説明

走行距離表示装置

【課題】真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチ5がONされると、累積走行距離の最大桁数字を液晶パネル2の最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示し、続いて累積走行距離を一桁ずつ増やし且つデジタル表示部2a側から表示し、最後に累積走行距離の最小桁数字をデジタル表示部2aに表示する表示演出動作を行う構成とした。これにより、運転者は、累積走行距離がオーバーフローしていることを容易且つ確実に認識できるので、累積走行距離を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば自動車に搭載されてその走行距離を表示する走行距離表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の走行距離表示装置としては、たとえば、距離検出信号に基づいて走行距離の積算値を算出し複数桁のデジタル表示部に表示するものであって、算出した積算値がデジタル表示可能な桁数を超えたとき(いわゆる、オーバーフローしたとき)には、デジタル表示部には積算値を0から継続して表示するとともに、オーバーフローした回数と同数だけデジタル表示部を点滅させる構成のものがある(特許文献1参照)。
【0003】
また、従来の他の走行距離表示装置としては、距離検出信号に基づいて走行距離の積算値を算出し第1の表示部である複数桁のデジタル表示部に表示するものであって、算出した積算値がデジタル表示可能な桁数を超えたとき(いわゆる、オーバーフローしたとき)には、デジタル表示部には積算値を0から継続して表示するとともに、オーバーフローした回数と同数だけ第2の表示部を点灯させる構成のものがある(特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2005−181239号公報
【特許文献2】特開2005−181240号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した特許文献1に開示される走行距離表示装置においては、算出した積算値がデジタル表示可能な桁数を超えた場合でも、デジタル表示部の点滅回数を数えることにより、積算値がオーバーフローしたこと、およびオーバーフローした桁の数値を判別することが可能である。
【0005】
また、上述した特許文献2に開示される走行距離表示装置においては、算出した積算値がデジタル表示可能な桁数を超えた場合でも、第2表示部の点灯状態を見て、積算値がオーバーフローしたこと、およびオーバーフローした桁の数値を判別することが可能である。
【0006】
しかしながら、自動車の運転操作中において、デジタル表示部の点滅回数を正確に判別するのは難しい。また、第2表示部についての事前知識を有しない運転者にとっては、第2表示部が何を意味するのかがわからない。
【0007】
このため、上述の特許文献1および特許文献2に開示される走行距離表示装置のいずれによっても、走行距離の積算値がデジタル表示可能な桁数をオーバーフローしたとき、真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが困難であるという問題がある。
【0008】
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、表示方法に工夫を凝らして、真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は上記目的を達成する為、以下の技術的手段を採用する。
【0010】
本発明の請求項1に記載の走行距離表示装置は、複数桁のデジタル表示部を有する表示手段と、検出信号に基づいて走行距離の積算値を求めてその表示数値を表示手段のデジタル表示部に表示させる制御手段とを備える走行距離表示装置であって、制御手段は、所定の信号が入力されると所定の表示演出動作にしたがってデジタル表示部に表示数値を表示させ且つ該表示演出動作終了後は検出信号に基づいて表示数値を更新表示し、表示演出動作は、先ず表示数値の最大桁数字をデジタル表示部の最小桁または最大桁より小さい桁の表示部に表示し、続いて表示数値を一桁ずつ増やし且つデジタル表示部の最小桁表示部側から表示していき、表示数値の最小桁数字がデジタル表示部の最小桁表示部に表示された時点で終了することを特徴としている。
【0011】
上述した構成によれば、走行距離の積算値を指示する表示数値は表示演出動作により流れるように表示される。走行距離の積算値がデジタル表示可能な桁数をオーバーフローしたときにも、同様の表示演出が行われる。この場合、オーバーフローした桁、つまり表示数値の最大桁数字は、デジタル表示部において最小桁表示部から最大桁表示部まで順次移動しながら表示され、最後にデジタル表示部の最小桁表示部から外へはみ出したかのごとく消える。すなわち、表示数値の最大桁数字は、最小桁表示部から最大桁表示部まで移動する時間ずっと表示されている。したがって、運転者は容易に走行距離の積算値の最大桁数字を認識し記憶できる。
【0012】
これにより、運転者は、走行距離の積算値がデジタル表示可能な桁数をオーバーフローしたことを容易に認知できるとともに、オーバーフローした桁の数値を正確に認知することができる。
【0013】
以上により、真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供することができる。
【0014】
本発明の請求項2に記載の走行距離表示装置は、複数桁のデジタル表示部を有する表示手段と、検出信号に基づいて走行距離の積算値を求めてその表示数値を表示手段のデジタル表示部に表示させる制御手段とを備える走行距離表示装置であって、制御手段は、表示数値の桁数がデジタル表示部の桁数を超えると、それ以降は所定の信号が入力されると所定の表示演出動作にしたがってデジタル表示部に表示数値を表示させ且つ該表示演出動作終了後は検出信号に基づいて表示数値を更新表示し、表示演出動作は、先ず表示数値の最大桁数字をデジタル表示部の最小桁または最大桁より小さい桁の表示部に表示し、続いて表示数値を一桁ずつ増やし且つデジタル表示部の最小桁表示部側から表示していき、表示数値の最小桁数字がデジタル表示部の最小桁表示部に表示された時点で終了することを特徴としている。
【0015】
上述した構成においては、算出した走行距離の積算値がデジタル表示部の桁数を越えたときにのみ、デジタル表示部における表示数値の表示演出動作を行う。
【0016】
これにより、運転者は、デジタル表示部における表示数値の表示演出動作が実行されるのを見て、走行距離の積算値がデジタル表示可能な桁数をオーバーフローしたことを容易に認知できる。
【0017】
また、表示演出動作中において、表示数値の最大桁数字は、最小桁表示部から最大桁表示部まで移動する時間ずっと表示されている。したがって、運転者は容易に走行距離の積算値の最大桁数値、言い換えるとオーバーフローした桁の数値を認識し記憶できる。
【0018】
以上により、真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供することができる。
【0019】
本発明の請求項3に記載の走行距離表示装置は、入力信号は車両のイグニッションスイッチのON信号であることを特徴している。
【0020】
自動車を運転するときには、運転者は、最初に必ずイグニッションスイッチをONに操作する動作を行う。このとき自動車はまだ停止しているので、運転者は落ち着いて走行距離表示装置を確認できる。
【0021】
これにより、真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明による走行距離表示装置を、自動車のコンビネーションメータ100内に設置されるオドメータ1に適用した場合を例に図面に基づいて説明する。
【0023】
図1は、本発明の一実施形態による走行距離表示装置であるオドメータ1が組み込まれたコンビネーションメータ100の部分正面図である。
【0024】
図2は、オドメータ1の電気回路構成を説明する模式図である。
【0025】
コンビネーションメータ1は、当該自動車の車室内の運転席前方に運転者が視認可能に設けられ、当該自動車の作動状態に関する情報(走行速度、エンジン回転速度、エンジン冷却水温度等)およびその他の各種情報を表示している。
【0026】
オドメータ1は、図2に示すように、表示手段である液晶パネル2と、車速センサ3と、車速センサ3の検出信号に基づいて走行距離の積算値(つまり、累積走行距離。以下、累積走行距離という)を算出し且つそれを液晶パネル2に表示させる制御手段としてのコントローラ4とから構成されている。
【0027】
表示手段である液晶パネル2は、最大5桁の数値が表示できるように、図1に示すように、5個のデジタル表示部2a〜2eを備えている。液晶パネル2内において、右端から左端に向かってデジタル表示部2a、2b、2c、2d、2eの順に並べられている。すなわち、デジタル表示部2aは一の位の数字を、デジタル表示部2bは十の位の数字を、デジタル表示部2cは百の位の数字を、デジタル表示部2dは千の位の数字を、デジタル表示部2eは万の位の数字をそれぞれ表示する。したがって、図1において、液晶パネル2は、二万三千四百五十八を表示している。また、液晶パネル1は、走行距離の単位を示す単位表示部2fを備えている。
【0028】
各デジタル表示部2a〜2eは、図2に示すように、7個のバー形セグメントを略「日」字状に配置して構成されている。バー形セグメントは、印加電圧が0のときは透明状態となり見えない。所定電圧が印加されると遮光状態となる。液晶パネル2は、その背後に液晶パネル2のほぼ全域を透過照明する光源であるバックライト(図示せず)を備えている。したがって、液晶パネル2は、所定電圧が印加されたバー形セグメントはバックライト(図示せず)の光を遮るため黒く視認され、所定電圧が印加されたバー形セグメントの周囲部分は透光性のため明るく視認される。各デジタル表示部2a〜2eは、所定電圧を印加するバー形セグメントを適宜選定することにより、「0」〜「9」までの数字を表示できる。なお、図2において、デジタル表示部2a〜2eは、7個のバー形セグメント全部に所定電圧が印加されそれらが遮光状態となり視認可能となっている状態、すなわち数字の「8」を表示している状態を示している。
【0029】
本発明の一実施形態によるオドメータ1の液晶パネル2は、5個のデジタル表示部2a〜2eを備えているので、オドメータ1は、累積走行距離を最大「99999」kmまで表示することができる。
【0030】
単位表示部2fは、液晶パネル2を構成する図示しないガラス基板の内面に印刷により形成されてなり、常時表示されている。
【0031】
車速センサ3は、たとえば電磁ピックアップタイプあるいは磁気センサタイプのものが用いられている。車速センサ3は、たとえば変速機の出力軸であるプロペラシャフトの回転速度を検出している。この場合、プロペラシャフトの回転速度、最終減速比および駆動輪直径から車速が算出され、さらに車速と走行時間から走行距離が算出される。車速センサ3は、コンビネーションメータ100のスピードメータSと兼用している。
【0032】
コントローラ4は、たとえばマイクロコンピュータから構成されている。コントローラ4は、車速センサ3からの検出信号に基づいて走行距離を算出し、さらに走行距離の積算値としての累積走行距離を求める算出処理と、求めた累積走行距離を液晶パネル2に表示させる表示処理とを実行する。
【0033】
オドメータ1は、図1に示すように、コンビネーションメータ100内において、当該自動車の走行速度を指針101により指示するスピードメータSの中央下方且つ指針101の回動範囲の外側となる部分に配置されている。これにより、指針101がオドメータ1の液晶パネル2と重なることがないので、オドメータ1の視認性が良好に維持できる。
【0034】
次に、本発明の一実施形態によるオドメータ1の電気回路構成について、図2に基づいて説明する。
【0035】
図2に示すように、コントローラ4には、バッテリ6から電力が常時供給されている。また、コントローラ4は、イグニッションスイッチ5が、その作動状態(ONまたはOFF)を検出可能に接続されている。
【0036】
コントローラ4には、図2に示すように、液晶パネル2および車速センサ3が接続されている。
【0037】
次に、本発明の一実施形態によるオドメータ1の特徴である、表示動作およびその作用効果、特に視認性におよぼす効果について説明する。
【0038】
運転者の操作によりイグニッションスイッチ5がON状態に切り替えられて、入力信号であるイグニッションスイッチ5のON信号がコントローラ4に入力されると、コントローラ4はそれを検知して、オドメータ1の作動を開始する。
【0039】
先ず、コントローラ4が備える記憶部(図示せず)に記憶されている最新の累積走行距離、すなわち最後にイグニッションスイッチ5がOFFされた時点における累積走行距離を、予めコントローラ4により設定されている表示演出動作にしたがって、液晶パネル2に表示する。
【0040】
表示演出動作による最新の累積走行距離の表示が完了すると、コントローラ4は、車速センサ3からの検出信号に基づいて、イグニッションスイッチ5がONされた以降の当該自動車の走行距離を算出し、それに基づいて、液晶パネル2に表示される累積走行距離を更新する。
【0041】
以下に、上述の表示演出動作について、図3〜4に示すオドメータ1の表示演出動作を説明するタイムチャートに基づいて説明する。
【0042】
(1)累積走行距離が99999km以下のとき、すなわち液晶パネル2の表示可能桁数をオーバーフローしていないとき。
【0043】
図3は、オドメータ1の表示演出動作を説明するタイムチャートである。すなわち、液晶パネル2のデジタル表示部2a〜2eの表示状態を、イグニッションスイッチ5がONされた直後から時間を追って示すものである。時間は、上から下へ、つまり図3(a)〜図3(c)へ経過する。また、この場合の累積走行距離は524kmである。
【0044】
イグニッションスイッチ5がONされると、図3(a)に示すように、累積走行距離の最大桁数字である「5」が、液晶パネル2の最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示される。以降、所定時間が経過する毎に、液晶パネル2に表示される数字が一桁ずつ増えていく。すなわち、図3(b)に示すように、累積走行距離の最大桁数字である「5」が液晶パネル2のデジタル表示部2bに表示され、且つ累積走行距離の最大桁の次位桁数字である「2」が最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示される。そして、図3(c)に示すように、累積走行距離の最小桁数字である「4」が最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示されて、表示演出動作が完了する。
【0045】
ここで、上述の所定時間とは、累積走行距離を表示する数値が、その最大桁の数字から順次一桁ずつ流れるように液晶パネル2上に現れる様子を、運転者が眼で追うことができるような時間である。たとえば、0.4秒程度である。しかし、0.4秒はあくまでも例であって、必要に応じて適宜設定できる。
【0046】
(2)累積走行距離が99999kmを超えたとき、すなわち液晶パネル2の表示可能桁数をオーバーフローしたとき。
【0047】
図4は、オドメータ1の表示演出動作を説明するタイムチャートである。すなわち、液晶パネル2のデジタル表示部2a〜2eの表示状態を、イグニッションスイッチ5がONされた直後から時間を追って示すものである。時間は、上から下へ、つまり図4(a)〜図4(f)へ経過する。また、この場合の累積走行距離は100039kmである。
【0048】
イグニッションスイッチ5がONされると、図4(a)に示すように、累積走行距離の最大桁数字である「1」が、液晶パネル2の最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示される。続いて、図4(b)に示すように、累積走行距離の最大桁数字である「1」が液晶パネル2のデジタル表示部2bに表示され、且つ累積走行距離の最大桁の次位桁数字である「0」が最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示される。続いて、図4(c)、図4(d)、図4(e)の順番で表示される桁数が増えてゆき、最後に、図4(f)に示すように、累積走行距離の最小桁数字である「9」が最小桁表示部であるデジタル表示部2aに表示されて、表示演出動作が完了する。
【0049】
ここで、液晶パネル2の表示内容が図4(e)から図4(f)へ切り替えられると、累積走行距離の最大桁数字である「1」は液晶パネル2から消えると同時に、デジタル表示部2c〜2eは無表示となり、「0」は表示されなくなる。すなわち、オドメータ1の表示は「39」kmとなる。言い換えると、オドメータ1の表示は有効桁の数字のみとなり、有効桁より大きい桁においては「0」表示ではなく無表示となる。
【0050】
上述の表示演出動作中において、累積走行距離を表示する数値の最大桁数字(この実施例の場合は「1」)は、表示演出動作期間中(たとえば、0.4秒×5=2秒間)に亘り表示されている。すなわち、累積走行距離を表示する数値の最大桁数字が、表示演出動作の全期間中において運転者の眼に触れることになる。
【0051】
これにより、運転者に対して、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲をオーバーフローしていることを確実に認識させることができる。したがって、上述の場合、表示演出動作後、オドメータ1に「39」kmが表示されていても、運転者は、真の累積走行距離は100039kmであると認識している。
【0052】
なお、自動車が走行中に、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲をオーバーフローした場合、具体的には累積走行距離が99999kmから100000kmになった場合には、オドメータ1の表示は、「99999」kmから「0」kmに変わる。
【0053】
ところで、従来の走行距離表示装置においては、第2の表示部を複数個備え、累積走行距離が走行距離表示装置の表示範囲内であるときは第2の表示部は消灯され、累積走行距離が走行距離表示装置の表示範囲をオーバーフローすると、オーバーフローして表示されない最大桁数字と同数だけ第2の表示部を点灯させている。しかしながら、自動車の運転中に第2の表示部の点灯状態を正確に認識するのは困難であり、また、第2表示部についての事前知識を有しない運転者にとっては、第2表示部が何を意味するのかがわからない、という問題がある。
【0054】
これに対して、本発明の一実施形態によるオドメータ1によれば、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲をオーバーフローした場合においても、先に説明した表示演出動作を実行することにより、運転者は、累積走行距離がオーバーフローしていること、および正確な累積走行距離を、容易且つ正確に認識することができる。
【0055】
以上により、本発明の一実施形態によるオドメータ1によれば、真の走行距離の積算値を運転者に明確に認識させることが可能な走行距離表示装置を提供することができる。
【0056】
また、以上説明した本発明の一実施形態によるオドメータ1においては、先に説明した表示演出動作を実行することにより、オドメータ1の見映えをより斬新なものとすることができる。
【0057】
なお、以上説明した本発明の一実施形態によるオドメータ1においては、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲をオーバーフローしているかどうかに係わらずに、表示演出動作を実行しているが、このような構成に限る必要はない。たとえば、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲をオーバーフローしているときのみにおいて上述の表示演出動作を実行し、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲内であるときには、イグニッションスイッチ5がONされると、直ちに累積走行距離を表示する数値の全ての桁を一時に表示するようにしてもよい。
【0058】
また、以上説明した本発明の一実施形態によるオドメータ1においては、表示演出動作を開始する引き金となる検出信号として、イグニッションスイッチ5のON信号を採用しているが、これに限る必要はなく、他の信号を追加する、あるいは他の信号に置き換える等してもよい。たとえば、表示演出動作を開始させる専用スイッチを設けてもよい。
【0059】
また、以上説明した本発明の一実施形態によるオドメータ1においては、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲をオーバーフローした場合、表示演出終了後の表示状態を有効桁の数字のみとする、つまり累積走行距離とオーバーフローした100000kmとの差の有効桁の数字のみとしている。しかしながら、このような表示方法に限る必要はなく、有効桁より大きい桁において「0」を表示してもよい。たとえば、上述した100039kmの場合、「00039」と表示してもよい。また、累積走行距離がオドメータ1の表示範囲内出ある場合においても、有効桁より大きい桁において「0」を表示してもよい。たとえば、上述した524kmの場合、「00524」と表示してもよい。また、上述した100000kmの場合、「00000」と表示してもよい。
【0060】
また以上説明した本発明の一実施形態によるオドメータ1では、表示演出動作において、液晶パネル2の最小桁表示位置であるデジタル表示部2aから表示を開始しているが、最小桁表示位置から始める構成に限る必要はなく、最大桁より小さい桁且つ最小桁以外の桁の表示位置、たとえばデジタル表示部2b、2c等から表示を始めてもよい。
【0061】
また、以上説明した実施形態は、走行距離表示装置を、累積走行距離を表示するオドメータ1に適用した場合を例に挙げたが、オドメータ1に限る必要はなく、累積走行距離および区間走行距離を表示するオド・トリップメータに適用してもよい。オド・トリップメータに適用した場合、累積走行距離の表示演出動作を開始する引き金となる検出信号として、オド/トリップ表示切替え用のスイッチを、イグニッションスイッチ5に置き換える、あるいは追加採用してもよい。オド/トリップ表示切替え用のスイッチを用いる場合、通常の一押し操作(たとえば0.5秒以下)ではオド/トリップの切替え、またはトリップメータのリセットが実行され、長押し(1秒以上)操作されると累積走行距離の表示演出動作を開始する構成としてもよい。
また上記実施例では最小桁から順次表示するとしたが、途中の桁、例えば千の桁から順次表示するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】本発明の第1の実施形態によるオドメータ1が組み込まれたコンビネーションメータ100の正面図である。
【図2】オドメータ1の電気回路構成を説明する模式図である。
【図3】オドメータ1の表示演出動作を説明するタイムチャートである。
【図4】オドメータ1の表示演出動作を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
【0063】
1 オドメータ(走行距離表示装置)
2 液晶パネル(表示手段)
2a〜2e デジタル表示部
3 車速センサ
4 コントローラ(制御手段)
5 イグニッションスイッチ
6 バッテリ
100 コンビネーションメータ
101 指針
S スピードメータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数桁のデジタル表示部を有する表示手段と、
検出信号に基づいて走行距離の積算値を求めてその表示数値を前記表示手段の前記デジタル表示部に表示させる制御手段とを備える走行距離表示装置であって、
前記制御手段は、所定の信号が入力されると所定の表示演出動作にしたがって前記デジタル表示部に前記表示数値を表示させ且つ該表示演出動作終了後は前記検出信号に基づいて前記表示数値を更新表示し、
前記表示演出動作は、先ず前記表示数値の最大桁数字を前記デジタル表示部の最小桁または最大桁より小さい桁の表示部に表示し、続いて前記表示数値を一桁ずつ増やし且つ前記デジタル表示部の前記最小桁表示部側から表示していき、前記表示数値の最小桁数字が前記デジタル表示部の前記最小桁表示部に表示された時点で終了することを特徴とする走行距離表示装置。
【請求項2】
複数桁のデジタル表示部を有する表示手段と、
検出信号に基づいて走行距離の積算値を求めてその表示数値を前記表示手段の前記デジタル表示部に表示させる制御手段とを備える走行距離表示装置であって、
前記制御手段は、前記表示数値の桁数が前記デジタル表示部の桁数を超えると、それ以降は所定の信号が入力されると所定の表示演出動作にしたがって前記デジタル表示部に前記表示数値を表示させ且つ該表示演出動作終了後は前記検出信号に基づいて前記表示数値を更新表示し、
前記表示演出動作は、先ず前記表示数値の最大桁数字を前記デジタル表示部の最小桁または最大桁より小さい桁の表示部に表示し、続いて前記表示数値を一桁ずつ増やし且つ前記デジタル表示部の前記最小桁表示部側から表示していき、前記表示数値の最小桁数字が前記デジタル表示部の前記最小桁表示部に表示された時点で終了することを特徴とする走行距離表示装置。
【請求項3】
前記入力信号は車両のイグニッションスイッチのON信号であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の走行距離表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−263676(P2007−263676A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−87869(P2006−87869)
【出願日】平成18年3月28日(2006.3.28)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】