説明

袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品

袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品で、積層薄膜袋と包装容器を含有し、各薄膜袋の袋開口の両側外壁はそれぞれ隣接する両薄膜袋の袋開口外壁と点接着するように設けられた製品であって、その特徴は、積層薄膜袋の袋開口端部と袋底部のヒートシール線端部とはそれぞれ穿孔線連結用の袋根部を有し、積層薄膜袋は折り曲げ、両端の袋根部を相互に平行になるようにしあるいは重ね合わせた後、包装容器の内壁で固定し、積層薄膜袋の折り曲げ縁の側部は包装容器の窓口から露出し、上面層薄膜袋の袋開口の点接着していない側の袋開口縁は包装容器の窓口から外側に露出している点にある。本発明の設計と構造は合理的であり、巧妙である。包装容器の窓口から外側に露出している上面層袋開口の一側辺は、使用者が袋を取り出すのに簡単かつ便利であり、袋開口部は薄膜袋が充分広げられた状態になっており、品物を敏速に挿入するのに極めて便利である。この種の構造の薄膜袋製品では薄膜袋の膜壁をきわめて薄くすることができ、材料を減少させ原価を低減させることができるのみならず、廃棄後分解処理するのに便利である。

【発明の詳細な説明】
【技術領域】
【0001】
本発明はプラスチック薄膜袋製品に関し、特に袋開口の一側辺が外部に露出しており自動開口形成により取り出し易いようになっている薄膜袋製品に関する。
【技術背景】
【0002】
プラスチック薄膜袋は日常生活において広く使用されている。材料を減少させ、原価を低減させ、廃棄後分解処理に便利なように、メーカーはできるだけ薄膜袋の薄膜を薄くし、同時に取り出しを便利にする要求を満足させるために、重ね合わせた薄膜袋を点接着方式で一体化し、重ね合わせた薄膜袋を順序良く整然と配列させるのみならず、使用者が随時手で引き抜いて使用するのに便利なように考えている。しかし、上述の薄膜袋にはその使用中に次のような欠点がある。即ち、重ね合わせた点接着方式の薄膜袋は便利に抜き取ることができるが、2枚以上の薄膜袋がくっ付き合ったときに、一度に複数の薄膜袋を引き抜くと無駄を生じ、薄膜袋が複数個開口部に挟まると不便なことになる。薄膜袋の膜壁は薄くなればなるほどくっ付きやすくなり、使用時にくっ付き合った薄膜袋の袋開口を引き剥がし、しかる後に空気を吹きかけて漸く袋開口を完全に開くことができるが、このような操作を行うと自然に薄膜袋を汚してしまう。これより明らかなように、現在のプラスチック薄膜袋の包装方式は非科学的であり、便利に使用する要求に満足を与えることができないのみか、現代人の清潔と衛生に対する要求に合致しない。中国特許CN1319542Aの公開する「取り出し易い自動開口式袋容器貯蔵薄膜袋」の技術は重ね合わせた薄膜袋製品における取出しの不便と袋開口を容易に開くことの困難さを克服した。
【発明の内容】
【0003】
本発明の目的は上述のプラスチック薄膜袋に存在する欠陥に着目し、中国特許CN1319542Aの発明の技術とは異なるが、同様に積層薄膜袋製品で敏速かつ便利に取り出し使用できる、袋開口の一側辺が外側に露出して自動的に開口を形成する薄膜袋製品を与える。
【0004】
本発明の袋開口一側辺が外側に露出する自動開口形成の薄膜袋製品は、整然と重ね合わされた積層薄膜袋と積層薄膜袋の衛生的包装に用いる包装容器を有し、各薄膜袋の袋開口の両側外壁がそれぞれ隣接する両薄膜袋の袋開口の外側壁に点接着し、前記包装容器には薄膜袋を逐次引っ張り取り出すための窓口を有する製品であって、積層薄膜袋の袋開口端部と袋底部のヒートシール線端部はそれぞれ穿孔線連結する袋根部を有し、積層薄膜袋を折り曲げ、その両端の袋根部が相互に平行になるようにまたは重ね合わせた後に包装容器に挿入し、包装容器内端に位置する積層薄膜袋の両端の袋根部をともに容器内壁で固定し、積層薄膜袋の折り曲げ部の側を包装容器の窓口から露出させ、積層薄膜袋の上面層薄膜袋の袋開口の点接着していない側を包装容器の窓口の外側に露出させる構造を有することを特徴とする製品である。
【0005】
上述の積層薄膜袋の薄膜袋は取手のない薄膜袋または背心取手式の薄膜袋である。
【0006】
本発明の、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品の設計原理は、積層薄膜袋を二つに折り曲げた後、袋根部の底部を包装容器内に固定し、薄膜袋と両端の袋根部との間の穿孔線連結部と、各薄膜袋の袋開口外壁の間が点接着であり、引張りにより容易に分離する構造である特徴を有する。各連接点間の連接強度が異なるように設定し、上面層の薄膜袋と下層の薄膜袋との間の点接着が引張りにより分離する前に、下層の薄膜袋の袋開口端部が順次穿孔線連結部に沿って袋根部から引張りにより分離する。上面層の薄膜袋が包装容器の窓口から完全に分離するときに、即ち、上面層の薄膜袋と下層の薄膜袋の点接着が分離する瞬間に、下層の薄膜袋の袋開口の一側辺が包装容器の窓口から引っ張り出されて露出し、次回の使用に供される。
【0007】
本発明の、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品の設計と構造は合理的かつ巧妙であり、その使用はきわめて便利であり、その上面層薄膜袋の袋開口の一側辺は常に包装容器の窓口から外側に露出しており、使用者が簡単に引き抜くのに便利であり、また引っ張り出された薄膜袋の袋開口が自動的に広がり、品物を挿入するのにきわめて便利であり、作業効率を大いに高めることができる。この種の構造の薄膜袋製品は、薄膜袋の膜壁をきわめて薄くすることができ、材料を減少させ、原価を低減させるとともに、廃棄後の分解処理にも便利である。
【0008】
本発明の、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品の具体的構造を以下に図面と実施例により詳細に説明する。
【具体的実施方式】
【0009】
実施例:図1において、袋開口の一側辺が露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品は、整然と重ね合わされた積層薄膜袋1と積層薄膜袋1を用いた衛生的包装の包装容器2より構成されることが明らかである。上述の積層薄膜袋1の構造は図2に示すとおりであり、積層薄膜袋1の各薄膜袋の袋口3の端部と袋の底部のヒートシール線4の下方端は、それぞれ袋根部5,6を有し、両端の袋根部5,6と薄膜袋1の間は穿孔線連結7を形成する。各薄膜袋の袋開口3の両側外壁は、それぞれ隣接する両方の薄膜袋の外側壁と点接着8を形成する。即ち、最も上の層の薄膜袋Aの背面外壁とその下の層の薄膜袋Bの袋開口3の上面外壁とは点接着8を形成し、下の層の薄膜袋Bの袋開口の背面外壁とその下の層の薄膜袋の袋開口の上面外壁とは点接着8を形成する。その層より下の各薄膜袋間の接着も同様である。上述の包装容器2の構造は、図3に示すとおりであり、これは硬質の包装容器でもよく、軟質の包装袋でもよい。本実施例の包装容器2は軟質の包装袋からなり、包装容器2の一側縁には薄膜袋1を逐次引っ張り出す窓口9を設ける。積層薄膜袋1は、これを折り曲げ、両端の袋根部5,5を平行になるように、あるいは折り重ねた後に、包装容器2に挿入する。折り曲げた後の積層薄膜袋1の折り曲げた側は包装容器1の窓口9から露出し、積層薄膜袋1の両袋根部5,6の端部はともに包装容器2の内端部に位置し、定位点10を越えて包装容器2の内壁で固定する。積層薄膜袋1の上面層の薄膜袋Aの袋開口3の点接着8を形成していない側の袋開口部分11は包装容器2の窓口9から外側に露出する。
【0010】
使用時、包装容器2の窓口9から露出している上面層の薄膜袋Aの袋開口部分11の部位を手でつかんで引っ張る。薄膜袋と両端の袋根部の間の穿孔線連結部7と各薄膜袋の袋開口外壁間の点接着8の連接の強度の差異により、その各連接点間の分離に要する力も異なり、したがって、各連接点における分離の順序も定まる。その結果、使用者が包装容器2の窓口9から外の方向に薄膜袋Aを引っ張り出す時、引張り力はまず直接上面層の薄膜袋Aをその袋底部のヒートシール線4に沿った穿孔線連結部7で袋根部6から分離し、ついで、上面層薄膜袋Aと下層薄膜袋Bとの膜壁間の点接着8の力により伝達される引張り力が下層薄膜袋Bの袋開口3端部を穿孔線連結部7に沿って袋根部5から分離する。さらに、上面層薄膜袋Aが完全に包装容器2の窓口9から分離された瞬間、最後に上面層の薄膜袋Aと下層薄膜袋Bとの点接着が分離する。袋底部のヒートシール線4と袋根部との間の穿孔線連結部7の連接強度が薄膜袋間の点接着8より大きいので、上面層薄膜袋Aと下層薄膜袋Bとの点接着8が分離した後にも下層薄膜袋Bの袋底部のヒートシール線4の端部と袋根部6とは依然連接状態を保っている。上面層薄膜袋Aが下層薄膜袋Bの点接着8から分離するときに、下層薄膜袋Bの袋開口3の一側袋開口部分11が包装容器窓口9から引っ張り出され、次に取り出される上面層薄膜袋として提供される。この類推から判るように、各一個の薄膜袋が上面層の薄膜袋となるたびに、その袋開口3の一側の袋開口部分11は常に包装容器窓口9から外に露出する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品の構造概念図、
【図2】図2は、図1に示す、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品における積層薄膜袋の構造概念図、
【図3】図3は、図1に示す、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品における包装容器の構造概念図。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品で、整然と重ね合わされた積層薄膜袋と積層薄膜袋の衛生的包装に用いる包装容器を有し、各薄膜袋の袋開口の両側外壁がそれぞれ隣接する両薄膜袋の袋開口の外側壁に点接着し、前記包装容器には薄膜袋を逐次引っ張り取り出すための窓口を有する製品であって、
a. 積層薄膜袋の袋開口端部と袋底部のヒートシール線端部はそれぞれ穿孔線連結する袋根部を有し、
b. 積層薄膜袋を折り曲げ、その両端の袋根部が相互に平行になるようにまたは重ね合わせた後に包装容器に挿入し、包装容器内端に位置する積層薄膜袋の両端の袋根部をともに容器内壁で固定し、積層薄膜袋の折り曲げ部の側を包装容器の窓口から露出させ、
c. 積層薄膜袋の上面層薄膜袋の袋開口の点接着していない側を包装容器の窓口の外側に露出させる
構造を有することを特徴とする製品。
【請求項2】
請求項1記載の、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品であって、積層薄膜袋(1)の薄膜袋が取手のない薄膜袋または背心取手式の薄膜袋よりなることを特徴とする製品。
【請求項3】
請求項1記載の、袋開口の一側辺が外側に露出する形式の、自動開口形成により取り出し易い薄膜袋製品であって、前記包装容器(2)が硬質包装容器でも軟質包装袋でもよいことを特徴とする製品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2007−537936(P2007−537936A)
【公表日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−516939(P2007−516939)
【出願日】平成16年5月18日(2004.5.18)
【国際出願番号】PCT/CN2004/000503
【国際公開番号】WO2005/110891
【国際公開日】平成17年11月24日(2005.11.24)
【出願人】(506379895)
【Fターム(参考)】