説明

超音波吸引装置

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波による切除及び切除部位の吸引を行う超音波吸引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、経腹腔鏡的に超音波吸引器を腹腔内へ挿入して、臓器の病変部位を切除吸引する超音波吸引装置がある。この超音波吸引装置では、超音波腹腔鏡の内視鏡像と共に、超音波断層画像を観察しながら、腹腔内の病変部位へ前記超音波吸引器を到達させ、病変部位へ超音波吸引器の先端部を押し当てる。そして、内視鏡像、及び超音波断層画像の観察下で、超音波吸引器の先端部から、病変部位へ超音波を伝達し、病変部を乳化させ、超音波吸引器の後端側に接続された吸引ポンプによって、病変部を吸引していた。この様に、内視鏡像、及び超音波断層画像を観察することにより、過剰な切除・吸引を行わないようにすると共に、血管等も誤って切除することを防止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の超音波吸引装置は、病変部位の吸引切除のために超音波吸引器を操作するだけでなく、常に内視鏡像、及び超音波断層画像に注意を払う必要があり、操作者にとっては煩わしく、また安全性を確保するためには、操作者が全面的に、超音波吸引器の操作と画面と両方へ注意を払う必要がある。このため、操作者が、いづれか一方に気を取られ、過剰な切除を行ってしまうという欠点がある。
【0004】本発明は前述した点にかんがみてなされたもので、超音波吸引器による病変部位の組織切除、吸引が迅速かつ容易に行えると共に、過剰な切除を防止するようにした超音波吸引装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】超音波探触子を設けている超音波内視鏡によって得られる内視鏡像または超音波像の少なくとも一方の観察下において、超音波振動子が発振する超音波によって被検部位の切除を行うと共に、切除部位の吸引を行うための超音波吸引器を有する超音波吸引装置であって、前記超音波内視鏡の超音波探触子が出射する超音波を検知して信号を出力する検知手段は、該超音波内視鏡の超音波探触子とするか、あるいは前記超音波吸引器へ設けるか、いづれか一方とし、前記検知手段が出力する信号に応じて、前記超音波吸引器の超音波振動子を駆動または駆動を停止させる振動子駆動手段を有する。
【0006】
【作用】超音波吸引装置の振動子駆動手段は、超音波内視鏡の超音波探触子が出射する超音波を前記検知手段が検知しない場合、超音波吸引器の超音波振動子を駆動可能な状態にし、また、超音波内視鏡の超音波探触子が出射する超音波を前記検知手段が検知した信号を受けて、前記超音波吸引器の超音波振動子の発振を停止させる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1及び図2は本発明の第1実施例に係り、図1は超音波吸引装置の概略的な全体構成図、図2は図1に示す装置の動作を示す説明図である。
【0008】図1に示す超音波吸引装置1は、超音波吸引器としての吸引プローブ2と、後述する超音波振動子の駆動及び駆動停止を制御する駆動手段としての駆動装置3と、図示しない吸引ビン、吸引ポンプ、送水タンク、及び送水用ポンプを内設した図示しない吸引送水装置とを備えている。
【0009】一方、超音波吸引装置1は、体内の病変部の位置を探るため、後述する超音波内視鏡及び超音波診断装置によって、得られた内視鏡像及び超音波断層画像の観察下において、前記吸引プローブ2の超音波振動を利用した病変部の切除と、前記吸引ポンプによる切除部位の吸引除去を行うようになっている。前記超音波内視鏡は、その挿入先端部11(図2に示す)に、超音波探触子12を配設し、この超音波探触子12は、超音波診断装置13へ接続されて、超音波の送受波を行うようになっている。超音波診断装置13は、超音波探触子12に対して例えば、公知のリニア走査を行うと共にパルス圧縮方式の技術を用いて超音波断層画像を得るようになっている。
【0010】前記吸引プローブ2は、図示しない超音波振動子を内設するプローブ本体4と、このプローブ本体4内を挿通し且つプローブ本体4の前端側に突設しており、体腔(例えば腹腔)内に挿入される細長で、超音波の伝達効率の良い金属製の超音波吸引管5と、プローブ本体4の後端側で、前記超音波吸引管5に接続されて連通し、かつ可撓性を有する吸引管路6とを備え、この吸引管路6は、前記吸引送水装置の吸引ポンプに接続されている。そして、超音波吸引管5の管先端部5aは、前記吸引ビンを介して、前記吸引ポンプへ接続されている。前記吸引プローブ2の超音波振動子は、プローブ本体4内に有って、前記超音波吸引管5へ超音波振動を伝達するように配設されている。超音波吸引管5の管先端部5aは、体腔内の病変部位へ接触させて、病変部へ超音波振動を伝達するようになっている。
【0011】また、吸引プローブ2は、プローブ本体4の前端側に、超音波吸引管5の外径より太経の送水管7aを軸方向に貫通し、かつ超音波吸引管5を挿通していると共に、プローブ本体4に後端部が連設されたシース7を有している。このシース7は、前記超音波吸引管5より若干短く形成されている一方、その外周側中途に、送水管7aに連通する送水口金7bを設けている。この口金7bは、図示しない送水管路を接続し、この送水管路は、前記吸引送水装置の送水タンクを介して、前記送水用ポンプへ連通している。従って、シース7のシース先端部7cからは、送気ポンプからの送気によって、送水タンク内の水が送水されるようになっている。さらに、シース7のシース先端部7cには、その外周に、前記超音波探触子12が出射した超音波を検知するための検知手段としての超音波センサ8を設けている。
【0012】また、駆動装置3は、高周波電流を発生することにより、吸引プローブ2の超音波振動子を励振させて、該超音波振動子から超音波を発生させる駆動回路9と、超音波センサ8が出力する信号によって、駆動回路9の駆動を制御する駆動制御回路10とを備えている。駆動制御回路10は、超音波探触子12が出射した超音波を超音波センサ8が検知した場合に駆動回路9を停止させ、吸引プローブ2の超音波振動子の励振を停止させるようになっている。
【0013】この構成で、図2に示すように、体内の病変部、例えば肝臓15内に発生した腫瘍16を超音波プローブ2によって切除・吸引しようとする場合について説明する。最初に、内視鏡像及び超音波断層画像の観察によって、肝臓15に発生した腫瘍16の位置を探り、前記超音波内視鏡の超音波探触子12の超音波走査面Cが、腫瘍16の端部に位置するように、超音波内視鏡の挿入先端部11を位置決めする。次に、吸引プローブ2の管先端部5aを腫瘍16へ押し当てる。この超音波吸引管5の管先端部5aが腫瘍16に接触した状態で、吸引プローブ2内の超音波振動子を励振させる。吸引プローブ2内の超音波振動子の超音波振動は、超音波吸引管5を介して腫瘍16へ伝達され、腫瘍16は次第に乳化する。乳化した組織は、超音波吸引管5を経て、前記吸引送水装置の吸引ビンへ吸引される。このとき、シース7の送水管7aから乳化しつつある組織へ送水が行われ、この送水は、超音波吸引管5を冷却すると共に、乳化した組織の吸引を促進する役割を有する。
【0014】前記治療中に、吸引プローブ2の先端位置がずれ、前記超音波探触子12の超音波走査面Cへ移動した場合、シース先端部7cに設けられた超音波センサ8は、超音波を検知する。このとき、駆動制御回路10は、超音波センサ8の検知信号を受けて駆動回路9を停止させ、吸引プローブ2は励振を停止する。
【0015】本実施例では、超音波探触子12の超音波走査面Cを病変部と正常組織の境界または近傍に配設しておけば、吸引プローブ2の超音波センサ8が前記超音波走査面Cに到達した時点で、吸引プローブ2の超音波振動子の超音波振動を停止できる。従って、本超音波吸引装置1の操作者は、不注意で正常組織など過剰な切除をしてしまう危険性が少なくなり、また常に超音波断層画像に注意を払う必要がなくなるため、操作者の負担を軽減することができる。
【0016】尚、前記超音波センサ8の取付位置は、シース7の中途でも良い。この場合、超音波走査面Cの位置も適正な位置にずらして、位置決めする必要がある。つまり、いづれにしても、前記超音波吸引管5の管先端部5aの位置が、必要な切除部位以外の位置へ移動したことを検知するようにすれば良い。また、送水口金7bは、挿入性向上のため、プローブ本体4の後端部に設けても良い。
【0017】図3は第1実施例の変形例を示すシース先端の外観図である。その他、第1実施例と同様の構成及び作用については、同じ符号を付して説明及び図示を省略する。図3に示すシース7Aは、第1実施例のシース7が一つの超音波センサ8を設けていたの対して、シース先端部7cの外周全周にわたって検知手段としての複数の超音波センサ20を配設している。この複数の超音波センサ20は、前記駆動装置3の駆動制御回路10へそれぞれ接続されている。この駆動制御回路10は、複数の超音波センサ20のうちいづれか一つでも、前記超音波探触子12が出射する超音波を検知した場合、駆動回路9を停止するようになっている。尚、この超音波センサ20は、シース先端部7cの全周にわたり配設する以外に、例えば、三つのセンサを均等に外周に配設しても良い。
【0018】本実施例では、吸引プローブ2に対して、どの方向に超音波探触子12が位置していても、吸引プローブ2の超音波センサ20は、超音波探触子12に対して陰になることがなく、超音波走査面Cを検知することができる。従って、本実施例では、第1実施例よりさらに効果的に、超音波走査面Cを検知でき、より安全である。
【0019】ところで、図4は超音波探触子の代わりに、図3の超音波センサを代用した例を示す構成図である。その他、第1実施例及び変形例と同様の構成及び作用については、同じ符号を付して説明を省略する。図4に示す前記超音波診断装置13は、前記超音波探触子12に代えて、吸引プローブ2のシース先端部7cに設けられた前記超音波センサ20を接続し、この超音波センサ20の送受波によって超音波断層画像を得るようになっている。また、駆動装置21は、吸引プローブ2の超音波振動子を駆動する駆動回路22を有している。この様に構成すれば、例えば腹腔内へ、超音波探触子を設けた超音波内視鏡を吸引プローブ2とは別に、挿入する必要がなく、被検者の苦痛を軽減できる。
【0020】図5は第2実施例に係る装置の概略的な全体構成図である。図5に示す超音波吸引装置24は、第1実施例と異なり前記超音波センサ8を不要とし、超音波センサ8の代わりに、前記超音波振動子12の反射波を利用して、前記吸引プローブ2の超音波振動子の励振を停止させる構成になっている。その他、第1実施例と同様の構成及び作用については、同じ符号を付して説明を省略する。
【0021】本実施例の超音波探触子12は、この超音波探触子12は、検知手段としの役割も兼務し、シース7からの反射波を検知して、超音波診断装置25へ送るようになっている。この超音波診断装置25は、超音波断層画像を得るための処理を行う以外に、シース7からの反射波信号の有無を検知して、駆動装置3Aの駆動回路9を停止/駆動の制御信号を出力するようになっている。駆動装置3Aの駆動回路9は、超音波診断装置25が出力する制御信号に応じて、吸引プローブ2の超音波振動子の励振を制御するようになっている。すなわち、シース7を例えば、金属など超音波の強反射体で形成しておけば、シース7で反射される超音波は、生体の様な軟部組織からの反射波に比較して、その強度が著しく大きい。従って、超音波診断装置25は、受信した反射波が一定のレベル以上になった場合に、駆動回路9を停止させる制御信号を出力するようにしている。そして、駆動回路9は、超音波探触子12の超音波走査面Cの位置に、吸引プローブ2が到達したときに、吸引プローブ2の超音波振動子を停止させるようになっている。
【0022】本実施例では、第1実施例と同様の効果が得られるだけでなく、超音波センサを設けていない通常の吸引プローブを使用できる。
【0023】図6ないし図8は、レゼクトスコープへの超音波プローブの応用に際し、安全性向上を図っている装置に関する。図6はレゼクトルスコープ及び超音波診断装置の概略的な全体構成図、図7は超音波診断装置の概略的なブロック図、図8はモニタの表示画面を示す説明図である。図6に示すレゼクトルスコープ30は、被検体45の内視鏡観察を行う一方、高周波電流による被検部位の切除を行うためのものである。このレゼクトルスコープ30は、体腔内へ挿入される細長なシース31を前方に連設したシース本体32を有し、このシース本体32の後端側に順に接続部33、及びスコープ挿入部34を連設する一方、シース本体32とスコープ挿入部34との間にハンドル部35を架設し、さらにスコープ挿入部34から挿入して、シース31の先端前方を観察可能なスコープ(硬性内視鏡)36を備えている。また、レゼクトルスコープ30は、先端に電極37がスコープ挿入部34から挿入されるようになっている。この電極37は、シース31から突き出して、被検体45の病変部46へ当接させるようになっている。また、電極37は高周波電源装置38へ接続されている一方、この高周波電源装置38は、被検体45の病変部46に相当する体外位置へ密着して配設される被検体電極39が接続されている。この高周波電源装置38は、両電極間へ高周波電流を流すことにより、病変部46の切除を可能としている。
【0024】一方、超音波探触子40、超音波診断装置41、及びモニタ42は、病変部46の超音波断層画像を得ると共に、前記高周波電源装置38が供給する高周波電流を自動停止するためのものである。図7には超音波診断装置41の構成例を示している。超音波探触子40は、超音波診断装置41の図示しない送信回路からの送信パルスにより超音波の送信を行い、被検体45からの反射波を受信して電気信号に変換する構成となっている。超音波診断装置41は、前記超音波探触子40が出力する反射波の電気信号(反射波信号)を受信して増幅する受信回路51と、この受信回路51が増幅した反射波信号を信号処理し、超音波断層画像となる標準的な映像信号に変換して、前記モニタ42へ出力するスキャンコンバータ52とを備えている。また、超音波診断装置41は、スキャンコンバータ52へ前記モニタ42上で例えば形状がサークルとなるパターン信号を発生して、スキャンコンバータ52へ出力するパターン発生回路53と、パターン発生回路53が発生するパターンの形状及び大きさを自由に指定できる操作卓54と、前記受信回路51が出力する反射波信号と、パターン発生回路53が出力するパターン信号とを比較して、比較結果に基づいて制御信号を高周波電源装置38へ出力する比較回路55とを備えている。尚、モニタ42は、スキャンコンバータ52が出力する標準的な映像信号を入力し、超音波断層画像とパターンとを重畳して表示するようになっている。
【0025】ここで、電極37は、金属で形成されており強反射体である。この電極37で反射される超音波は、生体の様な軟部組織からの反射波に比較して、その強度が著しく大きいので、比較回路55は電極37からの反射波と生体組織からの反射波との識別ができる。そこで、比較回路55は、サークル状のパターンから、電極11が一致あるいはパターンの外側へ出ようとしたら、高周波電流の供給を停止する制御信号を高周波電源装置37へ出力するようになっている。
【0026】この構成で、超音波診断により、被検体45の病変部46位置を確認し、図6に示すように、超音波探触子40を病変部46と対向する位置へ位置決めしておく。図8は、図6に示す矢印Aの位置における超音波断層画像60を表示したモニタ42の表示画面42Aを示している。この超音波断層画像60は、病変部46の像であり、符号Bで示す点線は、パターン発生回路53で発生したパターンである。操作卓54を操作して、パターンBの形状、大きさ、及び位置が、病変部46の超音波断層画像60に対して、例えば切除が必要な位置と範囲に設定する。操作者が、レゼクトルスコープ30を操作して病変部46を切除しているうちに、電極11がパターンBの外側に出ようとすると、高周波電流の供給が停止される。従って、操作者が、必要な切除部位以外を切除することがなく、過剰な切除あるいは過剰な焼灼止血を行うことが防止できる。また、操作者が、常に超音波断層画像に注意を払う必要がなく、操作者の負担が軽減できる。尚、被切除対象となる部位は、例えば前立腺や子宮内の腫瘍などがある。
【0027】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、超音波吸引器による病変部位の組織切除、吸引を迅速かつ容易に行えると共に、過剰な切除を防止して安全性向上を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1第1実施例に係る超音波吸引装置の概略的な全体構成図。
【図2】図2は図1に示す装置の動作を示す説明図。
【図3】図3は第1実施例の変形例を示すシース先端の外観図。
【図4】図4は超音波探触子に代えて図3の超音波センサを代用した例を示す構成図。
【図5】図5は第2実施例に係る装置の概略的な全体構成図。
【図6】図6はレゼクトルスコープ及び超音波診断装置の概略的な全体構成図。
【図7】図7は超音波診断装置の概略的なブロック図。
【図8】図8はモニタの表示画面を示す説明図。
【符号の説明】
1…超音波吸引装置
2…吸引プローブ
3…駆動装置
5…超音波吸引管
8…超音波センサ
12…超音波探触子
13…超音波診断装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】超音波探触子を設けている超音波内視鏡によって得られる内視鏡像または超音波像の少なくとも一方の観察下において、超音波振動子が発振する超音波によって被検部位の切除を行うと共に、切除部位の吸引を行うための超音波吸引器を有する超音波吸引装置であって、前記超音波内視鏡の超音波探触子が出射する超音波を検知して信号を出力する検知手段は、該超音波内視鏡の超音波探触子とするか、あるいは前記超音波吸引器へ設けるか、いづれか一方とし、前記検知手段が出力する信号に応じて、前記超音波吸引器の超音波振動子を駆動または駆動を停止させる振動子駆動手段を有することを特徴とする超音波吸引装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【特許番号】特許第3126995号(P3126995)
【登録日】平成12年11月2日(2000.11.2)
【発行日】平成13年1月22日(2001.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−75351
【出願日】平成3年4月8日(1991.4.8)
【公開番号】特開平4−309342
【公開日】平成4年10月30日(1992.10.30)
【審査請求日】平成10年3月25日(1998.3.25)
【出願人】(000000376)オリンパス光学工業株式会社 (11,466)
【参考文献】
【文献】特開 昭63−281638(JP,A)
【文献】特開 昭62−227348(JP,A)
【文献】特開 昭63−216558(JP,A)
【文献】特開 昭58−192540(JP,A)
【文献】特開 平2−239856(JP,A)