説明

記録媒体

【課題】 インク受容層塗工後のひび割れの発生が抑制され、インク吸収性及び耐折り割れ性が高い記録媒体を提供すること。
【解決手段】 支持体と、第1のインク受容層と、第2のインク受容層とをこの順に有する記録媒体であって、前記第1のインク受容層は、アルミナ、アルミナ水和物及び気相法シリカから選択される少なくとも1種と、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有し、前記ポリビニルアルコールの含有量に対する、前記硼酸の含有量が、2.0質量%以上7.0質量%以下であり、前記第2のインク受容層は、気相法シリカと、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有し、前記ポリビニルアルコールの含有量に対する、前記硼酸の含有量が、10.0質量%以上30.0質量%以下であることを特徴とする記録媒体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
インクにより記録を行う記録媒体として、支持体上にインク受容層を有する記録媒体が知られている。このような記録媒体には、近年の記録速度の高速化に伴い、高いインク吸収性を有することが求められている。
【0003】
特許文献1には、支持体上に複数のインク受容層を有する記録媒体が記載されている。この記録媒体は、それぞれのインク受容層における、顔料の含有量に対するバインダーの含有量の質量比率(バインダー/顔料)を上側のインク受容層から下側のインク受容層に向かって高くすることで、インク吸収性及び支持体とインク受容層との密着性が改善することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−1528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、フォトブックやフォトアルバムなどの需要が高まっている。フォトブックやフォトアルバムに用いられる記録媒体に求められる性能としては、高いインク吸収性やインク受容層塗工後のひび割れの発生の抑制に加えて、製本工程において折り割れが起こりにくいこと、即ち、耐折り割れ性が高いことが挙げられる。フォトブックやフォトアルバムの作製工程において折り割れが発生し得るメカニズムは以下の通りである。
【0006】
先ず、第1の記録媒体の片面に画像を記録し、記録媒体の中心線に沿って折り目を入れる。このとき折り目に沿って、左側の面を左面、右側の面を右面とする。同様にして画像を記録し、折り目を入れた第2の記録媒体を用意し、第1の記録媒体の右面の裏面と、第2の記録媒体の左面の裏面を貼り合わせる。同様の作業を複数の記録媒体に行うことで、それぞれの記録媒体の折り目を中心として見開き可能なフォトブックやフォトアルバムを作製することができる。この作製工程において、折り目を跨ぐような画像を記録した記録媒体を用いた場合、折り目に沿って画像が割れる現象、即ち、画像の折り割れが発生することが分かった。
【0007】
本発明者らの検討によれば、特許文献1に記載の記録媒体は、耐折り割れ性が十分ではなかった。
【0008】
したがって、本発明の目的は、インク受容層塗工後のひび割れの発生が抑制され、インク吸収性及び耐折り割れ性が高い記録媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明にかかる記録媒体は、支持体と、第1のインク受容層と、第2のインク受容層とをこの順に有し、前記第1のインク受容層は、アルミナ、アルミナ水和物及び気相法シリカから選択される少なくとも1種と、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有し、前記ポリビニルアルコールの含有量に対する、前記硼酸の含有量が、2.0質量%以上7.0質量%以下であり、前記第2のインク受容層は、気相法シリカと、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有し、前記ポリビニルアルコールの含有量に対する、前記硼酸の含有量が、10.0質量%以上30.0質量%以下であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、インク受容層塗工後のひび割れの発生が抑制され、インク吸収性及び耐折り割れ性が高い記録媒体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の記録媒体について詳細に説明する。
【0012】
本発明の記録媒体は、支持体と、第1のインク受容層と第2のインク受容層をこの順に有する。支持体と第1のインク受容層とは隣接しており、第1のインク受容層の支持体と隣接している面と反対側の面は第2のインク受容層と隣接している。
【0013】
<支持体>
本発明では、支持体として耐水性支持体を用いることが好ましい。耐水性支持体としては、例えば基紙を樹脂で被覆した樹脂被覆紙、合成紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。耐水性支持体としては、特に樹脂被覆紙を用いることが好ましい。
【0014】
樹脂被覆紙の基紙としては、一般的に用いられている普通紙等が使用できるが、写真用支持体に用いられているような平滑な原紙が好ましい。特に、紙を抄造中又は抄造後カレンダー等にて圧力を付加して圧縮する表面処理をした表面平滑性の高いものが好ましい。原紙を構成するパルプとしては、例えば天然パルプ、再生パルプ、合成パルプ等を1種もしくは2種以上混合して用いられる。この原紙には一般的に製紙で用いられているサイズ剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、蛍光増白剤、染料等の添加剤を配合してもよい。更に、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、染料、アンカー剤等を表面塗工してもよい。
【0015】
基紙の密度は、0.6g/cm以上1.2g/cm以下であることが好ましい。より好ましくは0.7g/cm以上である。1.2g/cm以下であれば、クッション性が低下することや、搬送性が低下することを抑制できる。0.6g/cm以上であれば、表面平滑性が低くなることを抑制できる。
【0016】
基紙の膜厚は50.0μm以上であることが好ましい。50.0μm以上であれば、引っ張りや引き裂きに対する強度や、質感が高まる。基紙の膜厚は、生産性等の点から350.0μm以下であることが好ましい。基紙を被覆する樹脂(樹脂層)の膜厚は、5.0μm以上であることが好ましく、8.0μm以上であることがより好ましい。また40.0μm以下であることが好ましく、35.0μm以下であることがより好ましい。5.0μm以上であれば、基紙への水やガスの浸透を抑制し、折り曲げによるインク受容層のひび割れの発生を抑制できる。40.0μm以下であれば、耐カール性を高めることができる。
【0017】
樹脂としては、例えば低密度のポリエチレン(LDPE)や高密度のポリエチレン(HDPE)が用いられる。他にも、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)やポリプロピレン等を用いてもよい。
【0018】
特にインク受容層を形成する側(表面側)の樹脂層には、ルチル又はアナターゼ型の酸化チタン、蛍光増白剤、群青をポリエチレン中に添加して、不透明度、白色度及び色相を改良することが好ましい。樹脂層に酸化チタンを含有させる場合は、酸化チタンの含有量は樹脂全量に対して3.0質量%以上であることが好ましく、4.0質量%以上であることがより好ましい。また、20.0質量%以下であることが好ましく、13.0質量%以下であることがより好ましい。
【0019】
また、プラスチックフィルムとしては、例えば、熱可塑性樹脂であるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等、熱硬化性樹脂である尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂等から製造されたフィルムが挙げられる。プラスチックフィルムの膜厚は50.0μm以上250.0μm以下であることが好ましい。
【0020】
耐水性支持体の面質は、光沢面、半光沢面、無光沢面等、所望の面質とすることができる。中でも、半光沢面或いは無光沢面とすることが好ましい。例えば、樹脂を基紙表面上に溶融押し出ししてコーティングする際に、凹凸の模様がついたローラーに圧接することにより型付け処理を行うことで、半光沢面或いは無光沢面とすることができる。半光沢面或いは無光沢面を有する支持体上にインク受容層を形成すると、インク受容層の表面、即ち記録媒体の表面には、支持体の凹凸を反映した凹凸が形成される。この結果、過度に高い光沢によるぎらつきを抑制することができる。また、支持体とインク受容層の接着面積が広く、耐折り割れ性が向上する。記録媒体表面のJIS B 0601:2001に規定されるカットオフ値0.8mmでの算術平均粗さ(Ra)は、0.3μm以上6.0μm以下であることが好ましく、0.5μm以上3.0μm以下であることがより好ましい。0.3μm以上6.0μm以下であることにより、良好な光沢性を得ることができる。
【0021】
本発明においては、支持体のインク受容層を設ける側の面に、ゼラチンやポリビニルアルコール等の親水性高分子を主体とするプライマー層を設けてもよい。或いは、コロナ放電やプラズマ処理等による易接着処理を行ってもよい。これらによって支持体とインク受容層の接着性を高めることができる。
【0022】
<インク受容層>
本発明のインク受容層は、第1のインク受容層と第2のインク受容層を有する。インク受容層はインク受容層形成用塗工液の固化物であり、インク受容層形成用塗工液を耐水性支持体上に塗工、乾燥して作成する。インク受容層の膜厚は、第1のインク受容層と第2のインク受容層とを合わせて15.0μm以上とすることが好ましく、20.0μm以上とすることがより好ましく、25μm以上とすることが特に好ましい。また、50.0μm以下とすることが好ましく、40.0μm以下とすることがより好ましい。インク受容層の膜厚が15.0μm以上50.0μm以下であることにより、耐折り割れ性とインク吸収性、更に画像濃度を良好とすることができる。本発明においては、インク受容層の膜厚を30.0μm以上、38.0μm以下とすることが最も好ましい。
【0023】
2層のインク受容層のうち、第1のインク受容層は、無機微粒子としてアルミナ、アルミナ水和物及び気相法シリカから選択される少なくとも1種と、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有する。第2のインク受容層は、無機微粒子として気相法シリカと、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有する。以下、各成分に関して説明する。
【0024】
(アルミナ)
アルミナとしては、γ−アルミナ、α−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、χ−アルミナ等が挙げられる。これらの中でも、画像濃度、インク吸収性の観点から、γ−アルミナが好ましい。γ−アルミナとしては市販の気相法γ−アルミナ(例えば商品名:AEROXIDE Alu C、EVONIK製)が挙げられる。
【0025】
(アルミナ水和物)
アルミナ水和物としては、下記一般式(X)により表されるものが好ましい。
Al3−n(OH)2n・mHO・・・・(X)
(上記式中、nは0、1、2又は3の何れかを表し、mは0〜10、好ましくは0〜5の範囲にある値を表す。但し、mとnは同時に0にはならない。mHOは、多くの場合、結晶格子の形成に関与しない脱離可能な水を表すものであるため、mは整数又は整数でない値をとることができる。また、加熱するとmは0の値に達することがある。)
【0026】
アルミナ水和物の結晶構造としては、熱処理する温度に応じて、非晶質、キブサイト型、ベーマイト型が知られており、これらのうち、何れの結晶構造のものも使用可能である。これらの中でも好適なアルミナ水和物としては、X線回折法による分析でベーマイト構造、又は非晶質を示すアルミナ水和物である。具体的には、特開平7−232473号公報、特開平8−132731号公報、特開平9−66664号公報、特開平9−76628号公報等に記載されたアルミナ水和物を挙げることができる。本発明に用いるアルミナ水和物の形状の具体例としては、不定形のものや、球状、板状等の定形の形態を有しているものが挙げられる。不定形或いは定形のいずれかを使用してもよいし、併用してもよい。特に一次粒子の数平均粒径が5nm以上50nm以下のアルミナ水和物が好ましく、アスペクト比2以上の板状アルミナ水和物が好ましい。アスペクト比は、特公平5−16015号公報に記載された方法により求めることができる。すなわち、アスペクト比は、粒子の「厚さ」に対する「直径」の比で示される。ここで「直径」とは、アルミナ水和物を顕微鏡又は電子顕微鏡で観察したときの粒子の投影面積と等しい面積を有する円の直径(円相当径)を示す。
【0027】
また、本発明において、アルミナ水和物のBET法で求められる比表面積(BET比表面積)が100m/g以上200m/g以下であることが好ましく、125m/g以上190m/g以下であることがより好ましい。ここでBET法とは、試料表面に大きさの分かっている分子やイオンを吸着させて、その吸着量から、試料の比表面積を測定する方法である。本発明においては、試料に吸着させる気体として、窒素ガスを用いる。
【0028】
アルミナ水和物は、米国特許第4,242,271号明細書、同第4,202,870号明細書に記載されているような、アルミニウムアルコキシドを加水分解する方法やアルミン酸ナトリウムを加水分解する方法等の公知の方法で製造できる。また、アルミン酸ナトリウム等の水溶液に硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム等の水溶液を加えて中和する方法等の公知の方法でも製造することができる。本発明に用いるアルミナ水和物の具体例としては、X線回折法による分析でベーマイト構造もしくは非晶質を示すアルミナ水和物が挙げられる。特に、特開平7−232473号公報、特開平8−132731号公報、特開平9−66664号公報、特開平9−76628号公報等に記載されているアルミナ水和物が挙げられる。更に、アルミナ水和物の具体例としては、市販のアルミナ水和物(例えば商品名:DISPERAL HP14、サソール製)を挙げることができる。
【0029】
アルミナ及びアルミナ水和物は混合して用いてもよい。混合する場合は、アルミナ及びアルミナ水和物を粉体状態で混合、分散して分散液(ゾル)としてもよいし、アルミナ分散液とアルミナ水和物分散液とを混合してもよい。
【0030】
(気相法シリカ)
気相法シリカとは、四塩化ケイ素、水素、酸素を燃焼させることにより製造されるシリカのことであり、乾式シリカとも呼ばれる。気相法シリカの具体例としては、市販の気相法シリカ(例えば商品名:AEROSIL300、EVONIK製)を挙げることができる。
【0031】
気相法シリカのBET比表面積は、インク吸収性、画像濃度、塗工乾燥時のひび割れ防止の観点から、50m/g以上であることが好ましく、200m/g以上であることがより好ましい。また、400m/g以下であることが好ましく、350m/g以下であることがより好ましい。尚、BET比表面積は上述のアルミナ水和物と同様にして求める。
【0032】
(ポリビニルアルコール)
ポリビニルアルコールとしては、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる通常のポリビニルアルコールが挙げられる。ポリビニルアルコールの粘度平均重合度は、2000以上4500以下であることが好ましく、3000以上4000以下であることが好ましい。粘度平均重合度が2000以上4500以下であれば、耐折り割れ性、インク吸収性及び画像濃度が向上する。また、塗工時のひび割れが抑制できる。ポリビニルアルコールは、完全に又は部分的にケン化されたポリビニルアルコールが好ましい。ポリビニルアルコールのケン化度は85モル%以上100モル%以下であることが好ましい。ポリビニルアルコールとしては、例えばPVA235(クラレ製、ケン化度88モル%、平均重合度3500)が挙げられる。
【0033】
インク受容層形成用塗工液にポリビニルアルコールを含有させる際には、ポリビニルアルコールは水溶液中に含ませることが好ましい。ポリビニルアルコール含有水溶液のポリビニルアルコールの固形分濃度は、4.0質量%以上15.0質量%以下とすることが好ましい。4.0質量%以上15.0質量%以下とすることで、塗工液の濃度が過度に低下して乾燥速度が大幅に低下することを抑制でき、また逆に塗工液の濃度の上昇により塗工液粘度が大幅に上昇して塗工面の平滑性が損なわれることを抑制できる。
【0034】
また、インク受容層には必要に応じてポリビニルアルコール以外のバインダーも併用できる。但し、本発明の効果を十分に発現する為には、ポリビニルアルコール以外のバインダーの含有量はポリビニルアルコール全量に対して50.0質量%以下とすることが好ましい。
【0035】
(硼酸)
硼酸としては、例えばオルト硼酸(HBO)、メタ硼酸、次硼酸等が挙げられる。これらは硼酸塩として用いてもよい。硼酸塩としては、例えばオルト硼酸塩(例えばInBO、ScBO、YBO、LaBO、Mg(BO、Co(BO)、二硼酸塩(例えばMg、Co)、メタ硼酸塩(例えばLiBO、Ca(BO、NaBO、KBO)、四硼酸塩(例えばNa・10HO)、五硼酸塩(KB・4HO、Ca11・7HO、CsB)及びこれらの水和物等が挙げられる。これらの中でも、塗工液の経時安定性の点からオルト硼酸を用いることが好ましい。本発明においては、硼酸全質量に占めるオルトホウ酸の量を80質量%以上100質量%以下とすることが好ましく、90質量%以上100質量%以下とすることがより好ましい。
【0036】
インク受容層形成用塗工液に硼酸を含有させる際には、硼酸は水溶液中に含ませることが好ましい。硼酸含有水溶液の固形分濃度は0.5質量%以上8.0質量%以下であることが好ましい。0.5質量%以上8.0質量%以下であることで、塗工液の濃度が低下して乾燥速度が大幅に低下することや、硼酸が析出することを抑制できる。
【0037】
(添加剤)
第1及び第2のインク受容層は、それぞれ必要に応じて添加剤を含有してもよい。添加剤としては、例えば各種カチオン性樹脂等の定着剤、多価金属塩等の凝集剤、界面活性剤、蛍光増白剤、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、浸透剤、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリング剤、防腐剤、pH調整剤等が挙げられる。
【0038】
次に、第1のインク受容層及び第2のインク受容層の関係に関して説明する。
【0039】
(第1のインク受容層及び第2のインク受容層の関係)
無機微粒子とポリビニルアルコールに加えて、硼酸等の架橋剤を含有した従来のインク受容層は、架橋剤を比較的多量に含有し、インク受容層の架橋度が高い場合が多かった。この場合、塗工・乾燥時(塗工後)に発生するひび割れを効果的に抑制し、インク吸収性の良好なインク受容層を得ることができる傾向にある。しかしながら、インク受容層は架橋度が高いため固く脆くなり、特に耐折り割れ性が低いことがあった。
【0040】
一方、架橋剤を全く含有しない場合には、塗工後に発生するひび割れが顕著となり、インク吸収性が低下する他に、本来架橋剤を含有しないために高いと考えられるインク受容層の耐折り割れ性が、逆に低い場合があった。この理由は定かではないが、ポリビニルアルコールを全く架橋しない場合には、ポリビニルアルコールと無機微粒子及び耐水性支持体との間の凝集結合力が弱まることによると考えられる。
【0041】
本発明者らが鋭意検討した結果、インク受容層の耐折り割れ性は、耐水性支持体と第1のインク受容層、或いは第1のインク受容層と第2のインク受容層との接着性に影響されることを見出した。更に、インク受容層の柔軟性にも影響されることを見出した。そして、耐水性支持体と隣接した第1のインク受容層及び第2のインク受容層のポリビニルアルコールがある一定の範囲内で架橋されているときに、耐折り割れ性が良好となることを見出した。また、耐折り割れ性の観点からはポリビニルアルコールの最適な架橋範囲が存在するが、これらの範囲内では塗工後のひび割れが発生したり、インク吸収性が低下したりすることがあることが分かった。そこで、本発明者らは、2層のインク受容層の各層の架橋の度合いを特定することで、塗工後のひび割れ抑制、インク吸収性及び耐折り割れ性をいずれも高くできることを見出し、本発明に至った。
【0042】
本発明において、第1のインク受容層における、ポリビニルアルコールの含有量に対する、硼酸の含有量が、2.0質量%以上7.0質量%以下である。2.0質量%以上7.0質量%以下とすることにより、耐水性支持体と第1のインク受容層とが良好に接触し、塗工後のひび割れを抑制できる。また、耐折り割れ性を高めることができる。第1のインク受容層におけるポリビニルアルコールの含有量に対する、硼酸の含有量が、3.0質量%以上6.5質量%以下であることが好ましい。
【0043】
更に、第1のインク受容層は、無機微粒子としてアルミナ、アルミナ水和物及び気相法シリカの少なくとも1種を含有する。アルミナ水和物は、気相法シリカやアルミナと比較して表面水酸基密度が高く、ポリビニルアルコールとの結合力が高い。このため、耐折り割れ性の観点から、第1のインク受容層中の無機微粒子全質量に対するアルミナ水和物の含有量が50.0質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、100質量%であること、即ち、アルミナ水和物のみを含有することが特に好ましい。
【0044】
第1のインク受容層は、無機微粒子の含有量に対する、ポリビニルアルコールの含有量が11.0質量%以上40.0質量%以下であることが好ましく、12.0質量%以上30.0質量%以下であることがより好ましい。11.0質量%以上40.0質量%以下とすることにより、塗工後のひび割れ抑制、インク吸収性及び耐折り割れ性をより高めることができる。
【0045】
第2のインク受容層は、第1のインク受容層よりも層中のポリビニルアルコールの含有量に対する硼酸の含有量を多くする。更に、単に多くするだけでなく、ポリビニルアルコールの含有量に対する、硼酸の含有量を10.0質量%以上30.0質量%以下とする。上記範囲を満足することで、第2のインク受容層は、ポリビニルアルコールの架橋度が第1のインク受容層と比較して適度に高くなる。この結果、インクが着弾してもポリビニルアルコールが膨潤しにくくなり、高いインク吸収性を発現できる。加えて、塗工・乾燥時の耐ひび割れ性が向上する。第2のインク受容層におけるポリビニルアルコールの含有量に対する、硼酸の含有量は、12.0質量%以上25.0質量%以下であることが好ましい。
【0046】
第2のインク受容層は、無機微粒子の含有量に対する、ポリビニルアルコールの含有量が12.0質量%以上20.0質量%以下であることが好ましく、13.0質量%以上18.0質量%以下であることがより好ましい。12.0質量%以上20.0質量%以下とすることにより、第1のインク受容層の構成と相まって、塗工後のひび割れを抑制し、インク吸収性及び耐折り割れ性をより高めることができる。第2のインク受容層は無機微粒子として気相法シリカを含む。第2のインク受容層中の無機微粒子全質量に対する気相法シリカの含有量は、90質量%以上であることが好ましく、100質量%であることがより好ましい。
【0047】
第2のインク受容層の膜厚は5.0μm以上20.0μm以下であることが好ましく、7.0μm以上15.0μm以下であることがより好ましい。また、第1のインク受容層の膜厚は20.0μm以上40.0μm以下であることが好ましく、20.0μm以上28.0μm以下であることがより好ましい。第2のインク受容層と第1のインク受容層の膜厚の比は、第2のインク受容層/第1のインク受容層で0.08以上1.0以下であることが好ましい。0.08以上1.0以下である場合、耐折り割れ性と、インク吸収性、塗工・乾燥時の耐ひび割れ性がいずれも良好となる。
【0048】
本発明のインク受容層は2層であるが、第2のインク受容層の更に上、又は第2のインク受容層と第1のインク受容層との間、或いは第1のインク受容層と支持体との間に、本発明の効果を大きく妨げない範囲であれば薄膜を設けてもよい。薄膜の膜厚は、0.1μm以上3.0μm以下とすることが好ましい。特に薄層として第2のインク受容層の上にコロイダルシリカを含有した表面層を設けると、光沢性及び耐傷性の点で好ましい。
【0049】
尚、本発明における膜厚とは、絶乾時の膜厚であり、走査電子顕微鏡を用いて断面を4点測定した平均値である。本発明では、膜厚を測定する対象を四角形とし、四隅から四角形の重心方向に1cm離れた部分を4点としている。
【0050】
<インク受容層形成用塗工液>
(アルミナ及びアルミナ水和物の少なくとも1種を含有するゾル)
本発明に用いるアルミナ又はアルミナ水和物は、分散液中で解膠剤により解膠した状態でインク受容層形成用塗工液に含有させることが好ましい。アルミナ水和物及びアルミナを解膠剤により解膠した分散液を、それぞれアルミナ水和物ゾル及びアルミナゾルとする。アルミナ又はアルミナ水和物の少なくとも1種を含有するゾルは、アルミナ及びアルミナ水和物の少なくとも1種に加えて、解膠剤としての酸を含有することが好ましい。他にも分散媒、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、界面活性剤、離型剤、浸透剤、着色顔料、着色染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、耐水化剤、染料定着剤、架橋剤、耐候材料等の添加剤等を含有してもよい。アルミナ及びアルミナ水和物の少なくとも1種を含有するゾルの分散媒としては、水、有機溶媒、又はこれらの混合溶媒等が挙げられるが、特に水であることが好ましい。本発明では解膠剤として酸(解膠酸)を使用することが好ましい。解膠酸としては、一価のスルホン酸が、画像の耐オゾン性や高湿環境下での画像にじみ抑制の点で好ましい。一価のスルホン酸の具体例としては、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1−プロパンスルホン酸、2−プロパンスルホン酸、1−ブタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、ジクロロメタンスルホン酸、トリクロロメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、アミド硫酸、タウリン、ビニルスルホン酸、アミノメタンスルホン酸、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。これらは1種又は2種以上混合して使用することができる。
【0051】
アルミナ又はアルミナ水和物の少なくとも1種を含有するゾルは、アルミナ水和物及びアルミナの合計量1kgに対して解膠酸を100mmol以上500mmol以下含有することが好ましい。100mmol以上とすることで、ゾル粘度が大幅に上昇することを抑制できる。500mmol以下とすることで、解膠効果を頭打ちさせずにブロンジングやビーディングの発生を抑制することができる。
【0052】
(気相法シリカを含有するゾル)
本発明に用いる気相法シリカは、分散液中で分散させた状態でインク受容層形成用塗工液に含有させることが好ましい。媒染剤としてのカチオンポリマーを含有し、気相法シリカを分散した分散液を、気相法シリカゾルとする。カチオンポリマーとしては、例えばポリエチレンイミン系樹脂、ポリアミン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン系樹脂、ポリアミンエピクロルヒドリン系樹脂、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン系樹脂、ポリジアリルアミン系樹脂、ジシアンジアミド縮合物等が挙げられる。これらのカチオン性樹脂は、それぞれ単独で用いても、2種以上を併用してもよい。気相法シリカゾルは、多価金属塩を含有していることが好ましい。多価金属塩としては、例えばポリ塩化アルミニウム、ポリ酢酸アルミニウム、ポリ乳酸アルミニウム等のアルミニウム化合物が挙げられる。他にも、シランカップリング剤等の表面改質剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、界面活性剤、離型剤、浸透剤、着色顔料、着色染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、耐水化剤、架橋剤、耐候材料等の添加剤等を含有してもよい。気相法シリカを含有するゾルの分散媒としては、水、有機溶媒、又はこれらの混合溶媒等が挙げられるが、特に水であることが好ましい。
【0053】
(インク受容層形成用塗工液の塗工方法)
本発明では、インク受容層形成用塗工液を塗工し、乾燥させることでインク受容層とする。インク受容層形成用塗工液の塗工には、公知の塗工方式を用いることができる。例えば、スロットダイ方式、スライドビード方式、カーテン方式、エクストルージョン方式、エアナイフ方式、ロールコーティング方式、ロッドバーコーティング方式等が挙げられる。第1のインク受容層及び第2のインク受容層用の塗工液は、逐次塗工で塗工、乾燥する他、同時多層塗工を行ってもよい。特にスライドビードによる同時多層塗工は、生産性が高く好ましい方法である。
【0054】
塗工後の乾燥は、例えば、直線トンネル乾燥機、アーチドライヤー、エアループドライヤー、サインカーブエアフロートドライヤー等の熱風乾燥機、赤外線、加熱ドライヤー、マイクロ波等を利用した乾燥機等を用いて行う。
【実施例】
【0055】
以下、実施例及び比較例により本発明を詳しく説明するが、本発明の内容は実施例に限られるものではない。なお。「部」とは「質量部」を意味する。
【0056】
(支持体の作製)
濾水度450mlCSF(Canadian Standarad Freeness)の、広葉樹晒しクラフトパルプ(LBKP)80質量部と、濾水度480mlCSFの、針葉樹晒しクラフトパルプ(NBKP)20質量部とからなるパルプに、カチオン化澱粉0.60質量部、重質炭酸カルシウム10質量部、軽質炭酸カルシウム15質量部、アルキルケテンダイマー0.10質量部、カチオン性ポリアクリルアミド0.03質量部を外添し、固形分濃度が3質量%となるように水で調整して紙料を得た。次に、その紙料を長網抄紙機で抄造し、3段のウエットプレスを行って、多筒式ドライヤーで乾燥した。その後、サイズプレス装置で、塗工量が1.0g/mとなるように酸化澱粉水溶液を含浸し、乾燥後、マシンカレンダ−仕上げをし、坪量155g/mの基紙を得た。
【0057】
上記基紙の表面側上に、低密度ポリエチレン(70部)と高密度ポリエチレン(20部)と酸化チタン(10部)とからなる樹脂組成物を25g/m塗工して表面側被覆樹脂層を形成した。
【0058】
この際、表面側樹脂被覆層の塗布直後に、表面に規則的な凹凸を有するクーリングロールを使用して型付け処理を行い、半光沢面を形成した。
【0059】
この樹脂被覆層表面の、JIS−B−0601に規定されるカットオフ値0.8mmで規定される算術平均粗さRaは1.8μmであった。
【0060】
次に、基紙の裏面側に高密度ポリエチレン(50部)と低密度ポリエチレン(50部)とからなる樹脂組成物を30g/m塗工して裏面側被覆樹脂層を形成し、樹脂被覆紙を得た。
【0061】
この樹脂被覆紙の表面側にコロナ放電した後、酸処理ゼラチンを固形分塗工量0.05g/mになるように易接着層を塗工し、この樹脂被覆紙の裏面側にコロナ放電した。その後Tg(ガラス転移点)が約80℃のスチレン−アクリル酸エステル系ラテックスバインダーを約0.4g、帯電防止剤(カチオン性ポリマー)を0.1g及びコロイダルシリカ0.1gをマット剤として含有するバック層をこの裏面側に塗工し支持体を得た。
【0062】
(アルミナ水和物ゾルの調製)
イオン交換水333部に対して、解膠酸として、メタンスルホン酸1.5部を添加した。このメタンスルホン酸水溶液をホモミキサー(特殊機化工業社製、商品名:T.K.ホモミクサーMARKII2.5型)で3000rpmの回転条件で攪拌しながらアルミナ水和物(商品名:DISPERAL HP14、サソール社製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後もそのまま30分間攪拌し、固形分濃度23質量%のアルミナ水和物ゾルを調製した。
【0063】
(アルミナゾルの調製)
イオン交換水333部に対して、解膠酸として、メタンスルホン酸1.5部を添加した。このメタンスルホン酸水溶液をホモミキサー(特殊機化工業社製、商品名:T.K.ホモミクサーMARKII2.5型)で3000rpmの回転条件で攪拌しながらアルミナ(商品名:AEROXIDE Alu C、EVONIK社製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後もそのまま30分間攪拌し、固形分濃度23質量%のアルミナゾルを調製した。
【0064】
(気相法シリカゾルの調製)
イオン交換水333部に対して、カチオンポリマー(シャロールDC902P、第一工業製薬社製)4.0部を添加した。このカチオンポリマー水溶液をホモミキサー(特殊機化工業社製、商品名:T.K.ホモミクサーMARKII2.5型)で3000rpmの回転条件で攪拌しながら気相法シリカ(商品名:AEROSIL300、EVONIK社製)100部を少量ずつ添加した。添加終了後、イオン交換水で希釈を行い、更に高圧ホジナイザー(ナノマイザー、吉田機械興業社製)で2回処理を行い、固形分濃度20質量%の気相法シリカゾルを調製した。
【0065】
(ポリビニルアルコール水溶液の調製)
イオン交換水1150部に対して、撹拌しながらポリビニルアルコール(PVA235、クラレ製、けん化度88%、平均重合度3500)を100部を添加したのち90℃で加熱溶解し、固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。
【0066】
〔記録媒体1の作製〕
(第2のインク受容層用塗工液1)
前記で調製した気相法シリカゾルに含まれる気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で17質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で17.6質量%になるように固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を混合し、第2のインク受容層用塗工液とした。更に界面活性剤(商品名:サーフィノール465、日信化学工業社製)を塗工液全量に対して0.1質量%となるように混合し、第2のインク受容層用塗工液1とした。
【0067】
(第1のインク受容層用塗工液1)
前記アルミナ水和物ゾルに対して、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で13質量部となるように前記ポリビニルアルコ−ル水溶液を混合した。次に、前記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を混合し、第1のインク受容層用塗工液1とした。
【0068】
(インク受容層の作製)
上述の第2のインク受容層用塗工液1と第1のインク受容層用塗工液1を、上記支持体の表面側に、第1のインク受容層の乾燥膜厚が25μm、該第1のインク受容層の上に第2のインク受容層の乾燥膜厚が10μm、合計35μmとなるように、第2のインク受容層1層、第1のインク受容層1層の合計2層を多層スライドホッパー型塗工装置にて塗工した。続いて60℃で乾燥させて記録媒体1を得た。
【0069】
〔記録媒体2の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1を下記の第1のインク受容層用塗工液2に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体2を得た。
【0070】
(第1のインク受容層用塗工液2)
前記気相法シリカゾルに対して、気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で30質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合し、第1のインク受容層用塗工液2とした。
【0071】
〔記録媒体3の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1を下記の第1のインク受容層用塗工液3に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体3を得た。
【0072】
(第1のインク受容層用塗工液3)
前記で調製したアルミナ水和物ゾルと気相法シリカゾルをアルミナ水和物と気相法シリカの固形分比で25:75になるように混合した。この混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で25質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合し、第1のインク受容層用塗工液3とした。
【0073】
〔記録媒体4の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1を下記の第1のインク受容層用塗工液4に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体4を得た。
【0074】
(第1のインク受容層用塗工液4)
前記で調製したアルミナ水和物ゾルと気相法シリカゾルをアルミナ水和物と気相法シリカの固形分比で75:25になるように混合した。この混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で18質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合し、第1のインク受容層用塗工液4とした。
【0075】
〔記録媒体5の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1を下記の第1のインク受容層用塗工液5に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体5を得た。
【0076】
(第1のインク受容層用塗工液5)
前記で調製したアルミナ水和物ゾルとアルミナゾルをアルミナ水和物とアルミナの固形分比で75:25になるように混合した。この混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で13質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合し、第1のインク受容層用塗工液5とした。
【0077】
〔記録媒体6の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1を下記の第1のインク受容層用塗工液6に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体6を得た。
【0078】
(第1のインク受容層用塗工液6)
前記で調製したアルミナ水和物ゾルとアルミナゾルをアルミナ水和物とアルミナの固形分比で25:75になるように混合した。この混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で13質量部となるように前記ポリビニルアルコール水溶液を混合した。次に、上記混合液中のポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で5.8質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合し、第1のインク受容層用塗工液6とした。
【0079】
〔記録媒体7の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が5μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が13μm、合計18μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体7を得た。
【0080】
〔記録媒体8の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が6μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が16μm、合計22μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体8を得た。
【0081】
〔記録媒体9の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が12μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が30μm、合計42μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体9を得た。
【0082】
〔記録媒体10の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が13μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が32μm、合計45μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体10を得た。
【0083】
〔記録媒体11の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が2.5μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が32.5μm、合計35μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体11を得た。
【0084】
〔記録媒体12の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が5μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が30μm、合計35μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体12を得た。
【0085】
〔記録媒体13の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が17.5μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が17.5μm、合計35μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体13を得た。
【0086】
〔記録媒体14の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層の乾燥膜厚が20μm、第1のインク受容層の乾燥膜厚が15μm、合計35μmとなるように塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体14を得た。
【0087】
〔記録媒体15の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で10質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体15を得た。
【0088】
〔記録媒体16の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で30質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体16を得た。
【0089】
〔記録媒体17の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、気相法シリカゾルに含まれる気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体17を得た。
【0090】
〔記録媒体18の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で12質量部となるように固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体18を得た。
【0091】
〔記録媒体19の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で20質量部となるように固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体19を得た。
【0092】
〔記録媒体20の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物とアルミナの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で22質量部となるように固形分濃度8質量%のポリビニルアルコール水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体20を得た。
【0093】
〔記録媒体21の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で2.3質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体21を得た。
【0094】
〔記録媒体22の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で6.9質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体22を得た。
【0095】
〔記録媒体23の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で2.3質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体23を得た。
【0096】
〔記録媒体24の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で7.0質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体24を得た。
【0097】
〔記録媒体25の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で2.4質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体25を得た。
【0098】
〔記録媒体26の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に 対してオルトホウ酸固形分換算で6.8質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体26を得た。
【0099】
〔記録媒体27の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で2.2質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体27を得た。
【0100】
〔記録媒体28の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で6.7質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体28を得た。
【0101】
〔記録媒体29の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体29を得た。
【0102】
〔記録媒体30の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で11質量部となるように混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体30を得た。
【0103】
〔記録媒体31の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で40質量部となるように混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体31を得た。
【0104】
〔記録媒体32の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、アルミナ水和物固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で42質量部となるように混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体32を得た。
【0105】
〔記録媒体33の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体33を得た。
【0106】
〔記録媒体34の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で11質量部となるように混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体34を得た。
【0107】
〔記録媒体35の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で40質量部となるように混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体35を得た。
【0108】
〔記録媒体36の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、気相法シリカ固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で42質量部となるように混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体36を得た。
【0109】
〔記録媒体37の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体37を得た。
【0110】
〔記録媒体38の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で11質量部となるように混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体38を得た。
【0111】
〔記録媒体39の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で40質量部となるように混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体39を得た。
【0112】
〔記録媒体40の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で42質量部となるように混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体40を得た。
【0113】
〔記録媒体41の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で10質量部となるように混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体41を得た。
【0114】
〔記録媒体42の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で11質量部となるように混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体42を得た。
【0115】
〔記録媒体43の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で40質量部となるように混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体43を得た。
【0116】
〔記録媒体44の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、混合ゾルに含まれるアルミナ水和物と気相法シリカの合計固形分100質量部に対してポリビニルアルコールが固形分換算で42質量部となるように混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体44を得た。
【0117】
〔記録媒体45の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1及び第1のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコール水溶液を別のポリビニルアルコール(PVA217、クラレ製、けん化度88%、平均重合度1700)水溶液(固形分濃度8質量%)に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体45を得た。
【0118】
〔記録媒体46の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1及び第1のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコール水溶液を別のポリビニルアルコール(PVA424、クラレ製、けん化度80%、平均重合度2400)水溶液(固形分濃度8質量%)に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体46を得た。
【0119】
〔記録媒体47の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1及び第1のインク受容層用塗工液1の調整において、固形分濃度5質量%のオルトホウ酸水溶液を、オルトホウ酸とホウ砂の固形分比が75:25で溶解された総固形分濃度5質量の混合水溶液に変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体47を得た。
【0120】
〔記録媒体48の作製〕
前記記録媒体1の支持体の作成において、型付け処理を行うクーリングロールを表面に凹凸を有しないクーリングロールに変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体48を得た。
【0121】
〔記録媒体49の作製〕
前記記録媒体1の支持体の作成において、型付け処理を行うクーリングロールをより大きな凹凸を有するクーリングロールに変更したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体49を得た。
【0122】
〔記録媒体50の作製〕
前記記録媒体1のインク受容層の作製において、第2のインク受容層のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体50を得た。
【0123】
〔記録媒体51の作製〕
前記記録媒体1のインク受容層の作製において、第1のインク受容層のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体51を得た。
【0124】
〔記録媒体52の作製〕
前記記録媒体2のインク受容層の作製において、第1のインク受容層のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体52を得た。
【0125】
〔記録媒体53の作製〕
前記記録媒体3のインク受容層の作製において、第1のインク受容層のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体53を得た。
【0126】
〔記録媒体54の作製〕
前記記録媒体4のインク受容層の作製において、第1のインク受容層のみを乾燥膜厚が35μmとなるように単層で塗工したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体54を得た。
【0127】
〔記録媒体55の作製〕
前記記録媒体1のインク受容層の作製において、第2のインク受容層塗工液1と第1のインク受容層塗工液1を交換して塗工したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体55を得た。
【0128】
〔記録媒体56の作製〕
前記記録媒体1のインク受容層の作製において、第2のインク受容層用塗工液1と第1のインク受容層用塗工液1にオルトホウ酸水溶液を添加しなかったこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体56を得た。
【0129】
〔記録媒体57の作製〕
前記記録媒体1のインク受容層の作製において、第1のインク受容層用塗工液1にオルトホウ酸水溶液を添加しなかったこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体57を得た。
【0130】
〔記録媒体58の作製〕
前記記録媒体1のインク受容層の作製において、第2のインク受容層用塗工液1にオルトホウ酸水溶液を添加しなかったこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体58を得た。
【0131】
〔記録媒体59の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で32.4質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体59を得た。
【0132】
〔記録媒体60の作製〕
前記記録媒体1の第2のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で9.4質量%になるように5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体60を得た。
【0133】
〔記録媒体61の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で1.5質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体61を得た。
【0134】
〔記録媒体62の作製〕
前記記録媒体1の第1のインク受容層用塗工液1の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で7.7質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体1と同様にして記録媒体62を得た。
【0135】
〔記録媒体63の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で1.7質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体63を得た。
【0136】
〔記録媒体64の作製〕
前記記録媒体2の第1のインク受容層用塗工液2の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で7.7質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体2と同様にして記録媒体64を得た。
【0137】
〔記録媒体65の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で1.6質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体65を得た。
【0138】
〔記録媒体66の作製〕
前記記録媒体3の第1のインク受容層用塗工液3の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で7.6質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体3と同様にして記録媒体66を得た。
【0139】
〔記録媒体67の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で1.7質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体67を得た。
【0140】
〔記録媒体68の作製〕
前記記録媒体4の第1のインク受容層用塗工液4の調整において、ポリビニルアルコールの固形分100質量部に対してオルトホウ酸固形分換算で7.8質量%になるように固形分濃度5質量%オルトホウ酸水溶液を混合したこと以外は記録媒体4と同様にして記録媒体68得た。以上のようにして作製した記録媒体1〜68の組成を表1及び表2に示す。
【0141】
【表1】

【0142】
【表2】

【0143】
<評価>
<塗工後ひび割れ>
得られた記録媒体のインク受容層表面を観察し、以下の基準で評価した。評価結果を表3、4に示す。
・評価基準
5:ひび割れの発生は認められない。
4:肉眼で確認できないほどの微小なひび割れが認められる。
3:肉眼で確認できる大きさのひび割れが一部認められる。
2:肉眼で確認できる大きさのひび割れが全面に多数認められる。
1:大きなひび割れが無数にあり、インク受容層が一部支持体から剥がれている。
【0144】
<耐折り割れ性>
得られた記録媒体をA4サイズにし、インクジェットプリンター(商品名:MP990、キヤノン製)を用いて、記録面全面にブラックのベタ印字を行った。印字を行った記録媒体を印字面が内側になるようにして2つ折りにし、更に、プレス機を用いて500kgの荷重をかけて5分間保持し、折目をつけた。折目がついた記録媒体を20回開閉した後、折目部分を目視で確認し、以下の基準で評価を行った。
・評価基準
5.白い筋が見えない。
4.白い筋がわずかに見える。
3.白い筋が多少見える。
2.白い筋がはっきり見える。
1.白い筋が幅広く、はっきり見える。
【0145】
<インク吸収性>
得られた記録媒体のそれぞれの記録面に、インクジェットプリンター(商品名:MP990、キヤノン製)を用いて、写真用紙光沢ゴールド、色補正なしモードにて、グリーンのベタ印字を行った。更に、印字部を目視にて観察し、下記の基準で判定した。
・評価基準
5:ベタ部にムラがほとんど見られない。
4:ベタ部にムラがわずかに見られる。
3:ベタ部にムラが少し見られる。
2:ベタ部にムラがかなり見られる。
1:ベタ部にインクのあふれが見られる。
【0146】
<画像濃度>
得られた記録媒体のそれぞれの記録面に、インクジェットプリンター(商品名:MP990、キヤノン製)を用いて、写真用紙 光沢ゴールド、色補正なしモードにて、ブラックのベタ印字を行った。ベタ印字部分の光学濃度を光学反射濃度計(商品名:530分光濃度計、X−Rite製)を用いてそれぞれ測定した。
・評価基準
5:2.20以上
4:2.15以上、2.20未満
3:2.10以上、2.15未満
2:2.00以上、2.10未満
1:2.00未満
以上の評価結果を表3及び表4に示す。
【0147】
【表3】

【0148】
【表4】




【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持体と、第1のインク受容層と、第2のインク受容層とをこの順に有する記録媒体であって、
前記第1のインク受容層は、アルミナ、アルミナ水和物及び気相法シリカから選択される少なくとも1種と、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有し、前記ポリビニルアルコールの含有量に対する、前記硼酸の含有量が、2.0質量%以上7.0質量%以下であり、
前記第2のインク受容層は、気相法シリカと、ポリビニルアルコールと、硼酸とを含有し、前記ポリビニルアルコールの含有量に対する、前記硼酸の含有量が、10.0質量%以上30.0質量%以下であることを特徴とする記録媒体。
【請求項2】
前記第1のインク受容層の、前記アルミナ、前記アルミナ水和物及び前記気相法シリカの合計の含有量に対する、前記ポリビニルアルコールの含有量が、11.0質量%以上40.0質量%以下である請求項1に記載の記録媒体。
【請求項3】
前記第2のインク受容層の、前記気相法シリカの含有量に対する、前記ポリビニルアルコールの含有量が、12.0質量%以上20.0質量%以下である請求項1または2に記載の記録媒体。
【請求項4】
前記第1のインク受容層及び第2のインク受容層の合計の膜厚が、30.0μm以上38.0μm以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載の記録媒体。
【請求項5】
前記第2のインク受容層の膜厚が、7.0μm以上15.0μm以下である請求項4に記載の記録媒体。
【請求項6】
前記第1のインク受容層の、前記アルミナ、前記アルミナ水和物及び前記気相法シリカの合計の含有量に対する、前記ポリビニルアルコールの含有量が、12.0質量%以上30.0質量%以下であり、前記第2のインク受容層の、前記気相法シリカの含有量に対する、前記ポリビニルアルコールの含有量が、13.0質量%以上18.0質量%以下である請求項1乃至5の何れか1項に記載の記録媒体。


【公開番号】特開2013−107392(P2013−107392A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−236651(P2012−236651)
【出願日】平成24年10月26日(2012.10.26)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】