説明

触媒金属回収方法

【課題】使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収するとともに、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用する。
【解決手段】カルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法であって、該電極触媒を水素含有不活性ガス中で加熱して該電極触媒中のカルコゲン元素を除去するカルコゲン元素成分除去工程、該電極触媒を熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する炭素成分除去工程、該王水に溶解した金属成分を回収するとともに、該王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分を回収する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池用電極触媒などのカルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法に関する。特に、白金触媒の代替となる、少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素からなる燃料電池用電極触媒からSOxなどの有毒ガスを発生させることの無い触媒金属回収方法に関する。
【背景技術】
【0002】
固体高分子型燃料電池には電極触媒として、一般に白金等の高価な貴金属類が用いられている。そこで、貴金属等の触媒金属をリサイクルすることが考えられている。例えば、下記特許文献1には、含フッ素ポリマーを溶解する溶媒中で、燃料電池用イオン交換膜/電極接合体の溶解処理を行い、該含フッ素ポリマー溶液と触媒金属を含む不溶物部分とに分離し、回収された含フッ素ポリマーを、イオン交換膜および/または電極触媒被覆剤として再利用する方法が開示されている。又、触媒金属の回収方法として、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分に、燃焼または王水処理を施すことが開示されている。
【0003】
本出願人は、下記特許文献2〜4に、使用済み燃料電池から触媒金属と、同じく高価で有用な材料であるスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを回収する方法を発明したが、いずれも触媒金属の具体的回収方法は、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分を燃焼させてカーボンなどの担体を除去するか、又は該不溶物部分に王水処理を施すことによりカーボンなどの担体を酸化・除去して、触媒金属を回収するものである。
【0004】
下記特許文献1〜4に開示された触媒金属は、いずれも白金や白金合金を対象とするものであり、カルコゲン元素含有触媒(カルコゲナイド系触媒)からの触媒金属回収方法に関するものではない。仮に、カルコゲン元素含有触媒(カルコゲナイド系触媒)からの触媒金属回収に、上記のような、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分を燃焼させるか、又は該不溶物部分に王水処理を施したとすると、回収時にCOと同時に有毒ガスであるSOxなどのカルコゲン元素の酸化物が発生するという問題がある。
【0005】
ところで、高分子電解質型燃料電池のアノード用触媒としては主として白金や白金合金系触媒が用いられることは上述の通りである。具体的には、白金を含む貴金属をカーボンブラックに担持した触媒が用いられてきた。高分子電解質型燃料電池を実用化する上での課題の一つは、材料コストである。これを解決する手段の一つが白金量の低減である。
【0006】
一方、酸素(O)を電解還元すると、1電子還元ではスーパーオキシドが生成し、2電子還元では過酸化水素が生成し、4電子還元では水が生成することが知られている。電極として白金や白金系触媒を用いた燃料電池セルスタックでは、何らかの原因で電圧低下が生じると、4電子還元性が低下し、2電子還元性となってしまう。このため、過酸化水素を発生し、MEAの劣化の原因となっていた。
【0007】
最近、酸素を4電子還元して水を生成させる反応により、高価な白金触媒を必要としない低コスト型の燃料電池触媒の開発が行われている。下記非特許文献1には、カルコゲン元素を有する触媒が4電子還元性に優れていることが開示され、燃料電池への適用も示唆されている。
【0008】
同様に、下記特許文献5には、白金代替触媒として、少なくとも1種の遷移金属及びカルコゲンからなる電極触媒であって、該遷移金属としてRu、カルコゲンとしてS又はSeからなる電極触媒が開示されている。ここで、Ru:Seのモル比が0.5〜2の範囲であり、且つ(Ru)nSeの化学量論数nが1.5〜2である旨が開示されている。
【0009】
また、下記特許文献6には、Pt代替触媒として、Fe又はRuから選択される遷移金属と、窒素含有有機金属遷移錯体、及びS等のカルコゲン成分を有する燃料電池用触媒材料が開示されている。
【0010】
また、下記非特許文献1には、Mo−Ru−Se三元系電極触媒、及びその合成方法が開示されている。
【0011】
更に、下記非特許文献2には、Ru−S、Mo−S、Mo−Ru−Sの二元系及び三元系電極触媒、及びその合成方法が開示されている。
【0012】
更に、下記非特許文献3には、Ru−Mo−S、Ru−Mo−Seの三元系カルコゲナイド電極触媒が開示されている。
【0013】
【特許文献1】特開平11−288732号公報
【特許文献2】特開2004−171921号公報
【特許文献3】特開2005−235511号公報
【特許文献4】特開2005−289001号公報
【特許文献5】特表2001−502467号公報
【特許文献6】特表2004−532734号公報
【非特許文献1】Electrochimica Acta,vol.39,No.11/12,pp.1647−1653,1994
【非特許文献2】J.Chem.Soc.、Faraday Trans.,1996,92(21),4311−4319
【非特許文献3】Electrochimica Acta,vol.45,pp.4237−4250,2000
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明は、使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収することで、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明者は、従来の熱い王水を用いて使用済み触媒から直接炭素成分を除去する方法に代わる新たな方法で、使用済み触媒から先ずカルコゲン元素成分を除去する方法によって上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。
【0016】
即ち、第1に、本発明は、カルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法の発明であって、該電極触媒を水素含有不活性ガス中で加熱して該電極触媒中のカルコゲン元素を除去するカルコゲン元素成分除去工程を含むことを特徴とする。
【0017】
本発明の触媒金属回収方法を採用することにより、SOxなどのカルコゲン元素酸化物が発生しないで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素を容易に且つ安全に除去することができる。
【0018】
本発明では、前記カルコゲン元素成分除去工程の後に、該電極触媒を熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する炭素成分除去工程を含むことが好ましい。カルコゲン元素成分除去工程と炭素成分除去工程を連続させることで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素と、同様にカルコゲン元素含有触媒に含まれる炭素成分を除去することができ、後工程で有用な金属成分の回収が容易になる。
【0019】
金属成分の回収は、前記炭素成分除去工程の後に、該王水に溶解した金属成分を回収するとともに、該王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分を回収する工程を行うことが好ましい。なお、王水(おうすい)とは、濃塩酸と濃硝酸とを3:1の体積比で混合した液体であり、特に熱した王水は、酸化力が強く、通常の酸には溶けない遷移金属も溶解できる。
【0020】
具体的な、前記王水に溶解した金属成分を回収する工程としては、ゼオライトなどの吸着剤に金属成分を吸着させる方法が好ましく例示される。
【0021】
本発明の触媒金属回収方法は、使用済みのカルコゲン元素含有触媒を広く対象とすることができる。この中で、カルコゲン元素含有触媒として、固体高分子型燃料電池用に白金代替触媒として注目されている、カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒が好適である。
【0022】
前記カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒としては、カーボンブラックなどの導電性担体に、少なくとも1種の遷移金属元素(M)と少なくとも1種のカルコゲン元素(X)とが担持された燃料電池用電極触媒が挙げられる。
【0023】
遷移金属元素(M)としては、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、オスニウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、及びタングステン(W)から選択される1種以上が好ましく例示され、カルコゲン元素(X)としては、イオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される1種以上が好ましく例示される。
【0024】
これらの中で、遷移金属元素(M)がルテニウム(Ru)及びモリブデン(Mo)であり、カルコゲン元素(X)がイオウ(S)である触媒金属がカーボン材料に担持されたRu−Mo−S/Cが好ましく例示される。
【発明の効果】
【0025】
使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収することで、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用することが可能となる。特に、白金触媒の代替となりうるカルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒に適用することで、貴重な遷移金属等のリサイクルが促進される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
図1に、本実施例の金属回収のフロー図を示す。
カルコゲン元素含有触媒として、白金代替触媒として注目されるRuMoS/C触媒を用いた。カーボン担体としてKetjen Black(商標名)を用い、ルテニウムカルボニル、モリブデンカルボニル、イオウをアルゴン中で140℃で加熱し、冷却の後、アセトンで洗浄し、ろ過をする。ろ過物であるRuMoS/Cを350℃で2時間焼成してRuMoS/C触媒を調整した。
【0027】
なお、使用済みのRuMoS/C触媒をMEAから分離するには、例えば、加熱メタノールを用いて溶解し、遠心分離などで分離する。この際、高分子電解質や補強材料として用いられていた含フッ素ポリマーは分離する。
【0028】
従来技術のように、RuMoS/Cに対して直接熱い王水によって炭素成分の除去を図るとCOとともに有害なSOxが発生して好ましくない。又、RuMoS/Cに対して燃料電池処理を行うと揮発性のRu酸化物が飛散するという問題もある。
【0029】
そこで、本実施例では、RuMoS/CをHガスとNなどの不活性ガスの混合ガス中で例えば400℃に加熱してS成分を除去してRuMo/Cとする(カルコゲン元素成分除去工程)。これにより、SOxなどのカルコゲン元素酸化物が発生しないで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素を容易に且つ安全に除去することができる。なお、除去されたS成分はフィルターなどで捕捉出来る。
【0030】
次に、カルコゲン元素成分除去工程の後に、RuMoS/Cを熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する(炭素成分除去工程)。カルコゲン元素成分除去工程と炭素成分除去工程を連続させることで、カルコゲン元素含有触媒に含まれるカルコゲン元素と、同様にカルコゲン元素含有触媒に含まれる炭素成分を除去することができる。なお、発生したS分は、光触媒などで分解・回収する。
【0031】
金属成分の回収は、前記炭素成分除去工程の後に、王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分であるRuClを回収する工程を行う。又、王水に溶解した金属成分であるMo塩化物を回収する(金属成分回収工程)。なお、これらの金属回収方法としては、対象とする触媒に含まれる金属種によって適宜好ましい回収が用いられる。
【0032】
本実施例では、不溶性塩として沈殿したRuClを、NaHSO等によりアルカリ溶融し、HO浸出させて、Ru水溶液とする。次に、Ru水溶液に過剰のNaOHを加え、Clガスを吹き込んで(NHRuClを揮発・分離する。揮発成分から(NHRuClを含む塩を沈殿させ、回収する。最後に、揮発成分から(NHRuClをHガスで還元してRu単体として回収する。回収率はほぼ100%であった。
【0033】
又、王水に溶解したMoClはゼオライト等の吸着剤に吸着させ、MoClとして分離して回収する。
【0034】
本実施例により、RuMoS/C触媒から有害なSOxを発生させること無く貴重な遷移金属であるRuとMoを分離・回収できた。
【産業上の利用可能性】
【0035】
使用済みのカルコゲン元素含有触媒から、カルコゲン元素含有触媒の構成成分である触媒金属を無公害的に回収すること環境保全に貢献するとともに、稀少且つ高価な触媒金属を効率的に再利用する。特に、白金触媒の代替となりうるカルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒に適用することで、貴重な遷移金属等のリサイクルが促進され、燃料電池のコスト低減により、その実用化と普及に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本実施例の金属回収のフロー図を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カルコゲン元素含有触媒からの触媒金属回収方法であって、該電極触媒を水素含有不活性ガス中で加熱して該電極触媒中のカルコゲン元素を除去するカルコゲン元素成分除去工程を含むことを特徴とする触媒金属回収方法。
【請求項2】
前記カルコゲン元素成分除去工程の後に、該電極触媒を熱い王水に浸漬して炭素成分を除去する炭素成分除去工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の触媒金属回収方法。
【請求項3】
前記炭素成分除去工程の後に、該王水に溶解した金属成分を回収するとともに、該王水に溶解しない沈殿物から他の金属成分を回収する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒金属回収方法。
【請求項4】
前記王水に溶解した金属成分を回収する工程が、吸着剤に金属成分を吸着させるものであることを特徴とする請求項3に記載の触媒金属回収方法。
【請求項5】
前記カルコゲン元素含有触媒が、カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒からの触媒金属回収方法。
【請求項6】
前記カルコゲン元素含有燃料電池用電極触媒が、導電性担体に、少なくとも1種の遷移金属元素(M)と少なくとも1種のカルコゲン元素(X)とが担持された燃料電池用電極触媒であることを特徴とする請求項5に記載の触媒金属回収方法。
【請求項7】
前記遷移金属元素(M)が、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、オスニウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、及びタングステン(W)から選択される1種以上であり、前記カルコゲン元素(X)が、イオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される1種以上であることを特徴とする請求項6に記載の触媒金属回収方法。
【請求項8】
前記遷移金属元素(M)がルテニウム(Ru)及びモリブデン(Mo)であり、前記カルコゲン元素(X)がイオウ(S)であることを特徴とする請求項6に記載の触媒金属回収方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−28653(P2009−28653A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−195673(P2007−195673)
【出願日】平成19年7月27日(2007.7.27)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】