説明

製品陳列用紙箱

【課題】製品を陳列する高さを最適化でき、安定した状態で陳列できるようにする。
【解決手段】前壁1、側壁2及び後壁3から成る胴部4と底壁5及び天壁6を備え、胴部4に後壁3の一部を残し周方向に延びる上下2本の切目線7a,7bに挟まれた引裂帯を形成し、後壁3に引裂帯の内端部から天壁6との稜部へ延びる左右2本の切目線10aに挟まれた連結帯10を形成しておき、製品陳列時には、引裂帯の切目線7a,7bに沿った切り取りに伴い、その切取部の下方及び上方をそれぞれトレー21及び載置台22とし、連結帯10の切目線10aに沿って後壁3を切断し、連結帯10を介して繋がったトレー21と載置台22とを相対回転させつつ、連結帯10を旋回させ、トレー21の下方に載置台22を廻して、載置台22にトレー21を載せ、トレー21と載置台22とを差込片11の差込口12への差込により係止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、製品の包装及び店頭での陳列に兼用できる紙箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の紙箱として、下記特許文献1には、図8に示すように、天壁51の前部から両側壁52を経て前壁53の内部まで、前壁53の中央部を残して連続的に切目線54を入れ、前壁53に切目線54の内端部から下方へ延びる左右2本の切目線55に挟まれた連結帯56を形成したものが記載されている。
【0003】
この紙箱では、包装した製品の陳列に際し、天壁51、両側壁52及び前壁53を切目線54に沿って切断すると共に、前壁53を切目線55に沿って切断する。
【0004】
そして、図9に示すように、切目線54の外側の部分である箱本体57と切目線54の内側の部分から成る載置台58とを繋ぐ連結帯56を旋回させて、箱本体57を載置台58に載せ、箱本体57が少し前下がりに傾いた状態で、箱本体57の前上部の開口部から製品Gが見えるようにする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実開昭48−33730号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のような紙箱では、製品を陳列する高さが限定され、十分な訴求性が得られない場合があるほか、載置台に対して箱本体がずれやすく、安定した陳列ができないという問題もある。
【0007】
そこで、この発明は、製品を陳列する高さを最適化でき、かつ、安定した状態で陳列できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、この発明に係る紙箱は、前壁、側壁及び後壁から成る胴部と底壁及び天壁を備え、胴部に後壁の一部を残し周方向に延びる上下2本の切目線に挟まれた引裂帯を形成し、後壁に引裂帯の内端部から天壁との稜部へ延びる左右2本の切目線に挟まれた連結帯を形成しておき、製品陳列時には、引裂帯の切目線に沿った切り取りに伴い、その切取部の下方及び上方をそれぞれトレー及び載置台とし、連結帯の切目線に沿って後壁を切断し、連結帯を介して繋がったトレーと載置台とを相対回転させつつ、連結帯を旋回させ、トレーの下方に載置台を廻して、載置台にトレーを載せ、トレーと載置台とを差込係止するようにしたのである。
【発明の効果】
【0009】
この発明に係る紙箱では、引裂帯の幅を調整し、その上縁をなす切目線の高さ方向の位置を適宜設定することにより、陳列時における載置台の高さを変化させて、製品を陳列する高さを状況に応じて最適化することができ、優れた訴求効果を得ることができる。
【0010】
また、陳列時にトレーと載置台とが連結帯で連結されると共に、差込係止されているので、載置台に対するトレーのずれが防止され、安定した状態で陳列できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】この発明の実施形態に係る製品陳列用紙箱のブランクを示す図
【図2】同上の包装状態を前方から示す斜視図
【図3】同上の引裂帯の切取過程の初期段階を前方から示す斜視図
【図4】同上の引裂帯の切取過程の終期段階を後方から示す斜視図
【図5】同上のトレーと載置台の回転過程の初期段階を後方から示す斜視図
【図6】同上のトレーと載置台の回転過程の終期段階を前方から示す斜視図
【図7】同上の陳列状態を前方から示す斜視図
【図8】従来の製品陳列用紙箱の包装状態を前方から示す斜視図
【図9】同上の陳列状態を示す側面図
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0013】
この紙箱は、食品入りの小袋を製品として包装し、店頭で陳列するために使用するものであり、図1に示すような板紙製のブランクから形成される。
【0014】
このブランクでは、前壁1の一側に側壁2が連設され、他側に側壁2、後壁3及び継代片3aが順次連設されて、胴部4となる部分が形成されている。前壁1の下端には底壁5が連設され、後壁3の上端には天壁6が連設されている。側壁2の上下端には受止片2aが、底壁5及び天壁6の先端には閉止片5a,6aがそれぞれ連設されている。
【0015】
胴部4には、後壁3の中間部を残して横方向に延びる上下2本の切目線7a,7bに挟まれた引裂帯7が形成されている。引裂帯7は、各側壁2の組立時に後壁3との境界側となる後端から前壁1の中間部までの部分と、後壁3の組立時に側壁2との境界側となる外側端から中間部までの部分とに分割され、前壁1の部分では、切目線7bが半円状に上方へ湾曲して、その内側に表示片8が形成されている。
【0016】
側壁2の切目線7bには、波状に湾曲した部分が設けられ、切目線7bの波状部分と前壁1へ向けて下方へ傾斜した折目線7cとの間に倒止片9が形成されている。切目線7aは、鉤状の切目が断続するジッパ型とされ、切目線7bは、湾曲する切目が断続した波状縁の部分及び表示片8の周縁の部分を除き、ジッパ型とされている。
【0017】
後壁3には、引裂帯7の内端部から天壁6との稜部へ延びる左右2本の切目線10aに挟まれた連結帯10が形成され、連結帯10の上下端に入れられた罫線がヒンジとして機能するようになっている。切目線10aもまた、ジッパ型とされている。
【0018】
天壁6には、閉止片6aとの境界からU字状にミシン目の切目線を入れて、その内側に差込片11が形成され、底壁5には、前壁1との境界に沿ってスリット状の差込口12が設けられている。
【0019】
ここで、寸法関係について整理すると、連結帯10の長さLは、胴部4の高さHの略1/2とされ、切目線7aと胴部4の上端との間の高さ方向の寸法が後述する載置台22の高さHとなる。
【0020】
このようなブランクを組み立てて製品を包装するには、図2に示すように、胴部4を巻き込むように折り曲げて、継代片3aを反対側の側壁2の内面に貼着し、胴部4を四角筒状とした状態で、下方の受止片2aを内側へ折り曲げ、底壁5を閉じて、閉止片5aを後壁3の下部内面沿いに差し込む。そして、箱内に製品を収納した後、上方の受止片2aを内側へ折り曲げ、天壁6を閉じて、閉止片6aを前壁1の上部内面沿いに差し込む。
【0021】
一方、製品陳列時には、図3に示すように、側壁2及び前壁1の引裂帯7を、切目線7a,7bに沿って切り取り、図4に示すように、後壁3の引裂帯7を、切目線7a,7bに沿って切り取る。これに伴い、引裂帯7の切取部の下方及び上方は、それぞれトレー21及び載置台22となる。
【0022】
次に、図5に示すように、切目線10aに沿って後壁3を切断し、連結帯10を介して繋がったトレー21と載置台22とを相対回転させつつ、連結帯10を旋回させ、図6に示すように、トレー21の下方に載置台22を廻して、連結帯10をトレー21の後壁3に沿わせる。
【0023】
そして、図7に示すように、載置台22にトレー21を載せ、差込片11を切り起こして、差込口12に差し込むと、トレー21が高さHの載置台22に支持されて、製品Gが高い位置に並んで見える陳列状態となる。
【0024】
このとき、倒止片9を内側へ折り曲げ、切目線7bが形成する波状縁を製品Gの側部に係合させて、製品Gの前倒れを防止することができる。また、表示片8の基部を折り曲げて、表示片8を手前に迫り出させることにより、表示片8に印刷されたキャッチコピーを目立たせることができる。
【0025】
上記のような紙箱では、引裂帯7の幅を調整し、その上縁をなす切目線7aの高さ方向の位置を適宜設定することにより、陳列時における載置台22の高さHを変化させて、製品Gを陳列する高さを状況に応じて最適化することができるので、優れた訴求効果を得ることができる。
【0026】
また、陳列時にトレー21と載置台22とが連結帯10で連結されると共に、差込片11の差込口12への差し込みにより係止されているので、載置台22に対するトレー21のずれが防止され、安定した状態で陳列できる。
【0027】
なお、上記実施形態では、差込片11及び差込口12がそれぞれ載置台22及びトレー21の前端に位置するようにしたが、これらは、載置台22及びトレー21の両側に位置するようにしてもよい。この場合、差込片11は、受止片2aを切り込んで形成し、天壁6を一旦開いて差込片11を切り起こした後、天壁6を再度閉じるようにすればよい。
【0028】
また、差込片11を載置台22の上部に、差込口12をトレー21の下部に設けたが、これとは逆に、差込片11をトレー21の下部に、差込口12を載置台22の上部に設けるようにしてもよい。
【0029】
また、胴部4を四角筒状としたが、胴部4は、稜部に面取り部分を有する形状や、両側壁2がそれぞれ複数の面から構成される六角筒状等の形状としてもよい。
【符号の説明】
【0030】
1 前壁
2 側壁
2a 受止片
3 後壁
3a 継代片
4 胴部
5 底壁
5a 閉止片
6 天壁
6a 閉止片
7 引裂帯
7a,7b 切目線
7c 折目線
8 表示片
9 倒止片
10 連結帯
10a 切目線
11 差込片
12 差込口
21 トレー
22 載置台
G 製品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前壁(1)、側壁(2)及び後壁(3)から成る胴部(4)と底壁(5)及び天壁(6)を備え、胴部(4)に後壁(3)の一部を残し周方向に延びる上下2本の切目線(7a,7b)に挟まれた引裂帯(7)を形成し、後壁(3)に引裂帯(7)の内端部から天壁(6)との稜部へ延びる左右2本の切目線(10a)に挟まれた連結帯(10)を形成しておき、製品陳列時には、引裂帯(7)の切目線(7a,7b)に沿った切り取りに伴い、その切取部の下方及び上方をそれぞれトレー(21)及び載置台(22)とし、連結帯(10)の切目線(10a)に沿って後壁(3)を切断し、連結帯(10)を介して繋がったトレー(21)と載置台(22)とを相対回転させつつ、連結帯(10)を旋回させ、トレー(21)の下方に載置台(22)を廻して、載置台(22)にトレー(21)を載せ、トレー(21)と載置台(22)とを差込係止する製品陳列用紙箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−136226(P2012−136226A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−287901(P2010−287901)
【出願日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【出願人】(000006116)森永製菓株式会社 (130)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】