説明

複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法

【課題】自然環境から飛散してきた大きい種子から小さい種子まで広く凹凸面に集めることが可能となる自然侵入促進工法を提供する。
【解決手段】種子を含まない植生土壌を緑化対象となる法面や斜面G’に造成し,その造成された植生基盤の表面に対して複数の生分解性繊維2からなるマルチング資材1を立体的に形成することで立体的な凹凸構造を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,建設工事や造園事業,あるいは農道,林道等の開設に伴い発生する法面および自然斜面に対して,在来種の生育に適した植生土壌面に立体的な凹凸面を造成することによって,周辺からの草本や木本類の侵入を容易にしたものである。
【背景技術】
【0002】
一般に,生物多様性の保全等の観点から,近年では対象となる法面や斜面に対して表面浸食の抑制のために用いられていた外来性のイネ科植物による急速緑化から,周辺の森林等の環境から飛散する種子を捕らえて自然環境を復元する緑化手法が行われるようになってきた。このように周辺からの飛散してきた種子を捕らえて緑化する場合には,肥料入りの袋を付けたポリエステル等のネットやマットを設置する手法や,種子を混入しない有機質系の植生基盤を対象となる法面や斜面に吹き付ける方法がある。
【0003】
そして、従来の法面緑化における自然侵入促進工とは,周辺植生から法面に飛来する種子等で緑化する方法であり,肥料袋を付けたネットを設置する方法,種子を混入しない植生基材を吹き付ける方法等がある。
【0004】
第1に,肥料袋を付けたネットを敷設する方法では,立体構造の二重編ネットに植生袋,肥料袋を取り付けた商品「飛来ステーション1:日本植生株式会社」,他にも,「風来坊:ロンタイ株式会社」,「イースターマット:日新産業株式会社」等がある。
【0005】
第2に,単に種子を混入しない植生基材を吹き付ける方法では,種子が傾斜のある法面で止まらないため,吹き付けた植生基材の上から柵状や線状物を併用したり,比較的厚い立体構造の網状物を,種子を混入しない植生基材上に敷設したりする事例がある。
【0006】
第3に,法面を保護しようとする技術にはマルチングという技術も存在する。マルチングとは,畑の表面を紙やプラスチックフィルム等で覆う技術で,地温の調節や土壌からの水分蒸発を抑える働きがあり,農業分野ではよく利用される。法面の表面にワラを散布する技術も古くから存在する。マルチスプレーダーという機械を利用した技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2002−281820号公報の発明
【特許文献2】特開2009− 62758号公報の発明
【特許文献3】特開平 09−263760号公報の発明
【特許文献4】特開平 11−181779号公報の発明
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところが,上記の従来工法である植生基盤表面への植物栄養体の吹き付けでは,植生基盤の表面に複雑な凹凸を付けるように幾らかの隙間を空けるために施工時の吹き付け量等を調整する必要があり,繊維の分解速度低下を抑制するための手法についても分解の早い資材について処理を行うものであり,異なった繊維の組み合わせとなっていない。
藁束を枠状に配置する形状のものが考案されているが,表面に微細な凹凸を形成するものになっていない。
また,一般的な肥料袋を付けたポリエステル等のネットやマットでは,植物が生育するまでの間に対象となる法面や斜面の浸食を防止する機能が無いことから,風化や浸食が拡大しない法面に対して適用するしかなかった経緯がある。また,加えて,在来性の植生が生育するために少なくとも1年から3年の期間が必要であることから,ネットやマットが見える状態が長期間続くことは問題となっていた。一方で,このようなネットやマットを用いないで種子を混入しない有機質系の植生基盤を対象となる法面や斜面に吹き付ける場合においても傾斜が急にあると種子が定着し難く,飛散した種子も周辺に飛散してしまうことも問題である。
このような背景から,自然環境から飛散してきた大きい種子から小さい種子まで広く凹凸面に集めることが可能となる自然侵入促進工法が求められてきた。
【0009】
そこで,本発明では,在来性の植物が生育し易い有機質系の植生土壌上面に対して,分解スピードの異なる複数の生分解性資材を吹き付けることで立体的な凹凸構造を造成することによって,従来の課題を解決し,且つ発明の目的を達成するようにした。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1は,複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法において、種子を含まない緑化植生土壌を緑化対象となる法面や斜面に造成し,その造成された植生土壌の表面に対して複数の生分解性繊維からなるマルチング資材繊維を立体的に形成することで立体的な凹凸構造を形成するようにしたものである。
【0011】
本発明の第2は,第1の発明に係る複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法において、立体的な凹凸構造を造成することを実現するために,マルチング資材繊維となる複数の生分解性繊維の配合割合を変えて吹き付ける用にしたものである。
【0012】
本発明の第3は,第1の発明に係る複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法において、立体的な凹凸構造を造成するために用いるマルチング資材繊維となる複数の生分解性の繊維は,その各々で自然界での分解スピードが違うことから構造の持続時間をコントロールできる用に下茂のである。
【0013】
本発明の第4は,第1の発明に係る複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法において,マルチング資材繊維となる複数の生分解性繊維によって立体的な凹凸構造を有する構造の種子を含まない植生土壌は,在来種の生育に適した土壌基盤であるとするものである
【0014】
本発明の第5は,第1の発明に係る複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法において、マルチング資材繊維となる分解速度の異なる複数の生分解性の繊維を用いることにより,微細な凹凸形状が変化して多様な植物群落を形成し易くなるようにしたものである。
【0015】
本発明の第6は,第1の発明に係る複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法において、マルチング資材繊維となる分解速度の異なる複数の生分解性の繊維の下面の在来性の植物が生育し易い土壌について,森林土に近い化学性を持ったpHで5.5〜6.5,塩基飽和度が80%以下の植生基盤を用いていることにある。このような土壌を実現するためには,泥炭,草炭,ピートモス,ココピート,極強酸性の酢液に有機質資材を浸した作られる人工的な腐植土を有機質資材であるバーク系の堆肥に混合するようにしたものである。
【発明の効果】
【0016】
本発明は上記の構成であることから,次の効果がある。すなわち,分解速度の異なる複数の生分解性の繊維を,種子を混入しない有機質系の植生土壌表面に吹き付けることによって,法面や斜面に吹き付けて凹凸表面に造成した植生土壌面を降雨や風から守ることができる。
また,その効果の持続は,分解速度の異なる複数の生分解性の繊維の配合割合を0〜100%の範囲で可変することによって,容易にコントロールすることが可能である。
本発明の第1によれば,植生土壌や分解速度の異なる複数の生分解性の繊維を吹き付ける方法については,通常の緑化工法で活用されている機械が利用できるという利点がある。
また、本発明の第2によれば、種子を混入しない植生土壌表面に,分解速度の異なる複数の生分解性の繊維を吹き付けて凹凸構造面にすることにより,周辺から飛来する種子の侵入を容易にすると共に無数のポケット形状が形成されて定着性が良好になる。最大で60°の傾斜でも最大で,長さL=2cm程度となるコナラの堅果が斜面に残地することが確認できる効果がある。
次いで,本発明の第3によれば,生分解性繊維としてワラ,ジュート,ヤシ,トウモロコシ,サトウキビ,竹,木材等を破砕し,最長で4〜5cmの繊維状に加工したものや紙のシュレッダー屑,安全用ロープの剪断物,生分解性プラスチック繊維,綿,絹,羊毛等の糸くずの使用が可能である。
そして,本発明の第4によれば,生分解性繊維を吹き付けるときは,ポンプを使用して水圧を利用して吹き付け専用機械(ハイドロシーダー)を使用すると効率良く播き出せるが,圧縮空気を利用した植生基材吹付機でも播き出せる効果がある。
本発明の第5によれば,分解速度の異なる複数の生分解性繊維を用いることにより,微細な凹凸形状が変化して多様な植物群落を形成し易くなることにある。
本発明の第6によれば,分解速度の異なる複数の生分解性の繊維の下面の在来性の植物が生育し易い土壌について,森林土に近い化学性を持ったpHで5.5〜6.5,塩基飽和度が80%以下の植生基盤を用いていることにある。このような土壌を実現するためには,泥炭,草炭,ピートモス,ココピート,極強酸性の酢液に有機質資材を浸した作られる人工的な腐植土を有機質資材であるバーク系の堆肥に混合することが有効である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係る法面の模式図である。
【図2】図1の法面に植物種子の定着ないし発芽状態を示す模式図である。
【図3】図2の一部拡大図である。
【図4】実施例の実施に用いる堰部材に係る法面の模式図である。
【図5】本発明の実施に用いる堰部材の一例を示す正面図である。
【図6】図6の他の例を示す正面図である。
【図7】図6のさらに他の例を示す正面図である。
【図8】本発明の実施に用いる種子ガイド部材の斜視図である。
【図9】図8の他の例を示す斜視図である。
【図10】図8のさらに他の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明にあっては,分解速度の異なる複数の生分解性の繊維の配合量を可変させることによって,分解して土壌化するまでの時間のコントロールが可能である。
【0019】
さらに、斜面上部や斜面周辺の植物から風や雨、鳥などの動物により斜面上にもたらされた種子より確実に定着・生育させるためには、当該斜面上に設けた植物の生育環境が整えられた生育部に誘導し、集めることで、種子の生育効果を向上させ、効率よく斜面の緑化を行うことも有効である。
【0020】
具体的には、生育部に導く種子誘導部が前記生育部から斜面に沿って斜め上方へ延びる長尺なガイド部材(斜面に沿った山側に開口する断面、U字状または断面半円形状)を有する斜面緑化構造を構築するのが望ましい。
【0021】
生育環境が整えられた生育部とは、斜面山側に開く平面視略V字形状、略U字形状、または略コ字形状に設置した堰部材と、前記堰部材の斜面山側に開いた挟角領域に施工される植生基盤とを備えることを特徴とする斜面緑化構造や、植生基盤を厚く吹き付け、その上複数の生分解性繊維を立体的に形成した種子を含まない緑化土壌の構造などである。
【実施例1】
【0022】
次に,本発明の実施例を説明する。1はマルチング資材繊維である。この場合のマルチングとは,畑の表面を紙やプラスチックフィルム等で覆う技術を意味し,地温の調節や土壌からの水分蒸発を抑える働きがあり,農業分野ではよく利用される。法面の表面にワラを散布する技術も従来から存在する。2はマルチング資材繊維1を形成するための複数の生分解性繊維であり,具体的にはワラ,ジュート,ヤシ,トウモロコシ,サトウキビ,竹,木材等を破砕し,最長で4〜5cmの繊維状に加工したものや紙のシュレッダー屑,安全用ロープの剪断物,生分解性プラスチック繊維,綿,絹,羊毛等の糸くずの使用が可能である。
【0023】
3はマルチング資材繊維1を形成するために複数の生分解性繊維2を粘着させるための粘着材または固化材または高分子系樹脂である。4′はマルチング資材繊維1を吹付機6に搬送するためのコンベア,5はトラック,6は湿式の吹き付け専用機械(ハイドロシーダー),7は配電盤,8は発電機,9はコンプレッサ,10は水の汲み上げポンプ,11は水槽,12はマルチング資材1を対象物に吹き付けるための噴射ノズル,Gは地盤,G′は法面または斜面,Sは植生土壌(種子混入無し)である。
図中、aは飛来する綿花付き種子その他の植物種子、図2において、a″は定着した植物種子からの発芽、a′は発芽a″から発育した苗木、図3において、a″は植生基盤Sに形成した生分解性繊維2で形成した凹凸構造面に定着した植物種子、aは綿花をつけた種子を示す。
【0024】
図5〜10において,13は種子誘導部材,14(14a,14b,14c)は堰部材,16は種子ガイド部材,17は受け具である。
【0025】
種子誘導部材13及び堰部材14は,斜面16に植生土壌を厚く保持する形状のものでよく,最大高さ30cm程度の金属製網板等で設置する。図5〜7は,堰部材の変形例を示す概略図である。図5は,斜面山側に開く平面視略U字形状の堰部材14を示し,図6は斜面山側に開く平面視略コ字形状の堰部材14を示し,図7は斜面山側に開く平面視略直線形状の堰部材14を示す。
堰部材14の素材は,金属製網板以外に,有効または無孔の平板や柵体からなるものも好ましく,また,板材からなるもの以外に箱形など立体状に組んだ部材で構成しても良い。さらに本実施例では金属製としたが,木製,合成樹脂製などの材質を単独でまたは組み合わせて用いることができる。
種子ガイド部材15aは,斜面に沿った山側に開口する断面半円状で幅10cm程度長さ1m程度が作用性に優れるが,条件に応じ厚くも長くすることも可能である。ガイド部材15aは,竹,木材,また,塩化ビニル系樹脂製のガイド部材に耐候性に優れたアクリル樹脂を被覆して耐候性を向上させてもよい。
ガイド部材15aは,図8に示す形状に限定されるものではなく,どのような形状にも作製することができる。図9は,種子ガイド部材の形状の変形例を示した図であり,図9は,断面略凹形のガイド部材15bを示し,図10は,板状体の種子ガイド部材15cを示している。板状体の種子ガイド部材15cにおいては,受け具17の先端が斜面16に埋め込まれて固定される。なお、これら種子ガイド部材の具体的な寸法は特に限定されず,その適用場所,態様等に応じて適宜調整することができる。
【0026】
上記の種子ガイド部材15(15a,15b,15c)は,植生土壌Sの表面に吹き付けたマルチング資材1によって,凹凸構造面に形成できるので,周辺から飛来する植物種子をキャッチする効果が発揮できるが,さらにその効果を高めるために当該マルチング資材1の表面に設けることに効果的に植物種子を集めることができる。
【0027】
「具体的な実施工程」
上記実施例において、種子aを含まない植生土壌Sの表面に対して吹き付けるマルチング資材1を分解速度の異なる複数の生分解性の繊維2と粘着材または固化材または高分子系樹脂3を混ぜ合わせたもので作成する。
【0028】
次に,そのマルチング資材繊維1を湿式の吹付機6にコンベア4・4′で搬送する。そして,マルチング資材1の吹き付けは,発電機8,汲み上げポンプ9,水槽10,コンプレッサ11と,上記吹付機6,吹付ノズル12を組み合わせたシステムを用い、植生基盤Sに向けて吹き付けを行って、凹凸構造面を形成する。
【0029】
上記の段落「0027」の状態において、空中を飛来する綿花付き種子その他の植物種子sが凹凸構造面に定着し、期間の経過により発芽a″した後、苗木a′に生育する。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明は,風や降雨によって浸食が激しい法面や斜面に対して周辺からの草本又は木本類の侵入・定着を助けることが可能であることから,安定的に自然植生の復元を行えることが期待できる。
【符号の説明】
【0031】
1…… マルチング資材
2…… 複数の生分解繊維
3…… 粘着材,固化材,高分子系樹脂
4…… コンベア
4’…… コンベア
5…… トラック
6…… 吹付機(ハイドロシーダー)
7…… 配電盤
8…… 発電機
9…… コンプレッサ
10…… 水汲み上げポンプ
11…… 水槽
12…… 噴射ノズル
a…… 植物種子
G…… 地盤
G′……法面および斜面
S…… 植生土壌(種子混入無し)
13…… 種子誘導部材
14…… 堰部材(14a,14b,14c)
15…… 種子ガイド部材(15a,15b,15c)
16…… ワイヤー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
種子を含まない緑化植生基盤を緑化対象となる法面や斜面に造成し,その造成された植生土壌の表面に対して複数の生分解性繊維からなるマルチング資材繊維を立体的に形成することで立体的な凹凸構造を形成することを特徴とする複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法。
【請求項2】
立体的な凹凸構造を造成することを実現するために,マルチング資材繊維となる複数の生分解性繊維の配合割合を0〜100%の範囲で変えて吹き付ける請求項1記載の複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法。
【請求項3】
立体的な凹凸構造を造成するために用いるマルチング資材繊維となる複数の生分解性の繊維は,その各々で自然界での分解スピードが違うことから凹凸構造の継続時間をコントロールできる請求項1記載の複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法。
【請求項4】
マルチング資材繊維となる複数の生分解性繊維によって立体的な凹凸構造を有する構造の種子を含まない植生土壌は,在来種の生育に適した土壌基盤である請求項1記載の複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法。
【請求項5】
マルチング資材繊維となる分解速度の異なる複数の生分解性の繊維を用いることにより,微細な凹凸形状が変化して多様な植物群落を形成し易くなるようにした請求項1記載の複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法。
【請求項6】
マルチング資材繊維となる分解速度の異なる複数の生分解性の繊維の下面の在来性の植物が生育し易い土壌について,森林土に近い化学性を持ったpHで5.5〜6.5,塩基飽和度が80%以下の植生基盤を用いていることにある。このような土壌を実現するためには,泥炭,草炭,ピートモス,ココピート,極強酸性の酢液に有機質資材を浸した作られる人工的な腐植土を有機質資材であるバーク系の堆肥に混合するようにした請求項1記載の複数の生分解性繊維を用いた自然侵入促進工法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−215023(P2012−215023A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−81310(P2011−81310)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(000170646)国土防災技術株式会社 (23)
【出願人】(501491619)株式会社ケイエフ (8)
【Fターム(参考)】