説明

複合撚糸およびそれを用いた織編物

【課題】 製編織性に優れ、特殊な装置や高い技術を要せずに、簡単に製編織でき、且つ伸縮性に富む織編物を製造できる、ポリウレタン弾性糸を含まず、捲縮のないフィラメント糸を構成糸とする複合撚糸及び該複合撚糸を用いてなる伸縮性の織編物の提供。
【解決手段】 捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸よりなる複合撚糸であって、撚数Aが式:『(1/√B)×50000≧A≧(1/√B)×5000』[式中Aは複合撚糸の撚数(回/m)、Bは複合撚糸の製造に用いたフィラメント糸と水溶性糸の合計繊度(dtex)]を満足する複合撚糸、該複合撚糸を用いて形成した織編物から水溶性糸を溶解除去した伸縮性の織編物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は複合撚糸およびそれを用いて製造した織編物に関する。より詳細には、本発明は、取り扱い性および製編織性に優れていて、特殊な装置や高い技術がなくても簡単に且つ円滑に製編織することができ、しかも織編物に製編織した後で織編物中に含まれる水溶性糸を水で溶解除去することにより、伸縮性に富む織編物にすることのできる、捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸とからなる、ポリウレタン弾性糸を含まない複合撚糸および該複合撚糸を用いて形成した伸縮性に富む織編物に関する。
【背景技術】
【0002】
フィラメント糸を用いて伸縮性の織編物を製造する従来技術としては、(i)ポリエステルやポリアミドなどの熱可塑性重合体から製造したフィラメント糸に仮撚加工などを施して捲縮性を付与し、その糸から織編物を作製した後に熱処理して捲縮を発現させて伸縮性の織編物を製造する方法、(ii)熱収縮率の異なる複数の熱可塑性重合体を用いてサイドバイサイド型の複合フィラメント糸を製造し、該複合フィラメント糸から織編物を作製した後に熱処理を施してコイル状の捲縮を発現させて伸縮性の織編物を製造する方法、(iii)ポリウレタン弾性糸を併用して織編物を作製し、ポリウレタン弾性糸の伸縮性を利用して織編物に伸縮性を付与する方法などが知られている。
【0003】
しかしながら、上記した(i)および(ii)の従来技術は、フィラメント糸を構成する重合体がポリエステル、ポリアミドなどの熱可塑性の重合体に限られ、例えば、レーヨン、アセテートなどのような熱可塑性を示されないフィラメント糸に対しては利用することができない。さらに、上記した(i)の従来技術による場合は、仮撚加工などの捲縮性の付与工程が別途必要であり、しかも捲縮性を付与するための仮撚加工などによって、糸の風合や光沢などに変化が生じやすい。そして、上記した(ii)の従来技術による場合は、熱収縮率の異なる複数の熱可塑性重合体を用いてサイドバイサイド型の複合フィラメント糸を製造する必要があるため、フィラメント糸を製造するための紡糸工程および紡糸装置が複雑になるという問題がある。
【0004】
また、ポリウレタン弾性糸を併用する上記(iii)の従来技術による場合は、伸縮性の大きなポリウレタン弾性糸を用いているため、製編織時などに糸の張力変動(テンション変動)が生じ易く、糸の取り扱い性や製編織性に劣り、製編織時に特殊な装置や高い技術を必要とする。また、ポリウレタン弾性糸は熱や光などによって経時劣化を引き起こし易いため、ポリウレタン弾性糸を含む織編物は伸縮性が徐々に失われ易く、更にポリウレタンフィラメント糸を含む織編物は柔軟性、ふっくらとした風合、軽量性などが不足することが多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、ポリウレタン弾性糸を使用せずに、しかもポリエステルやポリアミドなどのような熱可塑性の重合体からなるフィラメント糸だけでなく、レーヨンやアセテートなどのような熱可塑性を示さない重合体からなるフィラメント糸を用いた場合にも、伸縮性に富み、軽量性、柔軟性、風合などの特性に優れる織編物を作製することのできる、フィラメント糸を構成糸とする複合糸を提供することである。
さらに、本発明の目的は、製編織時などにテンション(張力)の変動がなくて、取り扱い性、製編織性に優れていて、特別な製編織装置や高い技術を要することなく、斑のない均一な仕上がりと、良好な風合、手触り、外観などを有する、伸縮性に富む織編物を確実に簡単に製造することのできる、フィラメント糸を構成糸とする複合糸を提供することである。
また、本発明の目的は、糸強力に優れていて、製編織時に糸切れなどのトラブルを生ずることなく、簡単な織編組織から複雑な織編組織まで確実に製編織でき、それによって斑がなく、均一性、風合、手触り、外観などに優れる、伸縮性の織編物を作製することのできる、フィラメント糸を構成糸とする複合糸を提供することである。
そして、本発明の目的は、前記した優れた特性を兼ね備える複合糸を用いて、伸縮性、強力、風合、感触、軽量性、外観などに優れる織編物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、前記の目的を達成するために鋭意検討を重ねてきた。そして、捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸を特定の撚数で撚り合わせて複合撚糸を製造し、その複合撚糸から織編物を作製し、該織編物中の水溶性糸を水に溶解して除去したところ、水溶性糸が溶け出たところに隙間が生じ、更に水溶性糸で拘束されていたフィラメント糸部分が自由になり、この隙間と拘束解除によって、ポリウレタン弾性糸を使用していないにも拘わらず、更には捲縮のないフィラメント糸を用いたにも拘わらず、伸縮性に富む織編物が得られること、しかもその織編物は均質で、ふっくらとしていて良好な感触および風合を有し、軽量性、通気性などの特性にも優れることを見出した。
【0007】
さらに、本発明者らは、フィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせた上記の複合撚糸では、フィラメント糸として、ポリエステルやポリアミドなどのような熱可塑性の重合体からなるフィラメント糸だけではなく、レーヨンやキュプラなどのような熱可塑性を示さない重合体からなるフィラメント糸を使用することができ、フィラメント糸が熱可塑性であるか又は非熱可塑性であるかに拘わらず、同じように上記した優れた効果を奏することを見出した。
また、本発明者らは、捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせた上記した複合撚糸では細番手から太番手まで任意の複合撚糸を製造できること、また該複合撚糸はポリウレタン弾性糸を用いていないために製編織時などにテンション(張力)が変動せず、取り扱い性、製編織性に優れていて、特別の製編織装置や高度の技術を要することなく、斑のない均一性に優れる織編物を簡単に製編織できることを見出した。
さらに、本発明は、捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせた上記した複合撚糸は糸強力に優れていて、高速の織機や編機を使用して製編織した際にも糸切れなどのトラブルが発生しないことを見出し、それらの種々の知見に基づいて本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明は、
(1) 捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせた複合撚糸であって、その撚数Aが下記の式(I)を満足することを特徴とする複合撚糸である。
(1/√B)×50000≧A≧(1/√B)×5000 ・・・・・(I)
[式中、Aは複合撚糸の撚数(回/m)、およびBは複合撚糸の製造に用いたフィラメント糸と水溶性糸の合計繊度(dtex)を示す。]
【0009】
そして、本発明は、
(2) 複合撚糸の質量に基づいて、フィラメント糸の割合が20〜98質量および水溶性糸の割合が80〜2質量%である前記(1)の複合撚糸である。
【0010】
さらに、本発明は、
(3) 前記(1)または(2)の複合撚糸を含む織編物から、複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去したことを特徴とする織編物;および、
(4) 前記(1)または(2)の複合撚糸を20質量%以上の割合で含む織編物から、複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去してなる前記(3)の織編物;
である。
【発明の効果】
【0011】
本発明の複合撚糸は、ポリウレタン弾性糸を使用していないにも拘らず、該複合撚糸から織編物を作製し、その織編物中の水溶性糸を水に溶解して除去することにより、伸縮性に富み、しかもふっくらとしていて良好な感触および風合を有し、且つ軽量性、通気性などの特性にも優れる布帛を製造することができる。
本発明の複合撚糸では、捲縮のないフィラメント糸であればいずれのフィラメント糸も使用でき、ポリエステル、ポリアミド、その他の熱可塑性重合体からなる捲縮のないフィラメント糸だけではなく、レーヨン、アセテートなどのような熱可塑性を示さない重合体からなる捲縮のないフィラメント糸を使用でき、それによって伸縮性に富み、しかもふっくらとしていて良好な感触および風合を有し、且つ軽量性、通気性などの特性に優れる、種々の布帛を提供することができる。
本発明の複合撚糸は、捲縮のないフィラメント糸を用いて形成されているので、複合撚糸用の原糸であるフィラメント糸に捲縮性を付与させるための仮撚加工などの処理を施す必要がなく、また熱収縮率の異なる複数の熱可塑性重合体を用いてサイドバイサイド型の複合繊維を製造するための特別の製造装置や製造工程を必要とせず、従来汎用の捲縮のないフィラメント糸を用いて簡単に製造することができる。
【0012】
本発明の複合撚糸は、ポリウレタン弾性糸を含まないことにより製編織時にテンションの変動がなく、取り扱い性や製編織性に優れ、しかも高い糸強力を有しており、そのため特別の製編織装置や高い技術を要することなく、高速の織機や編機を使用して、糸切れなどのトラブルを発生することなく、更には整経の際に糊付け処理を行わなくても、斑のない均一な仕上がりの、簡単な織編組織または複雑な織編組織を有する種々の織編物を高い生産性で円滑に製造することができる。
本発明の複合撚糸は、繊度の細いものから繊度の太いものまで任意の太さのフィラメント糸を使用して製造できる。
本発明の複合撚糸および伸縮性の織編物は、ポリウレタン弾性糸を含まないため、ポリウレタン弾性糸の使用に起因する熱や光などによる経時劣化がない。
本発明の複合撚糸を含む織編物を水で処理して複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去して得られる本発明の織編物は、水溶性糸が溶け出たところに隙間が生じ、更に水溶性糸で拘束されていたフィラメント糸部分が自由になり、この隙間と拘束解除によって、ポリウレタン弾性糸を使用していないにも拘わらず、更には捲縮のないフィラメント糸を用いているにも拘わらず、伸縮性に富み、しかも外観、感触、通気性、軽量性に優れることから、それらの特性を活かして、衣類用途、医療用途、工業資材などの広範な分野に有効に使用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明の複合撚糸は捲縮のないフィラメント糸および水溶性糸の2種類の糸から構成されている。
ここで、本発明の複合撚糸に用いる「捲縮のないフィラメント糸」とは、熱処理しても伸縮性が発現しないフィラメント糸を意味し、以下の数式(II)で示される捲縮伸長率Kが5%以下のフィラメント糸をいう。

捲縮伸長率K(%)={(L2−L1)/L2}×100 ・・・・・(II)
【0014】
上記式(II)において、L1およびL2は、次のようにして求められた長さをいう。
[L1およびL2の求め方]
(i) フィラメント糸を用いて、検尺機で0.04cN/dtexの張力下に、11110dtexのカセをつくる。
(ii) 前記(i)でつくったカセの一端内に金棒を通し、10gの初荷重をカセのもう一方の端部にかけて(吊るして)、温度25℃で5分間放置する。
(iii) その後、荷重をかけた状態で、カセを金棒ごと90℃の恒温槽内に入れて30分間放置した後、恒温槽から取り出し、金棒および荷重を外して、温度25℃で6時間乾燥する。
(iv) 乾燥後、前記(iii)で乾燥したカセの一端内に金棒を再び通し、10gの荷重をカセのもう一方の端部にかけて25℃で5分間放置し、このときのカセの長さを測定し、この長さをL1とする。
(v) カセにかけた前記10gの荷重を外し、次に金棒を通したままの状態で1000gの荷重をカセのもう一方の端部にかけて25℃で5分間放置し、このときのカセの長さを測定し、この長さをL2とする。
【0015】
本発明の複合撚糸を構成するフィラメント糸は、水(熱水、温水、冷水)に溶解しない長繊維(フィラメント)から形成された捲縮のないフィラメント糸であれば熱可塑性重合体または非熱可塑性重合体のいずれから形成されていてもよい(以下、本発明の複合撚糸を構成する捲縮のないフィラメント糸を単にフィラメント糸ということがある)。
本発明の複合撚糸を構成するフィラメント糸は、例えば、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、水(熱水)不溶性のポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維などの合成繊維、アセテートなどの半合成繊維、レーヨン、キュプラなどの再生繊維、絹などの天然繊維などから選ばれる捲縮のないフィラメント糸、それらの2種以上からなる混合フィラメント糸のいずれであってもよい。複合撚糸およびそれを用いて製造する織編物の用途などに応じて、適当なフィラメント糸を選択して使用すればよい。
【0016】
フィラメント糸の全体の太さ(総繊度)は特に制限されないが、水溶性糸との撚り合わせ易さ、複合撚糸の取り扱い性、複合撚糸の強度、フィラメント糸を用いて作製する織編物の品質などの点から、フィラメント糸の総繊度は一般には30〜600dtexであることが好ましく、30〜300dtexであることがより好ましく、50〜200dtexであることが更に好ましい。
フィラメント糸を構成する各フィラメントの太さ(単繊維繊度)は特に制限されないが、製編織時などにおけるフィラメント糸の取り扱い性、フィラメント糸の強度、フィラメント糸を用いて得られる織編物の品質などの点から、フィラメント糸を構成する各フィラメントの単繊維繊度は、0.1〜10dtexであることが好ましく、0.5〜5dtexであることがより好ましい。フィラメント糸を構成する各フィラメントの単繊維繊度が小さい場合は、一般に柔軟性や繊細な風合を有する織編物を得ることができ、一方各フィラメントの単繊維繊度が大きい場合は、一般に張り腰感、ドライ感などを有する織編物を得ることができる。
【0017】
フィラメント糸は、1本のフィラメントからなるモノフィラメント糸であってもよいし、または複数のフィラメントからなるマルチフィラメント糸であってもよい。そのうちでも、本発明のフィラメント糸を用いて得られる編織物の品質、製編織時などにおける取り扱い性、フィラメント糸の強力などの点から、フィラメント糸は3〜300本、特に12〜100本のフィラメントが集合したマルチフィラメント糸であることが好ましい。
【0018】
フィラメント糸は、無撚であってもまたは撚りがかかっていてもいずれでもよい。撚りのかかったフィラメント糸を用いるときは、水溶性糸と撚り合わせる際の撚りの方向を、フィラメント糸の撚りの方向と逆にするのが好ましく、それによってフィラメント糸が水溶性糸を巻き込むようにしてフィラメント糸と水溶性糸の撚り合わせが行われることにより、その分、複合撚糸を用いて得られる織編物の伸縮性を大きくすることができる。
【0019】
水溶性糸としては、大気圧下で、水の沸騰温度(約100℃)までの温度で水(熱水)に溶解する糸が、本発明の複合撚糸を用いて製造した織編物から水溶性糸を水で溶解除去する際の除去の容易性、取扱性などの点から好ましく用いられる。特に、水溶性糸としては、水溶性糸自体を単独で温度80℃以上の水に浸漬して30分放置したときに、浸漬前の水溶性糸の質量に対して、85質量%以上、特に95質量%以上が前記水に溶解する水溶性糸(水不溶性の残渣が15質量%未満、特に5質量%未満である水溶性糸)がより好ましく用いられる。水溶性糸の水溶解性が低いと、複合撚糸を用いて製造した織編物を水で処理して複合撚糸中の水溶性糸を溶解除去する際に、水溶性糸の除去が不十分となり、織編物に充分な伸縮性、軽量性などを付与しにくくなる。
【0020】
水溶性糸を構成する繊維としては、前記した水溶解性を水溶性糸に与える繊維であればいずれも使用でき、例えば、水可溶性ポリビニルアルコール系繊維、水可溶性エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維、水可溶性ポリアミド繊維などを挙げることができる。そのうちでも、水可溶性ポリビニルアルコール系繊維、水可溶性エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維が、繊維強力、水(熱水)への高い溶解性、生分解性、入手容易性などの点から好ましく用いられる。水可溶性ポリビニルアルコール系繊維は、従来から広く知られており、例えば、水溶性ビニロンなどとして販売されている。特に、水可溶性ポリビニルアルコール系繊維は生分解性であるため、織編物からポリビニルアルコール系繊維を水で溶解除去した際に排出する廃液を微生物により円滑に処理して浄化することができる。
【0021】
水溶性糸は、水溶性である限りは、フィラメント糸であってもまたは紡績糸であってもいずれでもよい。そのうちでも、水溶性のフィラメント糸を用いることが、複合撚糸における水溶性糸の混率が低い場合にも複合撚糸から作製した織編物を水で処理して水溶性糸を溶解除去する際に水溶性糸の除去が速やかに且つ良好に行われる点、本発明の複合撚糸の糸強力が高くなる点、細い番手のフィラメント糸が使用し易い点、低混率で使用できコストを低減できる点などから好ましい。
【0022】
水溶性糸の太さは、15〜200dtex、特に25〜100dtexであることが、フィラメント糸との撚り合わせの容易性、複合撚糸の強力、紡績毛羽の低減、複合撚糸から形成した織編物からの水溶性糸の溶解除去の容易性、水溶性糸を溶解した後の生地の伸縮性、水溶性糸の生産性などの点から好ましい。
【0023】
本発明の複合撚糸において、除去用糸として、アルカリや酸に溶解または分解する糸ではなくて水に溶解する糸(水溶性糸)を使用した理由としては、織編物を形成している複合撚糸の一部を除去するためにアルカリや酸で処理した場合は、複合撚糸を構成しているフィラメント糸の変質や分解などを生ずる恐れがあるが、水で処理した場合にはフィラメント糸の変質や分解を生ずる恐れがないことが挙げられる。本発明では、複合撚糸を構成する除去用糸(織編物にした後に除去する糸)として、アルカリや酸により溶解または分解する糸ではなくて、水に溶解する水溶性糸を使用していることにより、複合撚糸を構成するフィラメント糸として広範囲の種々のフィラメント糸を使用することができる。すなわち、本発明では、複合撚糸を構成するフィラメント糸として、水に溶解しない糸である限りは、アルカリや酸によって溶解または分解し易い糸であっても使用することができ、複合撚糸を構成するフィラメント糸の種類や選択の幅が広がり、ひいては複合撚糸から形成される織編物の種類、特性、風合を色々なものにすることができる。
【0024】
特に、水溶性糸として水可溶性ポリビニルアルコール系繊維または水可溶性エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維からなる糸を用いた場合には、水溶性ポリビニルアルコールまたは水可溶性エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維は生分解性を有するため、溶解後の廃液を微生物などにより分解して処理することができる。
【0025】
本発明の複合撚糸は、複合撚糸の質量に基づいて、フィラメント糸を20〜98質量%および水溶性糸を80〜2質量%の割合で含むことが好ましく、フィラメント糸を30〜95質量%および水溶性糸を70〜5質量%の割合で含むことがより好ましく、フィラメント糸を50〜90質量%および水溶性糸を50〜10質量%の割合で含むことが更に好ましい。
フィラメント糸および水溶性糸の割合を前記範囲にすることによって、製編織性、糸強力、撚の安定性などに優れる複合撚糸が得られる。しかも、複合撚糸から作製した織編物から複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去する際に、水溶性糸の除去が良好に行われ、しかも水溶性糸の除去された隙間を埋めようとする収縮力が織編物に働いて、伸縮性を向上させることができ、併せて織編物の風合、感触、軽量性、通気性なども向上する。
複合撚糸における水溶性糸の割合が上記範囲よりも少ないと(フィラメント糸の割合が上記範囲よりも多いと)、複合撚糸から製造した織編物から水溶性糸を除去した後の織編物の伸縮性、軽量性、通気性などが低下し易い。一方、複合撚糸における水溶性糸の割合が上記範囲よりも多いと(フィラメント糸の割合が上記範囲よりも少ないと)、複合撚糸から製造した織編物から水溶性糸を除去した後の織編物は、形態安定性に劣るようになって、目寄れなどが生じ易くなる。
【0026】
複合撚糸を構成するフィラメント糸および水溶性糸の本数(糸本数)としては、撚糸機のクリル本数の制限、品質管理の点から、フィラメント糸が1〜3本および水溶性糸が1〜3本であることが好ましく、フィラメント糸が1〜2本および水溶性糸が1〜2本であることがより好ましく、フィラメント糸1本および水溶性糸1本を撚り合わせて複合撚糸を形成することが更に好ましい。
【0027】
本発明の複合撚糸では、複合撚糸の撚方向は、フィラメント糸が無撚の場合は、S撚またはZ撚のいずれでもよく、フィラメント糸が有撚の場合は、前記したようにフィラメント糸の撚方向と逆の方向にすることが好ましい。
【0028】
本発明の複合撚糸では、その撚数Aが、下記の式(I)を満足することが必要である。
(1/√B)×50000≧A≧(1/√B)×5000 ・・・・・(I)
[式中、Aは複合撚糸の撚数(回/m)、およびBは複合撚糸の製造に用いたフィラメント糸と水溶性糸の合計繊度(dtex)を示す。]
なお、本明細書でいう「複合撚糸の撚数A」とは、フィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせたときの撚数のことであり、実際には撚糸工程時の設定撚数に準じた値となる。
【0029】
フィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせた複合撚糸では、フィラメント糸が水溶性糸によって拘束された状態となっているが、複合撚糸の撚数Aが(1/√B)×5000よりも少ないと、水溶性糸によるフィラメント糸の拘束が不十分になり、そのような複合撚糸を用いて織編物を作製した後に水溶性糸を水で溶解除去したときに、伸縮性に富む織編物が得られない。一方、複合撚糸の撚数Aが(1/√B)×50000よりも多いと、撚り合わせ工程時に糸切れなどのトラブルを生じ撚糸工程での生産性が低下し、また得られた複合撚糸の強度が低くなり、製編織工程に支障を生じ、しかも撚による複合撚糸のトルクが強すぎて、撚糸工程や製編織工程での生産性の低下を生じ易くなる。
【0030】
本発明の複合撚糸は、その撚数Aが、下記の式(I’)を満足することが好ましく、下記の式(I’’)を満足することがより好ましい。
(1/√B)×30000≧A≧(1/√B)×7500 ・・・・・(I’)
(1/√B)×25000≧A≧(1/√B)×10000・・・・・(I’’)
(式中、AおよびBは上記と同じ。)
【0031】
フィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせる際の撚糸機の種類は特に制限されず、例えば、ダブルツイスター、リングツイスター、アップツイスターなどの従来汎用の撚糸機を使用することができる。
【0032】
上記により得られる本発明の複合撚糸は、一般にトルクを有している。トルクを有していても製編織工程に支障を及ぼさない場合は、トルクを減ずることなくそのまま織編物の製造に使用することができる。もし、トルクを有していることにより製編織工程に支障を及ぼす場合は、熱処理を施してトルクを減じることが好ましい。その際の熱処理温度は、複合撚糸を構成するフィラメント糸および水溶性糸の種類、複合撚糸のトルクの強さになどによって決める必要がある。一般的には熱処理温度を50〜130℃、特に60〜100℃として、5〜60分、特に15〜30分の熱処理を行なうことで、上記の効果を得ることができる。
【0033】
本発明の複合撚糸を用いることによって、高い伸縮性を有する織編物を製造することができ、織編物の種類や組織の内容などは特に制限されない。また、編織物の製造に用いる編機や織機の種類なども特に制限されない。
織編物の製造に当っては、織編物の種類、用途、織編物に要求される伸縮の程度などに応じて、本発明の複合撚糸の使用割合を調節することができる。高い伸縮性を有する織編物を得るためには、織編物を形成している複合撚糸中の水溶性糸を水に溶解して除去する処理を行う前の織編物において、本発明の複合撚糸の使用割合を該織編物の質量に対して20質量%以上にすることが好ましく、40質量%以上にすることがより好ましい。それによって、該織編物を水(熱水)で処理して織編物を形成している複合撚糸中の水溶性糸を溶解除去したときに、伸縮性に富む織編物を得ることができる。織編物における複合撚糸の使用割合が低すぎると、織編物を水(熱水)で処理して織編物を形成している複合撚糸中の水溶性糸を溶解除去しても、伸縮性のある布帛が得られなくなる。
【0034】
本発明の複合撚糸を用いて作製した織編物から、複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去する処理は、織編物を染色する工程の前および織編物に樹脂を付着する工程の前に行うのがよい。染色工程や樹脂付着工程中またはこれらの工程の後に複合撚糸を構成している水溶性糸の水溶解処理を行うと、染色工程や樹脂付着工程に支障を与え易くなり、しかも水溶性糸の溶解除去が充分に行われにくくなる。織編物を形成する複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去する処理は、通常、最初の段階で行うことが、次に続く生産工程の円滑性、織編物の品質の点から好ましい。
織編物を形成している複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去する際の水の温度は、水溶性糸を構成する水溶性繊維の種類や水に対する溶解度、糸の形態や太さなどに応じて調節できる。水溶性糸が水溶性ポリビニルアルコール系繊維から形成されている場合は、通常、温度70〜100℃の水を用いて処理を行うと、水溶性糸を短い時間で速やかに織編物から溶解除去することができる。
【0035】
本発明の複合撚糸を用いて作製した織編物から、織編物を形成している複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去して得られる布帛は、伸縮性に富み、ふくらみのある良好な感触を有し、しかも軽量性、通気性などにも優れており、それらの性質を活かして、例えば、スポーツ衣料、肌着、ファンデーション、その他の衣料用、弾性包帯などの医療用途、車輛内装材、ベルトコンベア用生地、その他の工業資材などに有効に使用することができる。
【実施例】
【0036】
以下に、実施例などにより本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の例に何ら限定されるものではない。
以下の実施例および比較例において、織物(平織生地)の伸長率は次のようにして測定した。
【0037】
[平織生地の伸長率]
(1) 以下の例で製造した平織生地から、生地の経方向の寸法が15cm(長さ)で緯方向の寸法が2.5cm(幅)である試験片(a)と、生地の経方向の寸法が2.5cm(幅)で緯方向の寸法が15cm(長さ)である試験片(b)をそれぞれ切り取った。
(2) 上記(1)で切り取った試験片(a)の長さ方向の一方の端部の中央(幅方向の中央)に1gの重りを取り付けて、重りを付けた端部を下にして試験片を垂直に吊してその状態で25℃で1分間放置し、その時の試験片(a)の長さ(La1)を測定した。
次いで、前記1gの重りを試験片(a)の端部から取り去り、代わりに300gの重りを同じ箇所に取り付けて垂直に吊してその状態で25℃で3分間放置し、その時の試験片(a)の長さ(La2)(cm)を測定して、下記の数式(i)から平織生地の経方向の伸長率(%)を求めた。
経方向の伸長率(%)={(La2−La1)/La1}×100 (i)
(3) 上記(1)で切り取った試験片(b)の長さ方向の一方の端部の中央(幅方向の中央)に1gの重りを取り付けて、重りを付けた端部を下にして試験片を垂直に吊してその状態で25℃で1分間放置し、その時の試験片(b)の長さ(Lb1)を測定した。
次いで、前記1gの重りを試験片(b)の端部から取り去り、代わりに300gの重り取りを同じ箇所に取り付けて垂直に吊してその状態で25℃で3分間放置し、その時の試験片(b)の長さ(Lb2)(cm)を測定して、下記の数式(ii)から平織生地の緯方向の伸長率(%)を求めた。
緯方向の伸長率(%)={(Lb2−Lb1)/Lb1}×100 (ii)
【0038】
《実施例1》
(1) フィラメント糸として捲縮のない無撚レーヨンマルチフィラメント糸(捲縮伸長率K=2%、総繊度=167dtex/48フィラメント)(吉林化繊社製)を1本、および水溶性糸として水溶性糸ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸(総繊度=56dtex/12フィラメント)(80℃の水に溶解)(クラレ製「水溶性ビニロン」)を1本用いて、両方の糸を、ダブルツイスター(村田機械社製「36M」)に供給して、撚数1000回/m(S撚)で撚り合わせて複合撚糸を製造した[撚数A=(1/√B)×14933(A=1000回/m,B=223dtex)]。
(2) 上記(1)で得られた複合撚糸から所定長(1m)の糸を切り取って、試料糸とし、その試料糸の撚りを解除して、フィラメント糸(レーヨンマルチフィラメント糸)と水溶性糸(水溶性ポリアミドマルチフィラメント糸)の2種類の糸に分離し、分離したそれぞれの糸の質量を測定し、その測定結果から複合撚糸におけるそれぞれの糸の割合を求めたところ、該複合撚糸はフィラメント糸(レーヨンマルチフィラメント糸)75質量%および水溶性糸(水溶性ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸)25質量%からなっていた。
【0039】
(3) 上記(1)で得られた複合撚糸を経糸および緯糸として使用して、経31本/cm、緯25本/cmの平織生地を製織した(平織生地における複合撚糸の混率100%)。その際に、経糸にサイジング処理を施すことなく製織工程を実施したが、糸切れなどのトラブルを全く生ずることなく、平織生地を高速で織ることができ、製織量産性において何ら問題がなかった(織速度0.1m/分)。
(4) 上記(3)で得られた平織生地を、95℃の熱水中に30分間浸漬して(浴比=1:10)、生地を形成している複合撚糸中の水溶性糸(水溶性ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸)を溶解除去した後、80℃の水で洗い、次いで生地を水から取り出して120℃で乾燥した。これにより得られた生地の経方向および緯方向の伸長率を上記した方法で測定したところ、経方向の伸長率が15%および緯方向の伸長率が16%であり、高い伸縮性を有していた。しかも、この生地は、ふっくらとしていて風合に優れ、軽量性よび通気性にも優れていた。
【0040】
《実施例2》
(1) レーヨン双糸(78dtex)(吉林化繊社製)を経糸として使用し、実施例1の(1)で得られた複合撚糸を緯糸として使用し、経31本/cm、緯25本/cmの平織生地を製織した(平織生地における複合撚糸の混率40%)。その際に、経糸にサイジング処理を施すことなく前記製織工程を実施したが、糸切れなどのトラブルを全く生ずることなく、平織生地を高速で織ることができ、製織量産性において何ら問題がなかった(織速度0.1m/分)。
(2) 上記(1)で得られた平織生地を、95℃の熱水中に30分間浸漬して(浴比=1:10)、生地の緯糸をなす複合撚糸中の水溶性糸を溶解除去した後、80℃の水で洗い、次いで生地を水から取り出して120℃で乾燥した。これにより得られた生地の経方向および緯方向の伸長率を上記した方法で測定したところ、経方向の伸長率が5%および緯方向の伸長率が16%であり、緯方向に高い伸縮性を有していた。その上、この生地は、ふっくらとしていて風合に優れ、しかも軽量性および通気性にも優れていた。
【0041】
《実施例3》
(1) フィラメント糸として捲縮のない有撚レーヨンマルチフィラメント糸(捲縮伸長率K=3%、撚数=1000回/m(Z撚)、総繊度=167dtex/48フィラメント)(吉林化繊社製)を1本、および水溶性糸として水溶性糸ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸(総繊度=56dtex/12フィラメント)(80℃の水に溶解)(株式会社クラレ製「水溶性ビニロン」)を1本用いて、両方の糸を、ダブルツイスター(村田機械社製「36M」)に供給して、撚数1000回/m(S撚)で撚り合わせて複合撚糸を製造した[撚数A=(1/√B)×14933(A=1000回/m,B=223dtex)]。
(2) レーヨン双糸(78dtex)(吉林化繊社製)を経糸として使用し、上記(1)で得られた複合撚糸を緯糸として使用し、経31本/cm、緯25本/cmの平織生地を製織した(平織生地における複合撚糸の混率40%)。その際に、経糸にサイジング処理を施すことなく前記製織工程を実施したが、糸切れなどのトラブルを全く生ずることなく、平織生地を高速で織ることができ、製織量産性において何ら問題がなかった(織速度0.1m/分)。
(3) 上記(2)で得られた平織生地を、95℃の熱水中に30分間浸漬して(浴比=1:10)、生地の緯糸をなす複合撚糸中の水溶性糸を溶解除去した後、80℃の水で洗い、次いで生地を水から取り出して ℃で乾燥した。これにより得られた生地の経方向および緯方向の伸長率を上記した方法で測定したところ、経方向の伸長率が5%および緯方向の伸長率が18%であり、緯方向に高い伸縮性を有していた。その上、この生地は、ふっくらとしていて風合に優れ、しかも軽量性および通気性にも優れていた。
【0042】
《比較例1》
(1) フィラメント糸として実施例1の(1)で使用したのと同じ捲縮のない無撚レーヨンマルチフィラメント糸(捲縮伸長率K=2%、総繊度=167dtex/48フィラメント)を1本、および水溶性糸として実施例1の(1)で使用したのと同じ水溶性糸ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸(総繊度=56dtex/12フィラメント)(80℃の水に溶解)を1本用いて、両方の糸を、ダブルツイスター(村田機械社製「36M」)に供給して、撚数250回/m(S撚)で撚り合わせて複合撚糸を製造した[撚数A=(1/√B)×3733(A=250回/m,B=223dtex)]。
(2) 上記(1)で得られた複合撚糸から所定長(1m)の糸を切り取って、試料糸とし、その試料糸の撚りを解除して、フィラメント糸(レーヨンマルチフィラメント糸)と水溶性糸(水溶性ポリアミドマルチフィラメント糸)の2種類の糸に分離し、分離したそれぞれの糸の質量を測定し、その測定結果から複合撚糸におけるそれぞれの糸の割合を求めたところ、該複合撚糸はフィラメント糸(レーヨンマルチフィラメント糸)75質量%および水溶性糸(水溶性ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸)25質量%からなっていた。
【0043】
(3) レーヨン双糸(78dtex)(吉林化繊社製)を経糸として使用し、上記(1)で得られた複合撚糸を緯糸として使用し、経31本/cm、緯25本/cmの平織生地を製織した(平織生地における複合撚糸の混率40%)。
(4) 上記(3)で得られた平織生地を、95℃の熱水中に30分間浸漬して(浴比=1:10)、生地を形成している複合撚糸中の水溶性糸(水溶性ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸)を溶解除去した後、80℃の水で洗い、次いで生地を水から取り出して ℃で乾燥した。これにより得られた生地の経方向および緯方向の伸長率を上記した方法で測定したところ、経方向の伸長率が5%および緯方向の伸長率が8%であり、伸縮性の低いものであった。
【0044】
《比較例2》
フィラメント糸として実施例1の(1)で使用したのと同じ捲縮のない無撚レーヨンマルチフィラメント糸(捲縮伸長率K=2%、総繊度=167dtex/48フィラメント)を1本、および水溶性糸として実施例1の(1)で使用したのと同じ水溶性糸ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸(総繊度=56dtex/12フィラメント)(80℃の水に溶解)を1本用いて、両方の糸を、ダブルツイスター(村田機械社製「36M」)に供給して、撚数4000回/m(S撚)で撚り合わせたところ、糸切れが多く撚糸が困難で、複合撚糸を得ることができなかった[撚数A=(1/√B)×59733(A=4000回/m,B=223dtex)]。
【0045】
《参考例1》
(1) レーヨン双糸(78dtex)(吉林化繊社製)を経糸として使用し、実施例1の(1)で得られた複合撚糸を緯糸に1:2で使用し、経31本/cm、緯25本/cmの平織生地を製織した(平織生地における複合撚糸の混率15%)。
(2) 上記(1)で得られた平織生地を、95℃の熱水中に30分間浸漬して(浴比=1:10)、生地を形成している複合撚糸中の水溶性糸(水溶性ポリビニルアルコールマルチフィラメント糸)を溶解除去した後、80℃の水で洗い、次いで生地を水から取り出して120℃で乾燥した。これにより得られた生地の経方向及び緯方向の伸長率を上記した方法で測定したところ、経方向の伸長率が5%および緯方向の伸長率が9%であった。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明の複合撚糸は製編織性に優れ、織物や編物を作製する際に糸切れなどのトラブルが生じず、しかもから本発明の複合撚糸から織編物を作製し、その織編物中の水溶性糸を水に溶解して除去することにより、高い伸縮性を有し、ふっくらとしていて良好な感触および風合を有し、軽量性、通気性などの特性にも優れる布帛を得ることができるので、本発明の複合撚糸は、伸縮性に富む布帛の製造に有効に用いることができる。
本発明の複合撚糸を含む織編物を水で処理して複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去して得られる本発明の織編物は、その高い伸縮性、優れた風合、感触、軽量性、通気性などの特性を活かして、スポーツ衣料、肌着、ファンデーション、その他の衣料用、弾性包帯などの医療用途、車輛内装材、ベルトコンベア用生地、その他の工業資材などの広範な分野に有効に使用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
捲縮のないフィラメント糸と水溶性糸を撚り合わせた複合撚糸であって、その撚数Aが下記の式(I)を満足することを特徴とする複合撚糸。
(1/√B)×50000≧A≧(1/√B)×5000 ・・・・・(I)
[式中、Aは複合撚糸の撚数(回/m)、およびBは複合撚糸の製造に用いたフィラメント糸と水溶性糸の合計繊度(dtex)を示す。]
【請求項2】
複合撚糸の質量に基づいて、フィラメント糸の割合が20〜98質量および水溶性糸の割合が80〜2質量%である請求項1に記載の複合撚糸。
【請求項3】
請求項1または2に記載の複合撚糸を含む織編物から、複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去したことを特徴とする織編物。
【請求項4】
請求項1または2に記載の複合撚糸を20質量%以上の割合で含む織編物から、複合撚糸中の水溶性糸を水で溶解除去してなる請求項3に記載の織編物。

【公開番号】特開2006−225797(P2006−225797A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−41138(P2005−41138)
【出願日】平成17年2月17日(2005.2.17)
【出願人】(591121513)クラレトレーディング株式会社 (30)
【出願人】(504101005)浅野撚糸株式会社 (10)
【Fターム(参考)】