説明

認証装置、及び認証装置への顔画像登録方法。

【課題】 新規登録対象者単独での登録を可能とする認証装置、及び認証装置への生体情
報登録方法を提供する。
【解決手段】 本発明は管理者が登録対象者を指定出来る管理処理装置を備えた生体情報
を登録することが可能な認証装置であって、上記管理処理装置から上記認証装置へ生体情
報を登録対象者が持つIDを登録するID登録手段と、上記IDを検出するID検出手段
と、上記検出手段において検出されたIDが登録されたIDであるかを判定するID判定
手段と、上記ID判定手段において登録対象者が持つIDであると判定された場合に、I
Dを持つ者が登録対象者であるとして、IDを持つ者の生体情報を認証装置に登録する登
録手段と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、予め記憶部に登録されている顔画像と被認証者から取得した顔画
像とを照合することにより人物の認証を行う認証装置、及び認証装置への顔画像登録方法
に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、顔画像を用いた認証装置では、登録処理モードにおいて予めユーザの顔画像を登
録しておき、通常の運用モードにおいて予め登録された顔画像とユーザから取得した顔画
像とを照合することにより認証を行うようになっている。(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2000−339466号公報 (第1頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
このような従来の認証装置では、新規登録対象者の顔画像の登録処理を行う場合、登録
操作が認められた管理者が操作によって登録対象者から登録用の顔画像を取得し、記憶装
置に記憶させて登録するような流れとなっている。
【0004】
従って、上記のような従来の認証装置では、運用中に顔画像の登録を行う場合は、必ず
管理者の立会いの必要がある。このため、新規登録対象者単独での登録が不可能となり、
管理者に負担を掛けているという課題があった。
【0005】
この発明は、上記のような問題点を解決するものであり、新規登録対象者単独での登録
を可能とする認証装置、及び認証装置への顔画像登録方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
登録対象者のID情報を登録するID登録手段と、上記登録対象者の顔画像及び上記I
D画像を取得する撮像手段と、上記撮像手段から取得された画像よりID情報を検出する
ID検出手段と、上記検出手段において検出されたID情報が前記ID登録手段に登録さ
れたID情報であるかを判定するID判定手段と、上記ID判定手段において検出された
ID情報は登録対象者が持つID情報であると判定された場合に、上記撮像手段から取得
された画像よりID情報を持つ者の顔画像を検出する顔検出手段と、上記顔検出手段で検
出された顔画像を認証装置に登録する顔登録手段と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、新規登録対象者単独での登録を可能とする顔画像による認証装置、及
び認証装置への顔画像登録方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0009】
図1は、この発明の実施の形態に係る顔画像を用いた認証装置1の構成例を概略的に示
すブロック図である。
【0010】
この認証装置1は、図1に示すように、大別して管理処理装置100及びユーザインタ
ーフェース装置200で構成される。
【0011】
またこの認証装置1は通行制御装置300と組み合わせて認証された場合のみ通行を許
可するシステムとして多く用いられる。
【0012】
管理処理装置100は制御部10、メモリ11、一時記録用メモリ11a、情報記録部
12、文字情報検出部13、文字判定部14、顔画像認証部15(以降、顔認証部15)
、および管理装置入力部16から構成される。
【0013】
ユーザインターフェース装置200は装置制御部20、表示部21、顔画像入力部22
(以降、カメラ22)、及び顔画像検出部23(以降、顔検出部23)で構成される。
【0014】
また認証装置1と組み合わせる通行制御装置300は制御部10からの信号によりドア
31の開閉などを制御する通行制御部30を設けることにより構成される。
【0015】
制御部10は、当該認証装置1全体の制御を司るものである。制御部10は、予め後述
するメモリ11に記憶されている制御プログラムに基づいて種々の処理を行う処理手段と
して機能する。たとえば、制御部10は、情報記録部12に顔画像を登録する登録処理を
行う登録手段として機能する。
【0016】
装置制御部20は当該インターフェース装置200の制御を司るものである。例えば装
置制御部20は後述するカメラ22で人物を捕らえた場合に後述する顔検出部23より顔
を検出し、検出結果を制御部10に送信する。
【0017】
メモリ11は、揮発性メモリ(RAM)、書き換え不能な不揮発性メモリ(RAM)、
書き換え可能な不揮発性メモリ(NVRAM)等の記憶装置により構成される。メモリ1
1のROMやNVRAM等の不揮発性メモリには、例えば、制御部10により実行される
制御プログラムや制御データなどが記憶される。また、メモリ11のRAMには、例えば
、作業用のデータなどが一時的に格納される。
【0018】
情報記録部12は、ハードディスク装置などの記憶装置により構成され、予め登録対象
者の顔画像12aとしての顔画像及び顔画像に対応する管理情報12bなどが登録される
ものである。情報記録部12に登録される管理情報12bは、たとえば、登録対象者のI
D情報などであり、登録対象者の顔画像12aと対応して登録される。また、顔画像12
aとして顔画像が用いられる場合、例えば、情報記録部12には、登録対象者の顔画像と
当該登録対象者の管理情報12bのほかに、登録対象者の顔画像から抽出された顔の特徴
量を対応づけて登録する。
【0019】
一時情報記録部12cは認証装置が登録可能モードであり、かつ、顔照合結果はエラー
になった場合に一時的に該当する顔画像を保存するメモリである。
【0020】
文字情報検出部13は、カメラ22にて取得した入力した情報(画像)からID(以降
、ID)を検出するものである。このIDは文字のみでなく数字、コードであっても良い
。このIDは例えばカードに印刷されている物であって、従業員証や通行許可証のように
通行を希望する者が身につけている物に付されている。例えば文字情報検出部13におけ
る文字検出方法は顔検出部23にて検出された画像内での顔の位置との相関関係から決定
する物とする。他にエッジ検出方法等を用いてカード内に領域を限定し、IDを検出して
も良い。また黒画素連結領域を検出することによりIDを検出しても良い。
【0021】
文字判定部14は、文字情報検出部13で検出したIDを認証する。つまり、文字判定
部14は検出されたIDが登録されているIDであるか否かを判定する。文字情報検出部
13で検出されたIDから文字候補を切り出し、個々の文字候補を文字認証処理にかけて
評価値を得てその平均評価値が設定した閾値を超えると登録されたIDと判定する。
【0022】
顔認証部15は、カメラ22にて撮影した認証対象者を認証する処理を行うものである
。顔認証部15は、情報記録部12に登録されている登録対象者の顔画像と顔検出部23
により検出された顔画像とを照合することにより認証対象者が登録された者であるか否か
を認証する。つまり、顔画像認証部としての顔認証部15では、顔検出部23によりカメ
ラ22にて撮影した画像から検出した顔画像から目、鼻孔などの顔の特徴点の位置を検出
し、それらの顔の特徴点の位置を基に、顔領域を一定の大きさ、形状に切り出し、その濃
淡情報を顔の特徴量として抽出する。たとえば、顔の特徴量は、mピクセル×nピクセル
の領域の濃淡値をそのまま情報として用いて、m×n次元の情報を特徴ベクトルとして抽
出させ、それを基に登録画像の特徴量と照合し、その結果をもって認証対象者が登録者で
あるか否かを認証する。
【0023】
管理装置入力部16は管理者が登録対象者に関する事項つまり登録対象のID等を入力
する入力端末である。この実施形態ではパソコンを用いる。
【0024】
表示部21は、登録対象者若しくは認証対象者に対する操作案内やカメラ22にて撮影
している画像などを表示する表示装置である。例えば、表示部21には、カメラ22に対
する登録対象者あるいは認証対象者の距離や左右方向の位置が最適になるようなガイダン
スを表示する。また、表示部21には、認証処理の結果、あるいは登録処理の結果なども
表示される。
【0025】
カメラ22は、CCDセンサなどの撮像素子を用いたテレビジョンカメラにより構成さ
れ、動画や連続した静止画を撮影する。カメラ22は、認証対象者、顔画像を登録する登
録対象者、あるいは当該認証装置を管理する管理者などの顔画像(少なくとも顔を含んで
いる画像)を取得する顔画像入力手段、カード等からID情報を取得する情報入力手段と
して機能する。
【0026】
顔検出部23は、カメラ22にて取得した入力した情報(画像)から顔画像として顔画
像を検出するものである。例えば、顔検出部23における顔の検出方法は、予め用意され
たテンプレートと画像中を移動させながら相関値を求めることにより、最も高い相関値を
もった場所を顔領域として検出し、その顔領域の画像を顔画像とするものである。その他
、顔検出部23としては、固有空間法あるいは部分空間法を利用した顔領域抽出法などの
顔領域の検出方法を用いるようにしても良い。
【0027】
次に、上記のように構成される認証装置1の運用モードの動作について概略的に説明す
る。
【0028】
図2は認証処理モードでの認証装置1の認証動作を説明したフローチャートである。
【0029】
まず、認証装置1は、認証処理モードで定常状態になっているものとする(S1)。こ
の認証処理モードとは、認証装置が駆動している状態を指し、いかなる時でも人物が近づ
いてきた場合には顔を検知出来る状態を指し、かつ、このモードの状態で人物を登録人物
であると認証出来なかった場合には、登録処理モードに移行せず、表示部21に「通行不
可」の表示を行うのみとするモードである。
【0030】
この状態において、カメラ22にて撮影した画像から顔検出部23が人物の顔を検出す
る(S2)と、認証装置1は、顔認証部15において検出した人物の顔画像と情報記録部
12内に記録された登録者の顔画像との照合及び認証処理を行う(S3)。認証処理終了
後に制御部10はこの認証結果を処理結果として装置制御部20に出力し(S4)、その
結果が表示部21に表示される。認証の結果が登録者であった場合(S5、Yes)には
、ドア制御部30からドア31へ開閉の可否が送信される形で、通行制御装置300が駆
動する(S6a)。認証の結果が登録者で無かった場合(S5、No)には、表示部21
に通行を拒否する旨の表示がなされ、この場合には通行制御装置300は駆動しない(S
6b)
上記のような認証処理モードの認証装置で認証される為には、登録者は顔画像である顔
情報が登録されていることが必須である。
【0031】
次に登録可能認証処理モードでの認証装置1の認証動作を説明する。
【0032】
登録可能認証処理モードは認証処理モードと同様に近づいてきた人物に対し、照合処理
をかける。その上で、認証できなかった場合には登録処理モードに移行し、かつIDが検
出され、そのIDが予め設定されたIDであると判定された場合には顔情報を登録する処
理を行うモードである。
【0033】
以下、図3に示すフローチャートを用いて登録可能認証処理モードを詳しく説明する。
【0034】
まず、認証装置1は、登録可能認証処理モードで定常状態になっているものとする(S
11)。この登録可能認証処理モードとは、認証装置が駆動している状態を指し、いかな
る時でも人物が近づいてきた場合には顔を検知出来る状態であり、また、近づいてきた人
物が登録人物であると認証出来なかった場合には、登録処理モードを起動させる事が出来
る状態をさす。この状態において、カメラ22にて撮影した画像から顔検出部23が人物
の顔を検出する(S12)と、認証装置1は、顔認証部15において検出した人物の顔画
像と情報記録部12内に記録された登録者の顔画像との照合及び認証処理を行う(S13
)。認証処理終了後に制御部10はこの認証結果を処理結果として装置制御部20に出力
し(S14)、その結果が表示部21に表示される。認証の結果が登録者であった場合(
S15、Yes)には、ドア制御部30からドア31へ開閉の可否が送信される形で、通
行制御装置300が駆動する(S16a)。認証の結果が登録者で無かった場合(S15
、No)には、認証装置1は登録可能処理モードから登録処理モードに切り替わる(S1
6b)。
【0035】
次に登録処理モードについて、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
【0036】
はじめに、認証装置1は登録者で無いとした認証に用いた顔画像を一時情報記憶部12
cに一時記録情報として保存する(S21)。次に一時情報記憶部12cに保存された画
像から文字情報検出部でIDを検出する(S22)。
【0037】
検出されたIDを文字判定部14で判定する(S23)。判定の結果、検出されたID
が登録対象のIDであった場合(S24、Yes)には制御部10は一時記録情報として
保存していた顔画像及び顔画像や特徴点を、取込んだ顔画像を情報記録部12に登録対象
者が事前登録した情報と対応させて情報記憶部12に登録者として登録する(S25a)

【0038】
検出されたIDが登録対象のものでなかった場合(S24、No)には表示部21に通
行を拒否する旨の表示がなされ、この場合には通行制御装置300は駆動しない(S25
b)
認証の結果、登録対象のIDがあった場合で一時記録情報12cとして保存していた顔
画像を情報記録部に登録した後、制御部10では登録が終了した登録対象のIDを削除す
る(S26)。登録が終了した登録対象のIDを削除した後、制御部10では登録対象と
なっているIDが残っているか確認する。登録対象となっているIDが残っている場合(
S27、Yes)には、認証装置1は登録処理モードを維持し、登録可能認証処理モード
へ移行する(S28a)。登録対象となっているIDが残っていない場合(S27、No
)には、認証装置は登録処理モードを解除し、認証処理モードに移行する(S28b)。
【0039】
上記のように、本実施の形態によれば、通常の運用モードで動作している認証装置に対
してIDを入力して登録処理を行い、また予め登録された事前に登録されたIDを身につ
けた者の顔画像の取り込みを行うことによって登録対象者の顔画像の登録を行うものであ
る。これにより、通常の運用モードとしての認証処理モードで動作している顔画像による
認証装置において登録対象者の顔画像の登録を容易かつ効率的に行うことができる。
【0040】
上記のような運用形態することにより、認証装置の運用中に、顔画像を追加登録する場
合であっても、簡単、かつ効率的に登録処理を行うことができる。例えば、登録時に認証
装置の運用形態として認証装置が通行制御装置に適用される場合には、管理人が不在の時
でも登録対象者本人が人物の顔画像の登録を容易、かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明における認証装置1のブロック図
【図2】本発明における認証装置1の認証処理モードでの認証動作を説明したフローチャート。
【図3】本発明における認証装置1の登録可能認証処理モードでの認証動作を説明したフローチャート。
【図4】本発明における認証装置1の登録処理モードでの登録動作を説明したフローチャート。
【符号の説明】
【0042】
1…認証装置、10…制御部、11…メモリ、12…情報記録部、13…文字情報検出
部、14…文字判定部、15…顔画像認証部(顔認証部)、16…管理装置入力部、20
…表示部、22…顔画像入力部(カメラ)、23…顔画像検出部(顔検出部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
登録対象者のID情報を登録するID登録手段と、
上記登録対象者の顔画像及び上記ID画像を取得する撮像手段と、
上記撮像手段から取得された画像よりID情報を検出するID検出手段と、
上記検出手段において検出されたID情報が前記ID登録手段に登録されたID情報で
あるかを判定するID判定手段と、
上記ID判定手段において検出されたID情報は登録対象者が持つID情報であると判
定された場合に、上記撮像手段から取得された画像よりID情報を持つ者の顔画像を検出
する顔検出手段と、
上記顔検出手段で検出された顔画像を認証装置に登録する顔登録手段と、
を備えたことを特徴とする認証装置。
【請求項2】
登録対象者のID情報を登録するID登録ステップと、
上記登録対象者の顔画像及び上記ID画像を取得する撮像ステップと、
上記撮像ステップから取得された画像よりID情報を検出するID検出ステップと、
上記検出ステップにおいて検出されたID情報が前記ID登録手段に登録されたID情
報であるかを判定するID判定ステップと、
上記ID判定ステップにおいて検出されたID情報は登録対象者が持つID情報である
と判定された場合に、上記撮像ステップから取得された画像よりID情報を持つ者の顔画
像を検出する顔検出ステップと、
上記顔検出ステップで検出された顔画像を認証装置に登録する顔登録ステップと、
を備えたことを特徴とする認証装置への顔画像登録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−86347(P2010−86347A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−255626(P2008−255626)
【出願日】平成20年9月30日(2008.9.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】