説明

車両間通信情報処理装置

【課題】 車両間ネットワークにおいて、車両の走行履歴を送受信し、他車両の走行履歴を利用して、自車両の適切な経路選択を行なう。
【解決手段】 この発明の車両間通信情報処理装置1は、GPS受信機10、ジャイロセンサ11、車速パルス12等の測定手段と、サイドブレーキ13、ライト14、ワイパー15、ドア16など自車両のさまざまな動作状態を検出する状態検出手段と、前記測定手段および状態検出手段の検出情報に基づいて走行履歴5を生成するセンサ処理部と、複数車両間で通信ネットワークを形成する車両間ネットワーク通信部3とを備え、車両間ネットワーク通信部を通して他車両と走行履歴の送受信を行い、他車両から受信した走行履歴情報を用いて自車両の経路選択を行なうものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、各車両に搭載した通信機により車両間通信ネットワークを形成し、車両間相互で情報を交換し、自車両の経路選択に利用するようにした車両間通信情報処理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年の車両にはナビゲーション装置が広く搭載されるようになり、かつそのナビゲーション装置も年々高機能化している。そのため、従来の単なる目的地への道案内以外に、VICS(Vehicle Information and Communication System)を利用した道路の混雑や渋滞情報の表示、更にその渋滞に対応した迂回路の自動提示も行うことができるようになっている。
また、通信技術の発達により、携帯電話、PHS、無線LAN、ブルートゥースなどを用いた通信機能をナビゲーション装置に備え、例えば、図6に示すような車両間通信ネットワークを形成することが特許文献1に提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開2004−145672号公報(図11)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、例えば特許文献1に示されるように、従来提案されている車両間通信情報処理装置においては、いずれも各車両が持つ現在の情報を主に送受信を行なっており、過去の走行履歴情報をデータとして扱うものは提案されてはいない。
【0005】
この発明はこのような状況に鑑み成されたものであって、他車両の走行履歴を利用して適切な経路選択ができるようにし、自車両を安心して快適に運転できるようにした車両間通信情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係る車両間通信処理装置は、自車両の現在位置や方位、速度を測定する測定手段、サイドブレーキやライト、ワイパーなど自車両の各部位の動作状態を検出する状態検出手段、前記測定手段および状態検出手段の検出情報に基づいて、定期的ないしは各部位の状態変化をトリガーに走行履歴情報を生成するセンサ処理部、複数車両間で通信ネットワークを形成する車両間ネットワーク通信部を備え、前記車両間ネットワーク通信部を通して走行履歴情報を複数車両間で通信し、他車両からの走行履歴情報を用いて自車両の経路選択を行なうようにしたものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明の車両間通信処理装置によれば、実際に経路を走行した走行履歴情報に基づいて自車両の経路を選択することができるので、走行経路の状況や、目的地までの到達時間等を確実に把握することができ、目的地までの経路選択を適切に行なうことができ、安心して、快適な運転を行なうことができる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図1、図2に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1の車両間通信情報処理装置の概略構成図を示す。
図1において、1は、この発明の車両間通信情報処理装置であり、車両内外の検出情報から自車両の走行履歴5を生成するセンサ処理部2(詳細は後述する。)と、他車両との間で車両間通信を形成するための車両間ネットワーク通信部3と、他車両から受信した他車両の走行履歴情報を処理し適切な経路選択を行なうデータ処理部4を備えている。
また、従来のナビゲーション装置に接続されているものと同様の、GPS受信機10、ジャイロセンサ11、車速パルス12などの、自車両の現在位置や、向き、車速等を測定する測定手段と、サイドブレーキ13、ライト14、ワイパー15、ドア16など、自車両の各部位の動作状態を検出する状態検出手段が備えられており、これら測定手段および状態検出手段の検出情報がセンサ処理部2に入力されるよう構成されている。
【0009】
次に、センサ処理部2について説明する。
センサ処理部2は、GPS受信機10から入手できる時刻と位置情報を基本とし、ジャイロセンサ11によって得られる向き、車速パルス12によって得られる走行スピード、
さらに、サイドブレーキ13、ライト14、ワイパー15等の状態検出手段から得られる車両各部位の動作状態から、自車両の走行履歴を生成するものである。
例えば、ジャイロセンサ11により一定角度以上の動きを検出した場合には、曲がり角、あるいは交差点を曲がったと判断し、その時点での履歴を蓄積する。
頻繁にサイドブレーキのON/OFFがされれば、極度の渋滞が発生していると予想できるし、高速道路上にてドア16の開閉をする車があれば、その車は停止しており事故があった可能性がある。
また、ライト14やワイパー15のON/OFFも走行履歴を蓄積するトリガーとなる。
すなわち、昼間、トンネル内でないにもかかわらず、ライトが点灯された場合、天候が悪いことが予想できる。同時にワイパーも動いていれば厚い雲に覆われて雨が降っている可能性がある。
このように、センサ処理部2は、各検出手段からの検出情報に基いて走行履歴を生成し、時間、あるいは、距離ごとに、あるいは、各センサの状態変化をトリガーにして走行履歴を蓄積するものである。
【0010】
この発明の車両間通信情報処理装置は以上のように構成され、生成、蓄積された走行履歴情報は、車両間ネットワーク通信部3を通して他車両に送信され、車両間通信ネットワーク上で相互にデータ交換され、自車両は、他車両からの走行履歴情報を受信してデータ処理部4が処理し、適切な経路選択を行なうものである。
【0011】
図2は、上述した車両間通信情報処理装置を用いて経路選択を行なう場合の一例を示すものである。
図2は、車両Aを車両Bが追尾していく様子を示す図である。車両Aの走行履歴21を車両Bが受信し、車両Aの履歴通りに走行することができる。複数の車両で同じ目的地に向かう場合に同じ経路で同じ目的地に着くことが可能である。また、途中で車両Aが目的地を変えた場合にも、車両Bは迷わずついていくことができる。
【0012】
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2の経路選択を示すもので、車両間ネットワーク通信部を通して受信した他車両からの走行履歴を用いて、車両Aが通過した経路に渋滞が発生していたことを検出し、車両Bが迂回路を設定した様子を示すものである。
すなわち、車両Aの走行履歴において、地点αから地点βまでの距離と通過時間から、特定のスピード以下の場合に渋滞が発生していたと判断することができる。あるいは、頻繁にサイドブレーキのON/OFFがなされておれば、極度の渋滞が発生していたと判断することができる。
【0013】
このようにこの発明の実施の形態2によれば、走行履歴情報から自車両の経路上に渋滞箇所があることを確実に把握することができるので、事前にそれを避ける迂回路30を設定することができる。
【0014】
なお、渋滞の検出以外にも、前述したように、他車両のライトやワイパーの動作状態から、経路上の天候状態を予測することもでき、このような悪天候を回避するための迂回路も容易に設定することができる。
【0015】
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3を示すもので、車両間ネットワーク通信部を通して受信した他車両からの走行履歴を用いて、目的地までの到達時間を正確に算出する方法を示すものである。
自車両と同一の経路を走行した車両があれば、その車両の走行履歴から目的地までの到達時間を推測することは容易である。図4は自車両と同一の経路を走行した単一の車両がない場合について示す。
図4において、地点Sから地点Gまでの到達時間を求めたい場合、車両A〜車両Cの3台の走行履歴21〜23を用いる。
地点Sから地点αまでは車両Cの走行履歴23から算出する。地点αから地点βまでは車両Bの走行履歴22から算出する。地点βから地点Gまでは車両Aの走行履歴21から算出する。
以上の3分割した経路の総和を求めることにより、地点Sから地点Gまでの到達時間を算出することができる。
【0016】
実施の形態4.
図5は、前記実施の形態3で算出した目的地までの到達時間を利用して、所望の経路選択を行なうようにしたこの発明の実施の形態4を示すものである。
図5において、地点Sから地点Gまでの複数の到達経路31、32について、前記実施の形態3で示した方法により、他車両の走行履歴を用いてそれぞれの到達時間を算出する。
ここで得た各経路の到達時間を比較することにより、例えば、時間の短い方を最適経路として設定するものである。
【産業上の利用可能性】
【0017】
この発明の車両間通信情報処理装置は、車両に搭載した通信機により車両間通信ネットワークを形成し、車両間相互で情報を交換し利用するようにしたものにおいて、最適な経路選択を行なう手段として好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】この発明の実施の形態1による車両間通信情報処理装置の概略構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1による経路選択の一例を示す説明図である。
【図3】この発明の実施の形態2による経路選択の説明図である。
【図4】この発明の実施の形態3の説明図である。
【図5】この発明の実施の形態4による経路選択の説明図である。
【図6】従来技術で提案されている車間通信ネットワークの全体概要を示す図である。
【符号の説明】
【0019】
1:車両間通信情報処理装置
2:センサ処理部
3:車両間ネットワーク通信部
4:データ処理部
5:走行履歴
10:GPS受信機
11:ジャイロセンサ
12:車速パルス
13:サイドブレーキ
14:ライト
15:ワイパー
16:ドア
21:車両Aの走行履歴
22:車両Bの走行履歴
23:車両Cの走行履歴
30:車両Bの迂回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自車両の現在位置や方位、速度を測定する測定手段、サイドブレーキやライト、ワイパーなど自車両の各部位の動作状態を検出する状態検出手段、前記測定手段および状態検出手段の検出情報に基づいて、定期的ないしは各部位の状態変化をトリガーに走行履歴情報を生成するセンサ処理部、複数車両間で通信ネットワークを形成する車両間ネットワーク通信部を備え、前記車両間ネットワーク通信部を通して走行履歴情報を複数車両間で通信し、他車両からの走行履歴情報を用いて自車両の経路選択を行なうようにしたことを特徴とする車両間通信情報処理装置。
【請求項2】
前記車両間ネットワーク通信部を通して受信した他車両からの走行履歴情報により、特定車両と同一の経路を選択することを特徴とする請求項1に記載の車両間通信情報処理装置。
【請求項3】
前記車両間ネットワーク通信部を通して受信した他車両からの走行履歴情報により、自車両の経路上の道路状況を識別し、迂回路を設定することを特徴とする請求項1に記載の車両間通信情報処理装置。
【請求項4】
前記車両間ネットワーク通信部を通して受信した複数車両からの走行履歴情報により、自車両の目的地までの到達時間を算出することを特徴とする請求項1に記載の車両間通信情報処理装置。
【請求項5】
目的地までの複数の経路について到達時間を算出し、各経路での到達時間を元に目的地までの経路を選択するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の車両間通信情報処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−195727(P2006−195727A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−6466(P2005−6466)
【出願日】平成17年1月13日(2005.1.13)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】