説明

車載情報端末、情報センター、および情報通信システム

【課題】 車載情報端末で設定されている誘導経路の交通情報を提供すること。
【解決手段】 車載情報端末200において、制御装置203は、カーナビ連携装置202を制御してカーナビゲーション装置201で演算した誘導経路に関する誘導経路関連情報を取得して通信装置204を介して情報センター300へ送信する。情報センター300は受信した誘導経路関連情報に基づいて経路候補を探索した後、さらに誘導経路関連情報に基づいて車載情報端末側で演算された実際の誘導経路を抽出して、当該経路の交通情報を車載情報端末300へ送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載され通信機能を備える車載情報端末、通信回線を介して車載情報端末へ各種情報を提供する情報センター、および車載情報端末と情報センターとで構成される情報通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
次のような車両用交通情報提供システムが特許文献1によって知られている。この車両用交通情報提供システムでは、カーナビゲーション装置で設定した誘導経路上の交通情報を得るために、車両に搭載された車載情報端末から車両の現在位置、および目的地などの情報を情報センターへ送信する。これらの情報を受信した情報センターでは、車両の現在位置から目的地までの誘導経路を探索して、探索した誘導経路上の交通情報を車載情報端末へ送信する。
【0003】
【特許文献1】特開2003−187384号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のシステムにおいては、車載情報端末側が備えている地図情報や経路探索方法と、情報センターが備えている地図情報や経路探索方法が異なる場合には、カーナビゲーション装置で探索した誘導経路と、情報センターで探索した誘導経路とが異なる可能性があり、カーナビゲーション側で探索した経路上の交通情報を得られない可能性があるという問題が生じていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、通信回線を介して相互に接続された車載情報端末、および前記車載情報端末に交通情報を提供する情報センターを備える情報通信システムであって、車載情報端末は、自車両の現在位置から設定された目的地までの誘導経路を演算する経路演算手段と、自車両の現在位置から目的地までの経路を探索するために必要な探索用情報、および経路演算手段で演算した全誘導経路を表す情報から誘導経路を特定するために必要な情報のみを抽出した特定用情報を誘導経路関連情報として取得する情報取得手段と、情報取得手段で取得した誘導経路関連情報を前記情報センターへ送信し、情報センターから送信される誘導経路上の交通情報を受信する通信手段と、通信手段を介して情報センターから受信した交通情報を出力する出力手段とを備え、情報センターは、車載情報端末から受信した誘導経路関連情報に含まれる探索用情報に基づいて、車載情報端末を搭載した車両の現在位置から目的地までの複数の経路候補を探索する経路候補探索手段と、誘導経路関連情報に含まれる特定用情報に基づいて、経路候補探索手段で探索した複数の経路候補の中から、車載情報端末で演算された実際の誘導経路を特定して抽出する経路抽出手段と、経路抽出手段で抽出した誘導経路における交通情報を取得する交通情報取得手段と、交通情報取得手段で取得した誘導経路における交通情報を車載情報端末へ送信する送信手段とを有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3に記載の情報通信システムで用いるための車載情報端末。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3に記載の情報通信システムで用いるための情報センター。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、車載情報端末は、自車両の現在位置から目的地までの経路を探索するために必要な探索用情報と、経路演算手段で演算した全誘導経路を表す情報から誘導経路を特定するために必要な情報のみを抽出した特定用情報とを含む誘導経路関連情報を情報センターへ送信し、情報センターは受信した誘導経路関連情報に含まれる探索用情報に基づいて経路候補を探索した後、さらに特定用情報に基づいて車載情報端末側で演算された実際の誘導経路を抽出して、当該経路の交通情報を車載情報端末へ送信するようにした。これによって、車載情報端末側が備えている地図情報や経路探索方法と、情報センターが備えている地図情報や経路探索方法が異なる場合でも、車載情報端末で探索した経路上の交通情報を使用者に提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1は、本実施の形態における情報通信システムの一実施の形態を示すブロック図である。情報通信システム100は、車両に搭載された車載情報端末200と、情報を提供する情報センター300とが通信回線400によって相互に接続されている。
【0008】
車載情報端末200は、一般的なカーナビゲーション機能を実現するカーナビゲーション装置201と、後述するカーナビ連携装置202と、制御装置203と、通信回線400を介して情報センター300と通信するための通信装置204とを備えている。カーナビゲーション装置201は、誘導経路地図や後述する交通情報を表示するモニタ201aと、各種音声データを出力するスピーカー102bとを備えている。
【0009】
情報センター300は、通信回線400を介して車載情報端末200と通信するための通信装置301と、制御装置302と、地図データを格納する地図データベース303と、渋滞情報などの交通情報を格納する交通情報データベース304とを備えている。また、通信回線400には、基地局を介してデータの送受信を行う携帯電話回線やインターネット回線等の回線が用いられる。
【0010】
本実施の形態では、車載情報端末200は、ナビゲーション装置201で車両の現在位置から目的地までの誘導経路が設定され、経路誘導が行われているときに、所定時間間隔で情報センター300に対して誘導経路上の交通情報の提供を要求する。このとき、カーナビ連携装置202は、車両の現在位置の緯度経度情報、設定された目的地の緯度経度情報、経由地が設定されている場合にはその経由地の緯度経度情報、および使用者によって経路探索時に指定されたその他の各種探索条件などの経路を探索するために必要な探索用情報と、誘導経路が通過している地図データ上のメッシュID、誘導交差点などの経路案内地点の緯度経度情報、および誘導経路上に高速道路などの有料道路を含む場合には入口および出口となるインターチェンジIDや通過するジャンクションIDなどの経路を特定するための特定用情報とを誘導経路関連情報としてカーナビゲーション装置201から取得して、制御装置203に出力する。
【0011】
なお、探索用情報に含まれる使用者によって経路探索時に指定されたその他の各種探索条件としては、例えば「有料道路利用有無」や「距離優先」などの一般的なカーナビゲーションで探索条件として設定可能な探索条件の識別IDが取得される。また、上述した各特定用情報は、ナビゲーション装置201で探索された誘導経路の誘導経路データから取得可能である。また、有料道路を利用する区間は、メッシュIDが不明でもその区間を特定することが可能であることから、有料道路区間を除いた一般道を走行する区間のメッシュIDのみを取得する。
【0012】
そして、制御装置203は、カーナビ連携装置202から出力された誘導経路関連情報を通信装置204に出力し、通信装置204は通信回線400を介して誘導経路関連情報を情報センター300へ送信する。
【0013】
車載情報端末200から誘導経路関連情報を受信した情報センター300は、受信した誘導経路関連情報に基づいて車載情報端末200におけるカーナビゲーション装置201で現在設定されている誘導経路上の交通情報を演算し、車載情報端末200へ提供する。具体的には以下のように処理する。まず、誘導経路関連情報に含まれる上述した経路探索用情報に基づいて、地図データベース303に格納された地図データを参照して、車両の現在位置から目的地までの複数の経路を経路候補として探索する。そして、車載情報端末200から受信した誘導経路関連情報に含まれる特定用情報に基づいて、探索した経路候補のうち、カーナビゲーション装置201で実際に設定されている可能性が高い経路のみを決定経路として抽出する。
【0014】
例えば、図2に示すように、カーナビゲーション装置201で、現在位置2aから目的地2bまでの誘導経路が設定されているものとする。すなわち、現在位置2aから一般道2fを走行した後、入口インターチェンジ2cからジャンクション2dを通過して出口インターチェンジ2eに至る区間で有料道路を走行し、その後、一般道2gを走行して目的地2bに到着する。また、一般道が通過しているメッシュIDは、1、2、4、および5である。制御装置302は、この誘導経路に関する誘導経路関連情報を受信した場合には、以下のように決定経路を抽出する。
【0015】
まず、探索用情報、すなわち現在位置2aの緯度経度情報、目的地2bの緯度経度情報、および使用者によって設定された探索条件、例えば「有料道路利用有」に基づいて、地図データベース303に格納された地図データを参照して、車両の現在位置から目的地までの経路候補を探索する。このとき、例えば、図2において、現在位置から入口インターチェンジ2cまでの一般道の走行区間の経路として経路2fと経路2hの2つが探索され、この結果、2つの経路候補が探索された場合には、誘導経路関連情報に含まれる特定用情報、すなわち一般道が通過しているメッシュIDに基づいて、候補を絞り込む。
【0016】
上述したように、カーナビゲーション装置201で設定されている経路では、一般道が通過しているメッシュIDは、1、2、4、および5である。したがって、これ以外のメッシュIDを通過している経路、すなわちメッシュIDが6の範囲に位置する経路2hは除外され、経路2fを通過する経路が決定経路として抽出される。そして、抽出した決定経路の交通情報を交通情報データベース304から取得して、通信装置301を介して車載情報端末200へ送信する。
【0017】
これによって、情報センター300は、車載情報端末200から誘導経路上の交通情報を要求された場合に、カーナビゲーション装置201が備えている地図データや経路探索方法と、情報センター300が備えている地図データや経路探索方法が異なる場合であっても、カーナビゲーション装置201で探索した誘導経路を特定することができ、適切な区間の交通情報を車載情報端末200へ提供することができる。
【0018】
情報センター300から交通情報を受信した車載情報端末200では、ナビゲーション装置201が備えているモニタ201a上に表示した誘導経路地図上に交通情報を描画して交通情報を出力する。また同時に、スピーカー201bを介して交通情報を音声出力する。
【0019】
図3は、本実施の形態における車載情報端末200の処理を示すフローチャートである。図3に示す処理は車載情報端末200を搭載した車両のイグニションスイッチがオンされることによって車載情報端末200の電源がオンされると、制御装置203によって実行される。
【0020】
ステップS10において、ナビゲーション装置201で目的地までの経路が設定され、経路誘導中であるか否かが判断される。経路誘導中であると判断した場合には、ステップS20へ進む。ステップS20では、上述したように自動的に所定時間間隔で情報センター300に対して誘導経路上の交通情報の提供を要求するために、前回交通情報を要求してから所定時間が経過したか否かを判断する。前回交通情報を要求してから所定時間が経過したと判断した場合には、ステップS30へ進む。
【0021】
ステップS30では、カーナビ連携装置202を制御して、ナビゲーション装置201から上述した探索用情報と特定用情報とを含む誘導経路関連情報を取得して、ステップS40へ進む。ステップS40では、取得した誘導経路関連情報を通信装置204から通信回線400を経由して情報センター300へ送信する。その後、ステップS50へ進み、情報センター300から要求に応じて送信された交通情報を受信したか否かを判断する。情報センター300から交通情報を受信したと判断した場合には、ステップS60へ進む。
【0022】
ステップS60では、受信した交通情報をナビゲーション装置201に出力して、現在誘導中の経路上に交通情報を表示して出力する。すなわちナビゲーション装置201が備えているモニタ201a上に表示した誘導経路地図上に交通情報を描画して交通情報を出力する。また同時に、スピーカー201bを介して交通情報を音声出力する。その後、ステップS70へ進み、自車両のイグニションスイッチがオフされたか否かを判断し、オフされないと判断した場合には、ステップS20へ戻って処理を繰り返す。一方、自車両のイグニションスイッチがオフされたと判断した場合には、処理を終了する。
【0023】
次に、情報センター300における処理について説明する。図4は、本実施の形態における情報センター300の処理を示すフローチャートである。図4に示す処理は車載情報端末200から交通情報提供要求として、経路誘導関連情報を受信した場合に、制御装置302によって実行される。ステップS110において、車載情報端末200から受信した誘導経路関連情報に含まれる探索用情報に基づいて、地図データベース303に格納された地図データを参照して、車両の現在位置から目的地までの経路候補を探索してステップS120へ進む。
【0024】
ステップS120では、誘導経路関連情報に含まれる特定用情報に基づいて、探索した経路候補の中からカーナビゲーション装置201で実際に設定されている可能性が高い経路、すなわち決定経路を抽出する。その後、ステップS130へ進み、抽出した決定経路の交通情報を交通情報データベース304から取得して、ステップS140へ進む。ステップS140では、取得した決定経路の交通情報を通信装置301から通信回線400を経由して車載情報端末200へ送信する。
【0025】
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)情報センター300は、車載情報端末200から受信した誘導経路関連情報に基づいて、探索した経路候補の中からカーナビゲーション装置201で実際に設定されている可能性が高い経路を決定経路として抽出し、当該決定経路の交通情報を車載情報端末200へ送信するようにした。これによって、カーナビゲーション装置201が備えている地図データや経路探索方法と、情報センター300が備えている地図データや経路探索方法が異なる場合であっても、カーナビゲーション装置201で探索した誘導経路を精度高く特定することができ、適切な区間の交通情報を車載情報端末200へ提供することができる。
(2)誘導経路関連情報に含める誘導経路が通過しているメッシュIDは、一般道を走行する区間のメッシュIDのみとし、有料道路を利用する区間は含めないようにした。これによって、有料道路を利用する区間は、メッシュIDが不明でも入口および出口となるインターチェンジIDや通過するジャンクションIDに基づいてその区間を特定することが可能であることを加味して、車載情報端末200から通信回線400を介して送信される誘導経路関連情報のデータ量を削減することができる。さらに、通信回線400が送信するデータ量に応じて課金されるタイプの回線である場合には、通信料を削減することができる。
【0026】
―変形例―
なお、上述した実施の形態における情報通信システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、車載情報端末200は、ナビゲーション装置201で車両の現在位置から目的地までの誘導経路が設定され、経路誘導が行われているときに、所定時間間隔で情報センター300に対して誘導経路上の交通情報の提供を要求する例について説明した。しかしこれに限定されず、交通情報要求のタイミングは使用者が指示するものとし、ナビゲーション装置201に備えられた入力装置を介して使用者によって指示されたときに、情報センター300へ誘導経路上の交通情報の提供を要求してもよい。これによって使用者が必要とするときに、最新の交通情報を提供することができる。
【0027】
(2)上述した実施の形態では、ナビゲーション装置201で経由地が設定されている場合にはその経由地の緯度経度情報を誘導経路関連情報に含めることとし、情報センター300では、誘導経路関連情報に経由地の緯度経度情報が含まれている場合に、経由地も考慮して経路候補を探索する例について説明した。しかしこれに限定されず、誘導経路上に高速道路を含む場合には入口および出口となるインターチェンジのIDや通過するジャンクションのIDを経由地として経路候補を探索してもよい。
【0028】
(3)上述した実施の形態では、情報センター300は、車載情報端末200からの要求に応じて誘導経路上の交通情報を提供する例について説明した。しかしこれに限定されず、情報センター300は、車載情報端末200からの要求に応じて誘導経路周辺の施設情報や誘導経路周辺で開催されているイベント情報などの一般情報を提供するようにしてもよい。
【0029】
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。
【0030】
特許請求の範囲の構成要素と実施の形態との対応関係について説明する。ナビゲーション装置201は経路演算手段に、モニタ201aおよびスピーカー202bは出力手段に、カーナビ連携装置202は情報取得手段に相当する。制御装置302は経路候補探索手段、経路抽出手段、交通情報取得手段に相当する。なお、この対応は一例であり、実施の形態の構成によって対応関係は異なるものである。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本実施の形態における情報通信システムの一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】決定経路を抽出する場合の具体例を示す図である。
【図3】車載情報端末200の処理を示すフローチャート図である。
【図4】情報センター300の処理を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
【0032】
100 情報通信システム
200 車載情報端末
201 カーナビゲーション装置201
202 カーナビ連携装置
203、302 制御装置
204、301 通信装置
300 情報センター
303 地図データベース
304 交通情報データベース
400 通信回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信回線を介して相互に接続された車載情報端末、および前記車載情報端末に交通情報を提供する情報センターを備える情報通信システムであって、
前記車載情報端末は、
自車両の現在位置から設定された目的地までの誘導経路を演算する経路演算手段と、
自車両の現在位置から目的地までの経路を探索するために必要な探索用情報、および前記経路演算手段で演算した全誘導経路を表す情報から誘導経路を特定するために必要な情報のみを抽出した特定用情報を誘導経路関連情報として取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段で取得した前記誘導経路関連情報を前記情報センターへ送信し、前記情報センターから送信される誘導経路上の交通情報を受信する通信手段と、
前記通信手段を介して前記情報センターから受信した交通情報を出力する出力手段とを備え、
前記情報センターは、
前記車載情報端末から受信した前記誘導経路関連情報に含まれる前記探索用情報に基づいて、前記車載情報端末を搭載した車両の現在位置から目的地までの複数の経路候補を探索する経路候補探索手段と、
前記誘導経路関連情報に含まれる前記特定用情報に基づいて、前記経路候補探索手段で探索した複数の経路候補の中から、前記車載情報端末で演算された実際の誘導経路を特定して抽出する経路抽出手段と、
前記経路抽出手段で抽出した誘導経路における交通情報を取得する交通情報取得手段と、
前記交通情報取得手段で取得した前記誘導経路における交通情報を前記車載情報端末へ送信する送信手段とを有することを特徴とする情報通信システム。
【請求項2】
請求項1に記載の情報通信システムにおいて、
前記探索用情報は、車両の現在位置の緯度経度情報、設定された目的地の緯度経度情報、経由地が設定されている場合にはその経由地の緯度経度情報、および使用者によって経路探索時に指定された各種探索条件を含み、
前記特定用情報は、前記経路演算手段で演算した誘導経路が通過している地図データ上のメッシュID、誘導交差点などの経路案内地点の緯度経度情報、および誘導経路上に高速道路などの有料道路を含む場合には入口および出口となるインターチェンジIDや通過するジャンクションIDを含むことを特徴とする情報センター。
【請求項3】
請求項1に記載の情報通信システムにおいて、
前記車載情報端末における前記経路演算手段と、前記情報センターにおける経路候補探索手段とは、それぞれ非同一の経路探索方法、および経路探索用地図データを備えることを特徴とする情報通信システム。
【請求項4】
請求項1〜3に記載の情報通信システムで用いるための車載情報端末。
【請求項5】
請求項1〜3に記載の情報通信システムで用いるための情報センター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−184159(P2006−184159A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−379193(P2004−379193)
【出願日】平成16年12月28日(2004.12.28)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】