説明

貨物室のドアロック装置

【課題】 リモコン装置のパワーを上げなくても、その指示が確実に行えるようにし、またドアの施錠及び解錠の操作がリモコン装置がアンテナユニットから所定の距離範囲内にあるときに行えるようにし、セキュリティを向上させる。
【解決手段】 ドアロック装置に、貨物室の開閉可能なドアに設けられ、またドアの施錠又は解錠をするためのスイッチを有するドアロック本体と、携帯型のリモコン装置と、ドアロック本体に設けられ、リモコン装置との間で信号を送信及び受信するアンテナユニットと、アンテナユニットを介してリモコン装置との間で信号を送受信し、ドアロック本体の動作を制御するコントローラとを備える。コントローラには、リモコン装置の電波受信範囲が設定され、当該リモコン装置が電波受信範囲内にあるときにドアの施錠又は解錠を行うようにドアロック本体を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、貨物自動車などに使用される貨物室用ドアのロック装置、特にその電気錠に関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンテナタイプの貨物自動車などの荷台を構成する貨物室のドア装置においては、ワイヤレスによるドアロック装置が用いられる例が従来から存在し、これによって車両のドアのロック(施錠)及びアンロック(解錠)が行なわれるようになってきた。このようなドアロック装置は車両に設けられた制御装置と、運転者又はその助手等の操作者が所持する携帯型のリモコン装置とから構成され、操作者が所持するリモコン装置によって車両から離れた位置で車両のドアの施錠及び解錠を可能としている(例えば特許文献1)。
【0003】
このようなドアロック装置を有する貨物自動車等の車両においては、ドアの施錠、解錠を遠隔からスイッチ操作で行うことができたとしても、ドアの施錠、解錠指示の信号はリモコン装置から制御装置へ向けて送信されるのみである。そのため、リモコン装置から発信されるドアのロック指示、解錠指示の電波感度が必ずしも十分に得られず、時にはリモコン装置からの指示通りにドアのロック、解錠操作が行われないという不具合があった。このような問題を解決する手段としては、リモコン装置に組み込まれた送信機のパワーを上げ、高出力で信号を発信することが考えられる。
【0004】
また別の従来技術によれば、操作者が携帯するリモコン装置がドアロック装置のアンテナ装置から所定の距離範囲内に入った時にドアロック装置が自動的に作動して解錠動作が行われ、逆にリモコン装置がドアロック装置のアンテナ装置から所定の距離範囲の外へ出た時にドアロック装置が自動的に作動して施錠動作が行われる自動ロック装置もある。しかしながら、このような自動ロック装置では、ドア施錠、解錠動作が自動的に行われるという便利さはあるものの、作業中における何時の時点で施錠または解錠動作が行われたのか、操作者の意識に残らないことが多く、操作者にとって施錠、解錠が実際に行われているかどうか不安を与え、セキュリティ上問題が残る。そのために一連の作業が終了した後で施錠、解錠状態(特に施錠状態)を確認しなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−41823号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述のようなロック及び解錠の操作に信頼性がないものでは、操作者の意向に反してロック状態又は解錠状態が現出されるから、施錠されていると認識している時であってもドアが開いてしまう、或いは開けられてしまう虞があり、荷物が盗難にあうなど保管性が劣ってしまう。
【0007】
また、リモコン装置に組み込まれた送信機のパワーを上げ、高出力で信号を発信する方法では、操作の信頼性は向上するものの、リモコン装置が高価になり、また高出力発信のために消費電力が増大し、結局高コストにつながるという不具合が生じる。
【0008】
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、操作者が所持するリモコン装置によってドアから離れた位置からドアの施錠及び解錠の指示をするに当たり、リモコン装置のパワーを上げなくても、その指示が確実に行えるようにすることである。また、ドアの施錠及び解錠の操作がリモコン装置がアンテナユニットから所定の距離範囲内にあるときに行えるようにし、セキュリティを向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本願発明は、ドアロック装置に、ドア駆動手段を介して設けられる開閉可能なドアと、このドアに設けられ、またドアの施錠又は解錠をするための施錠スイッチ及び解錠スイッチを有するドアロック本体と、携帯型のリモコン装置と、前記ドアロック本体に設けられ、前記リモコン装置との間で信号を送信及び受信するアンテナユニットと、前記アンテナユニットを介して前記リモコン装置との間で信号を送受信し、ドアロック本体の動作を制御するコントローラとを備えたことを要旨とする。そして、前記コントローラには、前記リモコン装置が前記アンテナユニットから所定の距離範囲にあるときに前記ドアロック本体を動作可能にする電波受信範囲が設定され、前記コントローラは、前記リモコン装置との通信により、当該リモコン装置が電波受信範囲内にあり、且つ前記施錠スイッチ又は解錠スイッチが操作されたときにドアの施錠又は解錠を行うようにドアロック本体を制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本願発明によれば、リモコン装置がアンテナユニットから発する電波受信範囲の設定値内に入った状態で、ドアロック本体に設けられた解錠用スイッチの操作した場合に解錠動作が行われるため、動作が確実であり、且つセキュリティが高い。
【0011】
また本願発明によれば、リモコン装置とアンテナユニットとの間で双方向通信を行い、また認証動作を行うため、送信経路における小さな通信トラブルを受信経路から受信した通信内容によりリカバーでき、電波受信感度が良好となり、通信動作の確実性が高いドアロック装置が実現される。
【0012】
さらに本願発明によれば、リモコン装置の内部に振動センサを設けたことにより、リモコン装置に振動が加わったことを検知して当該リモコン装置の電波送信を自動的にオン又はオフさせ、リモコン装置の不使用時に発している無駄な電波を極力少なくし、電力の浪費を大幅に減らすことを実現した。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施の形態に係る車両のドアの閉成状態の斜視図である。
【図2】ドアロック装置を制御する回路の概略構成を示すブロック図である。
【図3】リモコン装置の回路の概略構成を示すブロック図である。
【図4】ドアロック装置の回路構成をさらに詳細に示すブロック図である。
【図5】ドアロック装置において施錠及び解錠動作を行うときのコントローラの制御動作を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の一実施の形態につき、図を参照して説明する。なお、本実施の形態では、ドアロック装置を貨物自動車1に搭載された貨物室2の後部開口を開閉する後側ドアすなわち、リアドア3に適用した場合を例として説明する。リアドア3は、後部開口に設けられた取り付け枠4の左右方向の中央部を境として左右に2分割された左側ドア5と右側ドア6とにより構成される観音開き式のドアである。左側ドア5は取り付け枠4の左側部にヒンジ7を介して水平回動自在に接続されている。右側ドア6は取り付け枠4の右側部にヒンジ8を介して水平回動自在に接続されている。
【0015】
また、左側ドア5及び右側ドア6にはドアを施錠するドアロック装置の機構本体を構成するドアロック本体10が設けられている。ドアロック本体10は、操作者が携帯するリモコン装置13によって作動する。また、リモコン装置13からの信号を受けてドアロック本体10が作動する動作を制御するためのコントローラ14が車体(例えば運転席付近)に設けられる。コントローラ14には例えば中央制御手段としてのCPUが用いられる。そして、上記ドアロック本体10、リモコン装置13及びコントローラ14によりドアロック装置15が構成されている。
【0016】
図2はドアロック装置15を制御する回路の概略構成を示すブロック図である。ドアロック本体10は、左側ドア5及び右側ドア6を閉鎖した状態でロックする機構から成るドアロック部16と、送信機能及び受信機能を有しドアロック本体10に内蔵されてリモコン装置13との間で通信動作を行うアンテナユニット17と、解錠操作をするための解錠用スイッチ18とを備えている。ドアロック本体10はまた、例えばモータやソレノイドといった電動アクチュエータにより構成され、この電動アクチュエータによってドアロック本体10の施錠・解錠動作を選択的に行うようにしている。
【0017】
図3はリモコン装置13の回路構成を示すブロック図である。このリモコン装置13は、ドアロック本体10に対して施錠指示をするための施錠指示スイッチ20と、解錠指示をするための解錠指示スイッチ21と、リモコン装置13の振動を検知する振動センサ22と、ドアロック本体10のアンテナユニット17に対して各種信号を発信する送信部23と、アンテナユニット17からの信号を受信する受信部24と、これらの各機能部の動作をコントロールするリモコン制御部25とを備えている。リモコン制御部25には例えばマイコン(MPU)が用いられる。また、リモコン装置13には、上記施錠指示スイッチ20及び解錠指示スイッチ21が動作したときにその動作を特定の色(例えば緑色)で示す2色LED26が備えられている。送信部23及び受信部24はアンテナユニット17を介してコントローラ14との間で無線通信による送受信を行う。振動センサ22はリモコン装置13に振動が加わったことを検知して当該リモコン装置13の電波送信を開始又は終了させる。これにより、リモコン装置13の無駄な電波送信が軽減され、電力の浪費を防ぐ。また、2色LED26はリモコン装置13の電池容量が低下した場合、赤色点灯により電池交換時期を知らせる。
【0018】
図4はドアロック装置15の回路構成をさらに詳細に示すブロック図である。図4において、27は電動アクチュエータとしてのモータ装置でありドアロック本体10に組み込まれて施錠又は解錠動作を行う。このモータ装置は、コントローラ14に接続され、駆動モータ28と、駆動モータ28を起動、停止させるスイッチ信号を発信するスイッチ手段29と、駆動モータ28の動作、不動作を表示するLED30とを有する。そして、駆動モータ28はコントローラからのロック信号或いはアンロック信号により正転又は逆転し施錠又は解錠動作を行う。31はメガロック装置であり、ソレノイド32と、ソレノイド32を起動、停止させるスイッチ信号を発信するスイッチ手段33と、ソレノイド32の動作、不動作を表示するLED34とを有し、コントローラ14に接続される。そして、ソレノイド32はコントローラからの制御信号により進退移動しメガロック動作を行う。ドアロック装置15における通常の施錠又は解錠動作はリモコン装置13からの信号が契機となって起動されるが、このドアロック装置15はドアロック本体16に押しボタンスイッチ35を有していて、この押しボタンスイッチ35を操作することによりロック信号或いはアンロック信号を発生させることができるようになっている。
【0019】
またドアロック装置15は、上記押しボタンスイッチ35以外にも、AKL/SML切替スイッチ36と、タイマーオン/オフスイッチ37と、ID登録スイッチ38と、電波受信範囲切替スイッチ39とを有している。これらのスイッチ36〜39はコントローラ14の本体に取り付けられてコントローラ14に接続されている。AKL/SML切替スイッチ36はドアロック装置15の動作についてAKL動作とSML動作を切り替えるためのスイッチ信号をコントローラ14に向けて発信する。タイマーオン/オフスイッチ37はドアロック装置15をタイマー設定するためのスイッチ信号をコントローラ14に向けて発信する。ID登録スイッチ38はリモコン装置13の固有のIDコードを設定するためのスイッチ信号をコントローラ14に向けて発信する。これにより、リモコン装置13毎に異なる固有のIDコードが設定される。電波受信範囲切替スイッチ39は、リモコン装置13(操作者により携帯されている)がドアロック本体に組み込まれたアンテナユニット17に所定の距離だけ近づくと上記スイッチ29又は33の操作が有効となり、その電波受信範囲を設定するためのスイッチ信号をコントローラ14に向けて発信する。なお、コントローラ14にはドア開閉をアース検出するGND検出用スイッチ11を接続でき、ドアを開閉した際にアース(GND)を検出してコントローラ14の動作を停止させる機能を有する。さらに、コントローラ14には車両のエンジンをスタートさせるACCスイッチ40が接続され、ACCからの電力をコントローラ14に向けて発信する。さらにコントローラはバッテリー41に接続されてバッテリー41から所定の電力(例えばDC12V/24V)を供給される。なおドアロック本体に組み込まれたアンテナユニット17はコントローラ14から所定の電力供給を受けている。
【0020】
以上の構成を有するドアロック装置15の動作について、以下説明する。
リモコン装置のID登録動作
リモコン装置13とアンテナユニット17及びコントローラ14とは互いに双方向通信を行う。この通信において「なりすまし」などの問題が生じないようにするために、リモコン装置13には予め特定のIDコードが設定されている。コントローラ14はID登録スイッチ38をオンすることにより、リモコン装置13が発信するIDコードをアンテナユニット17が受信して内部のID登録メモリ17aに格納する。これによりリモコン装置13のIDがコントローラ14へ登録される。これにより、操作者が携帯するリモコン装置13はアンテナユニット17及びコントローラ14と互いに相手装置を認識し双方向通信を行うことができる。
【0021】
電波受信範囲設定動作
コントローラ14においてはまた、リモコン装置13との通信行うことができる範囲、すなわち電波受信範囲が複数段階で設定される。この電波受信範囲の設定は、例えばアンテナユニット17に組み込まれた受信手段における電界強度に応じて、3m(メートル)、5m、7m・・・というように設定されている。そして、電波受信範囲の設定が3mであれば、アンテナユニット17からみてリモコン装置13が3m以内の範囲にあるときは両者の間で通信が可能となり、それよりも遠いときは通信ができない状態となる。したがって、ここにいう「電波受信範囲」とはコントローラ14において送受信を受け付ける、受け付けない、を決定するために設定されるものであるから、リモコン装置13とアンテナユニット17との間で実際に通信ができる、できない、といった技術的な能力或いは可能性を決定する範囲とは異なる。5m、7mについても同様である。電波受信範囲が3m、5m、7mというように設定されているとき、電波受信範囲切替スイッチ39を操作することにより、電波受信範囲を3段階に切り替えることができる。なお、リモコン装置13とアンテナユニットとの間の通信に用いられる電波の周波数としては、例えば400MHz帯の特定小電力が用いられる。
【0022】
施錠・解錠動作
左側ドア5及び右側ドア6が施錠状態で閉鎖されている状態で、リモコン装置13を携帯した操作者が貨物室2に近づくと、リモコン装置13からの送信をアンテナユニット17が受信して操作者が近づいていることを認識すると共に、リモコン装置13とアンテナユニット17との間で施錠及び解錠動作のための通信が開始される。図5はこのときのコントローラ14の制御動作を説明するフローチャートである。リモコン装置13からの送信をアンテナユニット17が受信すると、コントローラ14はリモコン装置13がコントローラ14に設定されている電波受信範囲内にいるかどうかを設定登録された電波受信範囲情報からチェックし(ステップST1)、電波受信範囲内にいない場合はリモコン装置13からの信号を検出し続ける一方、電波受信範囲内にいると判断した場合はリモコン装置13との間で相互にIDコードの送受信を行って認証動作を行う(ステップST2)。次にコントローラ14はドアロック本体10に設けられている解錠用スイッチ18が操作されたか否かをチェックする(ステップST3)。そして、解錠用スイッチ18が操作されていない場合は、さらにリモコン装置13に設けられている解錠指示スイッチ21が操作されたか否かをチェックし(ステップST4)、上記解錠用スイッチ18及び解錠指示スイッチ21のいずれもが操作されていない場合は、上記ステップST3のチェック動作に戻る。一方、上記ステップST3またはステップST4のチェック動作により、解錠用スイッチ18又は解錠指示スイッチ21のいずれかが操作されたと判断した場合は、ドアロック部16を解錠動作させる(ステップST5)。
【0023】
次に、コントローラ14はリモコン装置13に設けられている施錠指示スイッチ20が操作されたか否かをチェックし(ステップST6)、上記施施錠指示スイッチ20が操作されたと判断した場合はドアロック部16を施錠動作させ(ステップST7)、一連の施錠・解錠動作を終了する。他方、上記施錠指示スイッチ20が操作されていない場合は、タイマー動作に移行して所定の時間(例えば10秒又は30秒)経過を計測し(ステップST8)、その後にドアロック部16を自動的に施錠動作させる(ステップST7)。上記解錠用スイッチ18の操作によりドアロック部16を解錠動作させた後のドアの開閉操作は手動開閉操作或いは自動開閉操作がある。
【0024】
この一連の処理の間にリモコン装置13を携帯した操作者は手動により左側ドア5及び/又は右側ドア6を開放し荷物を貨物室2に収納する。その後で操作者は手動操作で左側ドア5及び右側ドア6を閉鎖すると、GND検出用スイッチ11によりドアロック本体10の錠前部が自動で施錠する機能も有する。
【0025】
以上のように、前記実施の形態によるドアロック装置15では、貨物車1の開閉可能な左側ドア5、右側ドア6と、この左側ドア5、右側ドア6に設けられるドアロック本体10と、携帯型のリモコン装置13と、リモコン装置13との間で制御信号の送受信をするアンテナユニット17とドアロック動作を制御するコントローラ14とを備え、コントローラ14の動作により、リモコン装置13がアンテナユニット17から発する電波受信範囲内に入った状態で、ドアロック本体10に設けられた解錠用スイッチ18(或いはリモコン装置13に設けられた解錠指示スイッチ21)の動作を有効としたため、セキュリティが高い。また、リモコン装置13とアンテナユニット17との間で双方向通信を行うため、送信経路における小さな通信トラブルを受信経路から受信した通信内容によりリカバーでき、電波受信感度の良好なドアロック装置が実現される。
【0026】
なお、上記実施の形態では、貨物自動車に取り付けられた荷台を例にして説明したが、本発明は、船や貨車に積載される貨物室、或いは倉庫として用いられるコンテナなどにも適用可能である。
【産業上の利用可能性】
【0027】
以上のように本発明に係る自動ドア装置は、各種の用途に適用できる。開閉用一側手動スイッチ、開閉用他側手動スイッチを、一側ドア、他側ドアに装着したものでもよい。
【符号の説明】
【0028】
1 貨物自動車
2 貨物室
3 リアドア
4 取り付け枠
5 左側ドア
6 右側ドア
7、8 ヒンジ
9 ドア駆動手段
10 ドアロック本体
11 GND検出用スイッチ
13 リモコン装置
14 コントローラ
15 ドアロック装置
16 ドアロック部
17 アンテナユニット
18 解錠用スイッチ
20 施錠指示スイッチ
21 解錠指示スイッチ
22 振動センサ
23 送信部
24 受信部
25 リモコン制御部
26 2色LED
27 モータ装置
28 駆動モータ
29 スイッチ手段
30 LED
31 メガロック装置
32 ソレノイド
33 スイッチ手段
34 LED
35 押しボタンスイッチ
36 AKL/SML切替スイッチ
37 タイマーオン/オフスイッチ
38 ID登録スイッチ
39 電波受信範囲切替スイッチ
40 ACCスイッチ
41 バッテリー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドア駆動手段を介して設けられる開閉可能なドアと、
このドアに設けられ、またドアの施錠又は解錠をするためのスイッチを有するドアロック本体と、
携帯型のリモコン装置と、
前記ドアロック本体に設けられ、前記リモコン装置との間で信号を送信及び受信するアンテナユニットと、
前記アンテナユニットを介して前記リモコン装置との間で信号を送受信し、ドアロック本体の動作を制御するコントローラとを備え、
前記コントローラには、前記リモコン装置が前記アンテナユニットから所定の距離範囲にあるときに前記ドアロック本体を動作可能にする電波受信範囲が設定され、
前記コントローラは、前記リモコン装置との通信により、当該リモコン装置が電波受信範囲内にあり、且つ前記施錠スイッチ又は解錠スイッチが操作されたときにドアの施錠又は解錠を行うようにドアロック本体を制御することを特徴とする貨物室のドアロック装置。
【請求項2】
前記コントローラは、前記リモコン装置との間で双方向通信を行い、認証動作を行うことを特徴とする請求項1記載のドアロック装置。
【請求項3】
前記リモコン装置には振動センサが設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のドアロック装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−100703(P2013−100703A)
【公開日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−246072(P2011−246072)
【出願日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【出願人】(000108708)タキゲン製造株式会社 (256)
【Fターム(参考)】