説明

裁断紙受け部材及び排紙トレイ

【課題】裁断装置の排出トレイに裁断紙が積載される場合に、裁断紙の大きさや積載枚数にかかわらず整頓して積載することができる裁断紙受け部材を得る。
【解決手段】複数の印刷部が印刷された印刷紙(印刷シート100)に対して、前記各印刷部を分離するよう裁断する裁断装置1の排紙トレイ10に装着される裁断紙受け部材20であって、可撓性を有する材料で一体的に構成し、裁断された印刷紙(裁断紙)を載置する傾斜面を有する傾斜部21と、傾斜部21に対して折曲する脚部22を形成することで、傾斜部21に弾性力が付与される構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の印刷部が印刷された印刷紙を所望の大きさに裁断する裁断装置に関し、特に、裁断された紙(裁断紙)を排出して積載する排紙トレイ、及び、排紙トレイに装着される裁断紙受け部材に関する。
裁断装置は、例えば、搬送された紙(印刷シート)に対して搬送方向と直角な方向にカッターで切断し、搬送方向に沿ってスリットで切断することで、1枚の紙(印刷シート)から複数の名刺やはがきを作成する際に使用される。
【背景技術】
【0002】
裁断装置としては、複数の名刺を印刷した所定の大きさの印刷シートを、印刷された各名刺の上下の端縁をカッターで切断し、左右の側縁の切断及び各名刺の分離をスリットで行う構造が、例えば、特許文献1に記載されている。すなわち、この裁断装置によれば、1枚の用紙に複数の名刺を行列状に印刷し、その後、印刷シートに印刷された各名刺の上下端縁及び左右側縁を裁断し、名刺を個々に分離して排出する。
そして、このような構造の裁断装置においては、排出時において、裁断紙が排紙トレイに印刷面が同一側となるように整頓して積載されるように、排紙トレイの底面に傾斜を設けることが行われていた。また、排紙トレイへ収納する裁断紙の枚数を多くしたい場合には、排紙トレイの深さを深くすることが行われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平10−76495号公報。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の裁断装置によれば、裁断される名刺サイズの幅狭方向が搬送方向である場合、幅サイズより排紙トレイが深い場合には、排出される裁断紙が排紙トレイの前後壁に倒れかかった状態や、逆さの積載になる場合が生じることがあった。
そのため、整頓された積載状態を維持できず、紙つまりの発生原因になるという課題があった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、裁断装置の排出トレイに裁断紙が積載される場合に、裁断紙の形状にかかわらず、また、積載枚数が多い場合でも整頓して積載することができる裁断紙受け部材、及び、この裁断紙受け部材が装着された排紙トレイを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため本発明の請求項1に係る裁断紙受け部材は、複数の印刷部が印刷された印刷紙(印刷シート)に対して、前記各印刷部を分離するよう裁断する裁断装置の排紙トレイに装着される部材であって、次の構成を含むことを特徴としている。
裁断紙受け部材は、可撓性を有する材料で一体的に構成する。
裁断紙受け部材は、裁断された印刷紙(裁断紙)を載置する傾斜面を有する傾斜部と、傾斜部に対して折曲する脚部を形成することで、傾斜部に弾性力が付与される構成とする。
【0007】
請求項2の裁断紙受け部材は、請求項1において、前記傾斜部に方形状の欠損部を設けることで前記弾性力を調整することを特徴としている。
【0008】
本発明の請求項3に係る排紙トレイは、複数の印刷部が印刷された印刷紙(印刷シート)に対して、前記各印刷部を分離するよう裁断する裁断装置の排紙トレイであって、
前記排紙トレイの底部に、前記裁断機から搬出される裁断された印刷紙を受ける傾斜面を有する傾斜部を設け、
前記傾斜部への裁断された印刷紙(裁断紙)の積載枚数に応じて前記傾斜面の傾斜角度を変化させる弾性部を設けることを特徴としている。
【0009】
請求項4の排紙トレイは、請求項3において、前記傾斜部と前記弾性部は可撓性を有する材料で一体的に構成して排紙トレイの底部に配置し、前記傾斜部の傾斜面に対して折曲する脚部により前記弾性部を形成することを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明の裁断紙受け部材によれば、裁断紙受け部材は可撓性を有する材料で一体的に形成されているので、裁断された印刷紙(裁断紙)が傾斜部の傾斜面に載置され、その枚数が多くなると、傾斜面に対して弾性力を有する脚部の存在により、裁断紙の重さで傾斜部を撓ませることができる。
【0011】
本発明の排紙トレイによれば、裁断された印刷紙(裁断紙)が傾斜部の傾斜面に載置され、その枚数が多くなると、傾斜面に対して弾性力を有する弾性部の存在により、裁断紙の重さで傾斜部が下降し、傾斜面が排紙トレイの底面に近づくため、排紙トレイの深さを確保し、必要とする量の裁断紙の積載を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の排紙トレイが装着された裁断装置の斜視説明図である。
【図2】裁断装置の概略構成を示す構造説明図である。
【図3】裁断装置により裁断される印刷シートの一例を示す平面説明図である。
【図4】(a)(b)は、本発明の裁断紙受け部材の実施の形態の一例を示すものであり、(a)は平面説明図、(b)は正面説明図である。
【図5】図4の裁断紙受け部材を装着した排紙トレイの断面説明図である。
【図6】(a)(b)は、本発明の裁断紙受け部材の実施の形態の他例を示すものであり、(a)は斜視説明図、(b)は正面説明図である。
【図7】図6の裁断紙受け部材を装着した排紙トレイの断面説明図である。
【図8】排紙トレイの実施の形態の他の例を示す断面説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の排紙トレイが装着された裁断装置の実施態様の一例について、図1乃至図3を参照しながら説明する。
裁断装置1は、図1に示すように一端側に給紙ユニット2を備え、給紙ユニット2から供給された印刷シートが内部において、搬送方向に直交する方向及び搬送方向でそれぞれ切断され、裁断紙が排紙ローラ3,4で排出され、他端側に装着された排紙トレイ10内に積載される。
【0014】
印刷シート100は、例えば図3に示されるように、A4サイズの用紙において、複数の名刺(印刷部)N、N・・が長手方向(図の上下方向)に5列(第1列L1乃至第5列L5)及び左右方向に2行(第1行M1及び第2行M2)に配置するように印刷されている。
印刷シート100の周囲には、上余白部分102,下余白部分103,左余白部分104,右余白部分105がそれぞれ形成され、第1行M1と第2行M2の間には縦余白部分106が形成され、隣接する列の間には横余白部分121〜124が形成されている。
各名刺(印刷部)は、左側縁107及び側縁108、側縁109及び右側縁110と、上端縁111又は端縁112〜120で囲まれた領域であり、縦余白部分106及び横余白部分121〜124は、各名刺Nの側縁108、109又は端縁112〜119に隣接し、各名刺の文字、図形の印刷インキや着色料が隣接する名刺上にはみ出すことを防止する。また、縦余白部分106内の上側(搬送先側)に位置マーク101が印刷されている。位置マーク101の上端縁は、印刷シート100の第1列L1の名刺の上端縁111と一直線をなすようになっている。
【0015】
排紙トレイ10は、上側が開口するとともに、前面から底面にかけて2個のスリット11,11が形成されている。排紙トレイ10の底面には、排出された裁断紙の積載を整頓するための裁断紙受け部材20が装着され、排紙ローラ3,4に沿った内壁には、裁断紙の排出方向の角度を調整するためのガイドプレート30が装着されている。
コントロールパネル部5は、印刷シート100を所望位置で裁断するための各種情報を入力するものであり、テンキー等を有して構成されている。
【0016】
裁断装置1の内部には、図2に示すように、給紙ユニット2から印刷シートをピックアップする給紙ローラ61、印刷シートを搬送する上下一対の分離ローラ62,63、印刷シートの位置を検知する位置センサ80、位置センサ80の奥側に配され給紙された印刷シートの先端及び切断された切り屑残りを検出する先端センサ(図示せず)及び給紙された印刷シートの位置マーク101を検出するマークセンサ(図示せず)、印刷シートを搬送する上下一対のカッター前搬送ローラ64,65、印刷シートを搬送方向と直交する方向に切断する往復運動可能な直刃を有する直刃ユニット66,67、印刷シートを搬送する上下一対のカッター後搬送ローラ68,69、印刷シートを搬送方向に切断するスリッタユニット(上刃)71及びスリッタユニット(下刃)72が設けられている。
【0017】
給紙ユニット2の用紙台2a上へ供給された複数の印刷シートは、一対の側板2bの位置を調節することで用紙台2aの中央位置に配置され、給紙ローラ61でピックアップされて上下一対の分離ローラ62,63間に搬送され、更に上下一対の搬送ローラ64,65間に搬送され、直刃ユニット66,67へ供給される。
そして、各種センサ(位置センサ80・先端センサ・マークセンサ)からの信号により、直刃ユニット66,67へ供給される印刷シートの第1列の名刺の上端縁を検出して上端縁検出信号を出力し、直刃ユニット66,67が、前記上端縁検出信号により制御され、直刃ユニット66,67により印刷シートを第1列の名刺の上端縁に沿って裁断する。
【0018】
次に、第1列の名刺の下端縁を直刃ユニット66,67により裁断し、その後、順次、各列の上端縁及び下端縁を裁断し、それにより名刺の各列を順次裁断分離する。
続いて、カッター後搬送ローラ68,69が直刃ユニット66,67において裁断分離された名刺の各列をスリッタユニット71,72へ順次供給し、スリッタユニット71,72が有する複数組の円形上刃及び円形下刃により、カッター後搬送ローラ68,69から供給された各列の各名刺の右側縁及び左側縁を切断し名刺を個々に分離して裁断紙とし、排紙ローラ3,4を介して排紙トレイ10へ排出する。
【0019】
次に、排紙トレイ10の底面に配置される裁断紙受け部材について、図4を参照しながら説明する。
裁断紙受け部材20は、薄い樹脂体等の可撓性を有する方形状の平面板の一部を切断し所望位置を折曲することで一体的に構成されている。すなわち、裁断紙受け部材20は、平面板の略半分側の部位において方形状の欠損部24を形成することで裁断された印刷紙を載置するための傾斜面となる一対の傾斜部21と、傾斜部21に対して135〜145度程度折曲する脚部22と、脚部22に対して155〜165度程度折曲し排紙トレイ10の底部に設置するための支持部23とを備えて構成されている。一対の傾斜部21は、裁断された印刷紙(裁断紙)を載置するための傾斜面となる。そして、裁断紙受け部材20は可撓性を有しているので、傾斜部21の先端と支持部23が排紙トレイの底部に置かれた時、傾斜部21及び脚部22に弾性力が付与される。また、この弾力性は、方形状の欠損部24の大きさを変化させることで調整することができる。欠損部24は、傾斜部21に複数の裁断紙が積載された場合に、下方より裁断紙の束を取り易くする機能を有している。
【0020】
図4の裁断紙受け部材20を底面に配置する排紙トレイ10について、図1及び図5を参照しながら説明する。
排紙トレイ10は、上側が開口するとともに、前面から底面にかけて2個のスリット11,11が形成され、排出方向に沿って底部が下方に傾斜する(底部が水平面に対して20度程度傾斜する)構造となっている。そして、2個の裁断紙受け部材20の各欠損部24が各スリット11にそれぞれ対応するように、排紙トレイ10の底面の排紙ローラ3,4の端部に裁断紙受け部材20の支持部23を両面テープで固定することで、排紙トレイ10内に2個の裁断紙受け部材20を装着する。
この時、水平面に対する傾斜部21の角度は40度(排紙トレイ10の底部の傾斜角+裁断紙受け部材20の傾斜部21の傾斜角)程度となっている。傾斜部21の水平面からの傾斜角度は、裁断紙を積載しない状態において、落下した裁断紙が滑り落ちる程度の傾斜角度であり、裁断紙の厚さや大きさにより変化するが、35〜45度程度が好ましい。また、傾斜部21は、積載する裁断紙が増加して重量が増す毎に脚部22が撓む弾性力を有している。
【0021】
排紙トレイ10の排紙ローラ3,4に沿った内壁には、裁断紙の排出角度を調整するためのガイドプレート30,30が装着され、排出される裁断紙の先端が確実に傾斜部21に載置することで、裁断紙受け部材20上への裁断紙の積載整頓が可能なようになっている。
また、排紙トレイ10のスリット11で挟まれた立壁15の内壁には、排出される裁断紙が左右の裁断紙受け部材20上にそれぞれ確実に積載するように案内するガイド片40,40が装着されている、
【0022】
上述した排紙トレイ10の構造によれば、カッター後搬送ローラ68,69(図2)により印刷シートを搬送してのスリッタユニット71,72での切断に同期して裁断紙が排紙ローラ3,4から排出される場合に、裁断紙の上下の排出方向はガイドプレート30で、左右の排出方向はガイド片40でガイドされる。したがって、裁断紙の排紙速度が遅い場合や裁断機の機械停止後に再スタートを行う場合においても、裁断紙を裁断紙受け部材20上に確実に導き傾斜部21の存在により裁断紙がスライドして排紙トレイ10の前方位置に整頓して積載させることができる。そして、傾斜部21に積載する裁断紙の枚数が増加した状態では、脚部22が撓むことで傾斜部21が排紙トレイ10の底面に近づくため、排紙トレイ10内における深さを確保し、必要とする量の裁断紙の積載を行うことができる。
【0023】
裁断紙受け部材20の他の例について、図6を参照しながら説明する。
裁断紙受け部材20は、薄い樹脂体等の可撓性を有する二つの方形状の平面板を組み合わせて一体的することで構成されている。
裁断紙受け部材20は、一方の平面板の略半分側の部位において下方より裁断紙の束を取り易くするための方形状の欠損部24を形成し、平面板の他の部分を裁断された印刷紙(裁断紙)を載置するための傾斜面となる傾斜延長部25とし、傾斜延長部25の裏側位置に別の平面板で135〜145度程度の角度を付けて脚部26を接着して固定する。脚部26の反対側には、図4の裁断紙受け部材20と同様に、脚部26に対して155〜165度程度折曲し排紙トレイ10の底部に設置するための支持部27が形成されている。
そして、裁断紙受け部材20は可撓性を有する部材を組み合わせて構成されているので、傾斜部21の先端と支持部27が排紙トレイの底部に置かれた時、傾斜部21・傾斜延長部及び脚部26に弾性力が付与される。また、この弾力性は、方形状の欠損部24の大きさを変化させることで調整することができる。
【0024】
図7は、図6の裁断紙受け部材20を底面に配置する排紙トレイ10を示すもので、図5と同一構成を取る部分については同一符号を付している。
この例によれば、傾斜部21に対して傾斜延長部25が設けられていることにより、傾斜部21と傾斜延長部25で傾斜面を構成するため、裁断紙の排出方向における手前側の傾斜面の面積を大きくすることができ、裁断紙をより確実に傾斜面に導くことができる。この構成の場合、裁断紙の排出する速さをある程度速くすれば、ガイドプレート30の装着を省略しても裁断紙を傾斜部21及び傾斜延長部25の傾斜面に導くことができる。
【0025】
図8は、排紙トレイ10の他の構造を示すもので、図5と同一構成を取る部分については同一符号を付している。
図5及び図7の排紙トレイ10では、底面に裁断紙受け部材20を固定配置する構成としたが、図8は排紙トレイ10の底面に直接、裁断紙を積層する裁断紙受け部50を設けたものである。
すなわち、裁断紙受け部50は、排紙トレイ10の幅方向の長い長方形状の平板から構成される傾斜部51の下端位置の両端に支点片52を設け、この支点片52が排紙トレイ10の底面に設けた支持片12に回動可能に軸止されている。傾斜部51における支点片52と反対側に対応する排紙トレイ10の底面には穴13が形成され、この穴に対して筒状の収納体14が装着され、収納体14の内部にコイルスプリング53が配置されている。コイルスプリング53の上端は傾斜部51の裏面に当接され、傾斜部51に弾性力を付与することで傾斜面を形成するようになっている。
【0026】
上述した裁断紙受け部50の構成によれば、排紙ローラ3,4から排出されて傾斜部51上に導かれた裁断紙は、その傾斜面により裁断紙がスライドして排紙トレイ10の前方位置に整頓して積載することができる。そして、傾斜部51に積載する裁断紙の枚数が増加した状態では、コイルスプリング53がその重さに応じて縮むことで、裁断紙の積載枚数に応じて傾斜部51の傾斜角度を変化させることにより、傾斜部21が排紙トレイ10の底面に近づくため、排紙トレイ10内における深さを確保し、必要とする量の裁断紙の積載を行うことができる。
【符号の説明】
【0027】
1…裁断装置、 2…給紙ユニット、 3…排紙ローラ、 4…排紙ローラ、 10…排紙トレイ、11…スリット、 20…裁断紙受け部材、 21…傾斜部、 22…脚部、 23…支持部、 24…欠損部、 25…傾斜延長部、 26…脚部、 27…支持部、 30…ガイドプレート、 50…裁断紙受け部、 51…傾斜部、 52…支点片、 53…コイルスプリング、 100…印刷シート(印刷紙)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の印刷部が印刷された印刷紙に対して、前記各印刷部を分離するよう裁断する裁断装置の排紙トレイに装着される部材であって、
可撓性を有する材料で一体的に構成する一方、
裁断された印刷紙を載置する傾斜面を有する傾斜部と、前記傾斜面に対して折曲する脚部を形成することで、傾斜部に弾性力が付与される構成とした
ことを特徴とする裁断紙受け部材。
【請求項2】
前記傾斜部に方形状の欠損部を設けることで前記弾性力を調整する請求項1に記載の裁断紙受け部材。
【請求項3】
複数の印刷部が印刷された印刷紙に対して、前記各印刷部を分離するよう裁断する裁断装置の排紙トレイであって、
前記排紙トレイの底部に、前記裁断機から搬出される裁断された印刷紙を受ける傾斜面を有する傾斜部を設け、
前記傾斜部への裁断された印刷紙の積載枚数に応じて前記傾斜面の傾斜角度を変化させる弾性部を設ける
ことを特徴とする排紙トレイ。
【請求項4】
前記傾斜部と前記弾性部は変形可能な材料で一体的に構成して排紙トレイの底部に配置し、
前記傾斜部の傾斜面に対して折曲する脚部により前記弾性部を形成する請求項3に記載の排紙トレイ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−657(P2011−657A)
【公開日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−144186(P2009−144186)
【出願日】平成21年6月17日(2009.6.17)
【出願人】(000000181)岩崎通信機株式会社 (133)
【Fターム(参考)】