説明

身体導管の分岐領域における治療を可能にする装置

装置は、ステント(1)および切り離し手段(11)を備え、ステント(1)は多数の切り離し領域(8)を有し、切り離し手段(11)は、切り離し領域(8)においてステント(1)の壁面を通して導入することができる。本発明の実施形態によれば、分岐領域(100)においてステント(1)を切り離して2つのステント部分(1a、1b)にし、ステント部分(1a、1b)がその分岐領域(100)においてそれぞれ主導管(102)の形状および副導管(103)の形状に適合するようにさらに拡張することができるように、各切り離し領域(8)は、いくつかの切り離し可能な接続部(6)を有し、切り離し手段(11)の作動により、前記切り離し領域(8)の切り離し可能な接続部(6)のうち少なくとも1つを切り離す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、身体導管の分岐領域、すなわち、主導管が枝分かれして2本の副導管になる領域における治療を可能にする装置に関する。本発明は、こうした装置を使用することによって身体導管の分岐領域を治療するための方法にも関する。
【0002】
本発明による装置は、すべての種類の分岐、特に血管の分岐を治療するためにも使用することができる。
【背景技術】
【0003】
切り欠きまたは網状の構造を有する径方向に拡張可能な、現在「ステント」と呼ばれている管状の移植片による、身体導管の狭窄の治療がよく知られている。こうした装置は、拡張していない状態で、治療しようとする導管内に狭窄領域まで導入され、次いで、具体的には膨張式のバルーンによって拡張され、または自己拡張可能な構造を有するときには、それを収縮した状態で含むシースによって開放される。
【0004】
具体的には、分岐を治療するための1つまたは2つのステントの使用が知られている。最も単純な場合には、単一のステントをその分岐中を通して移植する(「provisional stenting」と呼ばれる方法)。より複雑な場合には、2つの管状のステントが様々な方法によって配置される(「T stenting」、「culotte stent」、「crush stent」などと呼ばれる)。分岐部に2本の管を保持することを目的とするこうした方法では、非常に多量の金属を必要とするか、または動脈の壁面の「分岐部」において、すなわち副導管が互いに連結する領域において、部分的および不完全な支持のいずれかを伴う不利点を有する。したがって、すべての場合において、たとえ活性分子で被覆されている場合でも、単純な管状のステントは臨床上の良い結果を提供せず、実際のところ、分岐の導管の狭窄には、新たな介入を要する再発(再狭窄)が数ヵ月後に再度現れる傾向がある。
【0005】
ステントによって部分的に塞がれた副管路の血流を改善するには、治療者がステントの網を拡張するために、その網を通してバルーンを導入することができることを留意されたい。このような拡張は、分岐の動脈部分より小さい直径を有するその網の外周によって制限され、したがって、十分な開口が提供されない。
【0006】
特許文献1には、枝分かれした血管への血流の妨害の度合いを軽減することができるバルーン式の拡張可能なステントが記載されている。このステントでは、隣接する波状の環状部材間の連結部分が他の部品より弱く、壊れることがある。使用に際しては、そのステントを、側枝中を通して血管内に配置し、拡張させることができる。次いで、この文献の図18に示すように、すでに拡張したステントの側面の側枝に対する開口部を通してバルーンを挿入し膨らますことができる。その結果、ステントの拡張は変化しないが、一方、バルーンに隣接する連結部分が壊れて、ステントの側面にバルーンの膨らんだときの直径とほぼ等しい穴を形成する。ステントの材料のプラスチックの性質によって、その穴は開いたままで、その結果側枝中を通る流れを促進する。このステントは、T字形分岐において、すなわち主導管が直線状であり側枝の直径が主導管よりずっと小さい分岐で使用されるものである。
【0007】
分岐を治療するための、「専用(dedicated)」ステントと呼ばれるステントが、例えば、特許文献2、特許文献3または特許文献4によって知られている。一般に、それらは、血流を妨げることなしに副導管との連通を可能にするために、ステントの一部分に開口部を有する特別な特徴を有する。しかし、このようにあらかじめ作製された単一の開口部は、ステントを長手方向に、かつ分岐の角度に非常に正確に配置する必要がある。こうした配置を容易にするために、第2の案内部材または第2のバルーンなど、様々な手段が提供されるが、それらを使用すると移植工程が複雑で長くなり、その配置は特に不確実なままとなる。
【0008】
1つが端を切り取った形状であり主導管内に配置するように設計され、少なくとも他の1つが円筒形であり副導管内に配置するように設計された、少なくとも2つの部分的に分離された部分であるステントを提供することが、特許文献5または特許文献6から知られている。
【0009】
しかし、このようなステントによる分岐の治療は、特に分枝内にステントを精密に配置する必要があることを考慮すると、実行するのが難しく細心の注意を要する比較的長い操作のままである。
【0010】
特許文献7または特許文献8には、複数の連結構造を備え、ステントの一部分をこの連結構造の間に定めたステントが記載されており、これら連結構造により、ステントの様々な部分を移植後に分離することが可能とされている。したがって、前記ステントの一部分は、移植後に互いから開放され、治療される身体導管の形状にステントをよりよく適合させることを可能にする。
【0011】
これらステントは、分岐の治療には適合されておらず、こうした治療に関係した前述の不利点を解決していない。
【特許文献1】欧州特許出願公開第1034751号明細書
【特許文献2】国際公開第2005/1094728号パンフレット
【特許文献3】国際公開第01/174273号パンフレット
【特許文献4】米国特許第6210429号明細書
【特許文献5】欧州特許第0909147号明細書
【特許文献6】国際公開第2004/017865号パンフレット
【特許文献7】米国特許第6258117号明細書
【特許文献8】欧州特許第1290987号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明の目的は、両方の導管の形状に適合した支持を生成することを可能にすることにより、前記不利点を解決することを可能にする、すなわち比較的簡単で素早く実現しやすい様式で分岐を治療することを可能にする装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
こうした装置は、ステントおよび切り離し手段を備え、ステントはいくつかの切り離し領域を有し、切り離し手段はその切り離し領域においてステントの壁面を通して導入されるとともに、切り離す力を作用させることができ、
ステントは、ステントが第1の断面積を有する第1の状態と、ステントが前記第1の断面積より大きい第2の断面積を有する第2の状態との2つの拡張状態を有する自己拡張式ステントであり、
各切り離し領域は、いくつかの切り離し可能な接続部を有し、それにより、ステントの両端が第1の拡張状態に維持されるときにステントの中央部分が第1の拡張状態に維持され、
切り離し手段によって提供される切り離す力は、自己拡張式ステントを分岐領域において2つのステント部分に切り離し、それらの少なくとも1つのステント部分が、前記第2の拡張状態までさらに自己拡張することを可能にするように、前記切り離し領域の少なくとも1つの切り離し可能な接続部を切り離し、前記少なくとも1つのステント部分が、分岐領域において主導管の形状および/または副導管の形状に適合する。
【0014】
切り離し可能な接続部は、好ましくは比較的弱い接続部であり、切り離し手段の切り離す力の下では壊れやすいが、ステント上にかかる通常の身体の圧力の結果としては切り離されないように設計されている。
【0015】
前記比較的弱い部分は、好ましくはステントの周りに規則的に環状に配置される。
【0016】
複数の前記切り離し領域は、好ましくはステントに沿って長手方向に提供される。
【0017】
したがって、本発明による装置によれば、ステントは、治療しようとする分岐の部位まで運ばれ、主管路と1つの副管路の両方の中に延びるような様式で分岐中に配置され、前記第1の拡張状態に拡張する。複数の切り離し領域は、分岐の中のステントの長手方向の配置、および切り離そうとする切り離し領域の選択に余裕を与える。前記切り離し手段は、次いで、ステントに開口部を作るのに最も適している切り離し領域の部位で、ステントの壁面を通して係合される(一般に、それは、「分岐部(carena)」、すなわち、2つの副管路が分岐の近くで結合する部位の領域に最も近いであろう)。次いで、その切り離し手段は、こうした切り離し領域の切り離し可能な接続部のうち少なくとも1つを切り離すために、前記切り離す力を作用するようにし、そのようにすることにより、一方は主管路中を「分岐部」まで延び、もう一方は副管路中を延びるように、2つのステントの部分を個別化する。次いで、主要な管路中を「分岐部」まで延びる部分は、前記第2の拡張状態まで分岐において拡張する。それは、自己的に、または必ずではないがバルーンなどの拡張手段によってさらに拡張され得る。
【0018】
本発明によるステントの配置は、必要とされる操作がより少ないか、または現行の技術より実行するのが簡単な技術によって行うことができる。分岐のステントの長手方向の配置、およびステントの側面開口部が作られる部位における切り離し領域に関する選択における前述の余裕が利点となる。
【0019】
前記切り離し領域は、ステントの長手方向軸に直角でもよく、ステントに対してある程度傾斜していてもよい。好ましくは、前記切り離し領域は、直線であるか、または例えば逆V字形のように直線でなくてもよい。
【0020】
ステントは、好ましくは、前記第2の拡張状態で、断面積が前記第1の拡張状態のステントの断面積より、少なくとも125%、例えば200%以上、300%以上、400%以上またはそれどころか500%以上、大きい構造を有する。したがって、主導管の分岐領域が円錐台形のときには、ステントは、拘束されず完全に拡張した断面積が、円錐台形の狭い方の端部における主導管の断面積より少なくとも125%大きい。
【0021】
好ましくは、前記切り離し領域を通して切り離し手段の係合を確実にするための手段が提供される。その手段は、例えば、
− 各切り離し領域を、具体的には放射線不透過のマーカーの形式でマーキングする手段、
および/または
− 各切り離し領域の近くに開いたセルを形成する、前記切り離し領域の両側に位置する、ステントの一部分の特有の構造、
を備えることができる。
【0022】
こうした手段は、切り離し手段が切り離し領域の部位で係合し、ステントの切り離し不能な部分を備える可能性のある網目または閉じたセルを通しては係合しないことを確実にすることを補助することができる。例えば、切り離し領域におけるステント部分のより開いた網目構造は、切り離し手段を切り離し領域の外側に挿入する危険を回避する。
【0023】
切り離し可能な接続部はそれぞれ、例えば、隣接するステント部分に連結されたブリッジの形状でよい。少なくとも1つのブリッジは、例えば、ブリッジ部分の1つ以上の薄くなっている形状、こうしたブリッジに設けられる特に円形の切り欠きまたは貫通孔の形状、1つ以上の溝または筋を付けられた領域の形状、切り離し手段の作用の下で切り離すように変形するために特有の相互接続されたフックを形成する2つの部分の形状、または、特に、それらの微小レバーを冷却する寒冷療法バルーンの助けによって開くために特有の微小レバー(microlever)タイプの(「MEMS」と呼ばれる)微小電気機械システムの形状を有する、1つ以上の壊れるように設計された弱い部分を備えてもよい。
【0024】
本発明による分岐部を治療する方法は、
a.自己拡張式ステントを導管中に通して分岐領域内に導入し、主導管に部分的に、およ び副導管に部分的にステントを位置決めするステップと、
b.ステントが自己拡張することを可能にするステップと、
c.分岐領域において自己拡張式ステントを少なくとも部分的に切り離して2つのステン ト部分にし、それらのステント部分がさらに自己拡張して分岐領域において主導管の形 状および副導管の形状にそれぞれ適合するようにすることを可能にするステップと、
を含む。
【0025】
好ましくは、ステップaは、主導管と副導管の間で、ステントを少なくとも10°、例えば少なくとも10°、15°、20°、30°または40°曲げるステップを含む。
【0026】
好ましくは、分岐領域は、主導管が分割して2つの前記副導管になるY字形である。
【0027】
好ましくは、分岐領域は、T字形であり、ステップaは、T字形のステムとクロスとの間の接合部の周りでステントを曲げるステップを含む。
【0028】
好ましくは、ステップcは、主導管に残っているステント部分が、分岐領域において主導管の円錐台形に適合しそれを支持するように拡張することを可能にするステップを含む。
【0029】
好ましくは、ステップcは、ステントの壁面の比較的弱い部分においてステント部分を壊すステップを含む。
【0030】
好ましくは、前記比較的弱い部分は、ステントの周りに規則的に環状に配置される。
【0031】
好ましくは、ステントの周りの複数の前記環状の配置は、ステントに沿って長手方向に設けられる。
【0032】
好ましくは、ステントの壁面の前記比較的弱い部分は、ステント上の通常の身体の圧力の結果として切り離されることがない。
【0033】
好ましくは、ステップcは、ステントを完全に切り離した2つの独立した部分にするステップを含む。
【0034】
好ましくは、ステップcは、ステントを部分的にのみ切り離してつながっている2つの部分にするステップを含む。
【0035】
好ましくは、前記ステントは、その外周の少なくとも20%だけ切り離されている。
【0036】
好ましくは、ステップcは、前記ステントの壁面を通して切り離し手段を挿入するステップと、前記切り離し手段を拡張させて前記ステントを切り離して前記2つの部分にするステップとを含む。
【0037】
好ましくは、主導管は分岐領域において拡張する円錐台形であり、前記方法は、円錐台形の狭い方の端部における主導管の断面積より、少なくとも125%、例えば200%以上、300%以上、400%以上またはそれどころか500%以上主導管大きい、拘束されず完全に拡張した断面積を有するステントを前記ステントとして選択するステップをさらに含む。
【0038】
本発明による分岐を治療する方法は、
a.前記管腔中を通して分岐領域内にステントを挿入し、主導管と副導管の間に、少なく とも10°、例えば少なくとも10°、15°、20°、30°または40°のステン トの屈曲部を備えたステントの一部分を主導管に配置し、一部分を前記副導管に配置す るステップと、
b.ステントを拡張させるステップと、
c.分岐領域において拡張したステントを少なくとも部分的に切り離して2つのステント 部分にし、これらステント部分を分岐領域において主導管の形状および副導管の形状に それぞれ適合するようにさらに拡張させるステップと、
を含む。
【0039】
好ましくは、前記ステントは、自己拡張可能なステントであり、このステントは、ステップbにおける自己拡張に対抗する拘束からステントを開放することによって拡張される。
【0040】
好ましくは、前記ステントは自己拡張可能なステントであり、このステントは、ステップcにおいて2つの部分に切り離し、それにより、新たに切り離されたステント部分の端部を自己拡張するように開放する作用によって拡張することができる。
【0041】
好ましくは、ステップcは、主導管内に残っているステント部分を、分岐領域において主導管の円錐台形に適合しそれを支持させるように拡張させるステップを含む。
【0042】
好ましくは、ステップcは、ステント部分をステントの壁面の比較的弱い部分で壊すステップを含む。
【0043】
好ましくは、ステントの壁面の前記比較的弱い部分は、ステント上の通常の身体上の圧力の結果として切り離されることはない。
【0044】
好ましくは、ステップcは、ステントを完全に切り離して2つの独立した部分にするステップを含む。
【0045】
好ましくは、ステップcは、ステントを部分的にのみ切り離してつながった2つの部分にするステップを含む。
【0046】
好ましくは、前記ステントは、その外周の少なくとも20%、例えば少なくとも25%または30%を切り離される。
【0047】
好ましくは、ステップcは、切り離し手段を前記ステントの壁面を通して挿入し、前記切り離し手段を拡張させて前記ステントを壊して前記部分にするステップを含む。
【0048】
好ましくは、主導管は、分岐領域において拡張する円錐台形であり、前記方法は、円錐台形の狭い方の端部における主導管の断面積より少なくとも125%、例えば200%以上、300%以上、400%以上またはそれどころか500%以上大きい拘束されず完全に拡大した断面積を有する主導管ステントを、前記ステントとして選択するステップをさらに含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0049】
図1は、径方向に拡張可能な、現在「ステント」と呼ばれている管状の移植片1を表し、図4は、バルーンカテーテル2を表し、このバルーンカテーテルは、こうしたステント1の一部分を、分岐領域、すなわち、主要な身体導管が分離して2つの副導管になる領域において分離することを可能にしている。ステント1およびカテーテル2が、こうした分岐の治療を可能にする装置を形成している。
【0050】
図1のステント1は、切り欠き構造の複数の円形(環状)部分5と、これら円形部分5を互いに連結する壊れやすいブリッジ6とを備えている。
【0051】
各円形部分5は、その先端部分が互いに連結されたジグザグ部分(例えば、ワイヤ)7によって形成されている。このワイヤによって形成された異なるセグメント7aは、実質的に同一の長さを有している。
【0052】
ワイヤ7は、異なるセグメント7aを形成する屈曲部7bの変形によって、ステント1が径方向に収縮した状態から径方向に拡張した状態に変化することができるような材料である。径方向に収縮した状態では、治療しようとする分岐までこうしたステントの経路を定めるために使用されるシース内にステント1を係合させること可能であり、径方向に拡張した状態では、ステント1は、身体導管が有するべき直径を与えられることを可能にしている。ステント1は、自己拡張可能なものとすることができ、すなわち、前記経路を定めるシースによってそれが開放されるときに、径方向に拡張した状態にそれ自体が変化することができる。ワイヤ7は、例えば「ニチノール」という名前で知られているニッケルチタン合金などの形状記憶材料でよい。
【0053】
壊れやすいブリッジ6は、2つの連続する円形部分5の隣接する屈曲部7bを連結している。図2により詳細に示す実施形態において、それらはそれぞれ帽子(hat)の形状を示し、すなわち、それらはそれぞれの屈曲部7bを連結するための2つの外側枝状部分6aと、湾曲した中心部分6bとを備えている。こうした形状によって、ブリッジ6はある一定の可撓性を示すが、その可撓性は、円形部分5自体が示す可撓性と関連して、径方向に拡張した状態のときに、ステント1がある一定の長手方向への可撓性をそれ自体有することを可能にし、分岐に配置されたときに少なくとも10°の屈曲を許容している。このように長手方向に可撓性があるので、図8に示すように、主導管および副導管が互いにある角度を形成するときでも、ステント1の一部分が分岐の主導管に係合することができ、一方、そのステントの他の部分は、こうした分岐の副導管のうち1つの中に係合する。
【0054】
図2の各ブリッジ6の曲線部分6bは、2つの円形部分5が互いに離れるように広がろうとする強制動作の場合に、優先順に壊れるように設計された縮径中心領域6cを備える。したがって、ステント1の長手方向の同じ領域に配置されたブリッジ6の異なる縮径領域6cは、ステント1が移植される身体導管102、103によって伝達される拘束に通常抵抗するためではあるが、以下に説明するようなカテーテルバルーン2などの切り離し手段によって作用される2つの隣接する部分5の切り離し動作のためではない、特有の比較的脆い性質を有する領域8を形成する。
【0055】
図3に示すように、ブリッジ6を領域8において壊すことにより、部分的に切り離された2つの独立の管状部分1a、1bを形成するように、ステント1が領域8のかなりの部分にしたがって大部分または完全に開くことを可能にしている。
【0056】
図4を参照すると、カテーテル2は、例えば、細長い本体10、切り離し手段を形成する2つの並行するバルーン11、および外側摺動シース12を備えることができる。
【0057】
細長い本体10は、バルーン11の間を延びる軸方向の導管を提供し、カテーテル2が軸方向案内ワイヤ13上を摺動することができるようにしている。
【0058】
これらの2つのバルーン11は、膨張用流体の供給源(図示せず)に連結されている。しぼんだ状態で、これらバルーン11は、シース12によって図4に実線で示すように径方向に収縮した位置に維持され、図4の破線および図5の断面に示すような形状になるまで膨張させることができる。図5に示すように、各バルーン11は、ほぼ「D」字形の断面を示し、2つのバルーン11が結合して横断面が実質上環状であるバルーンを形成するように、その平坦な壁面によってもう一方のバルーンと1つにされている。
【0059】
実際のところ、アテローマプラーク(じゅく状斑:atheroma plaques)101を含む分岐100の治療のためには、まず案内ワイヤ20が、治療しようとする主導管102および副導管103中を通って経皮的に導入される(図6を参照)。
【0060】
次いで、カテーテル21が、ワイヤ20によって案内されることによって、主導管102に、次に副導管103に係合され、カテーテル21は、外側摺動シース22によってなど径方向に収縮した状態に維持された、ステント1を備える。カテーテル21の遠位先端部が副導管103の内側にあるときは、シース22はステント1を開放するように摺動することができ、図7および8に示すように、ステント1を、副導管103に、次いで主導管102に配置することができる。このような配置により、アテローマプラーク101を圧縮し、その結果導管102および103に適切な直径を与えることを可能にする。
【0061】
次いで、案内ワイヤ13は、図8に示すように、ステント1の壁面が与える開口部の中を通って、主導管102中に、次いで、分岐100のもう一方の副導管104中に係合し摺動する。ガイドワイヤという名前のこうした案内ワイヤは、有利には、「分岐部」105、すなわち、2つの副導管103、104の出発点に対応する分岐領域100の最も近くに位置する開口部を通過する。図8に示す部分5のジグザグのワイヤ構造は、治療者が領域8の2つの部分5の間にガイドワイヤ13を確実に係合させるように、領域8の側の開いた網目だけを形成している。次いで、カテーテル2は、ガイドワイヤ13上にこの部分まで係合し、バルーン11は、図8の破線に示すように、ステント1を貫通して係合する。
【0062】
次に、バルーン11は膨張させられ、バルーン11がその間に係合する2つの円形部分5に、2つの部分5を互いから引き離すように強制する。よって、2本の管状部分1a、1bが形成されるように、バルーン11がステント1を横断する(図9および10参照)領域において、こうした膨張は、任意にブリッジの正反対に対向する位置にある1つ以上のブリッジ6を除き、これら2つの円形部分5の間に位置するブリッジ6の縮径領域6cの決裂を引き起こす。
【0063】
次に、バルーン11が収縮して、カテーテル2および案内ワイヤ13が引き抜かれる(図11参照)。
【0064】
図12および13は、分岐100中のステント1の配置のある一定の余裕が、一連のブリッジ6からなる複数の領域8の存在によって可能になることを示している。したがって、アテローマプラーク101が様々な位置に存在する分岐100を治療することが特に可能である。
【0065】
図14は、ステント1はその長さを長くすることができること、一方が上述のように分岐領域100に、もう一方(それ以外)が他の分岐領域110にある、前述のような2つ以上の横方向の開口部の対象とすることができること、または、2つのステント1が連続して配置され、横方向に開口することができること、を示している。
【0066】
図15は、主導管102と副導管103、104との間でフレア型の移行領域を呈する分岐の場合を示す。ステント1の一部分1aは、このような移行領域のフレア型に適合するように、自己拡張することができる。
【0067】
図16〜21は、各ブリッジ6が、ステントの長手方向軸に平行でもよく(図16〜19)、長手方向軸に対して斜めでもよい(図20および21)ことを示している。
【0068】
各ブリッジ6は、例えば、このようなブリッジに提供されたブリッジまたは切り欠きもしくは管状の貫通孔(図16、17、20、21)の、あるいは溝または筋が付けられた領域の、1つ以上の薄くなった部分の形状で、抵抗が低減された1つ以上の領域6cを含むことができる。
【0069】
各ブリッジ6は、例えば、バルーン11によって作用される切り離し作用の下で壊されるのに適した、ブリッジの残りの部分を構成する材料とは異なる材料の1つ以上の領域6cを含むこともでき、またはもう1つの方法として含むことができる(図19)。各ブリッジ6は、切り離し手段の作用の下で切り離されるように変形し、または微小レバーを冷却するための寒冷療法バルーンの助けによって開けられるために特有の(「MEMS」と呼ばれる)微小レバータイプのシステムを形成するために特有の、相互接続されたフックを形成する2つの部分6bを含むことができる(図18)。
【0070】
前述の説明から明らかなように、本発明は、従来技術による装置よりも短時間で実行でき、細心の注意を要することのない操作によって配置することができるという明白な利点を与える、身体導管の分岐領域の治療を可能にする装置および方法を提供している。
【0071】
図22〜27は、Y字形の分岐領域においてステントを配置する様々な連続するステップを示す。これらの図は、それぞれ図6〜11と同じステップを示している。図26においては、バルーンによる切り離しの後、ステントは主導管の形状に適合するように拡張し続ける(図27)。ステントは側枝の口部の一部分を含む、主導管の円錐台形の形を明らかに支持している。
【0072】
当然のことながら、本発明は、上記に例示によって説明した実施形態に限定されないが、本発明のすべての実施形態に適用される。例えば、ステント1の一部分5は網状の構造を有することができる。選択された領域8によってバルーンの係合を確実にするために提供された手段は、例えば放射線不透過のマーカーの形状の、各領域8のためのマーキング手段を備えることができる。バルーン11を前述のように2つのバルーンからまたは単一のバルーンから形成することができる。切り離し手段は、カテーテルの遠位端において寒冷療法バルーン、小型拡大ツール、同様の小型ピンセットまたはペンチを含み、前記カテーテルの管腔内を延びるワイヤによって近位端から作動される1つ以上のバルーン、またはその他の切り離し手段とすることができる。ステントは、薬剤溶出ステントとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】図面を明瞭にするために最前面に位置する構造のみを表した、本発明のステントの一部分の側面図である。
【図2】図1のステントの、大幅に拡大した詳細図である。
【図3】図1のステントと同様のステントの図であり、ステントを備える切り離し可能なブリッジを切り離すことによってステントを横方向に開いた後のステントの図である。
【図4】図3のステントを拡張するために使用することができるバルーンカテーテルの図である。
【図5】図4のバルーンカテーテルのバルーンの膨張後の横断面の図である。
【図6】分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図7】分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図8】分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図9】分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図10】分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。。
【図11】分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。。
【図12】分岐におけるステントの可能な2つの配置による、配置後のステントの図である。
【図13】分岐におけるステントの可能な2つの配置による、配置後のステントの図である。
【図14】2つの分岐領域に配置した後の、より長いステントを示す図である。
【図15】主導管中のステント部分が円錐台形である、主導管と副導管の間の移行領域の分岐部に配置した後の本発明に適合したステントの図である。
【図16】図2と同様の、切り離し可能なブリッジの実施形態の様々な変形形態の図である。
【図17】図2と同様の、切り離し可能なブリッジの実施形態の様々な変形形態の図である。
【図18】図2と同様の、切り離し可能なブリッジの実施形態の様々な変形形態の図である。
【図19】図2と同様の、切り離し可能なブリッジの実施形態の様々な変形形態の図である。
【図20】図2と同様の、切り離し可能なブリッジの実施形態の様々な変形形態の図である。
【図21】図2と同様の、切り離し可能なブリッジの実施形態の様々な変形形態の図である。
【図22】Y字形の分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図23】Y字形の分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図24】Y字形の分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図25】Y字形の分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図26】Y字形の分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である。
【図27】Y字形の分岐領域にステントを配置する、異なる連続したステップを示す図である
【符号の説明】
【0074】
1 ステント
1a 独立した管状部分
1b 独立した管状部分
2 バルーンカテーテル
5 円形部分
6 ブリッジ
6a 外側枝状部分
6b 曲線部分
6c 縮径領域
7 ジグザグ部分
7a セグメント
7b 屈曲部
8 切り離し領域
10 細長い本体
11 バルーン
12 シース
13 案内ワイヤ
20 案内ワイヤ
21 カテーテル
22 シース
100 分岐
101 アテローマプラーク
102 主導管
103 副導管
104 副導管
105 分岐部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
身体導管(102、103、104)の分岐領域(100)の治療を可能にする装置であって、
該装置は、ステント(1)および切り離し手段(11)を備え、前記ステント(1)は多数の切り離し領域(8)を有し、前記切り離し手段(11)が切り離し領域(8)において前記ステント(1)の壁面を通して導入されるとともに、切り離す力を作用させることができ、
− 前記ステント(1)は、前記ステントが第1の断面積を有する第1の状態と、前記ステントが前記第1の断面積より大きい第2の断面積を有する第2の状態との2つの拡張状態を有する自己拡張式ステントであり、
− 前記各切り離し領域(8)は、多数の切り離し可能な接続部(6)を有し、このことにより、前記ステントの両端が前記第1の拡張状態に維持されるときに前記ステントの中間部分が前記第1の拡張状態に維持され、
− 前記切り離し手段(11)によって提供される前記切り離す力は、前記自己拡張式ス テント(1)を分岐領域(100)において2つのステント部分(1a、1b)に切り 離し、前記少なくとも1つのステント部分(1a、1b)は、前記第2の拡張状態まで さらに自己拡張することを可能にするように、前記切り離し領域(8)の前記少なくと も1つの切り離し可能な接続部(6)を切り離し、前記少なくとも1つのステント部分 は、前記分岐領域(100)において前記主導管(102)の形状および/または前記 副導管(103)の形状に適合する、
ことを特徴とする装置。
【請求項2】
前記切り離し可能な接続部(6)は、前記切り離し手段(11)の前記切り離す力の下では壊れやすいが、前記ステント(1)上にかかる通常の身体の圧力の結果として切り離されることはない、比較的弱い接続部であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記比較的弱い接続部は、前記ステントの周りに規則的に環状の配置に設けられることを特徴とする請求項2に記載の装置。
【請求項4】
複数の前記切り離し領域(8)は、前記ステントに沿って長手方向に設けられることを特徴とする請求項3に記載の装置。
【請求項5】
前記切り離し領域は、前記ステントの長手方向軸に直角であるか、または前記ステントに対してある程度傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記切り離し領域は、直線であるか、または例えば逆V字形のように直線状でないことを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記主導管(102)が前記分岐領域(100)において円錐台形である場合には、前記ステント(1)は、前記第2の拡張状態において、断面積が前記第1の拡張状態の前記ステント(1)の断面積より少なくとも125%大きい構造を有し、よって前記ステント(1)の、拘束されず完全に拡張した断面積は、前記円錐台形の狭い方の端部における前記主導管(102)の断面積より少なくとも125%大きいことを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記切り離し領域(8)を通して前記切り離し手段(11)の係合を確実にするための手段(7)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記係合を確実にするための手段は、
− 各切り離し領域を、特に放射線不透過のマーカーの形式でマーキングする手段、
および/または
− 各切り離し領域の近くに開口するセルを形成する前記切り離し領域の両側に位置する前記ステントの一部分の構造、
を備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記各切り離し可能な接合部(6)は、前記隣接するステント部分に連結されたブリッジの形状であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
【請求項11】
少なくとも1つの前記ブリッジが、特に、前記ブリッジ部分の1つ以上の薄くなっている形状、こうしたブリッジに設けられる特に円形の切り欠きまたは孔の形状、1つ以上の溝または筋を付けられた領域の形状、前記切り離し手段の作用の下で切り離すように変形するために特有の、相互接続されたフックを形成する2部品の形状、または、特に、微小レバーを冷却する寒冷療法切り離し手段の助けによって開くために特有の、微小レバータイプの(「MEMS」と呼ばれる)微小電気機械システムの形状のうちの、1つ以上の壊れるように設計された弱い部分を備えることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
【請求項12】
身体導管の分岐領域(100)における治療方法であって、
a.自動拡大式ステント(1)を導管中を通して分岐領域(100)内に挿入し、主導管(102)に部分的におよび副導管(103)に部分的に前記ステント(1)を位置決めするステップと、
b.前記ステント(1)が自動で拡大することを可能にするステップと、
c.前記分岐領域(100)のステント切り離し領域(8)において、前記自動拡大式ステント(1)を少なくとも部分的に切り離して2つのステント部分(1a、1b)にし、前記少なくとも1つのステント部分(1a、1b)がさらに自動拡大して、主導管(102)および/または前記分岐領域(100)において前記副導管(103)の形状に適合するようにすることを可能にするステップと、を含む方法。
【請求項13】
ステップaが、前記主導管(102)と前記副導管(103)の間で少なくとも10°前記ステント(1)を曲げるステップを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記主導管が2つの前記副導管に分割される、前記分岐領域がY字形である請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記分岐領域が、T字形であり、ステップaが、前記T字形のステムとクロスの間の接合部の周りで前記ステントを曲げるステップを含む請求項12に記載の方法。
【請求項16】
ステップcが、主導管に残っている前記ステント部分が、前記分岐領域において主導管の円錐台形に適合しそれを支持するように拡大することを可能にする、請求項12に記載の方法。
【請求項17】
ステップcが、前記ステントの壁面の比較的弱い部分において前記ステント部分を壊すステップを含む請求項12に記載の方法。
【請求項18】
前記比較的弱い部分が、前記ステントの周りに規則的に環状の配置に提供される請求項17に記載の方法。
【請求項19】
複数の前記切り離し領域が、前記ステントに沿って長手方向に提供される請求項12に記載の方法。
【請求項20】
前記ステントの壁面の前記比較的弱い部分が、前記ステントの通常の身体の圧力の結果としては切り離されない請求項17に記載の方法。
【請求項21】
ステップcが、前記ステントを完全に切り離して2つの独立した部分にするステップを含む請求項12に記載の方法。
【請求項22】
ステップcが、前記ステントを部分的にのみ切り離して2つのつながっている部分にするステップを含む請求項12に記載の方法。
【請求項23】
前記ステントがその外周の少なくとも20%だけ切り離されている請求項22に記載の方法。
【請求項24】
ステップcが、前記ステントの壁面を通して切り離し手段を挿入し、前記ステントを壊して前記2つの部分にするように前記切り離し手段を拡大するステップを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項25】
前記主導管が、前記分岐領域において拡大する円錐台形であり、前記方法がさらに、前記ステントとして、拘束されず完全に拡大した断面積が、前記円錐台形の狭い方の端部において、少なくとも125%前記主導管の断面積より大きいステントを選択するステップを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項26】
前記主導管が、前記分岐領域において拡大する円錐台形であり、前記方法がさらに、前記ステントとして、拘束されず完全に拡大した断面積が、前記円錐台形の狭い方の端部において、少なくとも300%前記主導管の断面積より大きいステントを選択するステップを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項27】
前記主導管が、前記分岐領域において拡大する円錐台形であり、前記方法がさらに、前記ステントとして、拘束されず完全に拡大した断面積が、前記円錐台形の狭い方の端部において、少なくとも500%前記主導管の断面積より大きいステントを選択するステップを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項28】
管腔の主導管が少なくとも2つの副導管に移行する、身体上の前記管腔の前記管腔の分岐領域における治療方法であって、
a.前記管腔中を通して分岐領域内にステントを挿入し、前記主導管と前記副導管の間に少なくとも10°の前記ステントの屈曲部を備えた前記ステントの一部分を前記主導管および一部分を前記副導管に配置するステップと、
b.前記ステントを拡大させるステップと、
c.前記分岐領域において前記拡大したステントを少なくとも部分的に切り離して2つのステント部分にし、前記ステント部分を前記分岐領域において前記主導管の形状および前記副導管の形状にそれぞれ適合するようにさらに拡大するステップとを含む治療方法。
【請求項29】
前記ステントが、自動拡張可能なステントであり、前記ステントが、ステップbで、自動拡大に対抗する拘束から前記ステントを開放することによって拡大するステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記ステントが、自動拡張可能なステントであり、前記ステントが、ステップcで前記ステントを2つの部分に切り離し、それにより新たに切り離された前記ステント部分を自動拡大するように開放することによって拡大するステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項31】
ステップcが、前記主導管内に残っている前記ステント部分が、前記分岐領域において前記主導管の円錐台形に適合しそれを支持するように拡大するステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項32】
ステップcが、前記ステントの壁面の比較的弱い部分において前記ステント部分を壊すステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項33】
前記ステントの壁面の前記比較的弱い部分が、前記ステントの通常の身体上の圧力の結果としては切り離されない、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
ステップcが、前記ステントを完全に切り離して2つの独立した部分にするステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項35】
ステップcが、前記ステントを部分的にのみ切り離して2つのつながった部分にするステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項36】
前記ステントが、その外周の少なくとも20%切り離される、請求項28に記載の方法。
【請求項37】
ステップcが、前記ステントの壁面を通して切り離し手段を挿入し、前記ステントを壊して前記部分にするように前記切り離し手段を拡張するステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項38】
前記主導管が、前記分岐領域において拡大する円錐台形であり、前記方法がさらに、前記ステントとして、拘束されず完全に拡大した断面積が、前記円錐台形の狭い方の端部において、少なくとも125%前記主導管の断面積より大きいステントを選択するステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項39】
前記主導管が、前記分岐領域において拡大する円錐台形であり、前記方法がさらに、前記ステントとして、拘束されず完全に拡大した断面積が、前記円錐台形の狭い方の端部において、少なくとも300%前記主導管の断面積より大きいステントを選択するステップを含む、請求項28に記載の方法。
【請求項40】
前記主導管が、前記分岐領域において拡大する円錐台形であり、前記方法がさらに、前記ステントとして、拘束されず完全に拡大した断面積が、前記円錐台形の狭い方の端部において、少なくとも500%前記主導管の断面積より大きいステントを選択するステップを含む、請求項28に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate


【公表番号】特表2008−529703(P2008−529703A)
【公表日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−555721(P2007−555721)
【出願日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際出願番号】PCT/IB2006/000305
【国際公開番号】WO2006/087621
【国際公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【出願人】(502176948)