説明

製紙用フェルト洗浄剤

【課題】
製紙機械において、湿紙を受け取り、搬送し、及び/またはプレスによって湿紙を搾水するための無端状コンベアーベルトである製紙用フェルトを洗浄する洗浄剤であって、
フェルトから排出された洗浄剤が白水として回収され、製紙工程で原料調合に再利用されるときに、洗浄剤に含まれる界面活性剤の影響で原料調合に際して気泡が発生することによって、製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙が地合崩れを引く起こすことを防止した洗剤、および洗浄方法を提案。
【解決手段】
前記洗浄剤は、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)および消泡剤(C)を含むものであることを特徴とする、製紙用フェルトの洗浄剤である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、製紙機械において、湿紙からの搾水のために使用される製紙用フェルトの洗浄剤及びその洗浄方法に関する。
【背景技術】
【0002】
工程において、湿紙からの搾水のために使用される製紙用フェルト(以下、単にフェルトと云うことがある)には、湿紙に含まれる成分に起因して、有機物による汚れと無機物による汚れが発生するので、フェルトの搾水性を維持するためには、洗浄剤による洗浄が不可欠である。
特許文献1は、有機物による汚れと無機物による汚れの複合汚れに対応できる製紙用フェルトの洗浄剤、特に硫酸カルシウムを含む複合汚れに対応できる製紙用フェルトの洗浄剤を開示している。
【0003】
特許文献2は、フェルトに付着している種々の汚れに対して強い洗浄力を有し、しかも低起泡性であり製紙工程における気泡障害のないフェルト洗浄剤を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−102758号公報
【特許文献2】特開平5−78993号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1のフェルト洗浄剤を使用すると、確かにフェルトに付着している種々の汚れは除去できるものの、フェルトから排出された洗浄剤が白水として回収され、前記白水が製紙工程で原料調合に再利用されるときに、洗浄剤に含まれる界面活性剤の影響によって、原料調合の際に起泡が発生することがあった。そのため製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙が地合崩れを引く起こす原因となっていた。このようにワイヤーパートで地合崩れを引き起こすと、次工程であるプレスパートにおいて均一かつ平滑な湿紙製造ができず、製紙工程すべてがストップしてしまう状況が知られてきた。特に、最近の製紙工程では、省資源・省力化を目的として白水の回収が積極的に行われており、原料調合の際の気泡の発生は問題となっていた。
【0006】
また、特許文献2のフェルト洗浄剤を使用した場合でも同様に、製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙が地合崩れを引く起こすことがあった。これは、低起泡性の界面活性剤であっても、フェルトから排出された洗浄剤が白水として回収されるから、調合工程からワイヤーパートにおいて起泡の発生があった。それによる湿紙地合崩れ等のトラブルが改善できなかった。
【0007】
本発明の目的は、フェルトから排出された洗浄剤が白水として回収され、製紙工程で原料調合に再利用されても、洗浄剤に含まれる界面活性剤が原料調合やワイヤーパートで起泡の発生がない洗剤、および洗浄方法を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、
(1)製紙機械において、湿紙を受け取り、搬送し、及び/またはプレスによって湿紙を搾水するための無端状コンベアーベルトである製紙用フェルトを洗浄する洗浄剤であって、
前記洗浄剤は、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)および消泡剤(C)を含むものであることを特徴とする、製紙用フェルトの洗浄剤である。
【0009】
また、本発明は、
(2)前記洗浄剤が、脂肪族アミン(A)100重量部に対してスルファミン酸(B)を10重量部〜80重量部を含むことを特徴とする、(1)に記載の製紙用フェルトの洗浄剤である。
(3)前記洗浄剤が、脂肪族アミン(A)100重量部に対して消泡剤(C)を1重量部〜10重量部を含むことを特徴とする、(1)に記載の製紙用フェルトの洗浄剤である。
(4)前記消泡剤(C)が、ポリアルキレングリコール系消泡剤を含むことを特徴とする、(3)に記載の製紙用フェルトの洗浄剤である。
(5)製紙機械において、湿紙を受け取り、搬送し、及び/またはプレスによって湿紙を搾水するための無端状コンベアーベルトである製紙用フェルトを洗浄するために、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)および消泡剤(C)を含む洗浄剤を、前記製紙機械の操業中に連続的に使用して前記フェルトを洗浄することを特徴とする、製紙用フェルトの洗浄方法である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、有機物と無機物が合わさった「複合汚れ」に対しても有効な洗浄剤及び洗浄方法を提供することができ、かつフェルトから排出された洗浄剤が白水として回収され、製紙工程で原料調合に再利用されても、洗浄剤に含まれる界面活性剤が影響して原料調合の際に起泡が発生することなく、製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙が地合崩れを引く起こすことがなくなる。特に、製紙機械のプレスパートにおいて、前段のワイヤーパートから湿紙を受取るためのピックアップフェルト及び/又は前記ピックアップフェルトの後段に使用されるプレスフェルトの洗浄剤として、またヤンキードライヤー形のティッシュを製造する製紙機械において、フォーマーから湿紙を受取りヤンキードライヤーに湿紙を搬送し、移送するための製紙用フェルトにおいても、好適な洗浄剤及び洗浄方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】トランスファーツインバータイプの製紙機械の概略説明図。
【図2】ヤンキードライヤータイプの製紙機械の概略説明図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の洗浄剤組成物の主剤として用いられる界面活性剤である脂肪族アミン(A)は、ブチルアミン、ジエチルアミン等のモノアルキルアミン、ジアルキルアミン、エチレンジアミン等のジアミン、アリルアミン等のアルケニルアミン等も使用できるが、特にポリオキシアルキレン付加物であるポリオキシアルキレンアルキルアミンが好ましい。ポリオキシアルキレンアルキルアミンのうち、ポリオキシエチレン付加物であるポリオキシエチレンアルキルアミンは下記式(1)で表される。
【0013】
R-N-[(CH2CH2O)m-H][(CH2CH2O)n-H]・・・・・・・・(1)
ここでRはアルキル基、m,nはエチレンオキシドの付加モル数であるが、本発明に用いるポリオキシエチレンアルキルアミンの場合、RがC8〜C22、特にC12〜C18のアルキル基、m,nはいずれも5〜40、特に10〜20のものが好ましい。
【0014】
本発明では、スルファミン酸が化学式:
HOSO2NH2
で表されるものである。
【0015】
更に本発明では、消泡剤がポリアルキレングリコール系消泡剤で化学式:
HO−[(CH2CH2O)l] [(CH3CH2CHO)m] [(CH2CH2O)n]−H
ここでl,m,n:5〜40
で表されるものである。
【0016】
本発明は製紙用フェルトの洗浄剤であって、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)および消泡剤(C)とが配合されたものである。前記脂肪族アミン(A)は、低起泡性の界面活性剤のうち、フェルトの洗浄力があるポリオキシアルキレン付加物であるポリオキシアルキレンアルキルアミンが好ましく使用できる。ここで云う低起泡性とは、フェルトの洗浄時の起泡性は問わない。むしろ本発明ではフェルトから排出された洗浄剤を含む白水の起泡性と、白水が製紙工程で原料調合に再利用されたときの原料調合に際しての起泡性が重要である。特に製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙原料が起泡の発生により地合崩れを引き起こすことが問題である。
【0017】
本発明の洗浄剤の組成物において、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)との混合割合は、(A)100重量部に対して(B)10〜80重量部、好ましくは(B)40〜60重量部である。スルファミン酸の配合割合が少ないと、炭酸カルシウムや硫酸アルミニウムなどの無機物の除去効果が悪くなり、またスルファミン酸の配合割合が多いと、フェルトの構成素材(ナイロンなど)の強度を低下させる場合があり好ましくない。
【0018】
本発明の消泡剤(C)は、洗浄剤組成物の主剤として用いられる界面活性剤による起泡を抑制する性質を有するものでなければならない。消泡剤(C)の組成物は、一般に消泡剤として知られているものを使用することができる。例えば、低級アルコール系消泡剤(メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類)、鉱物油系消泡剤、シリコーン系消泡剤、または有機極性化合物系消泡剤が使用できる。有機極性化合物系消泡剤では、高級アルコール類や高級脂肪酸エステル類、ポリアルキレングリコール類のうち低HLBバランスのものが好ましく使用できる。特に、本発明ではポリアルキレングリコール系消泡剤としては、プルロニック型またはリバースプルロニック型でエチレングリコールとプロピレングリコールとのモル比が1:5〜1:10の範囲で、かつ分子量2000〜3000の範囲のものが特に好ましい。
【0019】
また、上記脂肪族アミン(A)に対し、消泡剤(C)として配合するポリアルキレングリコール系消泡剤の配合割合は、(A)成分100重量部に対し、ポリアルキレングリコール系消泡剤1〜10重量部、好ましくは2〜5重量部である。消泡剤の配合割合が少ないと白水が製紙工程で原料調合に再利用されたときに、原料調合で起泡が発生し、製紙工程におけるワイヤーパートで起泡の発生によるトラブルを引き起こす場合があり、好ましくない。また、消泡剤の配合割合が多いとフェルトの洗浄力が低下する場合があり好ましくない。
【0020】
本発明の洗浄剤は、通常各成分を水で希釈した水溶液として使用される。水溶液の濃度は、フェルトの洗浄方法および汚れの程度に応じて適宜選択されるが、3成分合計量の濃度として0.005〜0.1重量%、特に0.01〜0.03重量%の濃度が好ましい。
【0021】
本発明の洗浄剤によるフェルトの洗浄方法は、製紙機械の操業中にノズルからのシャワー等により、洗浄液をフェルトに吹き付けて洗浄する連続洗浄方法と、操業を中断して洗浄液をフェルトに吹き付けて洗浄する間歇洗浄方法とがあり、いずれの洗浄方法にも適用できるが、連続洗浄方法によるものが効率的である。
【0022】
図1はトランスファーツインバータイプの製紙機械100の概略図であり、この例では前段のワイヤーパート1から湿紙を受け取るためのピックアップフェルト5が、連続洗浄される。洗浄液ノズル6の位置は、図1に示すように、ピックアップフェルト5が湿紙Wを後段の3番プレス11に受け渡した直後の位置に設けられている。湿紙Wは更に後段の3番プレス11、4番プレス13に受け渡されるが、これら後段のプレスフェルト12、14等に対しても、図示されていないが、第2、第3の洗浄液ノズルを設けることもできる。またフェルトの外周側のみならず、内周側にも洗浄液ノズルを適宜設けることができる。
【0023】
本発明の洗浄剤が使用できる製紙用フェルトには特に制限はなく、プレスパートで使用される全てのフェルトの洗浄に使用可能であるが、本発明では「複合汚れ」は特に図1に示されるような、製紙機械のプレスパートにおいて、前段のワイヤーパートから湿紙を受け取るためのピックアップフェルト及び/又は前記ピックアップフェルトの後段に使用されるプレスフェルトにおいて、多く発生するので、これらのフェルトの洗浄に特に好適である。
【0024】
図2はヤンキードライヤータイプのティッシュ製造用の製紙機械200の概略図である。この製紙機械200では、フォーマー21から湿紙Wを受け取り、ヤンキードライヤーに湿紙Wを搬送し、移送するためのプレスフェルト22においても、例えばサクションボックスSBの手前の位置に設けられた洗浄ノズル6から連続洗浄することができる。
【実施例】
【0025】
「実施例1」
脱墨パルプを含むパルプ原料を使用した上質紙を製紙する、図1に示されるトランスファーツインバータイプの製紙機械100のピックアップフェルト5に、下記成分からなる洗浄剤を使用した。
すなわち、主剤として、ポリオキシアルキレンアルキルアミン100重量部、スルファミン酸60重量部、ポリアルキレングリコール系消泡剤5重量部、水670重量部を配合した。
【0026】
上記配合の洗剤を水希釈してポリオキシアルキレンアルキルアミンとスルファミン酸とポリアルキレングリコール系消泡剤の3成分合計量の濃度が0.02重量%となるように調整し、製紙機械100の操業中に、連続して、ピックアップフェルト5に吹き付けて洗浄した。吹き付け用洗浄ノズル6の位置は、ピックアップフェルト5が湿紙Wを後段のプレスフェルト12に転移した後の図示の位置とした。
希釈液の使用量(L)は、走行中のフェルト面積に関して、90〜100m/Lとした。
【0027】
上質紙を製紙する際には、炭酸カルシウムが紙質に添加されるので、脱墨パルプに内在するピッチ(油性汚染成分)と炭酸カルシウム(金属塩成分)が合わさった複合汚れに対して有効な洗浄剤を使用する必要がある。本実施例1では、製紙機械の操業中に連続して「複合汚れ」をフェルトから除去することができた。また白水を製紙工程で原料調合に再利用しているが、原料調合で起泡が発生しなかった。よって製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙原料が起泡により地合崩れを引き起こすことがない。なお、本発明の洗浄剤及び洗浄方法は、製紙機械のピックアップフェルトのみならず、その後段に使用されるプレスフェルトに対しても有効である。
「実施例2」
【0028】
脱墨パルプを主成分とするティッシュを製紙する、図2のヤンキードライヤータイプの製紙機械200のプレスフェルト22に、以下の成分からなる洗浄剤を使用した。
すなわち、主剤として、ポリオキシアルキレンアルキルアミン100重量部、スルファミン酸40重量部、ポリアルキレングリコール系消泡剤2重量部、水690重量部を配合した。
【0029】
上記配合の洗剤を水希釈して3成分合計量の濃度が0.02重量%となるように調整し、製紙機械22の操業中に連続してフェルト22に吹き付けて洗浄した。吹き付け用洗浄ノズル6の位置は、プレスフェルト22が湿紙Wをヤンキードライヤー24に転移した後の図示の位置とした。希釈液の使用量(L)は走行中のフェルト面積に関し て、90〜100m/Lとした。
【0030】
本実施例2でも、製紙機械20の操業中に連続して「複合汚れ」をフェルトから除去することができた。また白水を製紙工程で原料調合に再利用しているが、原料調合で起泡が発生しなかった。よって製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙原料が起泡の発生により地合崩れを引き起こすことがない。
【0031】
「比較例1」
実施例1と同様の、上質紙を製紙するトランスファーツインバータイプの製紙機械100のピックアップフェルト5に、下記成分からなる洗剤を使用した。
すなわち、主剤として、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル100重量部、スルファミン酸60重量部、水675重量部を配合した。
【0032】
上記配合の洗剤を水希釈してポリオキシアルキレンアルキルエーテルとスルファミン酸の2成分合計量の濃度が0.02重量%となるように調整し、製紙機械100の操業中に、連続して、ピックアップフェルト5に吹き付けて洗浄した。吹き付け用洗浄ノズル6の位置は、ピックアップフェルト5が湿紙Wを後段のプレスフェルト12に転移した後の図示の位置とした。 希釈液の使用量(L)は、走行中のフェルト面積に関して、90〜100m/Lとした。
【0033】
比較例1では、脱墨パルプに内在するピッチ(油性汚染成分)を有効にフェルトから除去・防汚することはできたが、白水を製紙工程で原料調合に再利用しており、原料調合で起泡が発生した。よって製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙原料が起泡の発生により地合崩れを引き起こした。
【0034】
「比較例2」
実施例2と同様の、ティッシュを製紙するヤンキードライヤータイプの製紙機械200のプレスフェルト22に、下記成分からなる洗剤を使用した。
すなわち、主剤として、ポリオキシアルキレンアルキルアミン100重量部、スルファミン酸40重量部、水692重量部を配合した。
【0035】
上記配合の洗剤を水希釈してポリオキシアルキレンアルキルアミンとスルファミン酸の2成分合計量の濃度が0.02重量%となるように調整し、製紙機械22の操業中に連続してフェルト22に吹き付けて洗浄した。吹き付け用洗浄ノズル6の位置は、プレスフェルト22が湿紙Wをヤンキードライヤー24に転移した後の図示の位置とした。希釈液の使用量(L)は走行中のフェルト面積に関し て、90〜100m/Lとした
【0036】
比較例2でも、脱墨パルプに内在するピッチ(油性汚染成分)を有効にフェルトから除去・防汚することはできたが、白水を製紙工程で原料調合に再利用しており、原料調合で起泡が発生した。よって製紙工程におけるワイヤーパートで湿紙原料が起泡の発生により地合崩れを引き起こした。
【符号の説明】
【0037】
1:ワイヤーパート
2:1番プレス
3:1番プレスボトムフェルト
4:2番プレス
5:ピックアップフェルト
6:洗浄ノズル
7:サクションボックス
8:サクションロール
9:サクションロール
10:センターロール
11:3番プレス
12:3番プレスフェルト
13:4番プレス
14:4番プレスフェルト
21:フォーマー
22:プレスフェルト
24:ヤンキードライヤー
100:トランスファーツインバータイプの製紙機械
200:ヤンキードライヤータイプの製紙機械
SB:サクションボックス
W:湿紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
製紙機械において、湿紙を受け取り、搬送し、及び/またはプレスによって湿紙を搾水するための無端状コンベアーベルトである製紙用フェルトを洗浄する洗浄剤であって、
前記洗浄剤は、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)および消泡剤(C)を含むものであることを特徴とする、製紙用フェルトの洗浄剤。
【請求項2】
前記洗浄剤が、脂肪族アミン(A)100重量部に対してスルファミン酸(B)を10重量部〜80重量部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の製紙用フェルトの洗浄剤。
【請求項3】
前記洗浄剤が、脂肪族アミン(A)100部に対して消泡剤(C)を1重量部〜10重量部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の製紙用フェルトの洗浄剤。
【請求項4】
前記消泡剤(C)が、ポリアルキレングリコール系消泡剤を含むことを特徴とする、請求項3に記載の製紙用フェルトの洗浄剤。
【請求項5】
製紙機械において、湿紙を受け取り、搬送し、及び/またはプレスによって湿紙を搾水するための無端状コンベアーベルトである製紙用フェルトを洗浄するために、脂肪族アミン(A)とスルファミン酸(B)および消泡剤(C)を含む洗浄剤を、前記製紙機械の操業中に連続的に使用して前記フェルトを洗浄することを特徴とする、製紙用フェルトの洗浄方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−69022(P2011−69022A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−221766(P2009−221766)
【出願日】平成21年9月28日(2009.9.28)
【出願人】(000180597)イチカワ株式会社 (99)
【Fターム(参考)】