説明

補助的布団を備えた掛け布団

【課題】布団類の保温性を調整可能とすることにより、就寝中に気温が低下した場合に別に用意した布団類を使用しなければならない煩雑さを解消する。
【解決手段】就寝時に掛け布団として使用される主たる布団類1の周辺部に、主たる布団類1の保温性を補完する補助的布団類2、3を結合し、該補助的布団類2、3は主たる布団類1の上に重なるように折り畳むことにより主たる布団類1の上から就寝者の体の少なくとも一部を覆う大きさを備える。主たる布団類1のみでは就寝者が寒さを感じるときに、補助的布団類2、3を主たる布団類1の上に重ねることにより、掛け布団としての保温性を高めることができる。このように、別の布団類を用意していなくても、主たる布団類に付随する補助的布団類によって掛け布団としての保温性を調整することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、就寝具としての補助的布団を備えた掛け布団に関する。
【背景技術】
【0002】
就寝具である布団、毛布等の布団類は、気温の変化に合わせて、その厚さや枚数を変えて保温性を調整することが一般的である。そのため、素材や厚さの異なる複数の布団類を用意して、就寝中の気温の変化に応じて、それらを単独、若しくは組合わせて使用している。
下記特許文献1には、就寝している人の首や肩を覆うことができるように付属品を掛け布団に固定したものが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−192146号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、就寝時に使用する主となる布団類の他に保温性を調整するための布団類を別に用意しておいて、就寝中に気温が低下した場合は別に用意した布団類を使用することは煩雑であり、煩雑さのために寒さを我慢することもあり、風邪を引く等体調を崩してしまうこともある。
本発明は、このような問題に鑑み、布団類の保温性を調整可能とすることにより、就寝中に気温が低下した場合に別に用意した布団類を使用しなければならない煩雑さを解消することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1発明は、就寝時に掛け布団として使用される主たる布団類の周辺部に、主たる布団類の保温性を補完する補助的布団類を結合し、該補助的布団類は主たる布団類の上に重なるように折り畳むことにより主たる布団類の上から就寝者の体の少なくとも一部を覆う大きさを備えることを特徴とする。
第1発明によれば、主たる布団類の周辺部に補助的布団類が設けられているため、主たる布団類のみでは就寝者が寒さを感じるときに、補助的布団類を主たる布団類の上に重ねることにより、掛け布団としての保温性を高めることができる。また逆に、就寝者が暑さを感じるときは、補助的布団類を主たる布団類の上に重なった状態から主たる布団類の周辺部に移動させることにより、掛け布団としての保温性を低くして、就寝者の暑さを解消することができる。このように、別の布団類を用意していなくても、主たる布団類に付随する補助的布団類によって掛け布団としての保温性を調整することができる。
【0006】
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記補助的布団類は、主たる布団類の両側に設けられることを特徴とする。
第2発明によれば、補助的布団類が主たる布団類の両側にそれぞれ設けられているため、各補助的布団類を個別に主たる布団類に重ねることにより、更に細かく掛け布団としての保温性を調整することができる。
【0007】
本発明の第3発明は、上記第2発明において、前記両側の補助的布団類は、その保温性又は保温範囲が互いに異なるように設定されていることを特徴とする。
第3発明によれば、主たる布団類の両側の補助的布団類がその保温性や保温範囲が互いに異なるように設定されているため、就寝者が必要とする保温性や保温範囲に応じて、保温性や保温範囲が適当な補助的布団類を選択して主たる布団類に重ねることにより、更に細かく掛け布団としての保温性を調整することができる。
【0008】
本発明の第4発明は、上記第1乃至第3発明のいずれかにおいて、前記補助的布団類は、主たる布団類に対して着脱自在に結合されていることを特徴とする。
第4発明によれば、補助的布団類は主たる布団類に対して着脱自在に結合されているため、補助的布団類を主たる布団類から任意に取りはずして、各布団類を個別に洗濯したり、天日干ししたりメンテナンスすることができる。また、個別に保管収納することができる。このため、主たる布団類と補助的布団類とを一体のままメンテナンスする場合に比べて作業性を良くすることができる。また、主たる布団類と補助的布団類とを一体のまま収納する場合に比べて小さなスペースに個別に収納することができる。
【0009】
本発明の第5発明は、上記第1乃至第4発明のいずれかにおいて、前記主たる布団類と補助的布団類との結合部は、就寝者の体を包み込むように膨らみを持って形成されていることを特徴とする。
第5発明によれば、主たる布団類と補助的布団類との結合部が就寝者の体を包み込むように膨らみを持って形成されているため、就寝者の体が大きい場合でも、掛け布団全体を大きくすることなく、就寝者の体が掛け布団から食み出さないようにすることができる。
【0010】
本発明の第6発明は、上記第1乃至第5発明のいずれかにおいて、前記主たる布団類に補助的布団類が重ねられたとき、両者間を重なり状態で結合する結合部材を備えることを特徴とする。
第6発明によれば、主たる布団類に補助的布団類が重ねられた状態で結合されるため、主たる布団類に補助的布団類が重ねられた状態を継続的に維持することができ、重ねられた状態で一つの掛け布団として継続して使用したいときに、使用の都度、主たる布団類に補助的布団類を重ねる操作を不要とすることができる。
【0011】
本発明の第7発明は、上記第1乃至第6発明のいずれかにおいて、前記主たる布団類に補助的布団類が結合された状態で、その展開形状で動物、植物などを表すデザインが施されていることを特徴とする。
第7発明によれば、主たる布団類に補助的布団類が結合された状態で、その展開形状で動物、植物などを表すデザインが施されているため、デザインにより可愛らしさや楽しさを付加することができ、商品性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】上記実施形態の一つの使用形態を示す斜視図である。
【図3】上記実施形態の分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
就寝時に掛け布団として使用される主たる布団類1の両側(周辺部)には、主たる布団類1の保温性を補完する補助的布団類2、3が結合されている。補助的布団類2、3は主たる布団類1の上に重なるように折り畳むことにより主たる布団類1の上から就寝者(不図示)の体の腹部を覆う大きさを備えている。この場合、図1において主たる布団類1の左側に就寝者の頭部がくるように使用される。また、この場合、主たる布団類1及び補助的布団類2、3は共に中綿の布団であるが、それぞれ毛布、タオルケット等の寝具でも良い。
【0014】
図3から明らかなように、主たる布団類1と補助的布団類2、3との結合は、それらの結合面に取り付けられた面ファスナ11、12、21、31によって行われる。面ファスナ11は、主たる布団類1の下面左側に左側の補助的布団類2の長さに相当する領域に3個が分散して固定され、面ファスナ12は、主たる布団類1の下面右側に右側の補助的布団類3の長さに相当する領域に3個が分散して固定されている。それらの面ファスナ11、12に対応する面ファスナ21及び面ファスナ31は、左側の補助的布団類2及び右側の補助的布団類3の上面にそれぞれ固定されている。従って、面ファスナ11と21、面ファスナ12と31を、それぞれ結合させることにより、補助的布団類2、3は主たる布団類1の下面に固定される。
この実施形態では、主たる布団類1と補助的布団類2、3との結合を面ファスナ11、12、21、31によって行っており、面ファスナは一般的に結合の解除操作は容易である反面、結合中は容易には外れない性能を備え、しかも極めてコンパクトであるため、主たる布団類1と補助的布団類2、3とを結合して使用する場合も、分離して別々に使用する場合も、面ファスナの存在に影響されることなく使用することができる。
【0015】
以上のように、主たる布団類1の両側に補助的布団類2、3が設けられているため、主たる布団類1のみでは就寝者が寒さを感じるときに、補助的布団類2、3を主たる布団類1の上に折り畳んで重ねることにより、掛け布団としての保温性を高めることができる。また逆に、就寝者が暑さを感じるときは、補助的布団類2、3を主たる布団類1の上に重なった状態から主たる布団類1の両側に跳ね除けて移動させることにより、掛け布団としての保温性を低くして、就寝者の暑さを解消することができる。このように、別の布団類を用意していなくても、主たる布団類1に付随する補助的布団類2、3によって掛け布団としての保温性を調整することができる。
また、補助的布団類2、3が主たる布団類1の両側にそれぞれ設けられているため、各補助的布団類2、3を個別に主たる布団類1に重ねることにより、更に細かく掛け布団としての保温性を調整することができる。
【0016】
更に、補助的布団類2、3は主たる布団類1に対して面ファスナ11、12、21、31により着脱自在に結合されているため、補助的布団類2、3を主たる布団類1から任意に取りはずして、各布団類を個別に洗濯したり、天日干ししたりメンテナンスすることができる。また、個別に保管収納することができる。このため、主たる布団類1と補助的布団類2、3とを一体のままメンテナンスする場合に比べて作業性を良くすることができる。また、主たる布団類1と補助的布団類2、3とを一体のまま収納する場合に比べて小さなスペースに個別に収納することができる。
このように図示の実施形態では、主たる布団類1と補助的布団類2、3とは各面ファスナ11、12、21、31によって着脱自在に固定されているが、主たる布団類1と補助的布団類2、3とを糸で縫合する等、容易に分離しないように固定しても良い。
【0017】
図2から明らかなように、補助的布団類2、3は主たる布団類1の上に多重に重なるように折り畳むことができ、その状態で、補助的布団類2、3を固定できるように、面ファスナ13、32、33、22が主たる布団類1及び補助的布団類2、3にそれぞれ固定されている。面ファスナ13は、主たる布団類1の上面左側に補助的布団類3の長さに相当する領域に2個が分散して固定され、面ファスナ32は、主たる布団類1の上に重ねられた補助的布団類3の面ファスナ13に対応する位置に2個が固定されている。また、面ファスナ33は、主たる布団類1の上に重ねられた補助的布団類3の上面右側に補助的布団類2の長さに相当する領域に2個が分散して固定され、面ファスナ22は、補助的布団類3の上に更に重ねられた補助的布団類2の面ファスナ33に対応する位置に2個が固定されている。
このように、主たる布団類1に補助的布団類2、3が重ねられた状態で結合されるため、主たる布団類1に補助的布団類2、3が重ねられた状態を継続的に維持することができ、重ねられた状態で一つの掛け布団として継続して使用したいときに、使用の都度、主たる布団類1に補助的布団類2、3を重ねる操作を不要とすることができる。
【0018】
両側の補助的布団類2、3は、その保温性又は保温範囲が互いに異なるように設定することができる。図3では、補助的布団類2に代えてLサイズの補助的布団類4を主たる布団類1に固定可能としている。このようにすることにより、主たる布団類1の両側の補助的布団類3、4がその保温性や保温範囲が互いに異なるように設定されるため、就寝者が必要とする保温性や保温範囲に応じて、保温性や保温範囲が適当な補助的布団類3、4を選択して主たる布団類1に重ねることにより、更に細かく掛け布団としての保温性を調整することができる。
【0019】
また、図1から明らかなように、主たる布団類1と補助的布団類2、3との結合部は、就寝者の体を包み込むように膨らみ2a、3aを持って形成されている。このようにすれば、主たる布団類1と補助的布団類2、3との結合部に膨らみ2a、3aがあるため、就寝者の体が大きい場合でも、掛け布団全体を大きくすることなく、就寝者の体が掛け布団から食み出さないようにすることができる。
【0020】
本発明は、上記実施形態で説明した外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、
1.上記実施形態では補助的布団類は主たる布団類の両側に設けたが、主たる布団類の片側のみに設けても良い。また、補助的布団類は主たる布団類の片側に複数枚設けても良い。
2.上記実施形態では主たる布団類及び補助的布団類として、一人で使用するシングル仕様を想定しているが、所謂セミダブルやダブル仕様としても良い。なお、セミダブルやダブル仕様としても布団類の大きさが変わるのみで構造は変えなくても良い。
3.就寝者の足部の保温性を高めることが可能なように、主たる布団類1の後端部(足部)に補助的布団類を結合しても良い。
4.主たる布団類1に補助的布団類2、3が結合された状態で、その展開形状で昆虫、動物などを表すデザインを施すことができる。例えば、蝶のデザインとする場合は、主たる布団類1を蝶の胴体、また補助的布団類2、3を蝶の羽根となるように、形、色、模様を設定する。或いは、象のデザインとする場合は、主たる布団類1を象の顔、また補助的布団類2、3を象の耳となるように、形、色、模様を設定する。更に、天使のデザインとする場合は、主たる布団類1を天使の胴体及び顔、また補助的布団類2、3を天子の羽となるように、形、色、模様を設定する。このようにすることにより、デザインにより可愛らしさや楽しさ等を付加することができ、商品性を高めることができる。
【符号の説明】
【0021】
1 主たる布団類
11、12、13 結合部材
2 補助的布団類(左側)
21、22 結合部材
2a 膨らみ
3 補助的布団類(右側)
31、32、33 結合部材
3a 膨らみ
4 補助的布団類(Lサイズ)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
就寝時に掛け布団として使用される主たる布団類の周辺部に、該主たる布団類の保温性を補完する補助的布団類を結合し、該補助的布団類は前記主たる布団類の上に重なるように折り畳むことにより主たる布団類の上から就寝者の体の少なくとも一部を覆う大きさを備えることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。
【請求項2】
請求項1において、前記補助的布団類は、前記主たる布団類の両側に設けられることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。
【請求項3】
請求項2において、前記両側の補助的布団類は、その保温性又は保温範囲が互いに異なるように設定されていることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記補助的布団類は、前記主たる布団類に対して着脱自在に結合されていることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれかにおいて、前記主たる布団類と前記補助的布団類との結合部は、就寝者の体を包み込むように膨らみを持って形成されていることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれかにおいて、前記主たる布団類に前記補助的布団類が重ねられたとき、両者間を重なり状態で結合する結合部材を備えることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれかにおいて、前記主たる布団類に前記補助的布団類が結合された状態で、その展開形状で動物、植物などを表すデザインが施されていることを特徴とする補助的布団を備えた掛け布団。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−85636(P2013−85636A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−227598(P2011−227598)
【出願日】平成23年10月17日(2011.10.17)
【出願人】(594113975)
【Fターム(参考)】