説明

車両用灯具

【課題】 半導体発光素子を光源とする車両用灯具において、放熱効率を向上させつつ、重量を軽量化させる車両用灯具を提供する。
【解決手段】 半導体発光素子からなる光源(2)を備えた車両用灯具であって、光源(2)が取り付けられる光源取付部(4)には、熱伝導部材(6)が挿入されている。放熱フィン部(7)は切欠き部(9)を有しており、熱伝導部材(6)は切欠き部(9)を介して、光源取付部(4)と放熱フィン部(7)に連結するように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両用灯具に係り、特に、発光ダイオード等の発光素子を光源とする車両用灯具に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車両用灯具の光源として、例えばLEDなどの半導体発光素子が採用されるようになってきている。
【0003】
この場合、車両用灯具において、半導体発光素子からなる光源を有する灯具ユニットが配置され、光源からの熱を放熱部材によって放熱させるようになっている。近年、高光度のLEDの利用と、灯具の省スペース化に伴い、光源からの熱を効率よく放熱することが要望されている。
【0004】
このため、たとえば下記特許文献1に開示されているように、該光源がヒートシンク部に取り付けられており、ヒートシンク内部にヒートパイプ部を収容する収容部が形成されており、放熱フィン部が収容部に接続されている構成とすることにより、車両用灯具の放熱性能を向上させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008-47383号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
(従来の構成)上述した放熱構造では、光源からの熱をヒートシンク部およびヒートパイプ部により放熱フィン部に伝えることができるため、光源からの熱を効率よく放熱することが出来、半導体発光素子の温度上昇を効率的に抑えることができる。
【0007】
しかし、光源取り付け位置から、後方の放熱フィン部までヒートシンクで形成されるため、車両用灯具におけるヒートシンクの大型化、またヒートシンクによる重量の増加などの課題があった。
【0008】
したがって、車両用灯具の室内が狭いスペースになりつつある近年において、半導体発光素子からなる光源の熱を効率良く放熱するとともに、放熱部材の小型化、重量の抑制が要望される。
【0009】
本発明の目的は、車両用灯具において、光源からの熱を効率良く放熱すると同時に、放熱部材の小型化と軽量化を図った車両用灯具を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の車両用灯具は、半導体発光素子からなる光源と、前記光源からの光を前方に照射させるリフレクタと、前記光源が設置される光源取付部と、前記光源取付部が一体的に形成される放熱部材と、前記放熱部材に設けられた放熱フィン部とからなり、前記放熱フィン部の一部には切欠き部が形成され、前記切欠き部を介して熱伝導部材が前記光源取付部と前記放熱フィン部とを連結している、ことを特徴とする。
【0011】
(2)本発明の車両用灯具は、(1)の構成において、前記切欠き部は、前記放熱部材に設けられる複数の放熱フィン部のうち前記光源取付部の反対側に対応する位置に形成されている、ことを特徴とする。
【0012】
(3)本発明の車両用灯具は、(1)または(2)の構成において、前記熱伝導部材は一端が光源取付部に取付けられた光源の直下まで貫通しており、他端は前記放熱フィン部の放熱フィンを複数枚貫通して設けられている、ことを特徴とする。
【0013】
(1)の構成によると、半導体発光素子からなる光源が、放熱部材に一体的に形成される光源取付部に設置されており、光源からの熱を効率よく放熱部材に伝えることができる。さらに、複数の放熱フィン部は放熱部材に伝えられた熱を大気中に放出する。このとき、放熱フィン部の一部には切欠き部が形成されており、熱伝導部材が切欠き部を介して光源取付部と放熱フィン部を連結しているため、放熱性能を向上させることができるとともに、軽量化を図ることができる。
【0014】
(2)の構成によると、放熱フィン部の切欠き部が光源取付部の反対側に対応する位置に形成されている。それにより、光源取付部と放熱フィン部とを熱伝導部材によって最短距離で連結させることができる。
【0015】
(3)の構成によると、熱伝導部材複数の一端は光源取付部に取り付けられた光源の直下まで貫通している。これにより、光源からの熱をより効率的に熱伝導部材の一端に伝えることができる。また、熱伝導部材は、放熱部材を貫通し、切欠き部を通り、熱伝導部材の他端は、放熱フィン部の放熱フィンを複数枚貫通して設けられている。このため、熱伝導部材は複数の放熱フィン部と接しており、熱を伝達することができる。それにより、光源からの熱を効率的に複数のフィン部へ伝えることができ、放熱性能を向上させることができる。
【発明の効果】
【0016】
このように構成した車両用灯具によれば、半導体発光素子からの熱を熱伝導部材により効率良く伝導させることができ、放熱部材の放熱フィン部に切欠き部を形成することで、放熱フィンを減らすことができるため、車両用灯具の軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の車両用灯具を車両前方から観た斜視図である。
【図2】本発明の車両用灯具の上面図である。
【図3】本発明の車両用灯具の後方斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
図1は、本発明の車両用灯具の概略構成を示す図であり、すれ違い配光パターンを照射する車両用灯具を示す図である。図2および図3は、車両用灯具1の熱伝導部材6の連結状態を示す図である。
〈全体の構成〉
【0019】
図1において、車両用灯具1は、放物系の自由曲面からなる反射面を有するリフレクタ3と、平面矩形状の発光チップを有する光源2と、光源取付部4と、放熱部材5と、光源取付部4と放熱部材5を連結する熱伝導部材6と、図示しないハウジングおよびアウターレンズと、から構成されている。
【0020】
前記光源2は、発光部が上向きもしくは下向きとなるように前記光源取付部4に設置されており、前記光源2は、図示しない基板と、基板に設けられている発光チップと、発光チップを封止する薄い封止樹脂部材とから構成されている。ここでいう発光チップは、正方形のチップを水平軸方向に配列したものでも良いし、1個の長方形のチップからなるものでも良い。
【0021】
前記光源取付部4は、板形状をなし、(図示しない)位置決めピンにより前記放熱部材5に対し前後左右、回転方向に動かないように位置決めされて取り付けられており、熱伝導率が高い樹脂部材もしくはアルミダイカストなどの金属部材から構成されている。
【0022】
また、前記光源取付部4の上面および下面の少なくともいずれか一方に前記光源2が取り付けられており、前記光源2を取り付ける際、(図示しない)取付用ボス、固定用ネジ穴によりネジ止め固定されるよう構成されている。
【0023】
前記リフレクタ3は、たとえば、光不透過性の樹脂部材などから構成されている。前記リフレクタ3は、放物系の自由曲面からなる反射面形状をしており、前側はほぼ円形に開口されている。一方、前記リフレクタ3の後側は、閉塞されている。前記リフレクタ3の中央にあたる部分には、横長のほぼ長方形の窓部11が設けられており、前記窓部11には、前記光源取付部4が挿入されている。前記リフレクタ3は、閉塞部の後側(外側)において、前記光源取付部4に取り付けられている。
【0024】
前記放熱部材5は、平板形状からなり、車両後方側の面には放熱フィン部7が設けられている。前記放熱部材5は、熱伝導率が高い樹脂部材もしくはアルミダイカストなどの金属部材から構成されている。
【0025】
前記熱伝導部材6は、高熱伝導性を有するヒートパイプからなり、可撓性を有するフレキシブルなヒートパイプを用いても良い。前記熱伝導部材6は、二つ設けられており、上面視において略L字状に形成され、各々の端部は、前記光源取付部4と、前記光源2を中心として左右に設けられた放熱フィン部7とに連結されている。前記熱伝導部材6は前記光源2から後方へ、水平に形成されている。
【0026】
前記熱伝導部材6の前記光源取付部5側の端部は、前記光源取付部4の内部まで前記放熱部材の貫通孔8を介して、少なくとも前記光源2の下方まで貫通している。前記熱伝導部材6は、前記光源2の発光部から13mmの範囲で前記光源取付部5に挿入または圧入されて固定されている。
【0027】
それにより、光源取付部4と放熱部材5と放熱フィン部7による放熱機能に加えて、前記光源2の近傍に前記熱伝導部材6を形成することができ、前記光源から前記熱伝導部材6、前記熱伝導部材6から前記放熱部材5および前記放熱フィン部7へと、前記光源2で発生した熱を効率良く伝導させることができる。また、前記光源2の後方から水平に伸びているため、前記熱伝導部材6を最短距離で形成することができる。
【0028】
前記熱伝導部材6の前記放熱フィン部7側の端部は、前記放熱フィン部7のそれぞれのフィンに設けられた貫通孔8を介して、少なくとも複数のフィンを貫通し、車幅方向もっと外側のフィンまで貫通している。このとき、前記熱伝導部材6の前記放熱フィン部7側の端部は、貫通孔8に挿入または圧入されて固定されている。
【0029】
それにより、前記熱伝導部材6で伝導された熱が、前記放熱フィン部7に設けられた複数のフィンそれぞれに接することができるため、前記熱伝導部材6に伝えられた熱を複数のフィンに伝えることができ、放熱効率を向上させることが出来る。
【0030】
前記放熱フィン部7は、前記放熱部材5の車両後方側の面に設けられ、薄板形状のアルミ板などの熱伝導性に優れた金属部材からなる。前記放熱フィン部7は、前記放熱部材5と一体に設けられるアルミダイカストからなる金属部材としても良い。
【0031】
前記放熱フィン部7は、1mmから3mmの厚さであり、隣り合う二つのフィンは、上下端部が固定部材10により結合固定される構成となっている。それにより、アルミ板などで形成された場合、ブレやガタなどを抑制することが出来る。
【0032】
前記放熱フィン部7に設けられた貫通孔8は、前記光源2とほぼ平行であって、それぞれのフィンの略中央の位置に設けられている。
【0033】
前記光源2の後方部分には、前記放熱フィン部7が切り欠かれた切欠き部9が形成されている。前記切欠き部9には、前記放熱部材5の貫通孔8が形成されており、前記熱伝導部材6の一端部が挿入されている。
【0034】
このように構成した車両用灯具は、光源2の近傍に熱伝導部材6を設置させることができ、光源2を発光させることにより生じる熱を、率的に放熱部材5および放熱フィン部7に伝導し、放熱性能を向上させることができる。また、放熱フィン部7に切欠き部9を設けることにより、放熱部材5の重量を低減でき、放熱性能を低下させることなく、車両用灯具の軽量化を図ることができる。
【0035】
なお、上述した実施態様は、車両の前方に設置される灯具について説明したものである。
【0036】
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【符号の説明】
【0037】
1……車両用灯具、2……光源、3……リフレクタ、4……光源取付部、5……放熱部材、6……熱伝導部材、7……放熱フィン部、8……貫通孔、9……切欠き部、10……固定部材、11……窓部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体発光素子からなる光源と、前記光源からの光を前方に照射させるリフレクタと、前記光源が設置される光源取付部と、前記光源取付部が一体的に形成される放熱部材と、前記放熱部材に設けられた放熱フィン部とからなり、前記放熱フィン部の一部には切欠き部が形成され、前記切欠き部を介して熱伝導部材が前記光源取付部と前記放熱フィン部とを連結している、ことを特徴とする車両用灯具。
【請求項2】
前記切欠き部は、前記放熱部材に設けられる複数の放熱フィン部のうち前記光源取付部の反対側に対応する位置に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項3】
前記熱伝導部材は、一端が前記光源取付部に取り付けられた前記光源の直下まで貫通し、他端は前記放熱フィン部の放熱フィンを複数枚貫通して設けられている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用灯具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−216382(P2012−216382A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−80223(P2011−80223)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(000000136)市光工業株式会社 (774)
【Fターム(参考)】