説明

走行管理情報提供システム

【課題】 情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、より多くの種類の走行管理情報を提供できる走行管理情報提供システムの提供。
【解決手段】 各サービスステーションに設置され、サービススタンドで提供したサービス内容を含む顧客サービス情報をホストコンピュータとの間で送受信するためのPOS端末と、情報利用者の携帯端末から接続可能な情報提供サーバと、を含み、POS端末は、顧客サービス情報から送信すべきデータ情報を抽出する抽出手段と、情報提供サーバへのアクセスのためのアドレス情報にデータ情報を合わせた複合情報を携帯端末へ移転させる移転手段と、を含み、情報提供サーバは、複合情報のアドレス情報に従って携帯端末から送られて来る複合情報からデータ情報を取り出すデータ取出手段と、を含むことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車の燃費などの走行管理情報を自動車の使用者である情報利用者に提供するための走行管理情報提供システムに関し、特に、情報利用者による情報入力操作を増加させることなく提供される走行管理情報の種類を増やし得る走行管理情報提供システムに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車の燃費や、給油履歴、保守点検履歴などの走行管理情報は、日々の運行点検とともに該自動車の調子を知る上での重要な情報となる。従来、このような走行管理情報については、自動車の使用者自らが記録ノートなどを作成して個別に管理してきた。一方、近年のインターネット回線やこれと接続可能な無線携帯端末を利用した情報管理インフラの整備とともに、上記したような走行管理情報をかかる情報管理インフラを利用して所定のサーバ上で一元管理し、必要に応じてこれを情報加工して自動車ユーザに提供しようとする走行管理情報提供サービスが提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1では、インターネット回線とこれに接続された情報管理サーバ及び移動体通信端末とを利用して、自動車の使用者である情報利用者に該自動車の燃費を計算して提供する走行管理情報提供システムが開示されている。自動車の使用者は、自らの移動体通信端末を操作して、サービスステーションのスタンドでの給油時毎に給油量と累計走行距離とを情報管理サーバに送信しておく。情報管理サーバは、該移動体通信端末の識別符号とともにこれらの情報を蓄積し、該移動体通信端末からの要求信号に応じて、記憶した給油量と累計走行距離から燃費などの走行管理情報を計算(情報加工)し、これを返信するのである。このように走行管理情報を移動体通信端末の識別符号を媒介させて情報管理サーバに蓄積させることで、システムを利用する度に、会員番号やハンドルネームのような自動車の使用者を特定するための識別符号を移動体通信端末へ入力することを不要と出来るのである。
【0004】
一方、給油時の給油量の情報は、サービスステーションのPOS端末などを介してホストサーバに蓄積されている。また、自動車の累計走行距離の情報は、自動車の保守を目的として、自動車に専用の無線端末を設置し、自動車ディーラやサービスステーションのPOS端末などの特定の駐車スペースなどでこれを捕捉し、自動車保守管理サーバに蓄積することも進められている。かかる状況において、情報管理サーバと上記したホストサーバや自動車保守管理サーバを接続させ、情報を共有化することで、自動車の使用者である情報利用者による移動体通信端末への情報入力操作を更に削減できる。また、ホストサーバや自動車保守管理サーバに蓄積された他の情報も利用することができて、提供される走行管理情報の種類を増やし得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−222797号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記したように、自動車の使用者である情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できるようにするためには、走行管理情報提供システムへより多くの情報を送信する必要がある。かかる場合、情報利用者により多くの情報を送信してもらうための作業負担を強いることとなる。他方、他の情報システム(サーバ)に蓄積されている情報を走行管理情報提供システムへ転送できるようにすることで、情報利用者には情報を送信するための追加の作業負担を強いることはなくなる。このとき両システム間で分かれている情報を共有するための複雑な仕組みが必要となる。
【0007】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、自動車の使用者である情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、一方で、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる走行管理情報提供システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による走行管理情報提供システムは、自動車の走行管理情報を該自動車の使用者である情報利用者に提供するための走行管理情報提供システムであって、各サービススタンドに設置され、前記サービススタンドで提供したサービス内容を含む顧客サービス情報をホストコンピュータとの間で送受信するためのPOS端末と、前記情報利用者の携帯端末から接続可能な情報提供サーバと、を含み、前記POS端末は、前記顧客サービス情報から送信すべきデータ情報を抽出する抽出手段と、前記情報提供サーバへのアクセスのためのアドレス情報に前記データ情報を合わせた複合情報を前記携帯端末へ移転させる移転手段と、を含み、前記情報提供サーバは、前記複合情報の前記アドレス情報に従って前記携帯端末から送られて来る前記複合情報から前記データ情報を取り出すデータ取出手段と、を含むことを特徴とする。
【0009】
上記した発明によれば、走行管理情報提供システムと別に設けられたホストコンピュータ若しくはPOS端末の顧客サービス情報を情報利用者の多くの作業を要することなく、携帯端末へ移転させ、走行管理情報提供システムへ送信することが出来るのである。つまり、自動車の使用者である情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、一方で、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる。
【0010】
上記した発明において、前記抽出手段は前記データ情報を符号化する手段を含み、前記データ取出手段は逆符号化して前記データ情報を取り出す手段を含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、アドレス情報の符号様式に対応させてデータ情報を符号化させて、自動車の使用者である情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、携帯端末から走行管理情報提供システムへの情報の送信を容易にせしめて、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる。
【0011】
上記した発明において、前記移転手段は前記複合情報を符号化した画像として媒体に印字する手段を含み、前記携帯端末は前記媒体から前記画像を得てこれを逆符号化する手段を含むことを特徴としてもよい。また、前記媒体は伝票であって、前記画像は二次元コードであることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、自動車の使用者である情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、多くの複合情報を携帯端末へ移転させ得て、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる。
【0012】
上記した発明において、前記データ情報は前記自動車の給油量を示す給油情報及び走行した距離を示す走行距離情報を含み、前記走行管理情報は燃費を示す情報を含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる。
【0013】
上記した発明において、前記走行管理情報は、前記情報利用者の前記情報端末の識別符号と合わせて前記情報提供サーバにおいて管理されることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、携帯端末から走行管理情報提供システムへの情報の送信を容易にせしめて、自動車の使用者である情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる。
【0014】
上記した発明において、前記情報提供サーバにおける前記走行管理情報の提供は、前記情報利用者の前記情報端末に送信して行うことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、自動車の使用者である情報利用者に情報提供のための過度な作業負担を強いることなく、情報利用者により多くの種類の走行管理情報を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明による走行管理情報提供システムを示す図である。
【図2】本発明による走行管理情報提供システムの要部を示す図である。
【図3】本発明による走行管理情報提供システムの要部のフロー図である。
【図4】本発明による走行管理情報提供システムの要部のフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明の1つの実施の形態としての走行管理情報提供システムについて図1乃至図4を参照して詳細を説明する。
【0017】
図1に示すように、自動車40の使用者である情報利用者に走行管理情報を提供する情報提供サービスは、その中核をなす情報提供サーバ1と、サービスステーション(SS)30でのサービス内容などを管理するPOSシステム2とにより与えられる。
【0018】
詳細には、情報提供サーバ1は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶装置14及びインターネット通信回線50に接続するための通信装置15を内蔵したサーバ装置である。記憶装置14には、CPU11に実行させるプログラムとしてのデータ取出手段16及び管理情報作成手段17が書き込まれている。データ取出手段16及び管理情報作成手段17についての詳細は後述する。記憶装置14には、更に、データベース領域としてデータベース19を有する。ここでは図示しないが、情報提供サーバ1には、これを管理するためのモニタ装置及びキーボードなどの入出力装置等が接続されている。
【0019】
POSシステム2は、中央にあるSS情報管理サーバ20と、これに専用回線などで接続され各サービスステーション30に設置されるPOS端末31とからなる。
【0020】
SS情報管理サーバ20は、CPU21、ROM22、RAM23、記憶装置24及びインターネット通信回線50に接続するための通信装置25を内蔵したサーバ装置である。記憶装置24には、CPU21に実行させるプログラムとしての顧客サービス情報管理手段26が書き込まれている。記憶装置24には、更に、データベース領域としてデータベース29を有する。また、通信装置25を介して、系列のサービスステーション30に設置されるPOS端末31と専用回線で接続している。
【0021】
図2を併せて参照すると、POS端末31は、サービスステーション30において自動車40に提供されたサービス内容などをサービスステーション30の従業員などによって又は自動で入力し、これをSS情報管理サーバ20へ送信する端末装置である。また、必要に応じて、SS情報管理サーバ20に蓄積された顧客サービス情報の送信を受けることが出来る。詳細には、POS端末31は、CPU32、ROM33、RAM34、及び、専用回線でSS情報管理サーバ20に双方向接続するための通信装置35を含む。ROM33には、後述する携帯端末41を介して情報提供サーバ1へアクセスするためのインターネット通信回線50でのアドレス情報としてのURL情報や、CPU32に実行させるプログラムとしてのデータ抽出手段36及び印字装置制御手段37が書き込まれている。更に、POS端末31は、必要な情報等を紙媒体に印刷するプリンタなどの印字装置38を含む。例えば、自動車40に対して提供したサービス内容に関する情報を記載した伝票42を発行出来る。また、後述するように、自動車40の走行及び保守情報などを外部管理するための無線装置45を搭載する場合、これと通信できる受信機46をサービスステーション30に設置し、情報をPOS端末31へ送信できるようになっていてもよい。
【0022】
ところで、自動車40の使用者である情報利用者の使用する携帯端末41は、既に一般的に流通している携帯電話機である。詳細には、無線通信により基地局51を介してインターネット通信回線50に接続可能であり、Webブラウザ機能を利用可能である。これにより、携帯端末41はインターネット通信回線50に接続された情報提供サーバ1とも接続可能であり、情報提供サーバ1により提供される情報サービスをWebブラウザ機能で受けることができる。ここで、携帯端末41は、少なくとも2次元コードの読取り機能を有し、カメラで撮像した2次元コードを逆符号化して文字情報に変換できる機能を与えられている。これにより、例えば、情報提供サーバ1のURL情報を2次元コードで与えられると、カメラでこれを撮像し、簡単なボタン操作だけで即座に情報提供サーバ1にWeb接続できるのである。
【0023】
次に、自動車40の使用者である情報利用者に走行管理情報を提供する情報提供サービスについて、図2及び図3に沿って、適宜、図1及び図2を参照しつつその詳細を説明する。
【0024】
図3に沿って説明すると、サービスステーション30のスタンドにて自動車40に給油などのサービスを提供すると、サービスステーション30の従業員は、POS端末31を操作し、顧客サービス情報を入力する(S1)。顧客サービス情報は、給油日、給油時間、給油量、タイヤやワイパーブレードなどの消耗品の交換情報などのサービス内容情報を含む。これらの入力された顧客サービス情報は、顧客を特定する符号とともに、専用回線でSS情報管理サーバ20へ送信される。なお、顧客を特定する符号は、サービスステーション30の従業員のPOS端末31への入力、若しくは、例えば自動車40の使用者の会員カードやクレジットカードの情報を読み込むことで行い得る。また、セルフ式サービスステーションでは、POS端末31への一部入力を自動車40の使用者である情報利用者自身が行い得る。
【0025】
また、POS端末31は、データ抽出手段36にあらかじめ登録されている所定のデータ情報、すなわち、後述する走行管理情報を作成するために必要なデータ情報を、SS情報管理サーバ20へ送信するよう要求信号を送出し、必要なデータ情報を受信する(S2)。なお、所定のデータ情報はあらかじめSS情報管理サーバ20に登録しておいて、SS情報管理サーバ20が顧客サービス情報を受信するとともに、POS端末31へ向けて送信するようにしておいても良い。
【0026】
POS端末31は、必要なデータ情報を受信すると、データベース29に記憶されている情報提供サーバ1にアクセスするためのURL情報にデータ情報を合わせた複合情報文字列を作成する(S3)。例えば、データ情報を後述する情報提供サーバ1のデータ取出手段16によって再変換できるような一定の規則に従ったデータ情報文字列として、すなわち、データ情報が「給油量35.4リットル」であれば、これを「L354」といった文字列に変換する。そして、「http:www.(URL情報)/(データ情報文字列)」といった複合情報文字列を作成する。
【0027】
続いて、POS端末31は、印字装置制御手段37によって複合情報文字列を2次元コードに符号化し(S4)、作成された2次元コードの画像は印字装置38に送信され伝票42の所定位置に印刷して発行される(S5)。自動車40の使用者は伝票42を入手する。
【0028】
図4に沿って説明すると、伝票42を入手した自動車40の使用者で且つ情報利用者は、携帯端末41の2次元コードの読取り機能を利用して、2次元コードを携帯端末41に読込み、2次元コードを逆符号化して、URL情報を含む複合情報文字列を文字情報として得る(S11)。これにより、情報利用者は、更に、携帯端末41を操作して、複合情報文字列のURL情報に対応する情報提供サーバ1に簡単にアクセスできる(S12)。なお、無線通信や赤外線通信などの機能により、複合情報文字列を携帯端末41に移転させて、情報提供サーバ1にアクセスするようにしてもよい。
【0029】
一方、情報提供サーバ1は、携帯端末41からのアクセスにより、携帯端末41の個体を識別する識別符号を得るとともに、データ取出手段16によってデータ情報文字列を取り出し、上記した一定の規則に従ってデータ情報に再変換する(S13)。
【0030】
更に、情報提供サーバ1は、上記した識別符号毎にデータベース19にデータ情報を蓄積する。また、管理情報作成手段17によって、データ情報から所定の走行管理情報を計算、作成し(S14)、データベース19に蓄積するとともに、これを携帯端末41に返送する(S15)。
【0031】
また、携帯端末41は、上記した走行管理情報を受信すると(S16)、これを情報利用者に提供するために表示装置に表示させる(S17)。
【0032】
以上に述べてきた様に、情報利用者は、携帯端末41のわずかな操作だけで走行管理情報を得られる。つまり、情報利用者に過度な作業負担を強いることなく走行管理情報を提供できる。また、POS端末31は、SS情報管理サーバ20の顧客サービス情報から必要なデータ情報を各種抽出し得るので、情報利用者に多くの種類の走行管理情報を提供し得る。
【0033】
なお、データ情報の一部について、情報利用者が携帯端末41を操作して、情報提供サーバ1に送信することとしても良い。例えば、走行距離に関する情報を送信するのである。これによれば、データ情報をより多く情報提供サーバ1に送信できて、情報利用者に多くの種類の走行管理情報を提供し得る。
【0034】
さらに、自動車40に無線装置45を搭載し、且つ、これと通信できる受信機46をサービスステーション30に設置されている場合にあっては、無線装置45によって送信される自動車40の走行及び保守情報などをデータ情報に与え得る。例えば、無線装置45から前回と今回の給油後の走行距離を示す走行距離情報を取得する。POS端末31は、かかる走行距離情報と、顧客サービス情報から今回の給油量を示す給油情報とをデータ抽出手段36に抽出させ、これらをデータ情報として走行管理情報の作成に利用する。これによれば、情報提供サーバ1は、走行距離情報と給油量情報とから自動車40の燃費を算出してこれを走行管理情報として情報利用者に与え得る。
【0035】
また、例えば、ワイパーブレードなどの消耗品の交換を行った日時を顧客サービス情報よりPOS端末31のデータ抽出手段36に抽出させて、走行管理情報の作成に利用することもできる。消耗品の推奨される交換日数を決定しデータベース19に記憶させ、推奨される交換時期までの残りの日数を走行管理情報として情報利用者に提供できる。
【0036】
ここまで本発明による代表的実施例及びこれに基づく変形例を説明したが、本発明は必ずしもこれら実施例及び変形例に限定されるものではなく、当業者であれば、添付した特許請求の範囲を逸脱することなく種々の代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。
【符号の説明】
【0037】
1 情報提供サーバ
2 POSシステム
20 SS情報管理サーバ
31 POS端末
40 自動車
41 携帯端末
50 インターネット通信回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動車の走行管理情報を該自動車の使用者である情報利用者に提供するための走行管理情報提供システムであって、
各サービススタンドに設置され、前記サービススタンドで提供したサービス内容を含む顧客サービス情報をホストコンピュータとの間で送受信するためのPOS端末と、
前記情報利用者の携帯端末から接続可能な情報提供サーバと、を含み、
前記POS端末は、
前記顧客サービス情報から送信すべきデータ情報を抽出する抽出手段と、
前記情報提供サーバへのアクセスのためのアドレス情報に前記データ情報を合わせた複合情報を前記携帯端末へ移転させる移転手段と、を含み、
前記情報提供サーバは、
前記複合情報の前記アドレス情報に従って前記携帯端末から送られて来る前記複合情報から前記データ情報を取り出すデータ取出手段と、を含むことを特徴とする走行管理情報提供システム。
【請求項2】
前記抽出手段は前記データ情報を符号化する手段を含み、前記データ取出手段は逆符号化して前記データ情報を取り出す手段を含むことを特徴とする請求項1記載の走行管理情報提供システム。
【請求項3】
前記移転手段は前記複合情報を符号化した画像として媒体に印字する手段を含み、前記携帯端末は前記媒体から前記画像を得てこれを逆符号化する手段を含むことを特徴とする請求項2記載の走行管理情報提供システム。
【請求項4】
前記媒体は伝票であって、前記画像は二次元コードであることを特徴とする請求項3記載の走行管理情報提供システム。
【請求項5】
前記データ情報は前記自動車の給油量を示す給油情報及び走行した距離を示す走行距離情報を含み、前記走行管理情報は燃費を示す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のうちの1つに記載の走行管理情報提供システム。
【請求項6】
前記走行管理情報は、前記情報利用者の前記情報端末の識別符号と合わせて前記情報提供サーバにおいて管理されることを特徴とする請求項1乃至5のうちの1つに記載の走行管理情報提供システム。
【請求項7】
前記情報提供サーバにおける前記走行管理情報の提供は、前記情報利用者の前記情報端末に送信して行うことを特徴とする請求項1乃至6のうちの1つに記載の走行管理情報提供システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−123572(P2012−123572A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−273047(P2010−273047)
【出願日】平成22年12月7日(2010.12.7)
【出願人】(000186913)昭和シェル石油株式会社 (322)
【Fターム(参考)】