説明

車両の衝突検知センサの取付構造

【課題】バンパビームやバンパビームエクステンション部材等の車体前方部材と衝突検知センサとの車体前後方向の離間距離を適正値に設定し、エアバックを膨張させるべき衝突が生じた際には、衝突検知センサにエアバック動作の閾値を超える衝突加速度が、立ち上がりよく、速やかに付与される状態を得ることを良好に確保した上で、衝突検知センサの配置位置より車体前方に配置される車体前方部材の配置、構成の設計上の自由度を改善すること。
【解決手段】フロントサイドフレーム10より車体前方に延出するブラケット34の車体前方延出部分に衝突検知センサ30を取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の衝突検知センサの取付構造に関し、特に、エアバック装置のための衝突検知センサの車体に対する取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
エアバック装置を装備した自動車等の車両には、前面衝突を検出し、エアバック装置の作動を制御するための信号を出力するサテライトセンサと呼ばれる衝突検知センサが車体の前部に設けられる。
【0003】
エアバック装置は、衝突検知センサより衝突加速度に関する信号を入力し、衝突検知センサによって検出される衝突加速度が、予め設定された閾値を超えると、エアバックを膨張させる動作をする。
【0004】
衝突検知センサの取付構造として、車体前部の車幅方向両側を車体前後方向に延在する左右のフロントサイドフレームの前端部と、フロントサイドフレームの車幅方向外側にあって左右のフロントピラーから前下がりに前方へ延出する左右のアッパメンバの前端部とを車幅方向に連結する連結フレーム上に衝突検知センサを固定装着したものがある(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3930004号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
衝突検知センサは、軽衝突ではエアバックが膨張せず、高速衝突の場合には、衝突検知センサにエアバック動作の閾値を超える衝突加速度が、立ち上がりよく、速やかに付与されるように、車体に取り付けられなくてはならない。このことを満たすためには、バンパビームや、バンパビームをフロントサイドフレームの前端部分に接続するクラシュ部材であるバンパビームエクステンション部材等、衝突検知センサの配置位置より車体前方に配置される車体前方部材と衝突検知センサとの車体前後方向の離間距離が適正値に設定されている必要がある。
【0007】
このことに対して、従来の衝突検知センサの取付構造のように、連結フレーム等、車体の骨格部材に、衝突検知センサが直接取り付けられていると、衝突検知センサの配置位置選定の自由度が低いことから、前記離間距離を適正値に設定しょうとすると、バンパビーム、バンパビームエクステンション部材等の車体前方部材の配置、構成の設計上の自由度、車体前部のデザインの自由度が低減する。
【0008】
また、車体前部の構成や寸法が異なる車体毎に、衝突検知センサにとって最適な車体前方部材の配置、構成を決める必要があり、車体前方部材の配置、構成の設計の汎用性が低いと云う課題もある。
【0009】
本発明が解決しようとする課題は、バンパビームやバンパビームエクステンション部材等の車体前方部材と衝突検知センサとの車体前後方向の離間距離を適正値に設定し、エアバックを膨張させるべき衝突が生じた際には、衝突検知センサにエアバック動作の閾値を超える衝突加速度が、立ち上がりよく、速やかに付与される状態を得ることを良好に確保した上で、衝突検知センサの配置位置より車体前方に配置される車体前方部材の配置、構成の設計上の自由度を改善することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明による車両の衝突検知センサの取付構造は、車体前部の車幅方向両側を車体前後方向に延在する左右のサイドフレーム(10)と、
【0011】
前記左右のサイドフレーム(10)の各々の前端に固定連結されて前方に延出した左右のバンパビームエクステンション部材(20)と、車幅方向に延在し、前記左右のバンパビームエクステンション部材(20)の前端に固定連結されたバンパビーム(22)とを有し、前記サイドフレーム(10)の側方に衝突検知センサ(30)を取り付ける取付構造であって、前記サイドフレーム(10)より車体前方に延出するブラケット(34)が設けられ、前記ブラケット(34)の車体前方延出部分に前記衝突検知センサ(30)が取り付けられている。
【0012】
この衝突検知センサの取付構造によれば、ブラケット(34)の車体前方延出寸法や車体前方延出部分に対する衝突検知センサ(30)の取付位置調整により、バンパビーム(22)やバンパビームエクステンション部材(20)等の車体前方部材と衝突検知センサ(30)との車体前後方向の離間距離を適正値に設定することができる。
【0013】
本発明による車両の衝突検知センサの取付構造は、好ましい一つの実施形態として、衝突検知センサ(30)は、車体前後方向で見て、前記バンパビーム(22)や前記バンパビームエクステンション部材(20)の車幅方向の外側に対応する位置に配置されている前記、車体前後方向で見て、前記アッパメンバ(14)の車幅方向の外側に対応する位置に配置されている。
【0014】
この衝突検知センサの取付構造によれば、斜め衝突でもフロントバンパビーム(22)に取り付けられるバンパフェース部材(24)が衝突検知センサ(30)に当たり易くなり、斜め衝突も的確に検出できる。
【0015】
本発明による車両の衝突検知センサの取付構造は、好ましいもう一つの実施形態として、前記ブラケット(34)は、車体前方に延出する第1の片部(38)と、当該第1の片部(38)の先端部より車幅方向に延出する第2の片部(40)とを有してL形断面形状をなし、前記第2の片部(40)の車体後方の側の面に、前記衝突検知センサ(30)が取り付けられている。
【0016】
この衝突検知センサの取付構造によれば、組付時に他の部材が衝突検知センサ(30)と干渉することが低減し、組付時の衝突検知センサ(30)の保護が図られる。
【0017】
本発明による車両の衝突検知センサの取付構造は、好ましいもう一つの実施形態として、前記第1の片部(38)と前記第2の片部(40)との接続部がなす隅角部(39)を含んで前記第1の片部(38)と前記第2の片部(40)とに連続して延在するビード(44)が形成されている。
【0018】
この衝突検知センサの取付構造によれば、ビード(44)によってブラケット(34)の剛性を調整でき、ブラケット(34)が走行振動によって振動することによる誤検出を防止できる。
【0019】
本発明による車両の衝突検知センサの取付構造は、好ましいもう一つの実施形態として、前記第2の片部(40)は、前記衝突検知センサ(30)に設けられているハーネス接続用の電気コネクタ(30A)の車体前方に位置するコネクタ保護片部(42)を含んでいる。
【0020】
この衝突検知センサの取付構造によれば、組付時の電気コネクタ(30A)の保護が図られる。
【発明の効果】
【0021】
本発明による車両の衝突検知センサの取付構造によれば、アッパメンバより車体前方に延出するブラケットの車体前方延出部分に衝突検知センサが取り付けられているから、ブラケットの車体前方延出寸法や車体前方延出部分に対する衝突検知センサの取付位置調整により、バンパビームやバンパビームエクステンション部材等の車体前方部材と衝突検知センサとの車体前後方向の離間距離を適正値に設定することができる。
【0022】
これにより、高速衝突により、バンパビームやバンパビームエクステンション部材が完全に潰れ変形すれば、衝突検知センサにエアバック動作の閾値を超える衝突加速度が、立ち上がりよく、速やかに付与される状態を、ブラケットの設計だけで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明による衝突検知センサの取付構造が適用された車両の車体前部構造の一つの実施例を示す斜視図。
【図2】本発明による衝突検知センサの取付構造の一つの実施例を示す斜視図。
【図3】本実施例による衝突検知センサの取付構造を示す平面図。
【図4】本実施例による衝突検知センサの取付構造の要部を車体前方より見た斜視図。
【図5】本実施例による衝突検知センサの取付構造の要部を車体後方より見た斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下に、本発明による衝突検知センサの取付構造の実施例を、図1〜図5を参照して説明する。
【0025】
自動車の車体前部は、図1に示されているように、骨格部材として、車体前部の車幅方向両側を車体前後方向に延在する左右のフロントサイドフレーム10と、フロントサイドフレーム10の車幅方向外側にあって左右のフロントピラー12から前下がりに前方へ延出する左右のアッパメンバ(ホイールハウスアッパメンバ)14とを有する。
【0026】
左右のフロントサイドフレーム10の前端部と左右のアッパメンバ14の前端部とは、各々、当該両者間に配置された連結部材16(図2、図3参照)によって互いに連結されている。また、左右のフロントサイドフレーム10の前端面と左右のアッパメンバ14の前端面には、各々、当該両者を橋渡しするように設けられた連結板18が溶接等によって固定されている。
【0027】
左右のフロントサイドフレーム10の各々の前端部には、連結板18を挟んで左右のバンパビームエクステンション部材20が固定連結されている。バンパビームエクステンション部材20は、筒状をしたクラシュ部材であって、フロントサイドフレーム10やアッパメンバ14より車体前後方向の耐圧荷重が低く、フロントサイドフレーム10の前端部より車体前方に延出している。
【0028】
左右のバンパビームエクステンション部材20の前端部には、車幅方向に延在したバンパビーム22の左右端部の近傍が溶接等によって連結されている。バンパビーム22の前部には、エラストマ材等によるフロントバンパフェース部材24(図3参照)が取り付けられている。
【0029】
つぎに、衝突検知センサ30の取付構造の詳細を、図2〜図5を参照して説明する。連結板18は、アッパメンバ14の車幅方向の外縁部より車幅方向外方に迫り出したフランジ部18Aを有する。フランジ部18Aの前面には、ブラケット34の取付片36が、取付片36とフランジ部18Aとを貫通するボルト50、ナット52によって固定装着されている。
【0030】
ブラケット34は、プレス成形品であり、取付片36より90度折曲して連結板18より車体前方に延出する第1の片部38と、第1の片部38の先端部より90度折曲して車幅方向外方に延出する第2の片部40とを有し、第1の片部38と第2の片部40とでL形断面形状をなしている。第2の片部40には下方に延出した舌片状のコネクタ保護片部42が一体に設けられている。
【0031】
ブラケット34には、第1の片部38と第2の片部40との接続部がなる隅角部39を含んで第1の片部38と第2の片部40とに連続して延在する突条状のビード44がプレス成形されている。ビード44は、ブラケット34の剛性を調整し、走行振動によってブラケット34が揺れ動くを回避する。
【0032】
第2の片部40の車体後方の側の面には、ねじ54とナット56によって衝突検知センサ30が取り付けられている。衝突検知センサ30は、サテライトセンサとも云われ、エアバック装置の作動を制御するために、衝突加速度を検出する加速度センサにより構成されている。これにより、衝突検知センサ30は、車体前後方向で見て、バンパビームエクステンション部材20およびバンパビーム22の車幅方向の車幅方向の外側に対応する位置に配置される。
【0033】
衝突検知センサ30の下底部には、電源・信号出力用の電気コネクタ部30Aが設けられている。電気コネクタ部30Aには、電源・信号線のワイヤハーネス58を接続された電気コネクタ60が抜き差し可能に係合している。この電気コネクタ部30Aと電気コネクタ60との接続部の車体前方にはコネクタ保護片部42があり、当該接続部の車体前方側をコネクタ保護片部42によって隠されている。
【0034】
上述したように、衝突検知センサ30は、フロントサイドフレーム10の前端部に位置する連結板18より車体前方に延出するブラケット34の車体前方延出部分に取り付けられているから、ブラケット34の第1の片部38の車体前方延出寸法により、バンパビーム22やバンパビームエクステンション部材20等の車体前方部材の配置を変えることなく、これらと衝突検知センサ30との車体前後方向の離間距離を自由に設定することができる。
【0035】
これにより、離間距離を、高速衝突により、バンパビーム22やバンパビームエクステンション部材20が完全に潰れ変形すれば、フロントバンパフェース部材24が衝突検知センサ30に当たり、衝突荷重が衝突検知センサ30に直接伝達されるような適正値に設定することができる。
【0036】
この結果、ブラケット34の設計だけで、軽衝突ではエアバックが膨張せず、高速衝突の場合には、衝突検知センサ30にエアバック動作の閾値を超える衝突加速度が、立ち上がりよく、速やかに付与される状態が得られる。これにより、離間距離の適正化のために、バンパビーム22、バンパビームエクステンション部材20等の車体前方部材の配置、構成の設計上の自由度、車体前部のデザインの自由度が損なわれることが回避される。
【0037】
また、ブラケット34の設計だけで、車体前部の構成や寸法が異なる車体毎に、衝突検知センサ30にとって最適な車体前方部材の配置、構成を決める必要がなくなり、車体前方部材の配置、構成の設計の汎用性が改善される。
【0038】
また、バンパビーム22やバンパビームエクステンション部材20が完全に潰れ変形すれば、フロントバンパフェース部材24が衝突検知センサ30に当たり、衝突荷重が衝突検知センサ30に直接伝達される設定により、確実に衝突を検知することができる。
【0039】
本実施例では、衝突検知センサ30は、車体前後方向で見て、バンパビームエクステンション部材20やバンパビーム22の車幅方向の外側に対応する位置に配置されているから、斜め衝突でもバンパビーム22に取り付けられるフロントバンパフェース部材24が衝突検知センサ30に当たり易くなり、斜め衝突も検出できる。
【0040】
また、第2の片部40の車体後方の側の面に衝突検知センサ30が取り付けられているから、組付時に他の部材が衝突検知センサ30と干渉することが低減し、組付時の衝突検知センサの保護が図られる。
【0041】
また、第2の片部40は、衝突検知センサ30に設けられているハーネス接続用の電気コネクタ部30Aの車体前方に位置するコネクタ保護片部42を含んでいるから、組付時の電気コネクタ部30Aの保護が図られる。
【0042】
上述の実施例では、フロントサイドフレーム10,アッパメンバ14の前端面に連結板18が取り付けられていて、連結板18の前面にブラケット34が取り付けられているが、連結板18が省略される場合には、ブラケット34は、フロントサイドフレーム10やアッパメンバ14の前端面に取り付けられればよい。
【0043】
なお、衝突検知センサ30、ブラケット34は、左右の連結板18に、左右対称に配置されており、左右両側の筋ちがい衝突、斜め衝突の検出にも対応する。
【符号の説明】
【0044】
10 フロントサイドフレーム
12 フロントピラー
14 アッパメンバ
16 連結部材
18 連結板
20 バンパビームエクステンション部材
22 バンパビーム
24 フロントバンパフェース部材
30 衝突検知センサ
34 ブラケット
38 第1の片部
40 第2の片部
42 コネクタ保護片部
44 ビード
60 電気コネクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体前部の車幅方向両側を車体前後方向に延在する左右のサイドフレームと、
前記左右のサイドフレームの各々の前端に固定連結されて前方に延出した左右のバンパビームエクステンション部材と、
車幅方向に延在し、前記左右のバンパビームエクステンション部材の前端に固定連結されたバンパビームとを有し、
前記サイドフレームの側方に衝突検知センサを取り付ける取付構造であって、
前記サイドフレームより車体前方に延出するブラケットが設けられ、
前記ブラケットの車体前方延出部分に前記衝突検知センサが取り付けられている車両の衝突検知センサの取付構造。
【請求項2】
前記衝突検知センサは、車体前後方向で見て、前記バンパビームの車幅方向の外側に対応する位置に配置されている請求項1に記載の車両の衝突検知センサの取付構造。
【請求項3】
前記ブラケットは、車体前方に延出する第1の片部と、当該第1の片部の先端部より車幅方向に延出する第2の片部とを有してL形断面形状をなし、
前記第2の片部の車体後方の側の面に、前記衝突検知センサが取り付けられている請求項1または2に記載の車両の衝突検知センサの取付構造。
【請求項4】
前記第1の片部と前記第2の片部との接続部がなる隅角部を含んで前記第1の片部と前記第2の片部とに連続して延在するビードが形成されている請求項3記載の車両の衝突検知センサの取付構造。
【請求項5】
前記第2の片部は、前記衝突検知センサに設けられているハーネス接続用の電気コネクタの車体前方に位置するコネクタ保護片部を含んでいる請求項3または4に記載の衝突検知センサの取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−194989(P2011−194989A)
【公開日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−63058(P2010−63058)
【出願日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)
【Fターム(参考)】