説明

踏切制御装置

【課題】 速やかに踏切機器の駆動を停止して踏切道を開放することのできる踏切制御装置を提供する。
【解決手段】 踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、地上子が踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、踏切制御装置に係り、特に列車が踏切道を通過したときに速やかに踏切を開放できるようにするものに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の踏切制御装置は、踏切道の所定手前の列車の走行するレールの所定位置に閉電路式の踏切制御子を設けるとともに、その踏切道の近傍で、列車の進出側のレールの所定位置に開電路式の踏切制御子を設けて構成されている。そして、踏切道のうち所定手前に設けられている踏切制御子が踏切道に向けて進行してくる列車を検知すると、踏切道に設置されている踏切しゃ断機や踏切警報機等の踏切機器を駆動開始させ、列車の通過が踏切道近傍に設けられている踏切制御子で検知されたときに踏切機器の駆動を停止させて踏切道を開放するように構成されている(非特許文献1参照)。また、軌道回路又は列車に設けられている車上子及び地上に設けられている地上子間の通信を利用した踏切制御装置も提案されている(特許文献1,2参照)。
【0003】
【非特許文献1】「鉄道技術者のための電気概論 信号シリーズ8『踏切保安装置』」((社)日本鉄道電気技術協会発行)の第35〜51頁
【特許文献1】実開平3−22966号公報
【特許文献2】実開昭62−148466号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の踏切制御装置は、踏切機器の駆動を停止させるための信号は、開電路式の踏切制御子から得るようにしているので、列車の通過検知に大きな検知幅を有し、踏切道から列車が通過した後もしばらくの間、踏切機器の駆動が継続し、踏切道の開放が遅くなるという欠点があった。また、軌道回路や車上子及び地上子を用いて列車を検知する方式は、車上に特別な機器を設置する必要がなどの問題点を有していた。
【0005】
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、簡単な構成により、列車が踏切道を通過したときに速やかに踏切機器の駆動を停止して踏切道を開放することのできる踏切制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る踏切制御装置は、上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、前記踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記地上子が前記踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有することを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の踏切制御装置は、踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、前記踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記踏切道近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、前記地上子が前記踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有することを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の踏切制御装置は、踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道からその列車の最前部の位置に対応した所定の位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有することを特徴としている。
本発明の請求項4に記載の踏切制御装置は、踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道からその列車の最前部の位置に対応した所定の位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記踏切道近傍に設けられ、前記列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、前記地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有することを特徴としている。
本発明の請求項5に記載の踏切制御装置は、踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、前記踏切道の手前に設けられ、その踏切道に進入する列車の車軸数を検出する車軸数検出手段と、検出された車軸数から列車の編成長を決定する編成長決定手段と、前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道を通過する列車の編成長の種類に対応した複数の所定位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する複数の地上子と、前記編成長決定手段で決定された列車の編成長に対応して前記複数の地上子から所定の地上子を選択する地上子選択手段と、前記選択された地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有することを特徴としている。
本発明の請求項6に記載の踏切制御装置は、踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、前記踏切道の手前に設けられ、その踏切道に進入する列車の車軸数を検出する車軸数検出手段と、検出された車軸数から列車の編成長を決定する編成長決定手段と、前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道を通過する列車の編成長の種類に対応した複数の所定位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する複数の地上子と、前記編成長決定手段で決定された列車の編成長に対応して前記複数の地上子から所定の地上子を選択する地上子選択手段と、前記踏切道近傍に設けられ、前記列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、前記選択された地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有することを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明の請求項1に記載の踏切制御装置は、踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記地上子が前記踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有するので、列車が踏切道を通過すると踏切機器の駆動停止が点制御で行われ、踏切道を速やかに開放することができる。
本発明の請求項2に記載の踏切制御装置は、踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記踏切道近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、前記地上子が前記踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有するので、踏切機器の駆動停止の制御を確実に行うことができる。
本発明の請求項3に記載の踏切制御装置は、踏切道から列車が進出する方でその踏切道からその列車の最前部の位置に対応した所定の位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有するので、列車が踏切道を通過すると踏切機器の駆動停止が点制御で行われ、踏切道を速やかに開放することができる。
本発明の請求項4に記載の踏切制御装置は、踏切道から列車が進出する方でその踏切道からその列車の最前部の位置に対応した所定の位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、前記踏切道近傍に設けられ、前記列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、前記地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有するので、踏切機器の駆動停止の制御を確実に行うことができる。
本発明の請求項5に記載の踏切制御装置は、踏切道の手前に設けられ、その踏切道に進入する列車の車軸数を検出する車軸数検出手段と、検出された車軸数から列車の編成長を決定する編成長決定手段と、前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道を通過する列車の編成長の種類に対応した複数の所定位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する複数の地上子と、前記編成長決定手段で決定された列車の編成長に対応して前記複数の地上子から所定の地上子を選択する地上子選択手段と、前記選択された地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有するので、列車が踏切道を通過すると踏切機器の駆動停止が点制御で行われ、踏切道を速やかに開放することができる。
本発明の請求項6に記載の踏切制御装置は、踏切道の手前に設けられ、その踏切道に進入する列車の車軸数を検出する車軸数検出手段と、検出された車軸数から列車の編成長を決定する編成長決定手段と、前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道を通過する列車の編成長の種類に対応した複数の所定位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する複数の地上子と、前記編成長決定手段で決定された列車の編成長に対応して前記複数の地上子から所定の地上子を選択する地上子選択手段と、前記踏切道近傍に設けられ、前記列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、前記選択された地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有するので、踏切機器の駆動停止の制御を確実に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る踏切制御装置の概略構成図であり、列車Tの走行するレールRの一箇所にそのレールRを横断する踏切道イが設けられている。そして、その踏切道イには、しゃ断かんが降下したときに踏切道イの通行を閉止する踏切しゃ断機1a及び警報音を発するとともに警告灯を点灯させることのできる警報機1bからなる踏切機器1が設置されている。なお、この踏切道イには、踏切しゃ断機1a及び警報機1bの両方が設置されているが、警報機1bのみ設置されている踏切道も存在している。また、踏切機器1には、列車Tの進行方向を示す方向指示器等も含まれることがあるが、ここでは省略されている。
【0009】
列車Tは、2両編成からなり、ここでは図1の右側から左側に進行するように示されてる。この列車Tの先頭車両(進行方向側の車両)T1には、踏切制御用車上装置(以下、「車上装置」という。)2aが搭載されているとともに、後部車両T2にも同様の車上装置2bが搭載されている。そして、これら両車上装置2a,2bには、地上側に設けられている地上子と通信するための車上子3a,3bが接続されている。なお、先頭車両T1に搭載されている車上装置2aは、列車Tが図示の例と反対方向に進行するときに使用される。
【0010】
図1中、4は開始点用踏切制御子であって、踏切道イの所定距離手前のレールRの所定位置に設けられている。この開始点用踏切制御子4は、周知の閉電路式の踏切制御子から構成されている。また、4aは送受信器であって、開始点用踏切制御子4に所定の信号を送信するとともに、その開始点用踏切制御子4からの信号を受信するように構成されている。
【0011】
図1中、5は本発明の列車通過検出手段をなす終止点用踏切制御子であって、踏切道イの近傍(図示の例では踏切道イの列車Tの進出側近く)に設けられている。この終止点用踏切制御子5は、周知の開電路式の踏切制御子から構成されている。また5aは送受信器であって、終止点用踏切制御子5に所定の信号を送信するとともに、その終止点用踏切制御子5からの信号を受信するように構成されている。すなわち、これら踏切制御子4,5は、周知の踏切制御装置を構成している。なお、これら踏切制御子4,5の代りに周知の軌道回路を用いた踏切制御装置とすることもできる。
【0012】
図1中、6は地上子であって、上記終止点用踏切制御子5よりもさらに踏切道イの近傍(図示の例では踏切道イの列車Tの進出側近く)に設けられていて、車上装置2bの車上子3bと対向できるように、レールRの軌間の所定位置に設けられている。この地上子6の内部は、車上装置2bの車上子3bから送信される所定周波数からなる信号を受信できるようにコイルを巻回して構成されていて、このコイルを介して受信された信号は、フィルタ回路及び増幅回路を中心に構成された受信器6aに入力されるように構成されている。
【0013】
図1中、7は、踏切道イの近傍に設置された踏切道器具箱(図示せず)内に設けられた制御器であり、複数のリレー等を含んで構成されている。この制御器7は、周知の制御器と同様に、開始点用踏切制御子4が列車Tを検知したときに踏切機器1の駆動を開始させる信号を出力し、終止点用踏切制御子5が列車Tを検知したときに踏切機器1の駆動を停止させる信号を出力できるように構成されている。さらにこの制御器7は、地上子6からの信号を入力したとき、すなわち車上装置2bから出力されている所定の信号を車上子3b及び地上子6を介して入力したときにも、踏切機器1の駆動を停止させる信号を出力できるように構成されている。
【0014】
上記構成からなる踏切制御装置の制御動作を図2のフローチャートを用いて説明する。今、列車Tが車上装置2bを駆動させながら踏切道イに向けて走行しているとする。列車Tが開始点用踏切制御子4に到達して列車検知されると(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とする。)、その検知信号が制御器7に入力され、制御器7から踏切機器1に駆動開始信号が出力される。これにより踏切機器1は駆動開始される(S102)。
【0015】
列車Tの進行がさらに進み、車上装置2bの車上子3bが地上子6に対向すると、その車上子3bから出力されている所定の信号が地上子6により受信され、その受信信号は制御器7に入力される(S104肯定)。制御器7は、地上子6から信号を入力すると、踏切機器1に対して駆動停止の信号を出力し、これにより踏切機器1は駆動停止となり、踏切道イは開放される(S106)。
【0016】
上述のように、この踏切制御装置においては、地上子6で列車Tの通過を点検知により検出できるので、列車Tが踏切道イを通過すると同時に開放できる特長がある。なお、地上子6が何らかの理由により列車検知ができないとき、つまり地上子6が空振を起こしたときは、次の終止点用踏切制御子5で列車通過検知が行われたときに踏切機器1の駆動停止が行われる(S104否定、S108肯定、S106)。
【0017】
図3は、本発明の他の実施の形態に係る踏切制御装置を示すもので、車上装置2aは先頭車両T1に設けられたATS地上装置(以下、「1エンド装置」という。)で構成され、車上装置2bは後部車両T2に設けられたATS地上装置(以下、「2エンド装置」という。)で構成されている。また、地上子6は、踏切道イから列車Tの編成長(図示の例では2両編成長)だけ進出させた位置に設けられている。そして、この地上子6は、1エンド装置2aから出力されるATS信号を車上子3aを介して入力できるように構成されている。この他の構成は、上記図1と同様である。
【0018】
上記構成からなる踏切制御装置は、レールRを走行する列車Tの編成長が固定されているときに適用される。なお、この踏切制御装置の制御動作は、上記図1及び図2に示される踏切制御動作が車上子3bが地上子6と対向した時点で踏切機器1の駆動が停止されるのに対し、車上子3aが地上子6と対向した時点で踏切機器1の駆動が停止される点を除いて同じなので、これ以上の説明は省略する。
【0019】
図4は、本発明のさらに他の実施の形態に係る踏切制御装置を示すもので、レールRを走行する列車Tの編成長が複数種類存在する場合に適用される。図示の例では、列車Tの編成長が2両及び3両の2種類の場合が示されている。そして、地上子は編成長に合わせて設置され、地上子6は、上記図1及び図3と同様に列車Tの編成が2両用であり、地上子6´は、図示のように車両T1,T2,T3からなる3両編成用で、地上子6よりも1両分だけ踏切道イよりも離れて設けられている。この地上子6´及びこの地上子6´用の受信器6a´は、上記地上子6及び受信器6aとそれぞれ同様に構成されている。
【0020】
図4中、8は電磁式又は光電式等の周知の車軸検知器からなる本発明の車軸数検出手段をなす車軸検知器であり、8aは、本発明の車軸数検出手段をなす車軸計数器であり、車軸検知器8からの検出信号に基づいて列車Tの車軸数(車輪数)を検出できるように構成されている。
【0021】
上記車軸検知器8は、列車Tの先頭(車両T1)が地上子6に達する前に車軸の検知が終了する位置に設置されるように決められている。すなわち、車軸検知器8と地上子6との間の距離L中に、レールRを走行する最も長い編成の列車Tが十分に入るように決められている。この条件が満たされれば、車軸検知器8は、開始点用踏切制御子4よりも踏切道イ側でなくともよい。なお、上記車軸計数器8aは、制御器7内に組込むことも可能である。
【0022】
上記構成からなる踏切制御装置の制御動作を図5のフローチャートを用いて説明する。今、列車Tが1エンド装置2aを駆動させながら踏切道イに向けて走行しているとする。列車Tが開始点用踏切制御子4に到達して列車検知されると(ステップ200肯定。)、その検知信号が制御器7に入力され、制御器7から踏切機器1に駆動開始信号が出力される。これにより踏切機器1は駆動開始される(S202)。そして、列車Tが車軸検知器8にさしかかると、列車Tの車軸数が車軸計数器8aにより計数され(S204肯定。S206肯定)、この計数された車軸通により制御器7では列車Tの編成長が判定されるとともに、使用する地上子が選択される(S208,S210)。図示の例では12個の車軸数が検出されて3両編成と判定され、地上子6´が選択される。
【0023】
列車Tの進行がさらに進み、1エンド装置2aの車上子3aが地上子6´に対向すると、その車上子3aから出力されているATS信号が地上子6´により受信され、その受信信号は制御器7に入力される(S212肯定)。制御器7は、地上子6´から信号を入力すると、踏切機器1に対して駆動停止の信号を出力し、これにより踏切機器1は駆動停止となり、踏切道イは開放される(S214)。
【0024】
上述のように、この踏切制御装置においては、地上子6´で列車Tの通過を点検知により検出できるので、列車Tが踏切道イを通過すると同時に開放できる特長がある。なお、地上子6´が何らかの理由により列車検知ができないとき、つまり地上子6´が空振を起こしたときは、次の終止点用踏切制御子5で列車検知が行われたときに踏切機器1の駆動停止が行われる(S212否定、S216肯定、S214)。
【0025】
なお、上述の例では、レールRを走行する列車Tの編成長を2両又は3両としたが、4両以上の編成長の列車が走行する場合であってもよい。この場合、地上子は4両以上の編成長の列車に対応したものも設置される。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の一実施の形態に係る踏切制御装置の概略構成図である。
【図2】踏切制御装置の制御動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る踏切制御装置の概略構成図である。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態に係る踏切制御装置の概略構成図である。
【図5】図4に示される他の実施の形態に係る踏切制御装置の制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0027】
イ 踏切道
R レール
T 列車
1,T2,T3 車両
1 踏切機器
1a 踏切しゃ断機
1b 警報機
2a 車上装置(踏切制御用車上装置、1エンド装置)
2b 車上装置(踏切制御用車上装置、2エンド装置)
3a,3b 車上子
4 開始点用踏切制御子
4a 送受信器
5 終止点用踏切制御子
6,6´ 地上子
6a 受信器
7 制御器
8 車軸検知器
8a 車軸計数器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、
前記踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、
前記地上子が前記踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段と、
を有することを特徴とする踏切制御装置。
【請求項2】
踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、
前記踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、
前記踏切道近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、
前記地上子が前記踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段と、
を有することを特徴とする踏切制御装置。
【請求項3】
踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、
前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道からその列車の最前部の位置に対応した所定の位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、
前記地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段と、
を有することを特徴とする踏切制御装置。
【請求項4】
踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、
前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道からその列車の最前部の位置に対応した所定の位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、
前記踏切道近傍に設けられ、前記列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、
前記地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段と、
を有することを特徴とする踏切制御装置。
【請求項5】
踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、
前記踏切道の手前に設けられ、その踏切道に進入する列車の車軸数を検出する車軸数検出手段と、
検出された車軸数から列車の編成長を決定する編成長決定手段と、
前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道を通過する列車の編成長の種類に対応した複数の所定位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する複数の地上子と、
前記編成長決定手段で決定された列車の編成長に対応して前記複数の地上子から所定の地上子を選択する地上子選択手段と、
前記選択された地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段と、
を有することを特徴とする踏切制御装置。
【請求項6】
踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、
前記踏切道の手前に設けられ、その踏切道に進入する列車の車軸数を検出する車軸数検出手段と、
検出された車軸数から列車の編成長を決定する編成長決定手段と、
前記踏切道から列車が進出する方でその踏切道を通過する列車の編成長の種類に対応した複数の所定位置に設けられ、その列車の最前部に設けられたATS車上装置から送信される所定の信号を受信する複数の地上子と、
前記編成長決定手段で決定された列車の編成長に対応して前記複数の地上子から所定の地上子を選択する地上子選択手段と、
前記踏切道近傍に設けられ、前記列車の最後部がその踏切道を通過したことをその列車の走行するレールを介して検出する列車通過検出手段と、
前記選択された地上子が前記ATS車上装置から送信された所定の信号を受信したとき、又は前記列車通過検出手段が列車の通過を検出したときに、前記踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段と、
を有することを特徴とする踏切制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate