説明

車体のサンルーフ支持構造体

【課題】サイドパネル部材とフレーム部材との間にある余分な接着剤を溜めずに流出させることによって、サイドパネル部材とフレーム部材とを良好に結合させること。
【解決手段】車体のルーフ構造体は、カバー部材によって閉ざされたルーフ開口を有するルーフを備える。ルーフ構造体は、フレーム部材と、左右のサイドパネル部材と、を備える。フレーム部材は、ルーフ開口の枠を形成するように構成されている。フレーム部材はカバー部材を支持する。各サイドパネル部材は車体の一部を形成しているとともにフレーム部材に接着されている。各サイドパネル部材の周縁部は少なくとも1つのチャネルを備えている。該少なくとも1つのチャネルは、各サイドパネル部材とフレーム部材との間に介在する接着剤を逃がして、ルーフ構造体を車体に組み付け易くする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のルーフ構造、詳しくは、サンルーフアセンブリの位置決めを行う車体制御表面を備える車体の外側サイドパネル部材に関する。
【背景技術】
【0002】
周知の車両用ルーフアセンブリは、車体の左右の外側サイドパネル部材に支持されたフレーム部材を備えている。このアセンブリにおいて、フレーム部材はサンルーフ開口の側部となっており、フレーム部材の間にはクロスメンバが横断して延びている。サンルーフ開口の上にはサンルーフカバー(例えば、枠を有する板ガラス)があり、該サンルーフカバーはフレーム部材及びクロスメンバによって支持されている。各サイドパネル部材は、フレーム部材を支持する旧来のホワイトボディのフランジ表面を備えており、このフランジ表面がフレーム部材を支持することによって、サンルーフカバーが支持される。フランジ表面とフレーム部材との間には、鉛直スペーサが介在している場合があり、この鉛直スペーサは、フランジ表面の長手方向に沿った複数の鉛直方向の位置決め箇所に配置されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記のルーフアセンブリとともに接着剤(例えば、ウレタン接着剤)が使用される場合、鉛直スペーサとフランジ表面との間に接着剤が溜まる恐れがあり望ましくない。これによって、周囲の車体に対するルーフアセンブリの最終的な位置に悪影響を及ぼす恐れがある。例えば、サンルーフカバーが周囲のルーフ構造体に対して面一にならない恐れがある。更に、フランジ表面は、部品同士を嵌め合わせるための制御表面(即ち、基準面)を備えていない。この結果、該部品同士を良好に嵌め合わせることができない恐れがある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の概念に従った車体のルーフ構造体が提供される。車体は、カバー部材によって閉ざされたルーフ開口を有するルーフを備える。ルーフ構造体は、フレーム部材と、左右のサイドパネル部材とを備える。フレーム部材は、ルーフ開口の枠を形成するように構成されている。フレーム部材はカバー部材を支持している。各サイドパネル部材は、車体の一部を形成しているとともにフレーム部材に接着されている。各サイドパネル部材の周縁部は少なくとも1つのチャネルを備えており、該少なくとも1つのチャネルは、各サイドパネル部材とフレーム部材との間に介在する接着剤を逃がして、ルーフ構造体を車体に組み付け易くする。
【0005】
本発明の他の概念に従った車体のサンルーフアセンブリが提供される。車体は、ルーフ開口を有するルーフを備える。サンルーフアセンブリは、ルーフ開口を画成するフレーム部材を備える。ルーフ開口は透明な部材によって覆われている。透明な部材はフレーム部材に結合している。車体サイドパネル部材は、フレーム部材に結合している周縁部を有する。周縁部は外形が概ね波形状の部分を有している。該概ね波形状の部分は、車体サイドパネル部材の周縁部とフレーム部材との間に介在する余分な結合剤をサンルーフアセンブリから流出させる。これによって、フレーム部材の位置が車体サイドパネル部材の位置に対して過度に高い位置になることを防止して、サンルーフアセンブリを車体に組み付け易くする。
【0006】
本発明の更なる概念に従った車体のサンルーフアセンブリが提供される。車体は、ルーフ開口を有するルーフを備える。サンルーフアセンブリは、ルーフ開口の枠を形成するように構成されているフレーム部材を備える。ルーフ開口は透明な部材によって覆われている。透明な部材は、フレーム部材に結合している。車体サイドパネル部材は、フレーム部材に結合した周縁部を有している。周縁部は、階段形状を有するとともに第1表面と第2表面とを備える。第2表面は、少なくとも互いに離れた2つの箇所で、第1表面に交差する。第1表面と第2表面とが交差することによって路が形成される。該路は、余分な結合剤がサイドパネル部材とフレーム部材との最終的な結合状態に影響を及ぼすことなくサイドパネル部材を通るための路である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本願発明を実施するための形態に関する記載及び図面は例示的なものに過ぎず、本願の開示の範囲内においては構造的な各種変形及び変更が可能であることは理解されたい。本書で開示されているルーフ構造体の各種構成部品の名称は業界用語であり、これらの用語は車両の製造業者によって異なる。また、これらの業界用語は本書で開示された構成を限定するものではない。本書において、方向及び位置に関する説明は、特段の注釈がない限り、図面に示されたルーフ構造体の向きに基づくものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。また、類似の部品に対しては類似の参照番号を付して説明する。
【0008】
添付の図面は本願発明の実施の形態を説明するものであり、本願発明を限定するものではない。図1及び図2は、本発明の実施例における車体102のルーフ支持構造体100を示している。車体102は、カバー部材110によって閉じられたルーフ開口106を有するルーフ104を備えている。図示された実施例において、ルーフ支持構造体100はサンルーフアセンブリであり、カバー部材110はフレーム部材120に接着された透明の部材である。フレーム部材120は、ルーフ開口106の枠を形成するように構成されている。フレーム部材120は、左右のサイドパネル部材124、126に接着されている。各サイドパネル部材は車体102の一部を形成している。図2に示されるように、ルーフ支持構造体100は、更に、ルーフレールブレース130、132を備えており、ルーフレールブレース130、132は左右のサイドパネル部材124、126間に渡って延びている。各ルーフレールブレースの両端はサイドパネル部材124、126に固着されている。車体102は、ユニボディ構造であるが、その他の従来の各種技術を利用した構造でもよい。
【0009】
図3を参照すると、左右のサイドパネル部材124、126は、車体の102の中心線を中心にして、互いに鏡像的な構成となっている。各サイドパネル部材は、Aピラー領域140と、Bピラー領域142と、Cピラー領域144とを有している。上側ルーフレール146は、概ねAピラー領域140とCピラー領域144との間に渡って延びている。上側ルーフレール146は、周縁部152を有する上壁150を備えている。上壁150と周縁部152とは概ね鉛直壁156によって互いに離されている。後述するが、周縁部152は、フレーム部材120の特定の部分に結合されるとともに、車体102の特定の部分にスポット溶接等の従来の溶接技術によって固定されるように、階段形状となっている。
【0010】
図4を参照すると、周知のサイドパネル部材162の上側ルーフレール160の一部が図示されている。上側ルーフレール160は、上壁164と周縁部166とを備えている。周縁部は、第1表面170と該第1表面170に対して高位な第2表面172とを備える階段形状となっている。上壁164と第2表面172とは概ね鉛直壁176によって互いに離されている。第1表面170は、サイドパネル部材162を車体に固着するための溶接フランジとして使用される。第1表面170は、また、フレーム部材120等のルーフ支持構造体のフレーム部材に(例えば、ウレタン接着剤によって)接着されている。フレーム部材と上側ルーフレール160の第2表面172との間には少なくとも1つのスペーサ部材(図示せず)が固定されており、該スペーサ部材は、鉛直方向の位置決め制御位置に在る。この周知の上側ルーフレール160の場合、第1表面170をフレーム部材に結合させるために使用されるウレタン接着剤等の結合剤がスペーサ部材と上側ルーフレール160との間で不意に流れる恐れがある。これによって、ルーフ支持構造体は、周囲の車体に対して、その最終的な位置が影響を受けて、結果として、ルーフ支持構造体と車体とが望ましくない状態で互いに嵌り合う恐れがある。
【0011】
図5を参照すると、サイドパネル部材124、126の各々の上側ルーフレール146の周縁部152は、サイドパネル部材124又は126とフレーム部材120との間に介在する結合剤/接着剤を逃がすための路となるチャネル180を少なくとも1つ備えている。図示された実施例において、周縁部152は、第1表面182と、第1表面182からずれた(オフセットした)位置にある第2表面184とを有している。図示されるように、第2表面184は、第1表面182から内側に離隔するとともに第1表面182よりも高位にある。第1表面182と第2表面184とによってチャネル180が形成されている。
【0012】
詳しくは、周縁部152は、外形が概ね波形状の部分186を有しており、この部分186は、サイドパネル部材124、126の各々の周縁部152とフレーム部材120との間に介在する余分な結合剤をサンルーフアセンブリ100から流出させる。これによって、フレーム部材120の位置がサイドパネル部材124、126の位置に対して非常に高い位置となることが防止されて、サンルーフアセンブリ100を車体102に容易に組み付けることができる。概ね波形状の部分186に関し、第2表面184は、少なくとも互いに離れた2つの箇所で、第1表面182に交差する。第1表面と第2表面とが交差することによって、チャネル即ち路180が形成される。路180は、サイドパネル部材124、126とフレーム部材120との間を通る余分な結合剤の通り路である。図示されているように、第2表面184は、少なくとも1対の互いに離れた制御表面190、192を有している。第2表面184の制御表面190、192の各々は第1表面182に交差する。第1制御表面190及び第2制御表面192が第1表面182に対して高位にあるので、1対の制御表面190、192と第1表面182とが交差すると、チャネル180が形成される。図3に示されるように、サイドパネル部材124、126の各々は、3つの互いに離れた概ね波形状の部分186を備えており、各部分186は、サイドパネル部材124、126の各々の周縁部152とフレーム部材120との間に介在する余分な接着剤の流路となるチャネル180を備えている。
【0013】
図6〜図8は、組み立てられた状態のルーフ構造体100を図示している。カバー部材即ち透明な部材110は、結合剤即ち接着剤200を介してフレーム部材120に接着されている。シール部材202は、上側ルーフレール146とフレーム部材120との隙間を覆うとともに、透明な部材110とフレーム部材120との隙間を覆っている。詳しくは、シール部材202は、透明な部材110とフレーム部材120との間に位置する膨出部204と、上側ルーフレール146の鉛直壁156とフレーム部材120との間に位置する脚部206と、を備えている。第1表面182は、フレーム部材120の下方に少なくとも一部が位置する車体スチフナ210等の車体102の一部に固着されている。周縁部152の第2表面184は車体スチフナ210から離隔しており、結合剤即ち接着剤216を介してフレーム部材120に接着されている。図7に示されるように、チャネル180は、結合剤126がサイドパネル部材124とフレーム部材120との最終的な結合状態に影響を及ぼすことなくサイドパネル部材124上を通るために提供された路である。
【0014】
少なくとも1つのスペーサ部材220は、フレーム部材120とサイドパネル部材124、126の各々との間で固定されている。図6に示されているように、スペーサ部材220の底面222はサイドパネル部材の第2表面184に当接しているとともに、スペーサ部材220の上面224はフレーム部材120に当接している。チャネル180は、接着剤216がスペーサ部材220とサイドパネル部材124、126との間で流れることを防止するように形成されている。詳しくは、図8に示されているように、スペーサ部材220は、チャネル180を跨ぐ、即ち、チャネル180を横断するように延びているとともに、制御表面190、192の上に配置されている。スペーサ部材220は、フレーム部材120と周縁部152の波形状の部分186との間に位置している。この構成によって、接着剤216が上側ルーフレール146とフレーム部材120との間に位置することが防止される。
【0015】
上述から明らかなように、ルーフ構造体即ちサンルーフアセンブリ100は、サイドパネル部材124、126に制御表面190、192を備えているので、最終的な結合状態が良好になる。サイドパネル部材124、126の各々の周縁部152を基準として使用して、公差の原因を最小にすることができる。更に、サンルーフアセンブリ100は、余分なウレタン接着剤216がサイドパネル部材124、126とフレーム部材120との最終的な結合状態に影響を及ぼすことなくサイドパネル部材124、126を通るための路180を備えるように形成されている。周縁部152の概ね波形状即ちコブ形状の部分186は、従来の平坦な溶接フランジ170と比べて強い支持表面となっている。
【0016】
上述及びその他の特徴及び機能又はその変形例を望ましい形態で組み合わせて多くのシステムを構成してもよい。また、特許請求の範囲に含まれる各種の予見不可能な変形例又は改良が当業者によって可能である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】サンルーフのルーフ支持構造体を備える車体の平面図。
【図2】サンルーフを支持するクロスブレースを備えた図1のルーフ支持構造体の拡大平面図。
【図3】車体の左右のサイドパネル部材の斜視図であって、サイドパネル部材が図1のルーフ支持構造体の上側ルーフレールを備えている状態を示す図。
【図4】周知のサイドパネル部材の一部の拡大斜視図。
【図5】図3の5−5線に沿って切り取られた図3の右のサイドパネル部材の一部の拡大斜視図であって、波形状の部分を示している図。
【図6】図2の6−6線に沿って切り取られたルーフ支持構造体の断面図。
【図7】図2の7−7線に沿って切り取られたルーフ支持構造体の断面図。
【図8】図6の8−8線に沿って切り取られたルーフ支持構造体の断面図。
【符号の説明】
【0018】
110 カバー部材
106 ルーフ開口
104 ルーフ
102 車体
100 ルーフ構造体
120 フレーム部材と、
124、126 左のサイドパネル部材及び右のサイドパネル部材
152 周縁部
180 少なくとも1つのチャネル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カバー部材によって閉ざされたルーフ開口を有するルーフを備える車体のルーフ構造体であって、
前記ルーフ開口の枠を形成するように構成されているフレーム部材と、
左のサイドパネル部材及び右のサイドパネル部材と、
を備え、
前記フレーム部材は前記カバー部材を支持し、
前記左のサイドパネル部材及び前記右のサイドパネル部材の各々は、前記車体の一部を形成しているとともに前記フレーム部材に接着されており、
前記左のサイドパネル部材及び前記右のサイドパネル部材の各々の周縁部は少なくとも1つのチャネルを備えており、前記少なくとも1つのチャネルは、前記各サイドパネル部材と前記フレーム部材との間に介在する接着剤を逃がして、前記ルーフ構造体を前記車体に組み付け易くすることを特徴とするルーフ構造体。
【請求項2】
前記各サイドパネル部材の前記周縁部は、第1表面と、前記第1表面からずれた位置に配置されている第2表面と、を有しており、前記第1表面と前記第2表面とによって前記少なくとも1つのチャネルが形成されている請求項1に記載のルーフ構造体。
【請求項3】
前記第2表面は前記第1表面に対して高位にあり、前記第1表面は前記車体に固着されており、前記第2表面は前記フレーム部材に接着されている請求項2に記載のルーフ構造体。
【請求項4】
前記第2表面は前記第1表面から内方に離隔している請求項2に記載のルーフ構造体。
【請求項5】
前記第2表面は、少なくとも1対の互いに離れた制御表面を備えており、前記少なくとも1対の互いに離れた制御表面の各々は前記第1表面に交差しており、前記少なくとも1対の互いに離れた制御表面と前記第1表面とによって前記少なくとも1つのチャネルが形成されている請求項4に記載のルーフ構造体。
【請求項6】
前記カバー部材は前記フレーム部材に接着されている請求項1に記載のルーフ構造体。
【請求項7】
前記各サイドパネル部材は3つの互いに離れたチャネルを備えている請求項1に記載のルーフ構造体。
【請求項8】
前記ルーフ構造体は、更に、前記フレーム部材と前記各サイドパネル部材との間に固定されている少なくとも1つのスペーサ部材を備えており、前記少なくとも1つのチャネルは、前記少なくとも1つのスペーサ部材と前記各サイドパネル部材との間で接着剤が流れることを防止するように形成されている請求項1に記載のルーフ構造体。
【請求項9】
前記少なくとも1つのスペーサ部材は前記少なくとも1つのチャネルを跨ぐように延びている請求項8に記載のルーフ構造体。
【請求項10】
前記各サイドパネル部材は、前記フレーム部材の下方に少なくとも一部が位置している車体スチフナに固定されている請求項1に記載のルーフ構造体。
【請求項11】
ルーフ開口を有するルーフを備える車体のサンルーフアセンブリであって、
前記ルーフ開口を画成するフレーム部材と、
前記ルーフ開口を覆う透明な部材と、
前記フレーム部材に結合している周縁部を有する車体サイドパネル部材と、
を備えており、
前記透明な部材は前記フレーム部材に結合しており、
前記周縁部は外形が波形状の部分を有しており、
前記波形状の部分は、前記車体サイドパネル部材の前記周縁部と前記フレーム部材との間に介在する余分な結合剤を前記サンルーフアセンブリから流出させ、もって、前記フレーム部材の位置が前記車体サイドパネル部材の位置に対して過度に高い位置になることを防止して、前記サンルーフアセンブリを前記車体に組み付け易くすることを特徴とするサンルーフアセンブリ。
【請求項12】
前記周縁部の前記波形状の部分には、前記結合剤が流れるチャネルが形成されている請求項11に記載のサンルーフアセンブリ。
【請求項13】
前記サンルーフアセンブリは、更に、前記フレーム部材と前記波形状の部分との間で固定されているスペーサ部材を備えており、前記スペーサ部材は前記チャネルを横断している請求項12に記載のサンルーフアセンブリ。
【請求項14】
前記車体サイドパネル部材の前記周縁部は、第1表面と、前記第1表面に対して高位の第2表面と、を備えている請求項11に記載のサンルーフアセンブリ。
【請求項15】
前記第1表面は前記車体に溶着されており、前記第2表面は前記フレーム部材に結合している請求項14に記載のサンルーフアセンブリ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−285143(P2010−285143A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−101190(P2010−101190)
【出願日】平成22年4月26日(2010.4.26)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)
【Fターム(参考)】