説明

超音波霧化装置

【課題】 従来の超音波霧化装置では、それぞれの超音波霧化装置のタンクの液量をそれぞれの超音波霧化装置毎に監視しなくてはならず、その監視は非常に煩雑であるという問題があった。
【解決手段】 1は筐体、2は霧化容器、4は霧化される液体、5は超音波振動子、6は発振器で、これらの構成は上記従来例と同じ構成であるので、説明は省略するが、本実施例では、霧化容器2の側部にそれぞれ液位検出センサ8が装着され、複数の霧化容器2に配管9がそれぞれ接続され、霧化容器2の近傍の配管9に液位検出センサ8によって開閉されるバルブ10が装着され、又、配管9は1つの液体供給装置11に接続されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の霧化容器に1つの液体供給装置で霧化液体を供給するようにした超音波霧化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の超音波霧化装置としては、図2に示すように、筐体1の内部に霧化容器2が構成され、霧化容器2にタンク3から霧化される液体4が所定の液体面まで注入され、又、霧化容器2の下部に超音波振動子5が装着され、超音波振動子5に発振器6から発振出力が供給され、さらに、筐体1の側壁にファン7が装着されたものが提案されている。
【0003】
このように構成された従来の超音波霧化装置では、超音波振動子5に発振器6から発振出力が供給されると、超音波振動子5から超音波が発生し、霧化容器2に注入された液体4の液柱4aが発生し、液柱4aから霧化粒子4bが千切れて霧化され、又、ファン7を駆動することにより、発生した霧化粒子4bは上方に噴出されるように構成されている。
【0004】
しかしながら、このように構成した従来の超音波霧化装置では、広い場所に多数の超音波霧化装置を設置する場合、それぞれの超音波霧化装置のタンクの液量をそれぞれの超音波霧化装置毎に監視しなくてはならず、その監視は非常に煩雑であるという問題があった。
【特許文献1】特願平7−184759号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、従来の超音波霧化装置では、それぞれの超音波霧化装置のタンクの液量をそれぞれの超音波霧化装置毎に監視しなくてはならず、その監視は非常に煩雑であるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明では、複数の霧化容器と、該霧化容器の底部にそれぞれ装着した超音波振動子と、該超音波振動子にそれぞれ接続した発振器とからなる複数の霧化装置と、該霧化装置の側部に装着され、前記霧化装置の内部の霧化液の液位を検出する液位検出センサと、前記霧化装置のそれぞれの霧化容器に接続された配管と、該配管に装着され、前記液位検出センサからの信号で開閉するバルブと、前記配管に連結された霧化液供給装置とからなり、前記霧化装置の霧化容器に前記霧化液供給装置から霧化液を供給し、前記液位検出センサによって前記バルブを開閉し、全ての霧化容器に前記霧化液が一定の液位になるように構成することにより、多数の霧化装置で霧化粒子を発生するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の超音波霧化装置では、複数の霧化容器に1つの液体供給装置から霧化液体を供給することにより、霧化液体を監視する必要がなく、広範囲の場所を一度に霧化散布することができ、又、広い範囲を霧化散布する場合は大型の大量霧化器が必要であったが、小型の霧化器で霧化散布ができ、霧化装置の使用場所の配置によって霧化量の異なる霧化装置を使用することができ、同じ大きさの霧化装置ばかりでなく、大小の霧化装置を同系統で使用することができるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明では、複数の霧化容器にそれぞれ超音波振動子と発振器と液位検出センサを装着し、これらの霧化容器に接続された配管に霧化液供給装置から霧化液を供給することにより、多数の霧化装置で霧化粒子を発生するものである。
【実施例】
【0009】
図1は本発明の実施例の超音波霧化装置の構成図で、1は筐体、2は霧化容器、4は霧化される液体、5は超音波振動子、6は発振器で、これらの構成は上記従来例と同じ構成であるので、説明は省略するが、本実施例では、霧化容器2の側部にそれぞれ液位検出センサ8が装着され、複数の霧化容器2に配管9がそれぞれ接続され、霧化容器2の近傍の配管9に液位検出センサ8によって開閉されるバルブ10が装着され、又、配管9は1つの液体供給装置11に接続されている。
【0010】
このように構成された本実施例の超音波霧化装置では、複数の霧化容器2に霧化液を供給する1つの液体供給装置11から配管を介して霧化する液体4が供給され、霧化容器2の側部に装着された液位検出センサ8で霧化容器2内の霧化される液体4の液位が検出されて一定の液位になるようにバルブ10が開閉され、それぞれの霧化容器2の超音波振動子5に発振器6から発振出力を印可することによって、それぞれの容器2の霧化液体4が霧化される液柱4aが発生し、液柱4aから霧化粒子4bが発生するので広い場所に多数の霧化装置を設置しても、液体の供給を監視する必要はなく、広範囲の場所を一度に霧化散布することができ、又、広い範囲を霧化散布する場合は大型の大量霧化器が必要であったが、小型の霧化器で霧化散布ができ、霧化装置の使用場所の配置によって霧化量の異なる霧化装置を使用することができ、同じ大きさの霧化装置ばかりでなく、大小の霧化装置を同系統で使用することができるという利点がある。

【0011】
なお、液体供給装置11から霧化する液体の供給量とそれぞれの霧化装置で発生する霧化量がほぼ一致していれば、それぞれの霧化容器2に常に一定量の霧化液が溜まり、空炊きして超音波振動子5が破壊されることがなく、又、霧化容器2に一定量の霧化液体が溜まると、溢れるようにすれば、供給される霧化液体が過剰になることがない。
【産業上の利用可能性】
【0012】
なお、上記実施例において、筐体1にファン7を設けたが、上記実施例においても、それぞれの筐体1の上部側面にファン7を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施例の超音波霧化装置の側面一部断面図である。
【図2】従来の超音波霧化装置の側面断面図である。
【符号の説明】
【0014】
1 筐体
2 霧化容器
4 霧化液
5 超音波振動子
6 発振器
8 液位検出センサ
9 配管
10 バルブ
11 液体供給装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の霧化容器と、該霧化容器の底部にそれぞれ装着した超音波振動子と、該超音波振動子にそれぞれ接続した発振器とからなる複数の霧化装置と、該霧化装置の側部に装着され、前記霧化装置の内部の霧化液の液位を検出する液位検出センサと、前記霧化装置のそれぞれの霧化容器に接続された配管と、該配管に装着され、前記液位検出センサからの信号で開閉するバルブと、前記配管に連結された霧化液供給装置とからなり、前記霧化装置の霧化容器に前記霧化液供給装置から霧化液を供給し、前記液位検出センサによって前記バルブを開閉し、全ての霧化容器に前記霧化液が一定の液位になるように構成することにより、多数の霧化装置で霧化粒子を発生することを特徴とする超音波霧化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−34586(P2009−34586A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−199582(P2007−199582)
【出願日】平成19年7月31日(2007.7.31)
【出願人】(000243364)本多電子株式会社 (255)
【Fターム(参考)】