説明

走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム

【課題】車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザインの画像を用いて、目的地の到達後も車両の走行の案内を行うことを可能にした走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において目的地が設定されると、設定された目的地に対応するメニュー画面や走行案内画面の画像のデザインをデザイン対応テーブル33に基づいて特定し、特定されたデザインの画像データを関連する施設から取得し、取得した画像データに基づいてメニュー画面や走行案内画面を表示する。そして、目的地の設定が解除される前に車両が該目的地に到達した場合には、車両が目的地に到達した後においても取得された画像データに基づくメニュー画面や走行案内画面を継続して表示可能に設定するように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像表示装置に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより自車の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体またはネットワークを通じて取得して画像表示装置に表示することが可能な装置である。更に、かかるナビゲーション装置では、画像表示装置に表示された画像を用いて、自車の現在位置の周辺にある施設等の地点に関する地点情報を案内したり、目的地までの経路に基づく走行の案内を行うことについても行われている。また、近年は携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ等においても上記ナビゲーション装置と同様の地点情報の検索機能を有するものがある。
【0003】
更に、従来においては、上記ナビゲーション装置等の画像表示装置に表示される画像のデザインを変更する技術について提案されている。例えば、特開2005−201766号公報には、ナビゲーション装置において特定のジャンルの施設が目的地に設定された場合に、目的地に到達するまでの間、車両の現在位置を示すカーソルの画像を、通常の画像から目的地に設定された施設のジャンルに対応したデザインのカーソル画像(例えば、目的地がゴルフ場である場合にはゴルフボール形状のカーソル画像)へと変更する技術について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−201766号公報(第4頁、図3)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1の記載の技術では、特定のジャンルが目的地に設定されてから該目的地に到達するまでの間においてのみ、画像のデザインを変更するので、目的地に到達した後は変更後のデザインを用いた案内画面を表示することができなかった。
【0006】
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザインの画像を用いて、目的地の到達後も車両の走行の案内を行うことを可能にした走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る走行案内装置(1)は、画像表示装置(15)に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内手段(51)と、地点と前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応付けるデザイン対応テーブル(33)と、いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定手段(52)と、前記目的地設定手段により目的地に設定された地点に対応するデザインを前記デザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するデザイン取得手段(53)と、を有し、前記走行案内手段は、前記デザイン取得手段により前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記デザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用可能に設定する継続使用設定手段(54)と、目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記デザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用できないように設定する継続不使用設定手段(55)と、を有することを特徴とする。
【0008】
また、請求項2に係る走行案内装置(1)は、請求項1に記載の走行案内装置において、地点毎に前記車両が目的地として到達した到達回数をカウントするカウント手段(56)を有し、前記デザイン対応テーブル(33)は、地点毎に前記到達回数に応じた複数種類のデザインが対応付けられ、前記目的地設定手段(52)により目的地が設定された場合に、該目的地に設定された地点の前記到達回数を、前記カウント手段のカウント結果に基づいて取得する到達回数取得手段(57)を有し、前記デザイン取得手段(53)は、前記目的地設定手段により目的地に設定された地点と前記到達回数取得手段により取得された前記到達回数に対応するデザインの画像データを取得することを特徴とする。
【0009】
また、請求項3に係る走行案内装置(1)は、請求項2に記載の走行案内装置において、前記カウント手段(56)は、前記車両が前記目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の前記到達回数が前記カウント手段により前回カウントアップされてから所定時間以上経過している場合に、該目的地の地点について前記到達回数をカウントアップすることを特徴とする。
【0010】
また、請求項4に係る走行案内装置(1)は、請求項2又は請求項3に記載の走行案内装置において、前記カウント手段(56)は、前記車両が前記目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の前記到達回数が前記カウント手段により前回カウントアップされてから前記車両が所定距離以上走行している場合に、該目的地の地点について前記到達回数をカウントアップすることを特徴とする。
【0011】
また、請求項5に係る走行案内装置(1)は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の走行案内装置において、前記デザイン取得手段(53)により取得される前記画像データは、該画像データのデザインが対応付けられた地点に関連する施設から提供されることを特徴とする。
【0012】
また、請求項6に係る走行案内装置(1)は、画像表示装置(15)に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内手段と、地点のジャンルと前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応づけて記憶するジャンルデザイン対応テーブルと、いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定手段と、前記目的地設定手段により目的地に設定された地点のジャンルに対応するデザインを前記ジャンルデザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するジャンルデザイン取得手段と、を有し、前記走行案内手段は、前記ジャンルデザイン取得手段により前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記ジャンルデザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用可能に設定するジャンル継続使用設定手段と、目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記ジャンルデザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用できないように設定するジャンル継続不使用設定手段と、を有することを特徴とする。
【0013】
また、請求項7に係る走行案内装置(1)は、請求項6に記載の走行案内装置において、ジャンル毎に前記車両が目的地として到達した到達回数をカウントするジャンルカウント手段を有し、前記ジャンルデザイン対応テーブルは、ジャンル毎に前記到達回数に応じた複数種類のデザインが対応付けられ、前記目的地設定手段により目的地が設定された場合に、該目的地に設定された地点のジャンルの前記到達回数を、前記ジャンルカウント手段のカウント結果に基づいて取得するジャンル到達回数取得手段を有し、前記ジャンルデザイン取得手段は、前記目的地設定手段により目的地に設定された地点のジャンルと前記ジャンル到達回数取得手段により取得された前記到達回数に対応するデザインの画像データを取得することを特徴とする。
【0014】
また、請求項8に係る走行案内方法は、画像表示装置(15)に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内ステップと、いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定ステップと、前記目的地設定ステップにより目的地に設定された地点に対応するデザインを、地点と前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応付けるデザイン対応テーブル(33)に基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するデザイン取得ステップと、を有し、前記走行案内ステップは、前記デザイン取得ステップにより前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記デザイン取得ステップにより取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内ステップにおいて継続して使用可能に設定する継続使用設定ステップと、目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記デザイン取得ステップにより取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内ステップにおいて継続して使用できないように設定する継続不使用設定ステップと、を有することを特徴とする。
【0015】
更に、請求項9に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに搭載され、画像表示装置(15)に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内機能と、いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定機能と、前記目的地設定機能により目的地に設定された地点に対応するデザインを、地点と前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応付けるデザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するデザイン取得機能と、をプロセッサに実行させるコンピュータプログラムであって、前記走行案内機能は、前記デザイン取得機能により前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記デザイン取得機能により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内機能において継続して使用可能に設定する継続使用設定機能と、目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記デザイン取得機能により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内機能において継続して使用できないように設定する継続不使用設定機能と、をプロセッサに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
前記構成を有する請求項1に記載の走行案内装置によれば、目的地が設定された状態において、目的地に設定された地点に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。
【0017】
また、請求項2に記載の走行案内装置によれば、目的地が設定された状態において、該目的地への過去の到達回数に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、該目的地への過去の到達回数に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。従って、車両の走行履歴に応じて、走行案内に用いる画像のデザインを様々に変更することが可能となる。
【0018】
また、請求項3に記載の走行案内装置によれば、車両が目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の到達回数が前回カウントアップされてから所定時間以上経過している場合に、該目的地の地点について到達回数をカウントアップするので、到達回数をカウントアップさせる為に、連続して同じ目的地を設定して同じ目的地への走行を繰り返し行うようなケースについて、到達回数のカウントアップを行わないように制御することが可能となる。
【0019】
また、請求項4に記載の走行案内装置によれば、車両が目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の到達回数が前回カウントアップされてから車両が所定距離以上走行している場合に、該目的地の地点について到達回数をカウントアップするので、到達回数をカウントアップさせる為に、連続して同じ目的地を設定して同じ目的地への走行を繰り返し行うようなケースについて、到達回数のカウントアップを行わないように制御することが可能となる。
【0020】
また、請求項5に記載の走行案内装置によれば、走行案内に用いる画像データが、該画像データのデザインが対応付けられた地点に関連する施設から提供されるので、大容量の画像データを予め記憶する為の記憶領域を必要とすることなく、また、最新の画像データを容易に取得することが可能となる。
【0021】
また、請求項6に記載の走行案内装置によれば、目的地が設定された状態において、目的地に設定された地点のジャンルに対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、車両が過去に目的地として到達した地点のジャンルに対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。
【0022】
また、請求項7に記載の走行案内装置によれば、目的地が設定された状態において、該目的地と同じジャンルへの過去の到達回数に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、該目的地と同じジャンルの過去の到達回数に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。従って、ユーザの走行履歴に応じて、走行案内に用いる画像のデザインを様々に変更することが可能となる。
【0023】
また、請求項8に記載の走行案内方法によれば、目的地が設定された状態において、目的地に設定された地点に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。
【0024】
更に、請求項9に記載のコンピュータプログラムによれば、目的地が設定された状態において、目的地に設定された地点に対応するデザインの画像を用いた走行の案内を行わせることが可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行わせることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本実施形態に係るナビゲーション装置を示したブロック図である。
【図2】目的地履歴テーブルを示した図である。
【図3】デザイン対応テーブルを示した図である。
【図4】ナビゲーションECUを構成する各種手段を示した図である。
【図5】本実施形態に係る到達履歴更新プログラムのフローチャートである。
【図6】本実施形態に係る目的地デザイン変更処理プログラムのフローチャートである。
【図7】液晶ディスプレイに表示されるメニュー画面のデザインの変更例を示した図である。
【図8】液晶ディスプレイに表示される走行案内画面のデザインの変更例を示した図である。
【図9】本実施形態に係る任意デザイン変更処理プログラムのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明に係る走行案内装置をナビゲーション装置に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るナビゲーション装置1の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係るナビゲーション装置1を示したブロック図である。
【0027】
図1に示すように本実施形態に係るナビゲーション装置1は、ナビゲーション装置1が搭載された車両の現在位置を検出する現在位置検出部11と、各種のデータが記録されたデータ記録部12と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU13と、ユーザからの操作を受け付ける操作部14と、ユーザに対して車両の走行を案内する走行案内画面やメニュー画面等を様々なデザインの画像により表示する液晶ディスプレイ15と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ16と、記憶媒体であるDVDを読み取るDVDドライブ17と、プローブセンタやVICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタ等の情報センタとの間で通信を行う通信モジュール18と、から構成されている。
【0028】
以下に、ナビゲーション装置1を構成する各構成要素について順に説明する。
現在位置検出部11は、GPS21、車速センサ22、ステアリングセンサ23、ジャイロセンサ24等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ22は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU13に出力する。そして、ナビゲーションECU13は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記5種類のセンサをナビゲーション装置1が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置1が備える構成としても良い。
【0029】
また、データ記録部12は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB31、目的地履歴テーブル32、デザイン対応テーブル33、画像デザインDB34及び所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。尚、データ記録部12をハードディスクの代わりにメモリーカードにより構成しても良い。
【0030】
ここで、地図情報DB31は、例えば、道路(リンク)に関するリンク情報35、ノード点に関するノード情報36、施設等の地点に関する地点情報37、地図を表示するための地図表示情報、各交差点に関する交差点情報、経路を探索するための探索情報、地点を検索するための検索情報等が記憶された記憶手段である。
また、地点情報37としては、ナビゲーション装置1において出発地、目的地、案内対象となる施設等の地点に関する情報が記憶される。例えば、ホテル、旅館等の宿泊施設、ガソリンスタンド等の給油施設、ショッピングモール、スーパーマーケット、ショッピングセンタ等の商業施設、テーマパーク、ゲームセンタ等の娯楽施設、レストラン、バー、居酒屋等の飲食施設、公共駐車場等の駐車施設、交通施設、寺院、教会等の宗教施設、美術館、博物館等の公共施設等に関する情報が該当する。また、地点情報37としては、各地点の属するジャンルについても記憶される。尚、地点のジャンルとしては、「レストラン」、「デパート」、「コンビニエンスストア」、「ホテル・旅館」、「動植物園」、「銀行」等がある。
【0031】
また、目的地履歴テーブル32は、ナビゲーション装置1において過去に目的地に設定され、且つ車両が目的地として到達した地点の履歴を示すテーブルである。図2は地図情報DB31に記憶される目的地履歴テーブル32の一例を示した図である。
図2に示すように、目的地履歴テーブル32は、該地点の名称を示す“地点名称”と、該地点のジャンルを示す“地点ジャンル”と、該地点が過去にナビゲーション装置1において目的地に設定され、且つ車両が目的地として到達した回数を示す“到達回数”と、該地点が最後にナビゲーション装置1において目的地に設定され、且つ車両が目的地として到達した日時を示す“最終到達日時”とから構成される。但し、後述のように車両が目的地として到達した場合であっても、同じ地点の“到達回数”が前回カウントアップされてから所定時間(例えば1時間)以上経過せず且つ車両が所定距離(例えば20km)以上走行していない場合には“到達回数”にはカウントされず、“最終到達日時”にも記憶されない。そして、ナビゲーションECU13は、目的地履歴テーブル32を用いて後述のように液晶ディスプレイ15に表示する走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを変更する。
【0032】
また、デザイン対応テーブル33は、地点と、該地点がナビゲーション装置1において目的地に設定され、且つ車両が目的地として到達した回数と、ナビゲーション装置1の液晶ディスプレイ15に表示される走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインとを対応づけたテーブルである。図3は地図情報DB31に記憶されるデザイン対応テーブル33の一例を示した図である。
図3に示すように、デザイン対応テーブル33は、地点情報37に含まれる地点毎に、該地点の名称を示す“地点名称”と、走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを特定する“デザイン番号”とが対応づけて記憶されている。また、“デザイン番号”は、該地点がナビゲーション装置1において目的地に設定され、且つ車両が目的地として到達した回数を示す“到達回数”によって複数種類に区分されて対応付けられている。例えば、図3に示す例では、「○○動物園」は、“到達回数”が0回では“1212A”のデザイン番号が対応付けられ、“到達回数”が1回では“1212B”のデザイン番号が対応付けられ、“到達回数”が2回以上では“1212C”のデザイン番号が対応付けられている。尚、“到達回数”が多い程、標準の画像から大きく変更するデザインが対応付けられている。また、各デザインの内容は、対応する地点に関連する内容のデザイン(例えば、地点が動物園であれば、動物や草原に関連するデザイン)となっていることが好ましい。
【0033】
例えば、図3に示す「○○動物園」において、“1212A”のデザイン内容は、メニュー画面の背景のデザインが動物園に関連する動物などが表示されたデザインで、走行案内画面の自車位置を示すマークのデザインを動物形状のマークとしたデザインとする。また、“1212B”のデザイン内容は、“1212A”のデザイン内容から、更にメニュー画面の字体のデザインを、標準の字体(例えば明朝体)から新たな字体(例えばゴシック体)に変更したデザインで、走行案内画面の地図画像の方位を示すアイコンのデザインを新たなデザイン(例えば標準より複雑化したデザイン)に変更したデザインとする。また、“1212C”のデザイン内容は、“1212B”のデザイン内容から、更に、メニュー画面に配置されるアイコンのデザインを、標準のデザインから新たなデザイン(例えば標準より写実化したデザイン)に変更したデザインで、走行案内画面のPOIアイコンのデザインを新たなデザイン(例えば施設の外観を示したデザイン)に変更したデザインとする(図7、図8参照)。
そして、ナビゲーションECU13は、ナビゲーション装置1に目的地が設定された場合に、デザイン対応テーブル33に基づいて目的地に設定された地点と該地点の到達回数に対応するデザインの画像データ(以下、画像デザインデータという)を取得する。尚、画像デザインデータは、該地点に関連する施設(例えば、該地点が動物園であれば、その動物園を運営する会社)等から提供される。また、画像デザインデータは、車両が目的地に設定された地点に目的地として到達した時点で該当する施設から取得する構成としても良いし、予め(例えばナビゲーション装置1の製造時に)施設から取得してナビゲーション装置1のDBに記憶する構成としても良い。そして、ナビゲーションECU13は、取得した画像デザインデータに基づいて、後述のように液晶ディスプレイ15に表示する走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを変更する。
【0034】
尚、デザイン対応テーブル33は、地点情報37に含まれる全ての地点に対するデザインを対応づける構成ではなく、特定の地点(例えば、主要な施設)についてのみデザインを対応づける構成としても良い。また、“到達回数”に基づく区分は2区分や4区分以上であっても良い。更に、地点毎に対応づけられる各デザインは、地点のジャンル毎に共通のデザインとしても良い。
【0035】
また、画像デザインDB34は、地点に関連する施設(例えば、該地点が動物園であれば、その動物園を運営する会社)から提供された上述の画像デザインデータの内、車両が目的地として到達した地点に対応する画像デザインデータを累積的に記憶するDBである。そして、ナビゲーションECU13は、ユーザの所定の操作を受け付けた場合に、液晶ディスプレイ15に表示する走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを、画像デザインDB34に記憶された画像デザインデータに基づくデザインに変更する。即ち、ユーザは過去に使用された画像デザインデータに基づいて、走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを自由に変更することが可能となる。また、画像デザインDB34は、ナビゲーション装置1の電源がOFFされた時点や、所定期間毎(例えば1年毎)に初期化することが好ましい。
【0036】
一方、ナビゲーションECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)13は、ナビゲーション装置1の全体の制御を行う電子制御ユニットであり、演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM42、制御用のプログラムのほか、後述の到達履歴更新プログラム(図5参照)や目的地デザイン変更処理プログラム(図6参照)や任意デザイン変更処理プログラム(図9参照)等が記録されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置を備えている。尚、ナビゲーションECU13は、図4に示す処理アルゴリズムとしての各種手段を構成する。例えば、走行案内手段51は、液晶ディスプレイ15に表示された画像を用いて車両の走行を案内し、目的地設定手段52は、地点情報37に含まれるいずれかの地点を目的地に設定する。デザイン取得手段53は、目的地に設定された地点に対応するデザインをデザイン対応テーブル33に基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを該当する施設やDBから取得する。継続使用設定手段54は、目的地の設定が解除される前に車両が該目的地に到達した場合には、車両が目的地に到達した後においてもデザイン取得手段53により取得された画像データに基づく画像を用いた車両の走行の案内を、走行案内手段51において継続して使用可能に設定する。継続不使用設定手段55は、目的地の設定が解除された際に車両が該目的地に到達していない場合には、デザイン取得手段53により取得された画像データに基づく画像を用いた車両の走行の案内を、走行案内手段51において継続して使用できないように設定する。カウント手段56は、地点毎に車両が目的地として到達した到達回数をカウントし、到達回数取得手段57は、目的地が設定された場合に、該目的地に設定された地点の到達回数を、カウント手段56のカウント結果に基づいて取得する。
【0037】
操作部14は、走行開始地点としての出発地及び走行終了地点としての目的地を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU13は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。また、本実施形態では、液晶ディスプレイ15に表示する走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを、画像デザインDB34に記憶されたいずれかの画像デザインデータに基づくデザインに変更する際にも操作される。尚、操作部14は液晶ディスプレイ15の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。また、マイクと音声認識装置によって構成することもできる。
【0038】
また、液晶ディスプレイ15には、メニュー画面、地図画像や車両の現在位置を含む走行案内画面、交通情報、操作案内、キーの案内、出発地から目的地までの案内経路、案内経路に沿った案内情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。また、地点検索を行った場合に検索された地点に関する情報を表示する際にも用いられる。また、本実施形態では、メニュー画面や走行案内画面を液晶ディスプレイ15に表示する際において、ナビゲーション装置1で目的地に設定されている地点や該地点の“到達回数”に応じたデザインで表示される。更に、操作部14で所定の操作が行われた場合には、画像デザインDB34に記憶された画像デザインデータの内、ユーザにより選択された任意の画像デザインデータに基づくデザインで、メニュー画面や走行案内画面が液晶ディスプレイ15に表示される。
【0039】
また、スピーカ16は、ナビゲーションECU13からの指示に基づいて走行予定経路に沿った走行を案内する音声ガイダンスや、交通情報の案内を出力する。また、地点検索を行った場合に検索された地点に関する情報を出力する際にも用いられる。
【0040】
また、DVDドライブ17は、DVDやCD等の記録媒体に記録されたデータを読み取り可能なドライブである。そして、読み取ったデータに基づいて音楽や映像の再生、地図情報DB31の更新等が行われる。
【0041】
また、通信モジュール18は、交通情報センタ、例えば、VICSセンタやプローブセンタ等から送信された渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報を受信する為の通信装置であり、例えば携帯電話機やDCMが該当する。
【0042】
続いて、前記構成を有するナビゲーション装置1においてCPU41が実行する到達履歴更新プログラムについて図5に基づき説明する。図5は本実施形態に係る到達履歴更新プログラムのフローチャートである。ここで、到達履歴更新プログラムは、車両のACCがONされた後に実行され、目的地履歴テーブル32を更新するプログラムである。尚、以下の図5、図6及び図9にフローチャートで示されるプログラムは、ナビゲーション装置1が備えているRAM42やROM43に記憶されており、CPU41により実行される。
【0043】
先ず、到達履歴更新プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU41は、車両がナビゲーション装置1で目的地に設定されている地点に、車両が目的地として到達したか否か判定する。具体的にCPU41は、目的地に設定されている地点の座標と、現在位置検出部11により検出した車両の現在位置とを比較し、目的地に設定されている地点の座標の所定距離以内(200m以内)に位置する場合に、車両が目的地に到達したと判定する。
【0044】
そして、車両がナビゲーション装置1で目的地に設定されている地点に、車両が目的地として到達したと判定された場合(S1:YES)には、S2へと移行する。それに対して、ナビゲーション装置1において目的地が設定されていない、又は車両がナビゲーション装置1で目的地に設定されている地点に、車両が目的地として到達していないと判定された場合、(S1:NO)には、目的地履歴テーブル32を更新することなく当該到達履歴更新プログラムを終了する。
【0045】
次に、S2においてCPU41は、車両が到達した目的地の地点の“到達回数”が後述のS3で前回カウントアップされてから所定時間(例えば1時間)以上経過又は車両が所定距離(例えば20km)以上走行しているか否か判定する。具体的にCPU41は、目的地履歴テーブル32(図2)に記憶された“最終到達日時”と現在時刻を比較することにより、前記S2で所定時間が経過しているか否かを判定する。同じく、CPU41は、目的地履歴テーブル32に記憶された“最終到達日時”から現在までに走行した距離を車速センサ22の検出結果に基づいて算出することにより、前記S2で車両が所定距離走行しているか否かを判定する。
【0046】
そして、車両が到達した目的地の地点の“到達回数”が後述のS3で前回カウントアップされてから所定時間以上経過又は車両が所定距離以上走行していると判定された場合(S2:YES)には、S3へと移行する。一方、車両が到達した目的地の地点の“到達回数”が後述のS3で前回カウントアップされてから所定時間以上経過せず且つ車両が所定距離以上走行していないと判定された場合(S2:NO)、即ち、車両が目的地として到達した場合であっても、同じ地点を車両が前回目的地として到達してから所定時間以上経過せず且つ車両が所定距離以上走行していない場合には、目的地履歴テーブル32を更新することなく当該到達履歴更新プログラムを終了する。上記S2の判定処理を行うことによって、到達回数をカウントアップさせる為に、連続して同じ目的地を設定して同じ目的地への走行を繰り返し行うようなケースについて、“到達回数”のカウントアップを行わないように制御することが可能となる。
尚、前記S2では、経過時間のみを判定基準としても良いし、車両の走行距離のみを判定基準としても良い。更に、車両が目的地として到達した後に、該目的地に再度到達することなく所定時間以上経過し且つ車両が所定距離以上走行したか否かを判定しても良い。
【0047】
S3においてCPU41は、地図情報DB31に格納された目的地履歴テーブル32(図2)を更新する。具体的にCPU41は、目的地履歴テーブル32を地図情報DB31から読み出し、車両が到達したと判定された目的地の地点について“到達回数”をカウントアップ(+1)する。また、車両が到達したと判定された目的地の地点について“最終到達日時”を現在の日時に更新する。その後、当該到達履歴更新プログラムを終了する。
【0048】
続いて、ナビゲーション装置1においてCPU41が実行する目的地デザイン変更処理プログラムについて図6に基づき説明する。図6は本実施形態に係る目的地デザイン変更処理プログラムのフローチャートである。ここで、目的地デザイン変更処理プログラムは、車両のACCがONされた後に実行され、液晶ディスプレイ15に表示するメニュー画面や走行案内画面を、ナビゲーション装置1で目的地に設定されている地点や該地点の“到達回数”に応じたデザインに変更するプログラムである。
【0049】
先ず、目的地デザイン変更処理プログラムでは、S11においてCPU41は、操作部14においてユーザによる目的地の設定操作を受け付けたか否かを判定する。
【0050】
そして、ユーザによる目的地の設定操作を受け付けたと判定された場合(S11:YES)には、S12へと移行する。それに対して、ユーザによる目的地の設定操作を受け付けていないと判定された場合(S11:NO)には、当該目的地デザイン変更処理プログラムを終了する。
【0051】
S12においてCPU41は、受け付けたユーザによる目的地の設定操作に基づいて、ナビゲーション装置1において目的地を設定する。また、CPU41は、ナビゲーション装置1において目的地が設定されると、出発地(例えば車両の現在位置)から目的地までの経路を探索する。そして、探索結果に基づいて設定された目的地までの案内経路に基づく走行案内を後述のように開始する。
【0052】
次に、S13においてCPU41は、先ず、前記S12で目的地に設定された地点の“到達回数”を目的地履歴テーブル32(図2参照)から特定する。尚、“到達回数”は、該地点が過去にナビゲーション装置1において目的地に設定され、且つ車両が目的地として到達した回数である(但し、前記したように車両が目的地として到達した場合であっても、同じ地点の“到達回数”が前回カウントアップされてから所定時間以上経過せず且つ車両が所定距離以上走行していない場合には“到達回数”にはカウントされない)。更に、前記S13においてCPU41は、前記S12で目的地に設定された地点と、該地点の“到達回数”と、デザイン対応テーブル33(図3参照)とに基づいて、対応するデザインをデザイン番号により特定する。
【0053】
次に、S14においてCPU41は、前記S13で特定されたデザインの画像データである画像デザインデータを取得する。尚、画像デザインデータは、目的地に設定された地点に関連する施設(例えば、該地点が動物園であれば、その動物園を運営する会社)等から提供される。従って、前記S14でCPU41は、該当する施設と通信モジュール18を介して通信を行うことによって画像デザインデータを取得する。また、画像デザインデータを予め(例えばナビゲーション装置1の製造時に)施設から取得してナビゲーション装置1のDBに記憶する構成としても良い。その場合には、前記S14でCPU41は、画像デザインデータの記憶されたDBからデータを読み出すことによって取得する。
【0054】
続いて、S15においてCPU41は、前記S14で取得した画像デザインデータを用いてメニュー画面や走行案内画面を表示する。その結果、液晶ディスプレイ15に表示するメニュー画面や走行案内画面のデザインが、標準の画像のデザインから、目的地や該目的地の“到達回数”に対応するデザインへと変更されることとなる。ここで、“到達回数”が多い程、標準の画像から大きく変更するデザインへと変更される。また、デザインの内容は、目的地に関連する内容のデザイン(例えば、目的地が動物園であれば、動物や草原に関連するデザイン)となっていることが好ましい。
【0055】
以下に、図7及び図8を用いて、液晶ディスプレイ15に表示されるメニュー画面や走行案内画面の変更例について具体的に説明する。尚、図7及び図8では目的地として動物園が設定された場合について例を挙げて説明する。
先ずメニュー画面について説明すると、図7に示すように、ナビゲーション装置1に目的地が設定されていない状態では、図7の(A)に示す標準のメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図7の(A)に示す標準のメニュー画面61は、標準のデザインに基づく画像が表示され、背景のデザインは単一色(例えば青色)のデザインで、字体のデザインは標準の字体(例えば明朝体)で、メニュー画面61に配置されるアイコン62は標準のデザインのアイコンである。
一方、ナビゲーション装置1に目的地が設定されおり、且つその目的地の“到達回数”が0回である状態では、図7の(B)に示す変更後のデザインのメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図7の(B)に示すメニュー画面61は、背景のデザインが、標準のデザインから動物園に関連する動物などが表示されたデザインの背景へと変更されたデザインとなる。
また、ナビゲーション装置1に目的地が設定されおり、且つその目的地の“到達回数”が1回である状態では、図7の(C)に示す変更後のデザインのメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図7の(C)に示すメニュー画面61は、背景のデザインに加えて、更に、字体のデザインが、標準の字体(例えば明朝体)から新たな字体(例えばゴシック体)へと変更されたデザインとなる。
更に、ナビゲーション装置1に目的地が設定されおり、且つその目的地の“到達回数”が2回以上である状態では、図7の(D)に示す変更後のデザインのメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図7の(D)に示すメニュー画面61は、背景のデザインと字体のデザインに加えて、更に、アイコン62のデザインが、標準のデザイン(例えば正方形に囲まれた一般的なデザイン)から新たなデザイン(例えば写実化したデザイン)へと変更されたデザインとなる。
【0056】
次に走行案内画面について説明すると、図8に示すようにナビゲーション装置1に目的地が設定されていない状態では、図8の(A)に示す標準の走行案内画面65が液晶ディスプレイ15に表示される。ここで、走行案内画面65は、地図画像66(目的地までの案内経路が設定されている場合にも案内経路についても表示される)と、自車の現在位置及び方位を示す自車位置マーク67と、地図の方位を示す方位アイコン69と、自車周辺に位置する施設の位置及びジャンルを示すPOIマーク70から構成される。そして、図8の(A)に示す標準の走行案内画面65は、標準のデザインに基づく画像が表示され、自車位置マーク67のデザインは円形と三角形の組合せのデザインで、方位アイコン69のデザインは三角形とNの文字の組み合わせのデザインで、POIマーク70は地図記号のデザインである。
一方、ナビゲーション装置1に目的地が設定されおり、且つその目的地の“到達回数”が0回である状態では、図8の(B)に示す変更後のデザインのメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図8の(B)に示すメニュー画面61は、自車位置マーク67のデザインが、標準のデザインから動物(例えばパンダ)形状のデザインへと変更されたデザインとなる。
また、ナビゲーション装置1に目的地が設定されおり、且つその目的地の“到達回数”が1回である状態では、図8の(C)に示す変更後のデザインのメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図8の(C)に示すメニュー画面61は、自車位置マーク67のデザインに加えて、更に、方位アイコン69のデザインが、標準のデザインから新たなデザイン(例えばより複雑なデザイン)へと変更されたデザインとなる。
更に、ナビゲーション装置1に目的地が設定されおり、且つその目的地の“到達回数”が2回以上である状態では、図8の(D)に示す変更後のデザインのメニュー画面61が液晶ディスプレイ15に表示される。図8の(D)に示すメニュー画面61は、自車位置マーク67と方位アイコン69のデザインに加えて、更に、POIマーク70のデザインが、標準のデザインから新たなデザイン(例えば施設の外観を示したデザイン)へと変更されたデザインとなる。
以上のように、本実施形態では、現在ナビゲーション装置1において目的地に設定された地点や該地点の到達回数に応じて、液晶ディスプレイ15に表示されるメニュー画面や走行案内画面のデザインが変更されることとなる。
【0057】
次に、S16においてCPU41は、車両が目的地に到達したか否か判定する。具体的にCPU41は、目的地に設定されている地点の座標と、現在位置検出部11により検出した車両の現在位置とを比較し、目的地に設定されている地点の座標の所定距離以内(200m以内)に位置する場合に、車両が目的地に到達したと判定する。
【0058】
そして、車両が目的地に到達したと判定された場合(S16:YES)には、S17へと移行する。それに対して、車両が目的地に到達していないと判定された場合、(S16:NO)には、S18へと移行する。
【0059】
S17においてCPU41は、前記S14で取得した画像デザインデータを画像デザインDB34に累積的に格納する。尚、CPU41は、ユーザの所定の操作を受け付けた場合に、液晶ディスプレイ15に表示する走行案内画面やメニュー画面の画像のデザインを、画像デザインDB34に記憶された画像デザインデータに基づくデザインに変更することが可能である(S21〜S23)。即ち、CPU41は前記S17の処理を実行した結果、目的地の設定が解除される前に車両が該目的地に到達した場合には、車両が目的地に到達した後においても前記S14で取得された画像デザインデータに基づく画像を用いた車両の走行の案内を、ナビゲーション装置1において継続して使用可能に設定(継続使用設定)することとなる。
【0060】
一方、S18においてCPU41は、操作部14において目的地の設定解除の操作を受け付けたか否かを判定する。
【0061】
そして、目的地の設定解除の操作を受け付けたと判定された場合(S18:YES)には、S19へと移行する。それに対して、目的地の設定解除の操作を受け付けていないと判定された場合(S18:NO)には、S16へと戻る。
【0062】
S19においてCPU41は、前記S14で取得した画像デザインデータを画像デザインDB34に格納することなく削除する。即ち、CPU41は前記S19の処理を実行した結果、目的地の設定が解除された際に車両が該目的地に到達していない場合には、前記S14で取得された画像デザインデータに基づく画像を用いた車両の走行の案内を、ナビゲーション装置1において継続して使用できないように設定(継続不使用設定)することとなる。
【0063】
その後、S20においてCPU41は、車両が目的地に到達したこと又は目的地の設定が解除されたことに基づいて、標準のデザインによりメニュー画面や走行案内画面を表示する。その結果、液晶ディスプレイ15に表示するメニュー画面や走行案内画面のデザインが、目的地や該目的地の“到達回数”に対応するデザインから、標準の画像のデザインへと変更されることとなる。
【0064】
次に、ナビゲーション装置1においてCPU41が実行する任意デザイン変更処理プログラムについて図9に基づき説明する。図9は本実施形態に係る任意デザイン変更処理プログラムのフローチャートである。ここで、任意デザイン変更処理プログラムは、車両のACCがONされた後に実行され、液晶ディスプレイ15に表示するメニュー画面や走行案内画面を、ユーザの操作に基づいて、画像デザインDB34に記憶されているいずれかの画像デザインデータに応じたデザインに変更するプログラムである。
【0065】
先ず、任意デザイン変更処理プログラムでは、S21においてCPU41は、操作部14においてユーザによるデザインの切り替え操作を受け付けたか否かを判定する。具体的には、CPU41は画像デザインDB34に記憶されている画像デザインデータの一覧をデザイン選択画面(図示せず)として液晶ディスプレイ15に表示し、ユーザによっていずれかの画像デザインデータが選択された場合に、選択された画像デザインデータに基づくデザインの切り替え操作を受け付けたと判定する。尚、画像デザインDB34には、前記したように過去にナビゲーション装置1で目的地に設定され、且つ目的地の設定が解除される前に車両が到達した地点及び該地点の到達回数に対応するデザインの画像デザインデータが累積的に格納されている(S17)。
【0066】
そして、ユーザによるデザインの切り替え操作を受け付けたと判定された場合(S21:YES)には、S22へと移行する。それに対して、ユーザによるデザインの切り替え操作を受け付けていないと判定された場合(S21:NO)には、当該任意デザイン変更処理プログラムを終了する。
【0067】
S22においてCPU41は、受け付けたユーザによるデザインの切り替え操作に基づいて、画像デザインDB34から切り替え対象となる画像デザインデータを取得する。具体的にCPU41は、画像デザインDB34に記憶されている画像デザインデータの内、上記デザイン選択画面によってユーザに選択された画像デザインデータを画像デザインDB34から抽出する。
【0068】
その後、S23において、前記S22で取得した画像デザインデータを用いてメニュー画面や走行案内画面を表示する。その結果、液晶ディスプレイ15に表示するメニュー画面や走行案内画面のデザインが、標準の画像のデザインから、ユーザにより選択されたデザインへと変更されることとなる。
【0069】
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係るナビゲーション装置1、ナビゲーション装置1による走行案内方法及びナビゲーション装置1で実行されるコンピュータプログラムでは、ナビゲーション装置1において目的地が設定されると、設定された目的地に対応するメニュー画面や走行案内画面の画像のデザインをデザイン対応テーブル33に基づいて特定し(S13)、特定されたデザインの画像データを関連する施設から取得し(S14)、取得した画像データに基づいてメニュー画面や走行案内画面を表示する(S15)。そして、目的地の設定が解除される前に車両が該目的地に到達した場合には、車両が目的地に到達した後においても取得された画像データに基づくメニュー画面や走行案内画面を継続して表示可能に設定する(S17、S21〜S23)とともに、目的地の設定が解除された際に車両が該目的地に到達していない場合には、取得された画像データに基づくメニュー画面や走行案内画面を継続して表示できないように設定する(S19)ので、目的地が設定された状態において、目的地に設定された地点に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。
また、地点毎に車両が目的地として到達した到達回数をカウントし(S3)、ナビゲーション装置1において目的地が設定されると、設定された目的地と該目的地の到達回数に対応するメニュー画面や走行案内画面の画像のデザインをデザイン対応テーブル33に基づいて特定する(S13)ので、目的地が設定された状態において、該目的地への過去の到達回数に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、該目的地への過去の到達回数に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。従って、車両の走行履歴に応じて、走行案内に用いる画像のデザインを様々に変更することが可能となる。
また、車両が目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の到達回数が前回カウントアップされてから所定時間以上経過又は車両が所定距離以上走行している場合に、該目的地の地点について到達回数をカウントアップする(S3)ので、到達回数をカウントアップさせる為に、連続して同じ目的地を設定して同じ目的地への走行を繰り返し行うようなケースについて、到達回数のカウントアップを行わないように制御することが可能となる。
更に、メニュー画面や走行案内画面に用いる画像データが、該画像データのデザインが対応付けられた地点に関連する施設から提供されるので、大容量の画像データを予め記憶する為の記憶領域を必要とすることなく、また、最新の画像データを容易に取得することが可能となる。
【0070】
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、デザイン対応テーブル33は、地点毎にデザインを対応づけたテーブルとしているが、地点のジャンル毎にデザインを対応づけたテーブルとしても良い。その場合には、前記S1〜S3においてCPU41は、ジャンル毎の到達回数をカウントする。そして、前記S13においてCPU41は、目的地に設定された地点のジャンルと該ジャンルの到達回数に対応するデザインをデザイン対応テーブル33に基づいて特定する。それによって、目的地が設定された状態において、目的地に設定された地点のジャンル及び該ジャンルの到達回数に対応するデザインの画像を用いた走行の案内が可能になるとともに、目的地に車両が到達した後においても、車両が過去に目的地として到達した地点のジャンル及び該ジャンルの到達回数に対応するデザインの画像を用いて車両の走行の案内を行うことが可能になる。
【0071】
また、本実施形態では、地点として特に施設をナビゲーション装置1の目的地に設定した場合について説明したが、例えば地点として地名や住所をナビゲーション装置1の目的地に設定することも可能である。その場合には、目的地に設定された地名や住所に対応するデザイン(例えば、名古屋が目的地に設定された場合には、鯱鉾を用いたデザイン)によりメニュー画面や走行案内画面を表示する構成とすることが好ましい。
【0072】
また、本実施形態では、ナビゲーション装置1の液晶ディスプレイ15に表示される画面の内、特にメニュー画面61(図7)と走行案内画面65(図8)のデザインを変更する構成としているが、メニュー画面61や走行案内画面65以外の画面のデザインを変更するように構成しても良い。また、画面のデザインのみではなく、音声案内の内容等についても変更しても良い。
【0073】
また、本実施形態では、ユーザによって切り替え可能なデザイン(車両が過去に目的地として到達した地点に対応するデザイン)の画像デザインデータのみを画像デザインDB34に格納する構成としているが、切り替えできないデザイン(車両が目的地に設定していない地点に対応するデザイン、目的地に設定したが到達していない地点のデザイン等)の画像デザインデータについても画像デザインDB34に格納する構成としても良い。その場合には、切り替え可能な画像デザインデータと切り替えできない画像デザインデータとを区分する為のフラグデータを持たせることが好ましい。
【0074】
また、本願発明はナビゲーション装置以外に、携帯電話機等の携帯端末、パーソナルコンピュータ等に適用することも可能である。
【符号の説明】
【0075】
1 ナビゲーション装置
13 ナビゲーションECU
15 液晶ディスプレイ
32 目的地履歴テーブル
33 デザイン対応テーブル
34 画像デザインDB
41 CPU
42 RAM
43 ROM
61 メニュー画面
65 走行案内画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像表示装置に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内手段と、
地点と前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応付けるデザイン対応テーブルと、
いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定手段と、
前記目的地設定手段により目的地に設定された地点に対応するデザインを前記デザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するデザイン取得手段と、を有し、
前記走行案内手段は、前記デザイン取得手段により前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、
目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記デザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用可能に設定する継続使用設定手段と、
目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記デザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用できないように設定する継続不使用設定手段と、を有することを特徴とする走行案内装置。
【請求項2】
地点毎に前記車両が目的地として到達した到達回数をカウントするカウント手段を有し、
前記デザイン対応テーブルは、地点毎に前記到達回数に応じた複数種類のデザインが対応付けられ、
前記目的地設定手段により目的地が設定された場合に、該目的地に設定された地点の前記到達回数を、前記カウント手段のカウント結果に基づいて取得する到達回数取得手段を有し、
前記デザイン取得手段は、前記目的地設定手段により目的地に設定された地点と前記到達回数取得手段により取得された前記到達回数に対応するデザインの画像データを取得することを特徴とする請求項1に記載の走行案内装置。
【請求項3】
前記カウント手段は、前記車両が前記目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の前記到達回数が前記カウント手段により前回カウントアップされてから所定時間以上経過している場合に、該目的地の地点について前記到達回数をカウントアップすることを特徴とする請求項2に記載の走行案内装置。
【請求項4】
前記カウント手段は、前記車両が前記目的地に到達した場合であって、該目的地の地点の前記到達回数が前記カウント手段により前回カウントアップされてから前記車両が所定距離以上走行している場合に、該目的地の地点について前記到達回数をカウントアップすることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の走行案内装置。
【請求項5】
前記デザイン取得手段により取得される前記画像データは、該画像データのデザインが対応付けられた地点に関連する施設から提供されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の走行案内装置。
【請求項6】
画像表示装置に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内手段と、
地点のジャンルと前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応づけて記憶するジャンルデザイン対応テーブルと、
いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定手段と、
前記目的地設定手段により目的地に設定された地点のジャンルに対応するデザインを前記ジャンルデザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するジャンルデザイン取得手段と、を有し、
前記走行案内手段は、前記ジャンルデザイン取得手段により前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、
目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記ジャンルデザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用可能に設定するジャンル継続使用設定手段と、
目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記ジャンルデザイン取得手段により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内手段において継続して使用できないように設定するジャンル継続不使用設定手段と、を有することを特徴とする走行案内装置。
【請求項7】
ジャンル毎に前記車両が目的地として到達した到達回数をカウントするジャンルカウント手段を有し、
前記ジャンルデザイン対応テーブルは、ジャンル毎に前記到達回数に応じた複数種類のデザインが対応付けられ、
前記目的地設定手段により目的地が設定された場合に、該目的地に設定された地点のジャンルの前記到達回数を、前記ジャンルカウント手段のカウント結果に基づいて取得するジャンル到達回数取得手段を有し、
前記ジャンルデザイン取得手段は、前記目的地設定手段により目的地に設定された地点のジャンルと前記ジャンル到達回数取得手段により取得された前記到達回数に対応するデザインの画像データを取得することを特徴とする請求項6に記載の走行案内装置。
【請求項8】
画像表示装置に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内ステップと、
いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定ステップと、
前記目的地設定ステップにより目的地に設定された地点に対応するデザインを、地点と前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応付けるデザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するデザイン取得ステップと、を有し、
前記走行案内ステップは、前記デザイン取得ステップにより前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、
目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記デザイン取得ステップにより取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内ステップにおいて継続して使用可能に設定する継続使用設定ステップと、
目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記デザイン取得ステップにより取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内ステップにおいて継続して使用できないように設定する継続不使用設定ステップと、を有することを特徴とする走行案内方法。
【請求項9】
コンピュータに搭載され、
画像表示装置に表示された画像を用いて車両の走行を案内する走行案内機能と、
いずれかの地点を目的地に設定する目的地設定機能と、
前記目的地設定機能により目的地に設定された地点に対応するデザインを、地点と前記画像表示装置に表示される画像のデザインとを対応付けるデザイン対応テーブルに基づいて特定するとともに、特定されたデザインの画像データを取得するデザイン取得機能と、
をプロセッサに実行させるコンピュータプログラムであって、
前記走行案内機能は、前記デザイン取得機能により前記画像データが取得された場合に、該画像データに基づく画像を用いて前記車両の走行の案内を開始し、
目的地の設定が解除される前に前記車両が該目的地に到達した場合には、前記車両が目的地に到達した後においても前記デザイン取得機能により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内機能において継続して使用可能に設定する継続使用設定機能と、
目的地の設定が解除された際に前記車両が該目的地に到達していない場合には、前記デザイン取得機能により取得された前記画像データに基づく画像を用いた前記車両の走行の案内を、前記走行案内機能において継続して使用できないように設定する継続不使用設定機能と、
をプロセッサに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−229941(P2012−229941A)
【公開日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−97137(P2011−97137)
【出願日】平成23年4月25日(2011.4.25)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】