説明

車両の運行情報収集装置

【課題】 本発明は車両の運行情報収集装置に関し、利用者ソフトウェアでの運行データの読み込み時間の短縮と、利用者ソフトウェア側のバッファ容量オーバーによる読み込み不可を防止した運行情報収集装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 車両に搭載され、イグニッションスイッチのオン操作及び記録媒体の装着を条件として始業処理を行い、当該記録媒体への一運行の少なくとも運行データを含む走行データの書き込みを開始し、終業処理により前記記録媒体への少なくとも運行データを含む走行データの書き込みを終了する車両の運行情報収集装置に於て、前記記録媒体に少なくとも運行データを含む走行データを書き込む規定記録時間を設定し、記録媒体への少なくとも運行データを含む走行データの書き込み時間が書き込み開始から前記規定記録時間に達したときに自動で終業処理を行い、続けて自動で始業処理を行うことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の車速データや走行距離データ等の運行データを収集,記録する運行情報収集装置に関する。
【背景技術】
【0002】
始業から終業までを一運行として、車両走行時に計測した運行データ、即ち、車速センサが計測した車速データと、タイマが計時した時刻データと、これらのデータを基に演算した走行距離データをメモリカード(記録媒体)に時系列的に書き込むデジタルタコグラフ(運行情報収集装置)が知られており、メモリカードに記録された一運行の運行データは、車両を管理する管理事務所等に設置された解析装置(パソコン)で解析されて、車両管理の運行履歴として利用されている(特許文献1参照)。
【0003】
尚、上述したように本願明細書及び本願の特許請求の範囲に於て、「運行データ」とは、車両走行時に計測した車速センサの車速データと、タイマで計時した時刻データと、これらのデータを基に演算した走行距離データをいう。
また、「走行データ」とは、運行データを含む燃費データや測位システムによる車両の位置情報等のことをいう。
【0004】
而して、メモリカードへの運行データの書き込みは、一運行の開始に先立ち始業処理を行うことで開始し、一運行の終了後に終業処理を行うことで終了する。
そして、始業処理はイグニッションスイッチをオン操作した後、デジタルタコグラフに記録媒体を装着することによって行われ、終業処理はデジタルタコグラフの終業ボタンを押すことによって行われている。
【0005】
また、昨今では、車両の運行管理にOAネットワーク技術を導入し、運行管理者がデータ通信によって得たデータを利用して車両の運行を管理する運行管理システムが導入され、実用に供されている(特許文献2参照)。
この運行管理システムは、デジタルタコグラフ機能を備えた車載装置(運行情報収集装置)を車両に搭載し、業務記録の内容や車両の走行データ(運行データを含む燃費データや測位システムによる車両の位置情報等)をメモリカードに時系列的に記録し、帰社後、管理事務所内の解析装置でデータを出力することによって、乗務員が一日の業務記録を報告することができるようにしたものである。
【0006】
そして、この車載装置に於けるメモリカードへの書き込みも、既述した従来のデジタルタコグラフと同様、一運行の始業処理で開始し、一運行の終業処理で終了するようになっており、始業処理はイグニッションスイッチをオン操作した後、車載装置に記録媒体を装着することによって行われ、終業処理は車載装置の終業ボタンを押すことによって行われている。
【0007】
また、車載装置は、携帯電話回線等の無線伝送路を介してサーバーとデータ通信が可能で、運行管理者は、サーバーが入力した車両の業務記録や走行データを基にリアルタイムで車両管理,業務管理を行うことができ、更に出力されたデータは、乗務員に経済的な運転を実施させるため、また、安全運転推進の一環として、運行の適正評価をするための運転履歴に利用されている。
【特許文献1】特開平6−34394号公報
【特許文献2】特開2005−55987号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし乍ら、メモリカードに記録された運行データ(車速データ,時刻データ及び走行距離データ)を利用者ソフトウェア(前記解析装置の解析ソフト)で読み込む際に、運行データのデータ容量が多いと、読み込み処理に時間がかかり、また、利用者ソフトウェア側の読み込みバッファの容量によっては読み込むことができなくなる虞があった。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、利用者ソフトウェアでの運行データの読み込み時間の短縮と、利用者ソフトウェア側のバッファ容量オーバーによる読み込み不可を防止した車両の運行情報収集装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、車両に搭載され、イグニッションスイッチのオン操作及び記録媒体の装着を条件として始業処理を行い、当該記録媒体への一運行の少なくとも運行データを含む走行データの書き込みを開始し、終業処理により前記記録媒体への少なくとも運行データを含む走行データの書き込みを終了する車両の運行情報収集装置に於て、前記記録媒体に少なくとも運行データを含む走行データを書き込む規定記録時間を設定し、記録媒体への少なくとも運行データを含む走行データの書き込み時間が書き込み開始から前記規定記録時間に達したときに自動で終業処理を行い、続けて自動で始業処理を行うことを特徴とする。
【0010】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の車両の運行情報収集装置に於て、前記規定記録時間は設定変更可能であることを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の車両の運行情報収集装置に於て、終業ボタンを備え、当該終業ボタンの手動操作で終業処理を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に係る発明によれば、長時間の運行データを利用者ソフトウェアで読み込む際に時間の短縮が図れると共に、利用者ソフトウェア側のバッファ容量オーバーによる読み込み不可が防止できる利点を有する。
そして、請求項2に係る発明によれば、利用者ソフトウェア側の読み込みバッファ容量に合わせて規定記録時間を調整できるため、車両の様々な運行形態に対応可能である。
【0012】
また、請求項3に係る発明によれば、終業ボタンを操作することで、従来と同様の終業処理を任意に行うことが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は請求項1乃至請求項3に係る運行情報収集装置の一実施形態を示し、運行情報収集装置1は、CPU3,カードインターフェース5,内部メモリ(車載記録部)7,タイマ9,終業ボタン11,データバス13を備え、データバス13にCPU3,カードインターフェース5,内部メモリ7が接続されている。
【0014】
そして、前記CPU3にイグニッションスイッチ15と車速センサ17が接続され、カードインターフェース15にメモリカード(記録媒体)19が着脱自在に装着されており、特許文献2の車載装置と同様、イグニッションスイッチ15をオン操作した後、カードインターフェース15にメモリカード19を装着することによって運行情報収集装置1の始業処理が行われ、終業ボタン11を押すことによって終業処理が行われる。そして、始業から終業までを一運行として、CPU3は、運行データ、即ち、車速センサ17が計測した車速データと、タイマ9が計時した時刻データと、これらのデータを基に演算した走行距離データを、メモリカード19と内部メモリ7に時系列的に書き込むようになっている。
【0015】
また、特許文献2の車載装置と同様、CPU3には、図示しない測位システムからの車両の位置情報や、燃料センサからの燃費データといったその他の走行データも同時に入力されており、CPU3は運行データと共に、これらの走行データもメモリカード19と内部メモリ7に時系列的に書き込んでいくようになっている。
尚、内部メモリ7には、過去の運行データとその他の走行データが、例えば1年分記録されており、これらのデータは事故のとき等に使用される。
【0016】
しかし、既述したようにメモリカード19に記録された運行データを利用者ソフトウェアで読み込む際に、運行データのデータ容量が多いと、読み込み処理に時間がかかり、また、利用者ソフトウェア側の読み込みバッファの容量によっては読み込むことができなくなる虞があった。
そこで、本実施形態は、図2(A)に示すように、メモリカード19に少なくとも運行データを含む走行データを書き込む時間の制限値として規定記録時間Tを内部メモリ7に設定,記憶し、CPU3は、タイマ9の時刻データを基に、メモリカード19への少なくとも運行データを含む走行データの書き込み時間が規定記録時間Tに達すると、その走行データの書き込みを一旦終了して自動で終業処理を行い、続けて自動で始業処理を行うことにより、一運行の運行データを分割してメモリカード19に書き込んでいくようになっている。
【0017】
このように一運行の運行データを分割することで、図2(B)の如く一運行を区切らない(分割しない)従来例に比し、1回の記録のデータ容量として、図中、Dで示す分のデータ容量を減らすことができる。
そして、前記規定記録時間Tは、利用者ソフトウェア側の読み込みバッファ容量に合わせて記録時間を調整できるようになっている。
【0018】
尚、前記規定記録時間Tの調整は運行情報収集装置(車載装置)1で行えるようにしてもよいが、運行情報収集装置1に通信手段を備え、サーバー等を介して情報端末(パソコン)から変更できるようにしてもよい。
本実施形態に係る運行情報収集装置1はこのように構成されており、図3のフローチャートに示すようにイグニッションスイッチ15をオン操作し、カードインターフェース15にメモリカード19を装着して始業処理が行われると(ステップS1〜3)、CPU3は、運行データと既述したその他の走行データをメモリカード19と内部メモリ7に時系列的に書き込んでいく(ステップS4)。そして、乗務員が終業ボタン11を押すと終業処理が行われて一運行が終了するが(ステップS5,6)、運行が継続している間、CPU3は運行データとその他の走行データをメモリカード19と内部メモリ7に時系列的に書き込んでいく。
【0019】
そして、ステップS7で、CPU3がタイマ9の時刻データを基に、メモリカード19への運行データを含む走行データの書き込み時間が書き込み開始から規定記録時間Tに達したと判定すると、CPU3は運行データの書き込みを一旦終了して自動で終業処理を行い(ステップS8,9)、続けて自動で始業処理を行うことで(ステップS10)、一運行の運行データを分割してメモリカード19に記録する。この後、CPU3はステップS4に戻って、一運行の新たな運行データを含む走行データを書き込んでいく。
【0020】
このように本実施形態は、一運行の少なくとも運行データを含む走行データの記録時間が書き込み開始から規定記録時間Tに達すると、自動で少なくとも運行データを含む走行データを分割して記録するように構成したので、長時間の運行データを利用者ソフトウェアで読み込む際に、読み込み時間の短縮が図れると共に、利用者ソフトウェア側のバッファ容量オーバーによる読み込み不可が防止できることとなった。
【0021】
また、規定記録時間Tは、利用者ソフトウェア側の読み込みバッファ容量に合わせて変更できるため、車両の様々な運行形態に対応可能である。
そして、終業ボタン11を操作することで、従来と同様の終業処理を任意に行うこともできる利点を有する。
尚、上記実施形態は、特許文献2と同様のデジタルタコグラフ機能を備える運行情報収集装置(車載装置)に本発明を適用したものであるが、特許文献1に開示されるデジタルタコグラフに本発明を適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】請求項1乃至請求項3の一実施形態に係る運行情報収集装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す運行情報収集装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】図1に示す運行情報収集装置の機能説明図である。
【符号の説明】
【0023】
1 運行情報収集装置
3 CPU
5 カードインターフェース
7 内部メモリ
9 タイマ
11 終業ボタン
13 データバス
15 イグニッションスイッチ
17 車速センサ
19 メモリカード


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、イグニッションスイッチのオン操作及び記録媒体の装着を条件として始業処理を行い、当該記録媒体への一運行の少なくとも運行データを含む走行データの書き込みを開始し、
終業処理により前記記録媒体への少なくとも運行データを含む走行データの書き込みを終了する車両の運行情報収集装置に於て、
前記記録媒体に少なくとも運行データを含む走行データを書き込む規定記録時間を設定し、
記録媒体への少なくとも運行データを含む走行データの書き込み時間が書き込み開始から前記規定記録時間に達したときに自動で終業処理を行い、続けて自動で始業処理を行うことを特徴とする車両の運行情報収集装置。
【請求項2】
前記規定記録時間は、設定変更可能であることを特徴とする請求項1に記載の車両の運行情報収集装置。
【請求項3】
終業ボタンを備え、当該終業ボタンの手動操作で終業処理を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の運行情報収集装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−90349(P2008−90349A)
【公開日】平成20年4月17日(2008.4.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−267080(P2006−267080)
【出願日】平成18年9月29日(2006.9.29)
【出願人】(000003908)日産ディーゼル工業株式会社 (1,028)
【Fターム(参考)】