説明

調理容器

【課題】耐久性があり軽量である一方、食材を風味豊かに加熱する調理容器を提供する。
【解決手段】本発明に係る調理容器は、底部11aに食材が載置される開口された皿部1及び皿部1を塞ぐ蓋部からなる。皿部1はさらにシリコーンポリマー、シリカ、酸化鉄及び炭素を混合した黒色の発熱性ゴムからなる内側皿部11と、シリコーンポリマー及びシリカを混合した非発熱性の発熱性ゴムからなり内側皿部11と接着している外側皿部12とから構成される。蓋部もさらに発熱性ゴムからなる内側蓋部と、非発熱性ゴムからなる外側蓋部とから構成される。マイクロ波を照射することにより、内側皿部11における底部11aの他、側部及び内側蓋部が食材を加熱する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マイクロ波によって加熱される調理容器に関する。
【背景技術】
【0002】
電子レンジ内で放出されるマイクロ波を吸収し、短時間で高温に発熱することにより魚や肉などの食材に焦げ目をつけることができる容器が知られている。例えば特許文献1には、マイクロ波を吸収することにより発熱する金属層及び耐熱性プラスチックフィルム層からなり、載置された食材を加熱するシートが記載されている。
【0003】
一方、特許文献2にはマイクロ波により発熱するフェライト層をフラックス層で挟んだ加熱媒体物を底面に備える陶器製の容器が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2011−89719号公報
【特許文献2】特開2001−128847号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載されたシートは耐久性に欠け、繰り返し使うことができないという問題があった。また、特許文献2に記載された容器は重く、誤って割れやすいという問題があった。
【0006】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、耐久性があり軽量な素材を用い、食材を風味豊かに加熱する調理容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る調理容器は、マイクロ波を照射することにより食材を加熱する調理容器において、非発熱性の外側皿部と、該外側皿部に収容され、シリカが添加されたシリコーンポリマーかフッ素樹脂かのいずれか一方及びマイクロ波によって発熱される発熱体材料が混合されてなる発熱性の内側皿部とを備えることを特徴とする。
【0008】
本発明に係る調理容器によれば、耐久性があり、軽量である一方、内側皿部が発熱することにより魚や肉などの食材を調理することができ、食品を風味豊かに加熱する。また、内側皿部は高温に上昇するが、外側皿部は非発熱性であるので、使用者の火傷を防止することができる。
【0009】
本発明に係る調理容器は、前記外側皿部及び内側皿部の夫々を覆う外側蓋部及び内側蓋部をさらに備え、前記外側蓋部は非発熱性であり、前記内側蓋部は発熱性であり、シリカが添加されたシリコーンポリマーかフッ素樹脂かのいずれか一方及びマイクロ波によって発熱される発熱体材料が混合されてなることを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、外側蓋部及び内側蓋部が外側皿部及び内側皿部の夫々を覆うので、食材を水分の蒸発を防ぎつつ加熱し、蒸し焼き状に調理することができる。また、内側蓋部の輻射により調理時間を短くすることができ、さらに偏りなく加熱することが可能になるので風味豊かに食材を調理することができる。
【0011】
本発明に係る調理容器は、内側皿部の内底面に複数の突起が設けられていることを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、複数の突起に跨って食材を載置することにより脂分が落ちるので、食材と脂分との付着を減少させることができ、また、食材に含まれる余分な脂分の摂取も防ぐことができる。
【0013】
本発明に係る調理容器は、内側皿部の内側面又は内側蓋部の内上面に凹凸が設けられていることを特徴とする。
【0014】
本発明によれば、凹凸によって表面積を大きくし、輻射効率を上昇させるので、調理時間を短くすることができる。
【0015】
本発明に係る調理容器は、前記発熱体材料は酸化鉄及び炭素を含むことを特徴とする。
【0016】
本発明によれば、酸化鉄及び炭素が発熱体材料として好適であることを示す。
【発明の効果】
【0017】
本発明に係る調理容器によれば、耐久性があり軽量な素材を用い、食材を風味豊かに加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る調理容器を示した上面図である。
【図2】本発明に係る調理容器を示した側面図である。
【図3】本発明に係る調理容器を示した下面図である。
【図4】本発明に係る調理容器の皿部を示した上面図である。
【図5】本発明に係る調理容器の皿部を示した長辺方向の側断面図である
【図6】本発明に係る調理容器の蓋部を示した下面図である。
【図7】本発明に係る調理容器の蓋部を示した長辺方向の側断面図である。
【図8】本発明に係る調理容器の他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明に係る調理容器について説明する。図1から図3は夫々本発明に係る調理容器を示した上面図、側面図及び下面図である。図4及び図5は本発明に係る調理容器の皿部1を示した上面図及び長辺方向の側断面図、図6及び図7は本発明に係る調理容器の蓋部2を示した下面図及び長辺方向の側断面図である。
【0020】
本発明に係る調理容器は、食材が載置される開口された皿部1及び皿部1を覆う蓋部2からなる。皿部1はさらにシリコーンポリマー、シリカ、酸化鉄及び炭素が混合された黒色の発熱性ゴムからなる内側皿部11と、内側皿部11と一体成型されており、内側皿部11を収容する、シリコーンポリマー及びシリカが混合された非発熱性ゴムからなる外側皿部12とを備える。シリコーンポリマー及びシリカはマイクロ波を吸収しないため発熱しないが、酸化鉄及び炭素はマイクロ波を吸収して発熱する発熱体材料である。なお、例えば、酸化鉄は四酸化三鉄であり、炭素はカーボンブラックである。
【0021】
発熱性ゴムはマイクロ波の照射により発熱し、短時間で高温に上昇するため、魚や肉などの食材を調理することができ、食材を風味豊かに調理することができる。
【0022】
蓋部2もシリコーンポリマー、シリカ、酸化鉄及び炭素が混合された黒色の発熱性ゴムからなる内側蓋部21と、シリコーンポリマー及びシリカが混合された非発熱性ゴムからなり、接着した内側蓋部21を収容する外側蓋部22とを備える。内側蓋部21及び外側蓋部22は内側皿部11及び外側皿部12の夫々を覆う形状をなす。
【0023】
発熱性ゴム及び非発熱性ゴムは200℃から250℃程度までの高温であれば性質が劣化しない耐熱性を有している。従って本発明に係る調理容器は、200℃から250℃程度までは加熱されても性質を維持する耐久性を有する。
【0024】
内側皿部11は厚さ2mm程度の底部11a及び側部11bからなり、開口した形状をなす。底部11aは、短辺が12cm程度で長辺が21cm程度の角の丸い略長方形であり、5mmから7mm程度延びた突起11c、11c、…が設けられている。また、食材が複数の突起11c、11c、…に跨って載置されるよう、突起11c、11c、…は、各々が略長方形の底面の短辺方向に互いに略平行である細長い形状をなし、16mm程度の略等間隔で9個設けられている。なお、脂分が底部11aの周辺に溜まりやすくするよう突起11c、11c、…と側部11bとは離れている。
【0025】
食材を突起11c、11c、…上に載置することによって脂分が底部11aに落ちるので、食材と脂分との付着を減少させることができ、また、食材に含まれる余分な脂分の摂取も防ぐことができる。また、食材の脂分は真下に落ちることから底部11aの中央付近に溜まりやすい。従って脂分が周辺に流れるよう、底部11aの中央付近が周辺より3mm程度高くなるように構成されている。
【0026】
内側皿部11の側部11bは、底部11aの外周に沿って鉛直方向に高さ3cm程度である。側部11bの上部である外周に沿って水平方向に2mm程度の平坦な壁及び平坦な部分から鉛直方向に2mm程度延びた側壁からなる段差11dが設けられている。この平坦な壁に蓋部2の外周部分が載置され、側壁により蓋部2の位置が固定される。蓋部2によって調理容器内に密閉された空間が形成されるので、食材を水分の蒸発を防ぎつつ加熱し、蒸し焼き状に調理することができる。また、皿部1の発熱体である内側皿部11と蓋部2の発熱体である内側蓋部21とが接することでマイクロ波の侵入も防ぐことができ直接マイクロ波が食材に照射されずにすむ。
【0027】
発熱した発熱性ゴムは接触による直接加熱と共に輻射によっても加熱するので、食材と突起11c、11c、…で接触している内側皿部11の底部11aの他、食材と接触していない側部11b及び内側蓋部21からも食材を加熱する。従って調理時間を短くすることができ、さらに偏りなく加熱することが可能になるので風味豊かに食材を調理することができる。
【0028】
そのため、内側蓋部21には半球形の凸部21a、21a、…が複数設けられており、凹凸によって表面積を大きくし、輻射効率を上昇させている。
【0029】
内側皿部11の段差11dの側面には4箇所の溝が設けられている。これは、内側皿部11を成型する際に金型に固定し易くし、また金型から取り出し易くするためである。
【0030】
外側皿部12の側部12bは底部12aより厚く3mm程度であるが、上部の段差11d付近はさらに厚く5mm程度である。これは蓋部2を載置した場合の蓋部2の重さ、又は長い期間の使用等により皿部1が変形することを防止するためである。また、外側皿部12の側部12bには周に沿って波状の凹凸が設けられている。
【0031】
食材の重さによって変形しない程度に内側皿部11の突起11c、11c、…を補強するため、外側皿部12の底部12aには内側皿部11の突起11c、11c、…の形状に応じた突起12cが設けられている。外側皿部12の長辺方向の両側面には皿部取手12d、12dが設けられている。
【0032】
前述のとおり外側皿部12自体は発熱しないが、内側皿部11や食材の熱が伝わり高温に上昇することがある。このため、皿部取手12d、12dはマイクロ波による加熱終了後に短時間で常温に戻るよう穴を設け、表面積を大きくしている。
【0033】
調理容器が加熱されると、調理容器内に載置された食材から蒸気が発生して高圧になるため、蒸気の一部を調理容器の外部へ排出しなければならない。一方で食材を前述した蒸し焼き状にするため、蒸気を容器内にも保持する必要がある。従って内側蓋部21及び外側蓋部22を貫通する直径2mm程度の蒸気孔23、23、…が6箇所設けてある。調理容器を持つために外側蓋部22中央に設けられた蓋部取手22aを持った際に火傷しないよう、この6箇所の蒸気孔23、23、…は蓋部取手22aの外周から4cm程度離れた位置に設けられている。
【0034】
載置した食材の位置を中央付近で安定させるため、突起11c、11c、…は中央付近が両端付近に比べて垂直方向に凹んだ弓型であってもよい。他にも突起11c、11c、…は食材を載置することができる形状であればよく、長辺方向に延びる形状又は円や多角形状の形状であってもよい。ここで、調理容器の洗浄の際に突起11c、11c、…の間隙を容易に洗浄するため、複数の突起11c、11c、…の間隙は1cm以上であることが望ましい。
【0035】
半球形の凸部21a、21a、…は内側蓋部21に限らず、内側皿部11の側部11bに設けられてもよい。また凸部21a、21a、…の形状は半球形に限らず、多角形又は波型等でもよく、平坦な場合に比べて凹凸によって表面積が増大していればよい。
【0036】
調理容器は蒸気孔23を設けずに、完全に密閉されてもよい。また、蒸気孔23の数及び大きさも任意であり、皿部1に設けてもよい。
【0037】
調理容器の形状は前述した形状に限らない。図8は本発明に係る調理容器の他の例を示す図である。図8Aに示すように、内側皿部11及び外側皿部12を備える皿部1と、内側蓋部21及び外側蓋部22を備える蓋部2とを備える調理容器に、さらに内側蓋部21と内側皿部11の底部11aとの中間付近に配置され、取り外しできる中間皿部3を備えてもよい。この場合中間皿部3は、シリコーンポリマー、シリカ、酸化鉄及び炭素が混合された黒色の発熱性ゴムからなる。これにより、1つの調理容器で複数の食材を調理することができ、調理に要する時間を短縮することができる。
【0038】
また、皿部1と蓋部2とが分離されておらず、図8Bのように一部で常に接続してもよい。
【0039】
なお、本発明に係る調理容器は外側皿部12及び外側蓋部22は一部のみが非発熱性であってもよい。また、内側皿部11及び内側蓋部21は例えば中央付近等一部が発熱性ゴム製であり、その他の部分は非発熱性のゴム製又は耐熱性のプラスチック製等であってもよい。
【0040】
本発明に係る調理容器は、内側皿部11と外側皿部12とを別個に形成し、形成後に接着してもよい。また、内側皿部11と外側皿部12とは接着されておらず取り外し可能となるように構成してもよい。同様に内側蓋部21と外側蓋部22とが取り外し可能となるように構成してもよい。
【0041】
内側皿部11及び内側蓋部21を構成する発熱性ゴムに用いられる発熱体材料は、酸化鉄及び炭素に限らず、酸化アルミニウム、酸化亜鉛又は炭化ケイ素等、マイクロ波を照射することによって発熱する物質の一つ又は複数を用いてもよく、例えば炭素にこれらの発熱体材料のいずれかを混合してもよい。マイクロ波を含む高周波によって加熱される原理には、誘電加熱と誘導加熱とがあるが、本発明に係る発熱体材料の発熱の原理はいずれであってもよい。
【0042】
内側皿部11、内側蓋部21、及び外側皿部12、外側蓋部22に用いられるシリコーンポリマー及びシリカの一部又は全部に代えて、200℃から250℃程度までの耐熱性があるフッ素樹脂を用いて発熱性ゴム又は非発熱性ゴムを生成してもよい。
【0043】
即ち、発熱性ゴムはフッ素樹脂かシリカが添加されたシリコーンポリマーかのいずれか一方及びマイクロ波によって発熱される発熱体材料が混合されてなる物質であればよい。
【0044】
発熱性ゴムの生成に用いられる各物質の好適な割合の例は、重量%でシリコーンポリマーが56.7%から66.7%まで、シリカが10.0%から16.7%まで、酸化鉄が13.3%から25%まで及び炭素が4.0%から13.3%までである。
【0045】
このように、本発明に係る調理容器は、200℃から250℃程度までの高温であれば性質が劣化しない耐熱性を有する発熱性ゴム及び非発熱性ゴムからなるので、マイクロ波の放射による加熱を繰り返し行うことができる。また、発熱性ゴム及び非発熱性ゴムは金属や陶器などよりは比重が軽いため、軽量にすることができる。さらに、衝撃によっても破損しにくく、成型も容易である。この発熱性ゴムを用いることにより、食材を風味豊かに加熱することができる。
【0046】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、前述した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0047】
1 皿部
2 蓋部
3 中間皿部
11 内側皿部
11a 底部
11b 側部
11c 突起
11d 段差
12 外側皿部
12a 底部
12b 側部
12c 突起
12d 皿部取手
21 内側蓋部
21a 凸部
22 外側蓋部
22a 蓋部取手
23 蒸気孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マイクロ波を照射することにより食材を加熱する調理容器において、
非発熱性の外側皿部と、
該外側皿部に収容され、シリカが添加されたシリコーンポリマーかフッ素樹脂かのいずれか一方及びマイクロ波によって発熱される発熱体材料が混合されてなる発熱性の内側皿部とを備える
ことを特徴とする調理容器。
【請求項2】
前記外側皿部及び内側皿部の夫々を覆う外側蓋部及び内側蓋部をさらに備え、
前記外側蓋部は非発熱性であり、
前記内側蓋部は発熱性であり、シリカが添加されたシリコーンポリマーかフッ素樹脂かのいずれか一方及びマイクロ波によって発熱される発熱体材料が混合されてなる
ことを特徴とする請求項1に記載の調理容器。
【請求項3】
内側皿部の内底面に複数の突起が設けられている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の調理容器。
【請求項4】
内側皿部の内側面又は内側蓋部の内上面に凹凸が設けられている
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の調理容器。
【請求項5】
前記発熱体材料は酸化鉄及び炭素を含む
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の調理容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−22321(P2013−22321A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−161344(P2011−161344)
【出願日】平成23年7月22日(2011.7.22)
【特許番号】特許第5081317号(P5081317)
【特許公報発行日】平成24年11月28日(2012.11.28)
【出願人】(592083890)株式会社ヒラタ (2)
【Fターム(参考)】