説明

車両用ナビゲーション装置

【課題】ユーザが用途に合った施設を検索する際に、行きなれた道路沿いや方面の施設を検索しやすくする。
【解決手段】車両の走行する道路が変化したときに、制御部8は、初めて走行する道路であれば走行道路情報を走行道路情報データベース92に蓄積し、走行道路情報がすでに蓄積されている道路であれば走行道路情報を更新する。用途に合った施設を検索するときに、制御部8は、生活習慣道路・方面優先モードであれば、走行道路情報データベース92の走行道路情報を参照して、基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い生活習慣道路の進路方向が示す方面にある施設を優先的に検索する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両用ナビゲーション装置に関し、特に病院や銀行などの施設を検索可能な車両用ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の車両用ナビゲーション装置では、ユーザ(運転者等)が施設を検索する場合は、用途やシチュエーションに応じて、ある基点(現在地、目的地、市区町村名など)を中心とした範囲を検索することや、あらかじめ経路案内を行った際のルート沿いにある施設を検索することなどができるようになっていた。
【0003】
主に前者での検索を行う場合、ユーザは、所望の用途に合った施設を検索するときに、必ずしも現在地から近い地点にある施設を検索結果として望むのではなく、行きなれた道路沿いや方面の施設を検索結果として望むことがあり得る。つまり、近くても、行ったことのない方面にある施設よりは、少し遠くても、行きなれた方面にある施設を希望することが多いからである。その場合、いち早く行きなれた道路沿いや方面を選択でき、検索結果に反映させることが望ましい。
【0004】
また、経路案内を行った際のルート沿いにある施設を検索する場合には、擬似的な方面に目的地を設定し、同様の方法で検索結果を得ることが考えられるが、必ずしもよく通る道路沿いが選択されるとは限らないことや手間がかかることが問題となる。
【0005】
ところで、従来技術では、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、目的地や経路を算出するために必要な情報を入力する入力手段と、経路案内を行うために必要なデータが格納された記憶手段と、走行軌跡データを蓄積する走行軌跡データ蓄積手段と、前記記憶手段に格納されたデータおよび走行軌跡データ蓄積手段に蓄積された走行軌跡データに基づき目的地までの経路を算出する経路算出手段とを備え、走行軌跡データ蓄積手段が、入力手段による走行軌跡の登録回数を登録し、経路算出手段が、走行軌跡の登録回数に基づいて目的地までの経路を算出するようにした車両用ナビゲーション装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第03580458号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した従来技術では、走行回数などの走行軌跡データからユーザが行きなれた道路を判断することは可能であったが、走行日時(夕方ならばこの道路を走行しているが、朝方は別の道路を走行するなど)の考慮を検索結果へ反映することはできなかった。このため、ユーザとしては、走行回数などの走行軌跡データから、行き慣れた道路を考慮した検索結果が得られたとしても、現在時刻によって、あの道路は通過したくないが、得られた検索結果はその道路付近のみが優先的に見つかるなどの課題があった。
【0007】
本発明の課題は、病院や銀行などの用途に合った施設を検索し目的地として設定した案内を受けて車両を走行させたい場合に、車両が走行する道路の走行道路情報を蓄積することにより、施設の検索を行う際に、蓄積された走行道路情報に基づいて走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い道路(以下、適宜、生活習慣道路という)の進路方向が示す方面にある施設を優先的に検索できるようにした車両用ナビゲーション装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段および発明の効果】
【0008】
請求項1記載の車両用ナビゲーション装置は、走行道路情報を蓄積する走行道路情報蓄積部と、車両の走行する道路が変化したときに前記走行道路情報蓄積部に走行道路情報を記憶する走行道路情報記憶手段と、用途に合った施設を検索するときに、前記走行道路情報蓄積部に蓄積された走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索する施設検索手段とを有することを特徴とする。請求項1記載の車両用ナビゲーション装置によれば、走行した道路に対して走行道路情報を蓄積することで、ユーザが施設の検索操作を実施した際に、基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い道路の進路方向が示す方面にある施設を優先的に検索することができる。これにより、行きなれた道路沿いや方面の施設を、走行日時(夕方ならばこの道路を走行しているが、朝方は別の道路を走行するなど)を考慮した検索結果として得ることができるという効果がある。
【0009】
請求項2記載の車両用ナビゲーション装置は、経路案内を行うために必要なデータが格納された地図データ記憶部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、目的地や経路を算出するために必要な情報を入力する入力手段とを備える車両用ナビゲーション装置において、走行道路情報を蓄積する走行道路情報蓄積部と、車両の走行する道路が変化したときに、前記走行道路情報蓄積部に走行道路情報が記憶されていない道路であれば前記走行道路情報蓄積部に走行日時、通過回数、および進路方向を含む走行道路情報を蓄積し、前記走行道路情報蓄積部に走行道路情報がすでに蓄積されている道路であれば該走行道路情報の走行日時の更新、通過回数の増加、および進路方向の更新を行う走行道路情報記憶手段と、用途に合った施設を検索するときに、前記走行道路情報蓄積部に蓄積された走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索する施設検索手段とを有することを特徴とする。請求項2記載の車両用ナビゲーション装置によれば、走行した道路に対して、走行日時,通過回数および進路方向を含む走行道路情報を蓄積することで、ユーザが施設の検索操作を実施した際、現在時刻を取得し、基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い道路の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索することができる。これにより、行きなれた道路沿いや方面の施設を、走行日時(夕方ならばこの道路を走行しているが、朝方は別の道路を走行するなど)を考慮した検索結果として得ることができるという効果がある。
【0010】
請求項3記載の車両用ナビゲーション装置は、請求項1または請求項2記載の車両用ナビゲーション装置において、検索する施設の用途を選択する用途選択手段を備えることを特徴とする。請求項3記載の車両用ナビゲーション装置によれば、用途選択手段を備えることにより、検索する施設の用途をあらかじめ選択できるので、検索結果の施設をあらかじめ絞り込むことができる。すなわち、病院ならば病院だけを、銀行ならば銀行だけを絞り込んで検索することができる。
【0011】
請求項4記載の車両用ナビゲーション装置は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両用ナビゲーション装置において、前記走行道路情報蓄積部に蓄積された走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索する生活習慣道路・方面優先モードを選択する生活習慣道路・方面優先モード選択手段を備えることを特徴とする。請求項4記載の車両用ナビゲーション装置によれば、生活習慣道路・方面優先モード選択手段を備えることにより、生活習慣道路・方面優先モードと、それ以外のモードをユーザが選択的に切り換えることができる。
【0012】
請求項5記載の車両用ナビゲーション装置は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両用ナビゲーション装置において、前記走行道路情報記憶手段が、走行道路情報を走行日時の時刻がより現在時刻に近く、かつ通過回数がより多い順に並び換え、走行日時が規定の走行日時より以前で、かつ通過回数が規定の通過回数より少ない走行道路情報を破棄することを特徴とする。走行日時が規定の走行日時より以前で、かつ通過回数が規定の通過回数より少ない走行道路情報を破棄するようにしたことにより、走行道路情報記憶手段の記憶容量が削減できるとともに、検索速度も向上させることができる。
【0013】
請求項6記載の車両用ナビゲーション装置は、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用ナビゲーション装置において、前記施設検索手段が、前記走行道路情報蓄積部から、走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報を選び出し、選び出された走行道路情報が示す道路が含まれる地図データを前記地図データ記憶部から読み出し、読み出された地図データから進路方向が示す方面にある施設を検索することを特徴とする。請求項6記載の車両用ナビゲーション装置によれば、走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報に基づいて、進路方向が示す方面にある施設が検索されるので、行きなれた道路沿いや方面の施設を、走行日時(夕方ならばこの道路を走行しているが、朝方は別の道路を走行するなど)を考慮した検索結果として得ることができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
車両の走行する道路が変化したときに走行道路情報蓄積部に走行道路情報を自動的に記憶し、用途に合った施設を検索するときに、走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い道路の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索することにより、行きなれた道路沿いや方面の施設を、走行日時を考慮した検索結果として得られるようにした。
【0015】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0016】
図1は、本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置100の全体構成図である。本実施例1に係る車両用ナビゲーション装置100は、位置検出器1と、地図データ入力器6と、操作スイッチ群7と、記憶装置9と、表示装置10と、リモートコントロール(以下、リモコンと称する)センサ11と、記憶媒体13と、音声案内などを行う音声出力装置15と、これらを接続する制御回路8と、リモコン端末12とを備えている。
【0017】
位置検出器1は、地磁気に基づいて方位を検出し、その検出した方位を表す方位データを取得する地磁気センサ2と、角速度を検出することに基づいて方位を算出し、その算出した方位を示す方位データを取得するジャイロスコープ3と、走行距離を検出し、その検出した距離を示す距離データを取得する距離センサ4と、GPS(Global Positioning System)衛星から送信されたGPS電波を受信し、その受信したGPS電波に格納されているパラメータを演算して位置データを取得するGPS受信機5と備えて構成されている。これらのセンサ等2,3,4,5は、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用されるようになっている。なお、精度によっては、前述したうちの一部センサで構成してもよく、さらに、ステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
【0018】
地図データ入力器6は、ある単位(メッシュ)毎の地図のイメージである地図メッシュデータ、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、道路の接続を表した道路データ等を含む各種データを記憶媒体13から入力するための装置である。記憶媒体13としては、そのデータ量からCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、HDD(Hard Disk Drive)等を用いるのが一般的であるが、例えばメモリカード等の他の記憶媒体を用いてもよい。
【0019】
操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられる。タッチスイッチは、表示装置10の画面上に縦横に微細に配置された赤外線センサより構成されており、例えば指やタッチペンなどでその赤外線を遮断すると、その遮断した位置が2次元座標値(X,Y)として検出される。また、マウスやカーソル等のポインティングデバイスを用いてもよい。これら操作スイッチ群7およびリモコン端末12によって、種々の指示を入力することが可能である。
【0020】
制御回路8は、通常のコンピュータとして構成されており、周知のCPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access memory)83、I/O(Input/Output)84、およびこれらを接続するバスライン85が備えられている。CPU81は、ROM82およびRAM83に記憶されたプログラムおよびデータにより制御を行う。ROM82は、プログラム格納領域82aとデータ記憶領域82bとを有している。プログラム格納領域82aには、ナビゲーションプログラム82pが格納される。データ記憶領域82bには、ナビゲーションプログラム82pの動作に必要なデータが格納されている。また、ナビゲーションプログラム82pは、RAM83上にてナビゲーションプログラム用ワークメモリ83wを作業領域とする形で作動する。なお、地図データ入力器6にHDDを用いる場合は、ROM82およびRAM83の機能をHDDによって実施してもよい。
【0021】
記憶装置9には、地図データベース91と、走行道路情報データベース92とが形成されている。なお、記憶装置9は、車両のアクセサリスイッチがオフ状態(すなわち、車両用ナビゲーション装置100がオフ状態)になっても、記憶内容が保持されるようになっている。
【0022】
地図データベース91には、地図データが格納されている。地図データは、表示用となる所定の地図イメージ情報と、リンク情報やノード情報等を含む道路網情報とから構成されている。リンク情報は、各道路を構成する所定の区間情報であって、位置座標、距離、所要時間、道幅、車線数、制限速度等から構成されている。また、ノード情報は、交差点(分岐路)等を規定する情報であって、位置座標、左右折車線数、接続先道路リンク等から構成される。
【0023】
走行道路情報データベース92には、走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い道路の順に走行道路情報が蓄積されている。詳しくは、図2に示すように、走行道路情報データベース92には、走行道路毎に、リンクID(IDentification)・座標、進路方向フラグ、走行日時(走行開始日付時刻,走行終了日付時刻)、通過回数等からなる走行道路情報が蓄積されている。
【0024】
表示装置10は、制御回路8からの画像出力要求により画像を出力する装置であり、カラー液晶表示器等により構成されている。表示装置10の画面には、位置検出器1から入力された車両現在位置マークと、地図データ入力器6から入力された地図イメージデータと、地図イメージデータ上に表示する誘導経路等の付加データとが重ね合わせて表示されるとともに、経路案内の設定および経路誘導中の案内や画面の切り換え操作を行うためのメニューアイコンが表示される。
【0025】
音声出力装置15は、アンプやスピーカから構成され、車両用ナビゲーション装置100からの音声案内を出力する。
【0026】
以上のような構成を持つことにより、車両用ナビゲーション装置100では、制御回路8のCPU81によりナビゲーションプログラム82pが起動されると、ユーザが操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12を操作して、表示装置10上に表示されるメニューから目的地経路を表示装置10に表示させるための経路案内処理を選択することができる。経路案内処理が選択されると、ユーザが表示装置10上の地図に基づいて目的地を入力することにより、位置検出器1からのデータに基づき車両の現在位置が求められ、現在位置から目的地までの最適な経路が求められる。そして、表示装置10上の道路地図に誘導経路が重ねて表示され、ユーザに適切な経路が案内される。また、表示装置10および音声出力装置15によって、操作時のガイダンスや動作状態に応じたメッセージの送出が行われる。
【0027】
図3は、本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置100における走行道路情報の蓄積処理を示すフローチャートである。
【0028】
図4は、本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置100における施設の検索処理を示すフローチャートである。
【0029】
図5は、図4中の生活習慣道路・方面優先検索ルーチンの処理をより詳細に示すフローチャートである。
【0030】
図6(a),(b),(c)は、本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置100においてユーザが各種条件を設定するための画面の遷移例である。
【0031】
次に、本実施例1に係る車両用ナビゲーション装置100の動作について、図1ないし図6を参照しながら詳細に説明する。
【0032】
(1) 走行道路情報の蓄積処理(図3参照)
【0033】
車両の走行中に、制御回路8は、ナビゲーションプログラム82pにより、位置検出器1からの位置情報および地図データ入力器6からの地図データに基づいて車両の走行する道路が変化したかどうかを判定する(図3のステップS101)。
【0034】
車両の走行する道路が変化すると(図3のステップS101;Yes)、制御回路8は、走行道路情報データベース92から走行道路情報を1つ読み出し(図3のステップS102)、読み出された走行道路情報のリンクIDおよび座標と、走行している道路(現走行道路)のリンクIDおよび座標とが一致するかどうかに基づいて、現走行道路が走行道路情報をすでに記憶されている道路であるかどうかを判定する(図3のステップS103)。
【0035】
現走行道路が走行道路情報をすでに記憶されている道路でなければ(図3のステップS103;No)、制御回路8は、走行道路情報データベース92の全ての走行道路情報を読み出したかどうかを判定し(図3のステップS104)、読み出していなければ(図3のステップS104;No)、ステップS102に制御を戻して、ステップS102以下の処理を繰り返す。
【0036】
走行道路情報データベース92の全ての走行道路情報を読み出していれば(図3のステップS104;Yes)、制御回路8は、地図データベース91から現走行道路のリンクIDを取得し、位置検出器1から現走行道路の座標を得、通過回数を初回値(=1回)とし、走行日時を現在時刻とし、進路方向フラグを進路方向(往または復)に設定した走行道路情報を作成して、走行道路情報データベース92に記憶する(図3のステップS105)。
【0037】
一方、現走行道路が走行道路情報をすでに記憶されている道路であれば(図3のステップS103;Yes)、制御回路8は、当該走行道路情報の通過回数を1つ増加し、走行日時(走行開始日時)を現在時刻に更新し、進路方向フラグを進路方向を示すように更新する(図3のステップS106)。
【0038】
最後に、制御回路8は、走行道路情報データベース92に記憶されている走行道路情報群を走行日時の時刻がより現在時刻に近く、かつ通過回数がより多い順に並び換えて記憶し直す(図3のステップS107)。このとき、走行道路情報データベース92の記憶容量を節約する等のために、走行日時が規定の走行日時より以前であり、かつ通過回数が少ない走行道路情報を破棄するようにする。
【0039】
(2) 施設の検索処理(図4参照)
【0040】
ここでは、検索する施設として病院を選択し、現在地を基点に生活習慣道路・方面を優先して検索する処理を一例として説明する。
【0041】
図6(a)に例示するような施設選択画面では、「病院」、「銀行」、「コンビニ(コンビニエントストア)」、「食事(食事場所)」、「カー用品(カー用品販売店)」、および「その他」の施設選択アイコンが表示されている。このような施設選択画面の表示状態では、制御回路8は、施設選択アイコンのクリックの有無に基づいてユーザが施設の選択を行ったかどうかを判定している(図4のステップS201)。
【0042】
いま、ユーザが、図6(a)の施設選択画面で、例えば、「病院」の施設選択アイコンをクリックしたとすると(図4のステップS201;Yes)、次に、図6(b)に例示するような検索基点選択画面が表示される。
【0043】
検索基点選択画面では、「現在地」、「目的地」、および「ルート沿い」の基点選択アイコンが表示されるとともに、生活習慣道路・方面優先モードを選択する生活習慣道路・方面優先アイコンが表示される。このような検索基点選択画面の表示状態では、制御回路8は、生活習慣道路・方面優先アイコンのクリックの有無(ON/OFF)に基づいてユーザが生活習慣道路・方面優先モードの選択を行ったかどうかを判定し、選択されたモードを認識している。また、制御回路8は、基点選択アイコンのクリックの有無に基づいてユーザが基点の選択を行ったかどうかを判定している(図4のステップS202)。
【0044】
いま、生活習慣道路・方面優先モードが選択された状態で、ユーザが、例えば、「現在地」の基点選択アイコンをクリックすると、現在地を基点として施設の検索を指示したことになる(図4のステップS202;Yes)。すると、制御回路8は、生活習慣道路・方面優先モードであるかどうかを判断し(図4のステップS203)、いま、生活習慣道路・方面優先モードであるとすると(図4のステップS203;Yes)、現在地を基点とし生活習慣道路の進路方向が示す方面を優先して選択施設である病院の検索を開始するために、生活習慣道路・方面選択ルーチンを呼び出す(図4のステップS204)。
【0045】
生活習慣道路・方面選択ルーチンでは、制御回路8は、まず、現在時刻を取得し(図5のステップS301)、走行道路情報データベース92から蓄積されている全ての走行道路情報を読み出す(図5のステップS302)。
【0046】
次に、制御回路8は、走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報を1つ選び出す(図5のステップS303)。なお、1回選び出された走行道路情報は、次回以降の選出からは除外される。
【0047】
続いて、制御回路8は、選び出された走行道路情報が示す道路が含まれる地図データを地図データベース91から読み出す(図5のステップS304)。
【0048】
次に、制御回路8は、読み出した地図データから、道路の進路方向フラグが示す方面にある選択施設である病院を検索する(図5のステップS305)。
【0049】
続いて、制御回路8は、選択施設である病院の検索数が規定の検索数以上であるかどうかを判定し(図5のステップS306)、選択施設である病院の検索数が規定の検索数以上でなければ、ステップS303に制御を移して、ステップS303以下の処理を繰り返し、選択施設である病院の検索数が規定の検索数以上であれば、図4のステップS204にリターンする。
【0050】
一方、図4のステップS203で、生活習慣道路・方面優先モードでなければ、制御回路8は、その他の方法で選択施設である病院を検索する(図4のステップS205)。なお、その他の方法での検索とは、生活習慣道路の進路方向が示す方面を優先することなく行われる検索である。
【0051】
最後に、制御回路8は、図6(c)に示すように、検索結果を表示する(図4のステップS206)。
【0052】
上記実施例1によれば、走行した道路の走行道路情報を蓄積することで、ユーザが施設の検索操作を実施した際に、基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い道路の進路方向が示す方面にある施設を優先的に検索することができる。これにより、ユーザにとって行きなれた道路沿いや方面の施設を、走行日時(夕方ならばこの道路を走行しているが、朝方は別の道路を走行するなど)を考慮した検索結果として得ることができ、行きなれた道路沿いや方面の施設を検索しやすくするというメリットがある。
【0053】
以上、本発明の実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図。
【図2】図1中の走行道路情報データベースにおける走行道路情報の内容を示す図。
【図3】本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置における走行道路情報の蓄積処理を示すフローチャート。
【図4】本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置における施設の検索処理の処理を示すフローチャート。
【図5】図4中の生活習慣道路・方面優先検索ルーチンをより詳細に示すフローチャート。
【図6】(a),(b),(c)は、本発明の実施例1に係る車両用ナビゲーション装置においてユーザが各種条件を設定するための画面の遷移例。
【符号の説明】
【0055】
1 位置検出器
2 地磁気センサ
3 ジャイロスコープ
4 距離センサ
5 GPS受信機
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 記憶装置
10 表示装置
11 リモートコントロールセンサ
12 リモートコントロール端末
15 音声出力装置
91 地図データベース(地図データ記憶部)
92 走行道路情報データベース(走行道路情報蓄積部)
100 車両用ナビゲーション装置
S101〜S107 ステップ(走行道路情報記憶手段)
S201〜S206,S301〜S307 ステップ(施設検索手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行道路情報を蓄積する走行道路情報蓄積部と、
車両の走行する道路が変化したときに前記走行道路情報蓄積部に走行道路情報を記憶する走行道路情報記憶手段と、
用途に合った施設を検索するときに、前記走行道路情報蓄積部に蓄積された走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索する施設検索手段と
を有することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
【請求項2】
経路案内を行うために必要なデータが格納された地図データ記憶部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、目的地や経路を算出するために必要な情報を入力する入力手段とを備える車両用ナビゲーション装置において、
走行道路情報を蓄積する走行道路情報蓄積部と、
車両の走行する道路が変化したときに、前記走行道路情報蓄積部に走行道路情報が記憶されていない道路であれば前記走行道路情報蓄積部に走行日時、通過回数、および進路方向を含む走行道路情報を蓄積し、前記走行道路情報蓄積部に走行道路情報がすでに蓄積されている道路であれば該走行道路情報の走行日時の更新、通過回数の増加、および進路方向の更新を行う走行道路情報記憶手段と、
用途に合った施設を検索するときに、前記走行道路情報蓄積部に蓄積された走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索する施設検索手段と
を有することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
【請求項3】
検索する施設の用途を選択する用途選択手段を備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項4】
前記走行道路情報蓄積部に蓄積された走行道路情報を参照して基点から走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報の進路方向が示す方面にある施設を優先して検索する生活習慣道路・方面優先モードを選択する生活習慣道路・方面優先モード選択手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記走行道路情報記憶手段が、走行道路情報を走行日時の時刻がより現在時刻に近く、かつ通過回数がより多い順に並び換え、走行日時が規定の走行日時より以前で、かつ通過回数が規定の通過回数より少ない走行道路情報を破棄することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項6】
前記施設検索手段が、前記走行道路情報蓄積部から、走行日時の時刻が現在時刻により近く、かつ通過回数がより多い走行道路情報を選び出し、選び出された走行道路情報が示す道路が含まれる地図データを前記地図データ記憶部から読み出し、読み出された地図データから進路方向が示す方面にある施設を検索することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−226868(P2006−226868A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−41777(P2005−41777)
【出願日】平成17年2月18日(2005.2.18)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】