説明

視聴情報収集システムおよび視聴情報収集方法ならびにこれらに用いる視聴情報収集サーバおよびIPTV端末

【課題】送信する視聴情報を視聴者が選択できる視聴情報収集システムを提供する。
【解決手段】IPネットワーク106に接続されたIPTV放送配信サーバ104、視聴情報収集サーバ105およびIPTV端末101と、IPTV放送配信サーバから配信されたIPマルチキャスト放送を受信して映像および音声を出力する出力装置103と、出力装置の視聴状態を認識し視聴者情報としてIPTV端末に送るセンサ102を備え、視聴情報収集サーバは、視聴情報の対象項目をユーザ許可レベル毎に定義した視聴情報リストおよび視聴者に対するユーザ許可レベルの管理とIPTV端末からの視聴情報の収集を行い、IPTV端末は、センサからの視聴者情報を含む視聴情報のうちの、送信したユーザ許可レベルに応答して該視聴情報収集サーバから送られてくる視聴情報の対象項目に対する情報を視聴者により許可された視聴情報として視聴情報収集サーバに送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、視聴者の端末から視聴情報を収集する視聴情報収集システムおよび視聴情報収集方法、ならびに、これらに用いる視聴情報収集サーバおよびIPTV端末に関する。
【背景技術】
【0002】
IPTV(Internet Protocol TeleVision)に代表されるIPマルチキャスト技術を用いた映像等のIP放送サービスは、テレビジョン放送等の放送データをIPマルチキャスト技術によって放送する放送事業者と、IPマルチキャスト技術で送信される放送データをIPTV端末で視聴する複数の利用者との間を、NGN(Next Generation Network:次世代ネットワーク)に代表されるIPネットワークで接続することにより実施されている。
【0003】
放送事業者は、一般に、複数存在することが想定され、また、個々の放送事業者は同時に複数の放送データを送信する。これら複数の放送データは予め固定されたマルチキャストアドレスを用いて、IPマルチキャスト技術により放送されている(以下、「IPマルチキャスト放送」と呼ぶ)。
【0004】
IPTV端末から、IPマルチキャスト放送における視聴情報(例えば、選択されているチャンネルの情報など)を収集することは、番組を正しく評価したり、視聴者の嗜好を正しく認識したりする上で重要である。
【0005】
従来の視聴情報収集システムは、視聴者側に設置されてIPマルチキャスト放送を受信するIPTV端末と、放送事業者、つまりサービス事業者側に設置されて視聴情報を収集する視聴情報収集サーバから構成されており、IPTV端末は、受信中のIPマルチキャスト放送のチャンネル情報を視聴情報として視聴情報収集サーバに送信している。ここでいうチャンネル情報とは、コンテンツID、番組名、ジャンル名、チャンネル選択期間などである(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
また、特許文献2は、IPTV端末にビデオセンサを設置して、ビデオセンサで得られた映像をサーバ側で解析することにより自動的に視聴者を認識し、テレビジョン(以下、「テレビ」と略する)の前にいる視聴者を認識する技術を開示している。この特許文献2に開示された技術では、サーバ側にビデオセンサで得られた映像を提供することに対する視聴者の許可の有無については言及されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2010−268503号公報
【特許文献2】特開2010−098603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述した従来の視聴情報収集システムでは、IPTV端末でIPマルチキャスト放送の受信状態だけを解析して視聴情報を生成し、視聴情報収集サーバに送信している。このことは、IPTV端末を所有する視聴者から見ると、自分が何を視聴しているかを第三者に知られるというプライバシーの問題がある。また、IPTV端末にビデオセンサを設置し、ビデオセンサの映像を解析して視聴情報に付加して視聴情報収集サーバに提供することになると尚更である。
【0009】
一般に、IPTV端末を所有する視聴者には、視聴情報を収集することに非協力的な者もいるし、協力的な者もいる。例えば、視聴者が、協力的に自分の多くの情報を提供して、その見返りとして多種多様なサービスを受けたいと考えることも想定される。
【0010】
この発明は、上述した諸問題を解消するためになされたものであり、サービス事業者に送信する視聴情報を視聴者が選択できる視聴情報収集システムおよび視聴情報収集方法、ならびに、これらに用いる視聴情報収集サーバおよびIPTV端末を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この発明に係る視聴情報収集システムは、上記課題を解決するために、IPネットワークに接続されたIPTV放送配信サーバ、視聴情報収集サーバおよびIPTV端末と、IPTV放送配信サーバから配信されたIPマルチキャスト放送を受信して映像および音声を出力する出力装置と、出力装置の視聴状態を認識し、視聴者情報としてIPTV端末に送るセンサを備え、視聴情報収集サーバは、IPTV端末から収集する視聴情報の対象項目をユーザ許可レベル毎に定義した視聴情報リストおよび視聴者に対するユーザ許可レベルの管理とIPTV端末から送信されてくる視聴情報の収集を行い、IPTV端末は、センサから得られた視聴者情報を含む視聴情報のうちの、視聴情報収集サーバに送信したユーザ許可レベルに応答して該視聴情報収集サーバの視聴情報リストから読み出されて送られてくる視聴情報の対象項目によって示される情報を、視聴者により許可された視聴情報として視聴情報収集サーバに送信する。
【発明の効果】
【0012】
この発明によれば、サービス事業者に送信する視聴情報を視聴者が選択できるので、視聴者のプライバシーを保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムで用いられる視聴情報収集サーバの詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムで用いられるIPTV端末の詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて使用される視聴情報リストの一例を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて管理されるユーザ識別子に対するユーザ許可レベルの一例を示す図である。
【図6】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて使用されるチャンネル情報の一例を示す図である。
【図7】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて使用される視聴者情報の一例を示す図である。
【図8】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて使用される視聴者情報履歴の一例を示す図である。
【図9】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて使用されるプロファイル情報の一例を示す図である。
【図10】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて、起動から視聴情報を送信するまでのIPTV端末の動作を示すフローチャートである。
【図11】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムにおいて、起動から視聴情報を送信するまでのIPTV端末の動作を示すシーケンスチャートである。
【図12】この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システム、動作中にユーザ許可レベルを変更するまでのIPTV端末の動作を示すシーケンスチャートである。
【図13】この発明の実施の形態2に係る視聴情報収集システムの構成を示すブロック図である。
【図14】この発明の実施の形態2に係る視聴情報収集システムにおいて使用される録画情報操作履歴の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る視聴情報収集システムの構成を示すブロック図である。この視聴情報収集システムは、視聴者側に設けられたIPTV端末101、ビデオセンサ102およびテレビ103と、サービス事業者側に設けられたIPTV放送配信サーバ104および視聴情報収集サーバ105と、IPTV端末101、IPTV放送配信サーバ104および視聴情報収集サーバ105を接続するNGNに代表されるIPネットワーク106を備えている。視聴者側に設けられたテレビ103は、この発明の「出力装置」に対応する。なお、この発明に係る視聴情報収集システムは、その構成要素の動作に着目すると、視聴情報収集方法として把握することができる。
【0015】
IPTV放送配信サーバ104は、IPマルチキャスト放送に係る映像信号および音声信号から放送データを生成し、IPマルチキャスト技術によってIPネットワーク106にストリーム配信する。
【0016】
IPTV端末101は、視聴者により選択されたチャンネルの信号を選択する機能および選択された信号(IPパケット)をデコードする機能を担っており、IPマルチキャスト放送のチューナまたはデコーダに該当するセットトップボックス(STB)である。IPTV端末101は、IPマルチキャスト放送のIPパケットを受信し、そのIPマルチキャスト放送に係る映像信号および音声信号を復元してテレビ103に送る。IPTV端末101からテレビ103へ送る映像信号の形式は、コンポジットビデオ信号、RGB(Red-Green-Blue color model)信号またはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)信号の何れであってもよい。
【0017】
なお、この視聴情報収集システムでは、IPTV端末101は、図1に示すように、テレビ103とは別体の専用装置として設けられているが、これに限定されるものではない。例えば、テレビ103は、IPTV端末101を内蔵するように構成することができる。また、IPTV端末101から映像信号および音声信号が送られてくる装置としては、テレビ103に限らず、例えばDVD(Digital Versatile Disk)レコーダのような映像記憶装置であってもよい。
【0018】
ビデオセンサ102は、この発明の「センサ」に対応する。このビデオセンサ102は、IPTV端末101に接続されており、視聴者認識部200を備えている。視聴者認識部200は、視聴者の顔認識データとサービス事業者から提供されたユーザ識別子を紐付けして管理している。この視聴者認識部200は、映像を解析することによりテレビ103の前にいる視聴者を認識して視聴者情報を生成し、この生成した視聴者情報にユーザ識別子を付与してIPTV端末101に送る。
【0019】
視聴者情報には、図7に示すように、テレビ103の前にいる視聴者のユーザ識別子、視聴者の状態(例えば、テレビ未視聴またはテレビ視聴中)およびテレビ視聴の開始時刻が含まれる。視聴者認識部200は、視聴者の視聴状態が変化した時に、視聴者情報を視聴者情報履歴として保持する。視聴者情報履歴には、図8に示すように、ユーザ識別子、視聴の開始時刻および視聴の終了時刻が含まれる。
【0020】
なお、視聴者情報および視聴者情報履歴の項目は、上述した項目に限定されない。すなわち、ビデオセンサ102で得られる映像を解析して取得できる情報(例えばテレビを視聴する人数または視聴者が実際にテレビを視聴している視聴期間)を視聴者情報および視聴者情報履歴の項目に追加することができる。
【0021】
なお、この視聴情報収集システムでは、ビデオセンサ102は、図1に示すように、IPTV端末101とは別体の専用装置として設けられているが、これに限定されない。例えば、ビデオセンサ102は、IPTV端末101に内蔵されるように構成できるし、テレビ103に内蔵されるように構成することもできる。ビデオセンサ102がテレビ103に内蔵される場合、IPTV端末101は、ビデオセンサ102から得られる情報をテレビ103から受け取ることになる。
【0022】
また、視聴者認識部200は、ビデオセンサ102に内蔵されるのではなく、IPTV端末101に内蔵されるように構成することもできる。この場合、ビデオセンサ102は、撮影した映像をIPTV端末101に送り、IPTV端末101内の視聴者認識部200が映像を解析し、視聴者情報を生成する。
【0023】
さらに、視聴者がテレビ103の前にいることを検出する装置としてビデオセンサ102を用いたが、視聴者がテレビ103の前にいることを検出する装置としてはビデオセンサ102に限定されず、他の装置を用いることもできる。
【0024】
この実施の形態1に係る視聴情報収集システムでは、IPTV端末101は、後述する視聴情報を含むIPパケットをIPネットワーク106に送信する。
【0025】
次に、視聴情報収集サーバ105の詳細について説明する。図2は、視聴情報収集サーバ105の詳細な構成を示すブロック図である。視聴情報収集サーバ105は、視聴情報収集部300、ユーザ許可レベル管理部301、視聴情報を管理するデータベース302およびユーザ許可レベルを管理するデータベース303を備えている。
【0026】
視聴情報収集部300は、IPネットワーク106を介して送られてくる、視聴情報を含むIPパケットを受信し、統計情報を生成する。統計情報には、例えば、チャンネル毎の視聴率、番組毎の視聴率または視聴者の嗜好情報(例えば、スポーツ番組を見ている割合または1週間でニュース番組を見ている総時間など)が含まれる。また、視聴情報収集部300は、受信した視聴情報とユーザ識別子とを紐付けして、データベース302で管理する。
【0027】
ユーザ許可レベル管理部301は、ユーザ許可レベルに対する視聴情報リストを管理する。視聴情報リストで管理される視聴情報の対象項目の種類としては、図4に示すように、チャンネル情報、ユーザ識別子および視聴者情報などがある。なお、視聴情報の対象項目の種類は、これらに限定されず、例えば、サービス事業者が取得したいユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目を追加し、または、削除できるように構成できる。
【0028】
視聴情報リストにおけるユーザ許可レベルが「0」である場合は、IPTV端末101において視聴情報を取得しないことを表し、ユーザ許可レベルが「3」である場合は、IPTV端末101においてチャンネル情報、ユーザ識別子および視聴者情報を視聴情報として取得することを表す。図4に示す視聴情報リストの例では、ユーザ許可レベルが大きくなるにつれて視聴情報の対象項目の数が増加している。また、ユーザ許可レベルが最上位である場合は、ビデオセンサ102で得られた映像をそのまま視聴情報収集サーバ105に送信して視聴情報とするように構成できる。
【0029】
また、ユーザ許可レベル管理部301は、図5に示すように、ユーザ識別子に対するユーザ許可レベルを管理する。サービス契約時の初期のユーザ許可レベルは「0」とされる。ユーザ許可レベル管理部301は、受信したユーザ識別子とユーザ許可レベルをデータベース303で管理する。
【0030】
より詳しくは、ユーザ許可レベル管理部301は、IPネットワーク106を介して送られてきたIPパケットを受信して解析を行い、ユーザ識別子を受信したことを判断した場合は、そのユーザ識別子に対するユーザ許可レベルを取得し、その取得したユーザ許可レベルに相当する視聴情報の対象項目を視聴情報リストから取得してIPTV端末101に送信する。また、ユーザ識別子とユーザ許可レベルを受信したことを判断した場合は、ユーザ識別子に対するユーザ許可レベルを更新し、その更新したユーザ許可レベルに相当する視聴情報の対象項目を視聴情報リストから取得してIPTV端末101に送信する。
【0031】
なお、視聴情報収集サーバ105は、何れかのIPTV放送配信サーバ104と共用するように構成することができる。逆に、視聴情報収集サーバ105は、IPマルチキャスト放送の事業者と異なる、第3者機関のサーバとして設置するように構成することもできる。
【0032】
次に、IPTV端末101の詳細について説明する。IPTV端末101は、上述したように、専用装置または汎用装置の何れで構築されていてもよく、他の装置に組み込まれて構成されていてもよく、さらに、一部機能がソフトウェアによって構成されたものであってもよい。
【0033】
図3は、IPTV端末の詳細な構成を示すブロック図である。IPTV端末101は、IPTV放送受信部210、視聴情報送信部211、視聴情報生成部212、チャンネル情報検出部213、プロファイル情報管理部214、ユーザ許可選択部215および視聴情報を管理するデータベース216を備えている。
【0034】
なお、図3に示す構成では、視聴者が操作できる操作装置がリモコンだけの場合を想定しているが、これに加えて、または、これに代えて、IPTV端末101の筐体に、操作部を設けるように構成してもよい。
【0035】
IPTV放送受信部210は、基本的には、IPTV放送配信サーバ104からストリーム配信されるIPマルチキャスト放送のIPパケットを受信し、このIPパケットに含まれる映像信号および音声信号をデコードして復元し、テレビ103に送る。また、IPTV放送受信部210は、チャンネルの変更時の処理を実行する。すなわち、IPTV放送受信部210は、視聴者が操作するリモコンから、変更後のチャンネル番号が送られてきたときは、内蔵するチャンネル/アドレス対応表を参照して、IPネットワークの制御に必要なマルチキャストアドレスを取得し、IPネットワークに対し、チャンネル変更のための制御を行う。
【0036】
チャンネル情報検出部213は、IPTV端末101が受信するIPマルチキャスト放送のチャンネル情報を取得して保持する。具体的には、チャンネル情報検出部213は、IPTV放送受信部210で受信されているIPマルチキャスト放送の視聴期間を監視し、図6に示すようなチャンネル情報として保持する。チャンネル情報は、新たな視聴が開始されたチャンネル名(開始チャンネル名)、視聴が停止されたチャンネル名(停止チャンネル名)および新たなチャンネルの視聴の開始時刻(チャンネル指定時刻またはチャンネル情報が一旦保持された時刻)を含み、電源オンが指示された直後のチャンネル情報には停止チャンネル名が存在せず、電源オフが指示された直後のチャンネル情報には開始チャンネル名および新たなチャンネルの視聴の開始時刻が存在しない。なお、チャンネル情報の項目は、上述した例に限らず、必要に応じて追加または削除することができる。
【0037】
プロファイル情報管理部214は、サービス事業者との契約時に得られる視聴者のプロファイル情報を保持する。プロファイル情報には、図9に示すように、サービス事業者から提供されたユーザ識別子、名前、性別、住所または郵便番号およびメールアドレスが含まれる。なお、プロファイル情報の項目は、上述した項目に限らず、他の項目、例えば年齢などを追加することができる。
【0038】
ユーザ許可選択部215は、ユーザ識別子およびユーザ許可レベルを視聴情報収集サーバ105に送信することにより、該視聴情報収集サーバ105から、ユーザ許可レベルに対応する視聴情報の対象項目が提供されるので、この提供された視聴情報の対象項目を、視聴情報を管理するデータベース216に保持する。
【0039】
視聴情報生成部212は、ユーザ許可選択部215によってデータベース216に保持された視聴情報の対象項目で示される情報、つまりプロファイル情報管理部214に保持されているプロファイル情報、チャンネル情報検出部213に保持されているチャンネル情報または視聴者認識部200に保持されている視聴者情報を取得し、これらから視聴情報を生成して視聴情報送信部211に送る。
【0040】
視聴情報送信部211は、視聴情報生成部212から送られてきた視聴情報を、IPネットワーク106を経由して視聴情報収集サーバ105に送信する。
【0041】
次に、上記のように構成される実施の形態1に係る視聴情報収集システムの動作を、視聴情報を収集するIPTV端末101の動作を中心に説明する。まず、IPTV端末101が視聴情報を視聴情報収集サーバ105に送信する動作を説明する。図10は、起動から視聴情報収集サーバ105に視聴情報を送信するまでのIPTV端末101の動作を示すフローチャートである。
【0042】
IPTV端末101の電源がオンにされると、IPTV端末101は、自己の内部を初期化した後に稼動状態に入る。IPTV端末101が稼動状態に入ると、まず、IPTV放送配信サーバとの接続が行われる(ステップST401)。すなわち、IPTV端末101は、IPTV放送配信サーバ104からストリーム配信されるIPマルチキャスト放送を受信するために、IPTV放送配信サーバ104と接続する処理を実行する。
【0043】
次いで、ユーザ識別子が取得される(ステップST402)。すなわち、IPTV端末101のユーザ許可選択部215は、視聴者認識部200からテレビの前にいる視聴者のユーザ識別子を取得する。テレビの前に複数の視聴者がいる場合は、複数のユーザ識別子を取得する。なお、視聴者認識部200は、テレビの前に認識できない視聴者がいる場合は、その旨を表すユーザ識別子を取得する。例えば、テレビの前に認識できない視聴者がいる場合には、“Unknown User”を示す値“FFFF”を取得する。
【0044】
次いで、視聴情報の対象項目が取得される(ステップST403)。すなわち、ユーザ許可選択部215は、上記ステップST402で取得したユーザ識別子を視聴情報送信部211に送る。視聴情報送信部211は、視聴情報収集サーバ105に対し、視聴情報リストの取得要求を送信する。視聴情報リストの取得要求は、ユーザ識別子の総数およびユーザ識別子を含むが、これに限定されるものではない。IPTV端末1010は、視聴情報リストの取得要求の応答として視聴情報の対象項目を受信する。
【0045】
次いで、IPマルチキャスト放送の受信が開始される(ステップST404)。すなわち、IPTV端末101のIPTV放送受信部210は、IPTV放送配信サーバ104から送信されるIPマルチキャスト放送の受信を開始する。IPTV端末101は、上記ステップST403の処理が終了すると、リモコン等の入力装置からの指示を待つ状態に移行する。なお、この実施の形態1では、電源オンの直後でも、チャンネルの指定を待って受信状態に移行するとしているが、直前の電源オフ時に選択されていたチャンネル名をバックアップ保存し、電源オン時には、バックアップ保存したチャンネル名に基づいた受信処理を自動的に開始するように構成することもできる。IPTV放送受信部210は、チャンネル情報検出部213と視聴者認識部200に受信を開始したことを通知する。
【0046】
次いで、チャンネル情報が取得される(ステップST405)。すなわち、チャンネル情報検出部213は、受信の開始と共にIPマルチキャスト放送の視聴期間を監視し、図6に示すようなチャンネル情報として保持する。
【0047】
次いで、視聴者情報が取得される(ステップST406)。すなわち、視聴者認識部200は、受信の開始と共にビデオセンサ等の映像や音声を解析することによりテレビの前にいる視聴者を認識して視聴者情報を取得する。また、視聴者認識部200は、視聴者の視聴状態が変化した時に、視聴者情報を視聴者情報履歴として保存する。なお、視聴者情報を視聴者情報履歴として保存するタイミングは、上述した視聴状態の変化時であってもよいし、一定間隔(例えば、サーバから取得した間隔またはIPTV端末で固有に設定した間隔)であってもよい。
【0048】
次いで、視聴情報が収集される(ステップST407)。すなわち、視聴情報生成部212は、上記ステップST403で取得した視聴情報の対象項目に基づき、チャンネル情報検出部213に保持されているチャンネル情報、視聴者認識部200に保持されている視聴者情報およびプロファイル情報管理部214に保持されているプロファイル情報から視聴情報を所定のタイミングで収集し、視聴情報送信部211に送る。
【0049】
視聴情報生成部212において視聴情報を収集するタイミングとしては、
(1)一定間隔(例えば、外部のサーバから取得した間隔またはIPTV端末101で固有に設定された間隔)、
(2)ユーザのリモコン操作時(チャンネル切替時、電源オンまたは電源オフ時、IPマルチキャスト放送の視聴予約開始または終了時、録画予約開始または終了時)、
(3)ビデオセンサ102からの視聴者情報に基づき認識された視聴者数の変化時、
(4)番組またはコマーシャルの切り替わり時、
(5)IPTV端末101の電源オフ時、
などを使用できる。
【0050】
視聴情報送信部211は、所定のタイミングで、視聴情報を視聴情報収集サーバ105に送信する。IPTV端末101が視聴情報収集サーバ105に視聴情報を送信するタイミングとしては、
(1)定期的(IPTV端末101に固有のタイミング)、
(2)ランダム、
(3)視聴情報収集サーバ105からの要求時、
を使用できる。これらのタイミングを制御することにより、視聴情報が視聴情報収集サーバ105に送信されるタイミングが集中することを防止できる。
【0051】
なお、視聴情報生成部212において視聴情報を収集するタイミングによっては、ステップST405〜ステップST407の処理が繰り返し実行される。
【0052】
次に、IPTV端末101が視聴情報を視聴情報収集サーバ105に送信する動作を説明する。図11は、IPTV端末101の起動から視聴情報を送信するまでの処理手順を示すシーケンスチャートである。
【0053】
IPTV端末101の電源がオンにされると、IPTV端末101は、自己の内部を初期化した後に稼動状態に入る(ステップST700)。IPTV端末101が稼動状態に入ると、IPTV端末101は、IPTV放送配信サーバ104からのIPマルチキャスト放送を受信するために、IPTV放送配信サーバ104と接続する処理を実行する(ステップST701)。
【0054】
IPTV端末101は、IPTV放送配信サーバ104との接続が成功した後に、IPTV端末101は、ビデオセンサ102に対し、テレビ103の前にいる視聴者情報の取得を要求する(ステップST702)。ビデオセンサ102は、この要求に応じて、テレビ103の前の映像を解析して視聴者情報を生成し、IPTV端末101に送る(ステップST703)。以下では、ビデオセンサ102からユーザ識別子「0001」が取得されたものとして説明する。
【0055】
IPTV端末101は、ビデオセンサ102から取得した視聴者情報からユーザ識別子の総数とユーザ識別子を、視聴情報リストの取得要求として視聴情報収集サーバ105に送信する(ステップST704)。例えば、ユーザ識別子の総数として「1」が、ユーザ識別子として「0001」が送信される。視聴情報収集サーバ105は、IPTV端末101からユーザ識別子を受信し、ユーザ許可レベル管理部301に送る。
【0056】
ユーザ許可レベル管理部301は、受け取ったユーザ識別子がデータベース303に登録済みであるか否かを調べ、登録済みであれば、保持されているユーザ許可レベルを取得する。一方、ユーザ識別子がデータベース303に未登録であれば、視聴情報を取得するためのユーザ許可レベルとして、最も低いユーザ許可レベルが用いられる。また、ユーザ許可レベル管理部301は、複数のユーザ識別子を受信した場合は、各ユーザ識別子に対するユーザ許可レベルを取得し、その中で最も低いユーザ許可レベルを用いる。ユーザ許可レベル管理部301では、ユーザ識別子とユーザ許可レベルを紐付けして管理されている。例えば、図5に示すように、ユーザ識別子が「0001」の場合は、ユーザ許可レベルは「レベル3」である。
【0057】
次いで、ユーザ許可レベル管理部301は、IPTV端末101にユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目を送信する(ステップST705)。すなわち、ユーザ許可レベル管理部301は、例えば、視聴情報リストから、ユーザ許可レベルがレベル3の場合の視聴情報の対象項目を取得し、IPTV端末101に送信する。この場合、チャンネル情報、ユーザ識別子および視聴者情報が送信される。
【0058】
IPTV端末101は、視聴情報収集サーバ105から視聴情報の対象項目を受信すると、ユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目で示される視聴情報を設定する。なお、IPTV端末101は、ユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目を視聴者に知らせるように構成することもできる。
【0059】
その後、IPTV放送配信サーバ104からストリーム配信が開始され、IPTV端末101は、IPマルチキャスト放送の受信を開始する(ステップST706)。IPTV端末101のIPTV放送受信部210は、受信したIPマルチキャスト放送のIPパケットに含まれる映像信号および音声信号をデコードして復元し、テレビ103に送る。
【0060】
また、IPTV端末101は、IPTV放送配信サーバ104からのIPマルチキャスト放送の受信を開始した後に、ビデオセンサ102に対し、テレビ103の前にいる視聴者情報の取得を要求する(ステップST707)。ビデオセンサ102は、この要求に応じて、テレビ103の前の映像を解析して視聴者情報を生成し、IPTV端末101に送る(ステップST708)。
【0061】
その後、IPTV端末101は、上記ステップST705で取得した視聴情報の対象項目に基づき、チャンネル情報検出部213に保持されているチャンネル情報、視聴者認識部200に保持されている視聴者情報履歴またはプロファイル情報管理部214に保持されているプロファイル情報を、所定のタイミングで収集して視聴情報を生成する。例えば、図6に示すチャンネル情報と、図8に示す視聴者情報履歴を取得し、視聴情報を生成する。
【0062】
そして、IPTV端末101は、視聴情報を、所定のタイミングで視聴情報収集サーバ105に送信する(ステップST709)。視聴情報収集サーバ105は、IPTV端末101から視聴情報を受け取り、視聴情報収集部300に送る。視聴情報収集部300は、ユーザ識別子毎に視聴情報を管理する。また、視聴情報収集サーバ105は、視聴情報を受け取ると、肯定応答ACKをIPTV端末101に送り、正常に受け取ったことを知らせる。
【0063】
次に、IPTV端末101の動作中に、ユーザ許可レベルを変更する場合の動作を説明する。図12は、IPTV端末101の動作中にユーザ許可レベルを変更する場合の処理手順を示すシーケンスチャートである。ユーザ許可レベルは、視聴者がGUI(Graphical User Interface)等からの入力に応じてレベル変更処理(図示は省略する)を起動して変更するように構成することができ、視聴情報収集サーバ105からの要求に応じてレベル変更処理を起動して変更するように構成することもできる。
【0064】
IPTV端末101は、ユーザ許可レベルが変更された際に、その旨をユーザ許可選択部215に通知する(ステップST750)。この通知を受けたユーザ許可選択部215は、視聴者認識部200からユーザ識別子を取得し、この取得したユーザ識別子と変更するユーザ許可レベルのレベル値を、視聴情報送信部211を経由して視聴情報収集サーバ105に送信する(ステップST751)。
【0065】
視聴情報収集サーバ105は、IPTV端末101からユーザ識別子と変更するユーザ許可レベルのレベル値を受信してユーザ許可レベル管理部301に送る。これにより、ユーザ許可レベル管理部301は、IPTV端末101にユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目を送信する(ステップST752)。ユーザ許可レベル管理部301は、ユーザ識別子とユーザ許可レベルを紐付けして管理する。
【0066】
IPTV端末101は、視聴情報収集サーバ105からユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目を受信すると、有効となるユーザ許可レベルを検索し、検索されたユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目で示される視聴情報を設定する。なお、IPTV端末101は、ユーザ許可レベルに対する視聴情報の対象項目を視聴者に知らせるように構成することもできる。
【0067】
その後、IPTV放送配信サーバ104からストリーム配信が開始され、IPTV端末101は、IPマルチキャスト放送の受信を開始する(ステップST753)。IPTV端末101のIPTV放送受信部210は、受信したIPマルチキャスト放送のIPパケットに含まれる映像信号および音声信号をデコードして復元し、テレビ103に送る。
【0068】
以後は、起動時と同様に、IPTV端末101は、視聴情報を取得し、視聴情報収集サーバ105に送信する(ステップST754〜ステップST757)。視聴情報収集サーバ105は、IPTV端末101から視聴情報を受け取り、視聴情報収集部300に送る。視聴情報収集部300は、ユーザ識別子毎に視聴情報を管理する。また、視聴情報収集サーバ105は、視聴情報を受け取ると、肯定応答ACKをIPTV端末101に送り、正常に受け取ったことを知らせる。
【0069】
以上説明したように、実施の形態1に係る視聴情報収集システムによれば、IPマルチキャスト放送の視聴に関する視聴情報を収集することができる。また、視聴情報収集サーバに送信する視聴情報を視聴者が選択できるので、個人のプライバシーを保護することができる。
【0070】
実施の形態2.
上述した実施の形態1に係る視聴情報収集システムでは、視聴者がIPマルチキャスト放送を視聴している時に視聴情報を収集するように構成したが、本発明の実施の形態2に係る視聴情報収集システムは、視聴者がIPマルチキャスト放送をHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体に録画する時、録画されたデータ(以下、「録画コンテンツ」という)を再生する時または録画コンテンツを削除する時に視聴情報を収集するようにしたものである。
【0071】
実施の形態2に係る視聴情報収集システムの構成は、実施の形態1に係る視聴情報収集システムにHDD等の記憶媒体107が追加されるとともに、IPTV端末101がIPTV端末101aに変更されて構成されている。以下、実施の形態1と相違する部分を中心に説明する。
【0072】
図13は、実施の形態2に係る視聴情報収集システムで用いられるIPTV端末101aの詳細な構成を示すブロック図である。IPTV端末101aは、実施の形態1に係る視聴情報収集システムのIPTV端末101に、放送録画部217が追加されるとともに、視聴情報生成部212の機能が変更されて構成されている。放送録画部217は、IPマルチキャスト放送をHDD等の記憶媒体107に録画するための制御を行う。
【0073】
なお、図13に示すように、記憶媒体107は、IPTV端末101aとは別体の機器に保持されるように構成できるが、IPTV端末101aの中の機器に保持されるように構成することもできる。また、IPTV端末101aと記憶媒体107は、任意の方法、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルやIPネットワーク等で接続するように構成できる。また、図13では、記憶媒体107と視聴情報を保持するデータベース216とは別々の独立した装置として示しているが、同一の装置で構成することもできる。
【0074】
放送録画部217は、IPマルチキャスト放送の録画時、録画コンテンツの再生時、または、録画コンテンツの削除時に録画情報操作履歴を取得して保持する。録画情報操作履歴は、図14に示すように、チャンネル番号、放送日時、録画時に付与されるコンテンツ識別子、操作種別(録画、再生または削除)、操作開始日時および操作終了日時を含む。なお、録画情報操作履歴の項目としては、これらに限定されず、他の録画操作に関する情報(例えば、ダイレクト録画または予約録画等)または録画コンテンツに関する情報を追加することもできる。
【0075】
視聴情報生成部212は、プロファイル情報管理部214に保持されているプロファイル情報、チャンネル情報検出部213に保持されているチャンネル情報、視聴者認識部200に保持されている視聴者情報および放送録画部217に保持されている録画情報操作履歴から必要な情報を取得して視聴情報を生成し、視聴情報送信部211に送る。
【0076】
視聴情報収集サーバ105の機能は、実施の形態1のそれと同様である。ユーザ許可レベル管理部301では、視聴情報リストの視聴情報の対象項目に録画情報操作履歴が追加されている。
【0077】
次に、実施の形態2に係る視聴情報収集システムの動作を説明する。IPTV端末101aが視聴情報を収集する動作は、上述した実施の形態1と同じである。ここでは、IPTV端末101aが録画情報操作履歴を収集する動作を説明する。
【0078】
IPTV端末101aでは、IPマルチキャスト放送を録画する時は、その旨が放送録画部217に通知される。録画の通知は、視聴者のリモコン操作によって指示を受けた時、視聴者により設定された予約時刻に録画が開始される時、または、IPネットワークを通じて録画開始の通知を受信した時の何れのタイミングで行ってもよい。IPTV端末101aでは、IPマルチキャスト放送を録画する場合は、録画コンテンツを記憶媒体107に蓄積する。
【0079】
また、IPTV端末101aでは、記憶媒体107に蓄積された録画コンテンツを再生する時は、その旨が放送録画部217に通知される。再生の通知は、視聴者のリモコン操作によって指示を受けた時、IPネットワークを通じて再生開始の通知を受信した時の何れのタイミングで行ってもよい。
【0080】
同様に、IPTV端末101aでは、記憶媒体107に蓄積された録画コンテンツを削除する時は、その旨が放送録画部217に通知される。削除の通知は、視聴者のリモコン操作によって指示を受けた時、IPネットワークを通じて削除開始の通知を受信した時の何れのタイミングで行ってもよい。
【0081】
放送録画部217では、IPマルチキャスト放送を録画する時、録画コンテンツを再生する時、または、録画コンテンツを削除する旨の通知を受け取った時に、図14に示すチャンネル番号、放送日時、録画時に付与されるコンテンツ識別子、操作種別、操作開始日時および操作終了日時を録画情報操作履歴に蓄積する。
【0082】
視聴情報生成部212では、実施の形態1と同様に視聴情報の対象項目に基づき、視聴情報を、所定のタイミングで収集する。具体的には、視聴情報生成部212は、チャンネル情報検出部213に保持されているチャンネル情報、視聴者認識部200に保持されている視聴者情報、プロファイル情報管理部214に保持されているプロファイル情報、放送録画部217に保持されている録画情報操作履歴から視聴情報を収集し、視聴情報送信部211に送る。視聴情報送信部211は、収集した視聴情報を、所定のタイミングで視聴情報収集サーバ105に送信する。
【0083】
以上説明したように、実施の形態2に係る視聴情報収集システムによれば、視聴者からみると、視聴情報収集サーバ105に送信する視聴情報を視聴者が選択できるので、個人のプライバシーを保護することができる。また、サービス事業者から見ると、IPマルチキャスト放送の録画に関する視聴情報を収集することができ、この収集した視聴情報に基づき良好なサービスを提供できる。
【0084】
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
【符号の説明】
【0085】
101,101a IPTV端末、102 ビデオセンサ、103 テレビ、104 IPTV放送配信サーバ、105 視聴情報収集サーバ、106 IPネットワーク、107 記憶媒体、200 視聴者認識部、210 IPTV放送受信部、211 視聴情報送信部、212 視聴情報生成部、213 チャンネル情報検出部、214 プロファイル情報管理部、215 ユーザ許可選択部、216 視聴情報を管理するデータベース、217 放送録画部、300 視聴情報収集部、301 ユーザ許可レベル管理部、302 視聴情報を管理するデータベース、303 ユーザ許可レベルを管理するデータベース。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
IPネットワークに接続されたIPTV放送配信サーバ、視聴情報収集サーバおよびIPTV端末と、
前記IPTV放送配信サーバから配信されたIPマルチキャスト放送を受信して映像および音声を出力する出力装置と、
前記出力装置の視聴状態を認識し、視聴者情報として前記IPTV端末に送るセンサ
とを備えた視聴情報収集システムであって、
前記視聴情報収集サーバは、
前記IPTV端末から収集する視聴情報の対象項目をユーザ許可レベル毎に定義した視聴情報リストおよび視聴者に対するユーザ許可レベルの管理と前記IPTV端末から送信されてくる視聴情報の収集を行い、
前記IPTV端末は、
前記センサから得られた視聴者情報を含む視聴情報のうちの、前記視聴情報収集サーバに送信したユーザ許可レベルに応答して該視聴情報収集サーバの視聴情報リストから読み出されて送られてくる視聴情報の対象項目によって示される情報を、視聴者により許可された視聴情報として前記視聴情報収集サーバに送信する
視聴情報収集システム。
【請求項2】
IPTV端末は、
IPマルチキャスト放送を受信するIPTV放送受信部と、
前記IPTV放送受信部で受信されるIPマルチキャスト放送の視聴期間を監視し、チャンネル情報として保持するチャンネル情報検出部と、
視聴者のプロファイル情報を保持するプロファイル情報管理部と、
視聴情報収集サーバに送信したユーザ許可レベルに応じて該視聴情報収集サーバから送られてくる視聴情報の対象項目を保持するユーザ許可選択部と、
前記ユーザ許可選択部により保持されている視聴情報の対象項目によって示される情報であって、センサから得られる視聴者情報、前記チャンネル情報検出部に保持されているチャンネル情報または前記プロファイル情報管理部に保持されているプロファイル情報を取得して視聴情報を生成する視聴情報生成部と、
前記視聴情報生成部で生成された視聴情報を視聴情報収集サーバに送信する視聴情報送信部
を備えたことを特徴とする請求項1記載の視聴情報収集システム。
【請求項3】
IPマルチキャスト放送の録画時および録画コンテンツの再生時に録画情報操作履歴を取得して保持する放送録画部を備え、
視聴情報生成部は、ユーザ許可選択部に保持されている視聴情報の対象項目によって示される情報であって、センサから得られる視聴者情報、チャンネル情報検出部に保持されているチャンネル情報、プロファイル情報管理部に保持されているプロファイル情報または前記放送録画部に保持されている録画情報操作履歴を取得して視聴情報を生成する
ことを特徴とする請求項2記載の視聴情報収集システム。
【請求項4】
収集する視聴情報の対象項目をユーザ許可レベル毎に定義した視聴情報リストおよび視聴者に対するユーザ許可レベルを保持し、外部から送られてきたユーザ許可レベルに応答して、前記視聴情報リストから読み出した視聴情報の対象項目を外部に送信するユーザ許可レベル管理部と、
前記ユーザ許可レベル管理部から外部に送信された視聴情報の対象項目に応じて外部から送られてくる視聴情報を収集する視聴情報収集部
とを備えた視聴情報収集サーバ。
【請求項5】
IPマルチキャスト放送を受信するIPTV放送受信部と、
前記IPTV放送受信部で受信されたIPマルチキャスト放送の視聴期間を監視し、チャンネル情報として保持するチャンネル情報検出部と、
視聴者のプロファイル情報を保持するプロファイル情報管理部と、
外部に送信したユーザ許可レベルに応じて、外部から送られてくる視聴情報の対象項目を保持するユーザ許可選択部と、
前記ユーザ許可選択部に保持されている視聴情報の対象項目によって示される情報であって、IPマルチキャスト放送を受信して映像および音声を出力する出力装置の視聴状態を認識することにより生成された視聴者情報、前記チャンネル情報検出部に保持されているチャンネル情報または前記プロファイル情報管理部に保持されているプロファイル情報を取得して視聴情報を生成する視聴情報生成部と、
前記視聴情報生成部で生成された視聴情報を外部に送信する視聴情報送信部
を備えたIPTV端末。
【請求項6】
IPマルチキャスト放送の録画時および録画コンテンツの再生時に録画情報操作履歴を取得して保持する放送録画部を備え、
視聴情報生成部は、ユーザ許可選択部に保持されている視聴情報の対象項目によって示される視聴者情報、チャンネル情報、プロファイル情報または前記放送録画部に保持されている録画情報操作履歴を取得して視聴情報を生成する
ことを特徴とする請求項5記載のIPTV端末。
【請求項7】
IPネットワークに接続されたIPTV放送配信サーバ、視聴情報収集サーバおよびIPTV端末と、
前記IPTV放送配信サーバから配信されたIPマルチキャスト放送の映像および音声を受信して出力する出力装置と、
前記出力装置の視聴状態を認識し、視聴者情報として前記IPTV端末に送るセンサ
とを備えた視聴情報収集システムを用いた視聴情報収集方法であって、
前記IPTV端末は、ユーザ許可レベルを前記視聴情報収集サーバに送信し、
前記視聴情報収集サーバは、前記IPTV端末から送られてきた許可レベルに応答して、ユーザ許可レベル毎に定義した視聴情報の対象項目を視聴情報リストから読み出して前記IPTV端末に送信し、
前記IPTV端末は、前記センサから得られた視聴者情報を含む視聴情報のうちの、前記視聴情報収集サーバから送られてきた視聴情報の対象項目によって示される情報を、視聴者により許可された視聴情報として前記視聴情報収集サーバに送信する
視聴情報収集方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2012−248999(P2012−248999A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−117957(P2011−117957)
【出願日】平成23年5月26日(2011.5.26)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】