側に延出された切り込み部6は、連続した円弧により切り込まれて形成されている。この円弧は、境目1dの中央部より他端部側1bに2.6mmずれた位置を支点とした半径7mmの円弧により形成され、一端6aと他端6bとの円弧に連続している。舌部7は、包装体9の取出口2から外れた位置に配設されている。
【0028】
さらに、把持部4は、他端部1b側から一端部1a側へと離間するに従って幅が狭くなる凸状に形成されている。また、粘着部5の裏面には、境目1dから舌部7を含め、他端部1bに亘って粘着剤3が塗布されているとともに、包装体9の取出口2に対応する位置に、取出口2と同寸法の非粘着部8が形成されている。この非粘着部8は、オープンラベル1の短手方向の中央部および長手方向の境目1dと他端部1bとの中央部に配置されている。また、非粘着部8は、オープンラベル1の短手方向の長さ寸法の1/2程および長手方向の境目1dより他端部1bまでの長さ寸法の4/7程である。そして、粘着剤3は、包装体9の表面に対して、繰り返し剥離および貼着可能であるとともに、粘着力の比較的に弱い粘着剤3が塗布されている。
【0029】
また、オープンラベル1の他端部1b側の粘着部5には、包装体9の取出口2を覆った際に、この取出口2から外れた位置に、オープンラベル1の剥離を規制するストッパー部1cが形成されている。このストッパー部1cは、一端がオープンラベル1の短手方向の縁部近傍から一端部1aに向かって延出して、他端が当該一端と離間して当該短手方向の中央側に位置するとともに、当該一端と他端とを支点にして、オープンラベル1の表裏面側を回動自在になるように凸状に切り込まれている。
【0030】
そして、ストッパー部1cの上記一端と他端の近傍が半径2mmの円弧状に形成されているとともに、頂部が半径2mmの円弧状に形成されている。そして、ストッパー部1cの上記一端と他端は、包装体9の取出口2のオープンラベル1の他端部1b側は端よりも、他端部1b側に配置される。
【0031】
以上の構成による本実施形態の袋体のオープンラベル1を用いた包装体9を使用するには、まず、図2に示すように、包装体9の取出口2にオープンラベル1が覆われている状態から、図4(a)に示すように、オープンラベル1の一端部1aの把持部4を掴み、他端部1b側に向けて引っ張る。この時に、把持部4は、凸状に形成されているために、手で掴む部分は、自ずと凸状の頂部になって、引っ張る力がオープンラベル1の短手方向の中央部より他端部1b側になり、把持部4と粘着部5との境目1dを跨いで形成されている舌部7に無理な力が掛からない。
【0032】
次いで、図4(b)に示すように、さらに他端部1b側に引っ張るとともに、舌部7をオープンラベル1の表側に回動させる。このときに、力強く引っ張ったとしても、図3に示すように、オープンラベル1の他端部1b側に形成されているストッパー部1cにより、オープンラベル1が包装体9から全て外れてしまうことがない。そして、図4(c)に示すように、舌部7の粘着剤3が塗布されている裏面を包装体9の表面に貼着する。これにより、包装体9より剥離したオープンラベル1は、元の状態に戻ることが阻止され、取出口2が開放状態が保持されて、片手でもシート状物tを連続して取り出すことができる。
【0033】
そして、シート状物tを取り出し終わったら、包装体9の表面に貼着されている舌部7を剥離し、把持部4を摘みながら取出口2を覆い、包装体9の表面にオープンラベル1を再び貼着する。また、この際に、粘着剤3が塗布されていない把持部4は、取出口2から外れた一端部1aに形成されているため、オープンラベル1が多少ずれて貼着されても、取出口2は密閉され、水や薬剤が含浸されたシート状物tが蒸発することがない。
【0034】
上述の実施形態による袋体のオープンラベル1によれば、複数枚のシート状物tが封入された包装体9の表面に貼着されて、シート状物tの取出口2から外れた一端部1aに、粘着剤3が塗布されていない把持部4が形成されているとともに、把持部4から他端部1bに至る裏面に、包装体9の表面に対して繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤3が塗布された粘着部5が形成されているため、オープンラベル1と包装体9の表面が同色であっても、指先だけで粘着剤3が塗布されていない把持部4を容易に探し当てることができ、包装体9に密着されているオープンラベル1を容易に剥離することができる。また、粘着剤3が塗布されていない把持部4を掴むことにより、粘着剤3に皮脂などの付着を防止することができ、粘着剤3の粘着力を著しく低下させることを防止することができる。これにより、取出口2を確実に密閉することができる。
【0035】
また、一端6aが把持部4側に位置し、把持部4から粘着部5へと延出して、他端6bが一端6aから離間した把持部4側に位置する凸状の切り込みが形成されることにより、一端6aと他端6bとの間を支点として表裏面側に回動自在な舌部7が形成されているため、オープンラベル1を包装体9の表面より剥離し取出口2を開いて、シート状物tを取り出す際に、オープンラベル1を他端部1b側に引っ張り剥離させると、オープンラベル1の表面側が包装体9の表面側に向かい合う。このときに、粘着剤3が裏面に塗布されている舌部7をオープンラベル1の表側に回動させることにより、包装体9の表面に貼着させることができる。これにより、別途貼着手段を設けることなく、裏面側に塗布されている粘着剤3を利用することによって、簡便に可撓性のオープンラベル1が元に戻ってしまうことを阻止することができる。
【0036】
さらに、切り込み部6は、一端6aおよび他端6bの近傍が円弧状に形成されているため、把持部4を掴んで勢いよく剥離させたり、包装体9に内包されているシート状物tが無くなるまで繰り返し開閉を行った場合でも、引っ張る力が、切り込み部6の一端6aおよび他端6bの一箇所に集中することなく、円弧上に分散させることができる。この結果、切り込むことにより弱くなった切り込み部6より亀裂が入り、オープンラベル1が裂けてしまうことを防止することができる。
【0037】
また、切り込み部6の一端6aと他端6bとが、凸状の切り込み部6の内側に配置されているため、把持部4を指で掴み、斜めの方向に引っ張ったり、無理な力で引っ張って剥離させた場合でも、切り込み部6の一端6aまたは他端6bから亀裂が入り、裂けてしまうことを防止することができる。これにより、丁寧に取り扱うことができない場合でも、破損の心配をせずに使用することができる。
【0038】
そして、舌部7の粘着部5側の外周が、連続する円弧または直線と円弧との組合せにより形成されているため、舌部7の外周や粘着部5の切り込み部6に力の集中する部分がなく、包装体9の表面から繰り返し剥離させたり、表面に繰り返し貼着する際に、オープンラベル1が変形した場合でも、舌部7の外周や粘着部5の切り込み部6に亀裂などが生じることがない。
【0039】
さらに、把持部4が他端部1b側から一端部1a側へと離間するに従って幅が狭くなる凸状に形成されているため、把持部4を掴む際に、自ずと凸状の頂部を掴むことになり、把持部4を掴んで他端部1b側に引っ張る際に、真っ直ぐにオープンラベル1を剥離することができる。これにより、オープンラベル1に偏った力が掛かるのを少なくすることができ、オープンラベル1の破損を軽減させることができる。
【0040】
なお、上記実施の形態において、舌部7の外周を連続する円弧により形成する場合のみ説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、直線と円弧を組み合わせた四角形状または三角形状に形成しても対応可能である。
【産業上の利用可能性】
【0041】
水や薬剤を含浸したシート状物が封入された包装体に貼着して利用することができる。
【符号の説明】
【0042】
1 オープンラベル
1a 一端部
1b 他端部
1c ストッパー部
1d 境目
2 取出口
3 粘着剤
4 把持部
5 粘着部
6 切り込み部
6a 一端
6b 他端
7 舌部
8 非粘着部
9 包装体
t シート状物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚のシート状物が封入された包装体の表面に貼着されて、上記シート状物の取出口を開閉自在に覆うオープンラベルであって、
上記取出口から外れた一端部に、粘着剤が塗布されていない把持部が形成され、当該把持部から他端部に至る裏面に、上記取出口を覆うとともに、上記包装体の表面に対して繰り返し剥離および貼着可能な粘着剤が塗布された粘着部が形成され、
上記把持部には、一端が上記把持部側に位置し、当該把持部から上記粘着部へと延出して、他端が上記一端から離間した上記把持部側に位置する凸状の切り込みが形成されることにより、上記一端と他端との間を支点として表裏面側に回動自在な舌部が形成され、
かつ上記切り込み部は、上記一端および他端の近傍が円弧状に形成されていることを特徴とする袋体のオープンラベル。
【請求項2】
上記切り込み部の上記一端と他端は、凸状の上記切り込み部の内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の袋体のオープンラベル。
【請求項3】
上記舌部は、上記粘着部側の外周が、連続する円弧または直線と円弧との組合せにより形成されていることを特徴とする請求項1また2に記載の袋体のオープンラベル。
【請求項4】
上記把持部は、上記他端部側から上記一端部側へと離間するに従って幅が狭くなる凸状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の袋体のオープンラベル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−225238(P2011−225238A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−95716(P2010−95716)
【出願日】平成22年4月19日(2010.4.19)
【出願人】(000115968)レック株式会社 (49)
【Fターム(参考)】