説明

車両用情報処理システム

【課題】車両に搭載された無線端末の受信感度が車外環境により悪化した状況にある場合に、その旨を無線端末の使用者に対して的確に報知すること。
【解決手段】カーナビゲーション装置1内の制御ユニット2は、携帯電話機10の受信感度を検出し、検出した受信感度が予め設定された基準レベル未満であった場合には、その時点での自車両の走行領域を、ハードディスク装置3に構築された受信状態履歴データベース中に受信感度不足領域として逐次記憶すると共に、このように記憶した受信感度不足領域を表示装置5aに表示した地図画面の最上層レイヤーに表示する。また、制御ユニット2は、自車両が、携帯電話機10の受信感度が予め設定された基準レベル以上の領域を走行した場合に、その領域が受信状態履歴データベースに受信感度不足領域データとして記憶されていたときには、当該記憶データを初期化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地図画面上に自車両の現在位置を表示可能な地図表示装置を備えた車両用情報処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に見られるように、車両に搭載された無線端末(例えば、携帯電話機、無線LANを備えたノートパソコンなどに代表される携帯型通信装置)についての受信信号の信号強度を検出し、その信号強度に関する受信感度情報を表示部に表示することにより、当該無線端末の受信感度を利用者に通知するシステムが提供されている。
【特許文献1】特開2003−110580号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
走行中の車両内で、携帯電話機やTV受信機のような無線端末を使用する際には、無線端末の受信感度の良し悪しが問題となるが、その受信感度の悪化原因が車外環境(特には、車両の現在位置)にある場合には、その旨を無線端末の使用者に知らせることが望ましい。しかしながら、従来のシステムでは、無線端末の受信感度の悪化原因が車外環境にあることを通知する機能がないため、このように受信感度が悪化した状況を使用者側で的確に把握することが困難になるという問題点があった。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、車両に搭載された無線端末の受信感度が車外環境により悪化した状況にある場合に、その旨を無線端末の使用者に対して的確に報知できるようになる車両用情報処理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の手段によれば、車両に搭載された無線端末の受信感度が受信感度検出手段により検出されるものであり、その車両が、受信感度検出手段による検出感度が予め設定された基準レベル未満の領域を走行した場合には、記憶制御手段が、当該領域を、地図表示装置に備えられた位置検出手段の検出出力に基づいて特定すると共に、その特定結果を受信感度不足領域データとして記憶手段に逐次記憶するようになる。つまり、自車両の走行に応じて、無線端末の受信感度が不足する領域を示すデータが収集されることになる。地図表示装置は、このように収集した受信感度不足領域データにより示される領域を、表示装置に表示した地図画面上に表示するようになる。従って、このような表示により、車両に搭載された無線端末の受信感度が車外環境(特には、車両の現在位置)により悪化した状況にある旨を、無線端末の使用者に対して的確に報知できるようになる。
【0006】
請求項2記載の手段によれば、自車両が、受信感度検出手段による検出受信感度が予め設定された基準レベル以上の領域を走行した場合に、その領域が記憶手段に受信感度不足領域データとして記憶されていたときには、当該記憶データを初期化するようになる。従って、受信感度不足領域データを実情に即した最新の状態に維持できるから、そのデータの信頼性が向上するようになる。また、記憶手段の記憶データが無闇に増える事態が防止されることになるから、その記憶手段の記憶容量を有効利用できるようになる。
【0007】
請求項3記載の手段によれば、自車両が前記受信感度不足領域データにより示される領域、つまり無線端末の使用が不可能な領域を走行している状態時には、地図表示装置において実行される受信可能領域(無線端末を使用可能な領域)までの案内経路の表示動作、または当該受信可能領域までの誘導動作に基づいて、自車両を、無線端末が使用可能な領域まで速やかに移動させ得るようになるから、使用者にとって大いに有益になるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1実施例について図1及び図2を参照しながら説明する。
図1には、システム全体の概略構成が機能ブロックの組み合わせにより示されている。この図1において、車両に搭載されたカーナビゲーション装置1(地図表示装置に相当)は、ナビゲーション制御機能を備えた制御ユニット2(受信感度検出手段、記憶制御手段に相当)と、地図データベースを記憶したハードディスク装置3(記憶手段に相当)などを含んで構成されている。尚、ハードディスク装置3は、地図データベース以外に種々のデータを記憶できるように、その記憶容量に十分な余裕を備えている。
【0009】
上記制御ユニット2は、具体的に図示しないが、CPU、制御プログラムを記憶したROM、ワーキングエリア用のRAM、I/Oインタフェースなどを備えたマイクロコンピュータを中心に構成されたもので、このマイクロコンピュータの他に、GPSアンテナ2aが接続されたGPS受信機及びジャイロセンサなどを備えた位置検出器(位置検出手段に相当)や、音声認識回路、音声合成回路などを含んで成る。
【0010】
この制御ユニット2は、車両に搭載されたオーディオシステム4、表示ユニット5及びデジタル放送受信機6(無線端末に相当)との間での種々の信号(操作信号、画像データ信号、受信信号など)の授受を、車内LAN7を通じて行うようになっている。また、制御ユニット2には、アナログ放送受信機8(無線端末に相当)、音声入力用のマイクロホン9及び図示しない各種車両センサ(車速センサ、加速度センサ、傾斜センサなど)が接続されていると共に、携帯電話機10(無線端末に相当)を接続できるようになっている。尚、オーディオシステム4は、複数のスピーカ4a(1個のみ図示)及び多連装CDチェンジャ4bが付随して備えたものであり、表示ユニット5は、例えばカラー液晶パネルより成る表示装置5a及び操作部5bを備えた構成となっている。また、制御ユニット2と携帯電話機10との間の接続は、ブルートゥース( Bluetooth:登録商標)を利用して行う構成であっても良い。
【0011】
制御ユニット2は、表示ユニット5の表示装置5a及びオーディオシステム4を使用した周知のカーナビゲーション制御を、操作部5bから入力された操作コマンドやマイクロホン9から入力された音声コマンドに基づいて実行する構成となっている。つまり、このカーナビゲーション制御時には、ハードディスク装置3内の地図データベースから取得した地図データを用いて表示装置5aに地図画面を表示する地図表示機能、その地図画面上に車両現在位置を示すポインタを表示する現在位置表示機能、出発地から目的地までの案内経路を算出する経路探索機能、算出された案内経路を地図画面に重ね合わせて表示すると共に車両進行方向に係る音声案内動作を行う経路案内機能、電話番号検索機能、郵便番号検索機能、マップコード(登録商標)のような固有コードを利用した検索機能、50音検索機能、ジャンル別検索機能、最寄り施設検索機能、目的地登録機能、地点登録機能など、多種多様な支援機能に係る処理を実行するように構成されているが、本発明の要旨に直接的に関係した機能として、無線端末(デジタル放送受信機6、アナログ放送受信機8、携帯電話機10)についての受信感度管理機能が設定されている。
【0012】
そこで、以下においては、この受信感度管理機能について図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図2には、制御ユニット2による制御内容のうち、上記受信感度管理機能を実現するための処理を含む制御ルーチンの内容が概略的に示されている。但し、この図2においては、説明の簡略化のために、携帯電話機10に係る受信感度管理機能のための処理を例にして説明するが、他の無線端末(デジタル放送受信機6、アナログ放送受信機8)に係る受信感度管理機能も同様の処理にて実現できるものである。
【0013】
図2に示す制御ルーチンでは、まず、携帯電話機10が接続されているか否かを判断すし(ステップA1)、接続されていない状態では、カーナビゲーション制御に係る地図画面更新処理ルーチンA2を実行した後にステップA1へリターンする。
【0014】
これに対して携帯電話機10が接続されていた場合には、その受信感度を示すデータを当該携帯電話機10から取得し(ステップA3)、車両の現在位置データを位置検出器(図示せず)から取得する(ステップA4)。
【0015】
次いで、取得した受信感度が良好であるか否か(例えば、受信感度が予め設定されたしきい値以上あるか否か)を判断する(ステップA5)。受信感度が良好でなかった場合(受信感度がしきい値未満の場合)には、そのときの車両現在位置が、ハードディスク装置3に構築された受信状態履歴データベース中に受信感度不足領域として記憶済みの位置か否かを判断する(ステップA6)。
【0016】
このステップA6において「NO」と判断した場合には、上記車両現在位置を受信感度不足領域として記憶するステップA7を実行した後に、地図画面更新・特定領域描画処理ルーチンA8へ移行するが、ステップA6において「YES」と判断した場合には、ステップA7をジャンプして上記処理ルーチンA8へ移行する。
【0017】
地図画面更新・特定領域描画処理ルーチンA8では、表示装置5aに表示中の地図画面を車両現在位置に応じたものに更新すると共に、当該地図画面が、ハードディスク装置3に記憶されている受信状態履歴データベースにより示される受信感度不足領域を含むものであった場合に、その地図画面上に当該受信感度不足領域を表示する。尚、このような受信感度不足領域のための表示レイヤーは、地図画面の最上層レイヤーとして割り当てられており、当該受信感度不足領域は、地図画面の表示内容を阻害しないように、例えば点線、網掛けなどを使用して表示されることになる。
【0018】
地図画面更新・特定領域描画処理ルーチンA8の実行後には、携帯電話機10の接続状態が継続されているか否かを判断し(ステップA9)、接続状態が継続されている場合にはステップA3以降の処理を再実行し、接続状態が解除されたときにはステップA1へリターンする。
【0019】
従って、制御ユニット2に対して携帯電話機10が接続された後には、当該携帯電話機10の接続が解除されるまで(ステップA9で「NO」と判断されるまで)、若しくは携帯電話機10の受信感度が良好な状態となるまで(ステップA5で「YES」と判断されるまで)の期間において、ステップA3、A4、A7、A8が反復して実行されることになり、この間において、ハードディスク装置3内の受信状態履歴データベースに対し受信感度不足領域を記憶する動作、並びに地図画面の更新及び受信感度不足領域の描画動作が継続的に実行されることになる。
【0020】
一方、ステップA5で「YES」と判断した場合(携帯電話機10の受信感度が良好であった場合)には、ステップA3で取得した車両現在位置が、前記受信状態履歴データベース中に受信感度不足領域として記憶された領域中であるか否かを判断する(ステップA10)。ここで「YES」と判断した場合には、受信状態履歴データベースに記憶済みの受信感度不足領域のうち、車両現在位置に対応した領域を初期化するという修正処理を実行するステップA11を実行した後に前記地図画面更新処理ルーチンA2へ移行するが、「NO」と判断した場合には、上記履歴データ修正処理ステップA11をジャンプして地図画面更新処理ルーチンA2へ移行する。
【0021】
従って、自車両が、受信状態履歴データベースに記憶されている受信感度不足領域を実際に走行したときに、携帯電話機10の受信感度が改善されていた場合には、当該受信状態履歴データベースの修正処理が行われることになる。
【0022】
尚、上記地図画面更新処理ルーチンA2においては、更新した地図画面の範囲内に前記受信状態履歴データベースにより示される受信感度不足領域が含まれる場合には、当該受信感度不足領域を表示処理が行われるものである。また、自車両が上記受信感度不足領域へ進入した場合には、その旨を音声(例えばスピーカ4aからの合成音声)により報知する構成としても良いものである。さらに、地図画面上での受信感度不足領域の表示動作は、使用者の操作(例えば、操作部5bを通じた操作、マイクロホン9を通じた音声コマンドによる操作)に基づいて選択的にオン・オフできる構成であっても良い。
【0023】
要するに、上記した本実施例の構成によれば、カーナビゲーション装置1の基幹を構成する制御ユニット2は、携帯電話機10の受信感度を検出し、検出した受信感度が良好でなかった場合(受信感度が予め設定された基準レベル未満であった場合)には、その時点での自車両の走行領域を、ハードディスク装置3に構築された受信状態履歴データベース中に受信感度不足領域として逐次記憶するようになる。つまり、自車両の走行に応じて、携帯電話機10の受信感度が不足する領域を示すデータが収集されることになる。また、制御ユニット2は、このように収集した受信感度不足領域データにより示される領域を、表示装置5aに表示した地図画面の最上層レイヤーに表示するようになる。従って、このような表示により、車両に搭載された携帯電話機10の受信感度が車外環境(特には、車両の現在位置)により悪化した状況にある旨を、当該携帯電話機10の使用者に対して的確に報知できるようになる。
【0024】
この場合、制御ユニット2は、自車両が、携帯電話機10の受信感度が予め設定された基準レベル以上の領域を走行した場合に、その領域が前記受信状態履歴データベースに受信感度不足領域データとして記憶されていたときには、当該記憶データを初期化するようになる。つまり、受信感度不足領域として一旦記憶した領域において、携帯電話機10の受信感度が改善されていた場合には、信状態履歴データベースの修正処理が行われることになるから、受信感度不足領域データを実情に即した最新の状態に維持できるようになって、そのデータの信頼性が向上するようになる。また、ハードディスク装置3の記憶データが無闇に増える事態が防止されることになるから、そのハードディスク装置3の記憶容量を有効利用できるようになる。
尚、他の無線端末である、デジタル放送受信機6やアナログ放送受信機8に係る受信感度不足領域の表示処理なども、上述同様に行われることは前に述べた通りである。
【0025】
(第2の実施の形態)
図3には本発明の第2実施例が示されており、以下これについて前記第1実施例と異なる部分についてのみ説明する。
即ち、この第2実施例は、第1実施例における制御ルーチン(図2)に対し一部変更を加えたものである。具体的には、図3において、地図画面更新・特定領域描画処理ルーチンA8の実行後には、車両の搭乗者に対して、現在走行中の領域が通信不可能地域であることを、例えばスピーカ4aから合成音声を出力することにより報知し(ステップA12)、この後に経路探索ルーチンA13を実行する。
【0026】
経路探索ルーチンA13では、地図データベースを検索することにより、現在位置から最も近い通信可能領域(携帯電話機10に係る通信可能領域)を選出し、その通信可能領域までの経路を探索するものであり、この探索後には、当該通信可能領域までの案内経路を地図画面上に表示する(ステップA14)。尚、通信可能領域に係るデータが地図データベース内に用意されていない場合には、上記経路探索ルーチンA13において、最寄りの携帯電話基地局の探索及びその基地局を通じた通信可能地域の算出という手順を経て経路探索を行う構成であっても良い。
【0027】
上記ステップA14の実行後には、必要であれば、つまり使用者側から指令(操作部5bによる操作コマンドやマイクロホン9を通じた音声コマンド)による経路案内開始要求があれば、上記のように表示された案内経路に沿った音声誘導を開始し(ステップA15)、この後にステップA9以降の処理を実行する。
【0028】
このように構成した本実施例によれば、自車両が携帯電話機10による通話不可能地域を走行中に、携帯電話機10による通話が必要になった場合に、自車両を通話可能領域まで速やかに移動させ得るようになる。この結果、例えば自車両が通話不可能領域にある状態時において、緊急に通話する必要がある場合などに便利となり、使用者にとって大いに有益になるものである。
【0029】
(その他の実施の形態)
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のような変形または拡張が可能である。
携帯電話機10(及びデジタル放送受信機6、アナログ放送受信機8)に係る受信感度不足領域を地図画面上に表示する構成としたが、他の無線端末に係る受信感度不足領域を表示する構成としても良いことは勿論である。また、第2実施例のような携帯電話機10に係る通話可能領域への案内機能を、デジタル放送受信機6やアナログ放送受信機8に係る放送電波受信可能領域への案内機能に応用しても良いものである。
【0030】
地図画面を表示するのに必要な地図情報を、ハードディスク装置3内の地図データベースから取得する構成としたが、そのような地図情報を、外部に構築された地図データベースから無線通信手段を介して取得する構成としても良い。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の第1実施例を示す機能ブロック図
【図2】受信感度管理機能を示すフローチャート
【図3】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【符号の説明】
【0032】
1はカーナビゲーション装置(地図表示装置)、2は制御ユニット(受信感度検出手段、記憶制御手段)、3はハードディスク装置(記憶手段)、5は表示ユニット、5aは表示装置、6はデジタル放送受信機(無線端末)、8はアナログ放送受信機(無線端末に相当)、10は携帯電話機(無線端末)を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図画面を表示可能な表示装置及び自車両の現在位置を検出する位置検出手段を含んで構成され、地図データベースから取得した地図情報に基づいて前記表示装置に地図画面を表示すると共に、その地図画面上に自車両の現在位置を表示可能な地図表示装置を備えた車両用情報処理システムにおいて、
データ書き換え可能な記憶手段と、
自車両に搭載された無線端末の受信感度を検出する受信感度検出手段と、
前記受信感度検出手段による検出受信感度が予め設定された基準レベル未満の領域を自車両が走行した場合に、当該領域を前記位置検出手段の検出出力に基づいて特定すると共に、その特定結果を受信感度不足領域データとして前記記憶手段に逐次記憶する記憶制御手段と、
を備え、
前記地図表示装置は、前記記憶手段に記憶された受信感度不足領域データにより示される領域を前記地図画面上に表示する制御を実行することを特徴とする車両用情報処理システム。
【請求項2】
前記記憶制御手段は、前記受信感度検出手段による検出受信感度が予め設定された基準レベル以上の領域を自車両が走行した場合において、その領域が前記記憶手段に受信感度不足領域データとして記憶されていたときには、当該記憶データを初期化する制御を行うことを特徴とする請求項1記載の車両用情報処理システム。
【請求項3】
前記地図データベースには、前記無線端末に係る受信可能領域を示すデータが格納され、
前記地図表示装置は、自車両が前記受信感度不足領域データにより示される領域を走行している状態時には、前記受信可能領域までの案内経路の表示動作、または当該受信可能領域までの誘導動作を実行可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の車両用情報処理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−214757(P2007−214757A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−30861(P2006−30861)
【出願日】平成18年2月8日(2006.2.8)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】