説明

車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法

【課題】十字路交差点、環状交差点、及びそれらの範疇に該当しないものの区別なく、目的地や経由地として検索でき、より一層きめ細かい経路誘導を行うことが可能な「車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法」を提供すること。
【解決手段】第1のストリートの名称を入力し、第1のストリートの終点に直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索させて表示させ、表示された第2のストリートの1つを選択し、第1のストリートと選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域を第1のストリートに関する検索用データとして記憶させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法、及び誘導経路の探索方法に関し、より詳細には、目的地までの誘導経路の表示案内を行う車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法、及び誘導経路の探索方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の典型的な車載用ナビゲーション装置では、地図データ上での自車位置の表示、及び、自車が目的地に行き着くための誘導経路の表示が行われる。
【0003】
これらの機能を行うため、一般に、車載用ナビゲーション装置では、道路の分岐点をノード、また、ノードを連結する道路を道路リンクと定義し、ノード及び道路リンクの集合体を地図データとして記憶している。
【0004】
そして、様々な分岐路のうち、ノードに交差点いわゆる十字路を表す属性を付与し、交差点(以下、分かりやすく、十字路交差点と称する。)を特定している。さらに、特許文献1では、ノード及び道路リンクに環状交差点(ラウンドアバウト)を表す属性を付与し、環状交差点を特定している。
【0005】
このような諸データを基に道路地図上で自車位置を表示している。さらに、入力手段から運転者に複数の道路名を入力させ、地図データに基づいて、それらの複数の道路を構成するノード及び道路リンクを検索する。そして、複数の道路が集合するノードであって、十字路交差点及び環状交差点の属性を有するノードを目的地又は経由地として検索する。さらに、その検索した地点を含む地図を表示して、目的地への誘導が行われる。
【特許文献1】特開2004−117268号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、実際には、分岐路を十字路交差点及び環状交差点として定義する基準は地図会社によってまちまちであり、ある地図会社では、以下に示すものは十字路交差点及び環状交差点とは定義されていない。それには、2つのT字路が接近して配置され、それらが他の道路で接続されているもの(以下、鉤型分岐路と称する。)、環状交差点の直径が25m以下のもの、環状交差点の中が一方通行でないもの、環状交差点の中に道路や線路等、別のリンクが接続されているもの、信号機があるものなどがある。したがって、それらは目的地又は経由地として表示されない。
【0007】
また、複数の道路名を入力しても、それらが十字路交差点及び環状交差点を有しない場合、検索エラーとされ、複数の道路及びその周辺を含む地図は表示されない。しかしながら、複数の道路が接続されなくても、同じ方向に向かっているのなら、そのまま同じ道を行っても、最終目的地近くまで行くことが可能であることもある。
【0008】
これでは、きめ細かい経路誘導を行うことができない。
【0009】
本発明は、上記の従来技術における課題に鑑み創作されたもので、複数の道路が集合する分岐点若しくは領域、或いは複数の道路が近接する領域を、十字路交差点、環状交差点、及びこれらの交差点の範疇に該当しないものの区別なく、目的地や経由地として検索でき、より一層きめ細かい経路誘導を行うことが可能な車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した従来技術の課題を解決するため、本発明の基本形態においては、道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データを基にして経路探索を行う車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法であって、第1のストリートの名称を入力し、前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索し、前記検索された第2のストリートの1つを選択し、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点もしくは領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして記憶させることを特徴とする検索用データの作成方法が提供される。
【0011】
以上のような本発明に係る検索用データの作成方法によれば、地図データに基づき経路探索を行う車載用ナビゲーション装置において、まず、第1のストリートの名称を入力し、第1のストリートの終点(ノード)に直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索する。その地図データでは、特定のノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている。したがって、第1のストリートを入力するだけで、第1のストリートを構成するノードが特定でき、かつそのノードに接続する道路リンクが特定できる。さらに、それによって、その道路リンクと接続する第2のストリートを検索することができる。この場合、第1のストリートの終点のノードに直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートは1つとは限らない。
【0012】
このため、次に、検索された第2のストリートの1つを選択する。さらに、第1のストリートと選択された第2のストリートとが接続する分岐点もしくは領域を、第1のストリートに関する検索用データとして記憶する。
【0013】
このように、第1のストリートを入力し、それによって検索された第2のストリートの1つを選択するだけで、容易に、検索用データを作成することができる。そして、この検索用データは、事前に作成することが可能であることはもちろんであるが、同じ方法で経路探索を行うことによってその結果が検索用データともなるので、経路探索中でも作成することが可能である。経路探索中の場合、経路探索結果に基づき分岐点若しくは領域の地図を表示するとともに、経路探索結果を検索用データとして記憶する。
【0014】
このようにして作成された検索用データを基にすれば、従来、ノードの識別フラグによって予め特定されていた十字路交差点及び環状交差点などに関し、予め特定されていなくても検索可能である。逆に、従来、ノードの識別フラグによって特定されていなかったため検索が不可能だった、T字路や、2つのT字路が近接してなる鉤型分岐路、或いは環状交差点に類似しているが道路が環状に繋がっていない分岐路や、その他の分岐路が検索可能である。
【0015】
以上のように、本発明に係る検索用データの作成方法によれば、地図データ上の分岐点若しくは領域に予め属性が付与されていなくても、第1のストリートを入力し、第2のストリートを選択するだけで、第1のストリートと第2のストリートが接続する分岐点若しくは領域を目的地或いは経由地として検索し、表示することができる。
【0016】
また、本発明に係る、別の検索用データの作成方法においては、上記のように、第1のストリートの終点に直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索する代わりに、第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを検索している。さらに、このうちから選択された第2のストリートと入力された第1のストリートとを関連付けて検索用データとして記憶させている。
【0017】
この場合も、第1のストリートに接続する第2のストリートを検索する場合と同様に、第1のストリートを入力し、それに近接する第2のストリートの1つを選択するだけで、容易に、第1のストリートと第2のストリートとが関連付けられた検索用データを作成することができる。そして、この検索用データも、事前に、或いは、経路探索中に作成することが可能である。
【0018】
また、本発明の他の基本形態においては、道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データを基にして経路探索を行う車載用ナビゲーション装置における誘導経路の探索方法であって、第1のストリートの名称を入力し、前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索し、前記検索された第2のストリートの1つを選択し、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の地図を表示することを特徴とする誘導経路の探索方法が提供される。
【0019】
以上のような本発明に係る誘導経路の探索方法によれば、通常の地図データにおいて、分岐点若しくは領域を構成するノードに分岐点若しくは領域の種類を示す識別フラグが設定されていない場合でも、第1のストリートを入力し、それによって検索された第2のストリートの1つを選択するだけで、第1のストリートと選択された第2のストリートが接続する分岐点若しくは領域が容易に検索可能である。分岐点若しくは領域として、十字路交差点及び環状交差点はもとより、T字路や、2つのT字路が近接してなる鉤型分岐路、或いは環状交差点に類似しているが道路が環状に繋がっていない分岐路などが含まれる。
【0020】
また、本発明に係る、別の誘導経路の探索方法においては、上記のように、第1のストリートの終点に直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索する代わりに、第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを検索している。さらに、このうちから選択された第2のストリートと入力された第1のストリートとが近接する領域の地図を表示している。
【0021】
この場合も、第1のストリートの終点(ノード)に直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索する場合と同様に、第1のストリートを入力し、それに接続せず、近接する第2のストリートの1つを選択するだけで、容易に、第1のストリートと第2のストリートが近接する領域を目的地等として検索し、表示することが可能である。
【0022】
また、本発明のさらに他の基本形態においては、目的地までの誘導経路の表示案内を行う車載用ナビゲーション装置であって、道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データの記憶手段と、 第1のストリートの名称を入力する入力手段と、前記第1のストリートに関する検索用データを記憶する検索用データ記憶手段と、案内情報を表示する表示手段と、前記入力手段、前記地図データの記憶手段、前記検索用データ記憶手段及び前記表示手段に接続された制御手段とを備え、前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索して表示させ、その後、前記表示された第2のストリートの1つが選択されたときに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の地図を表示させるとともに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして前記検索用データ記憶手段に記憶させることを特徴とする車載用ナビゲーション装置が提供される。
【0023】
以上のような本発明に係る車載用ナビゲーション装置によれば、制御手段が、上記誘導経路の探索方法に基づき、入力された第1のストリートと選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域を検索し、その地図を表示させるとともに、その分岐点若しくは領域を第1のストリートに関する検索用データとして検索用データ記憶手段に記憶させている。即ち、経路探索中に、第1のストリートと第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域からなる検索用データを作成可能である。
【0024】
また、本発明に係る、別の車載用ナビゲーション装置においては、制御手段は、第1のストリートが入力されたとき、第1のストリートの終点に直接に、或いは、道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索用データ記憶手段において検索し、第1のストリートと検索された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の地図を表示させている。
【0025】
即ち、事前に、第1のストリートと第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の検索用データを作成し、検索用データ記憶手段に記憶しておき、それを、経路探索時に、第1のストリートが入力されることにより読み出して、その分岐点若しくは領域の地図を表示することができる。
【0026】
また、本発明に係る、さらに別の車載用ナビゲーション装置においては、前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記地図データに基づき前記第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを検索して表示させ、その後、前記表示された第2のストリートの1つが選択されたときに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが近接する領域の地図を表示させるとともに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが近接する領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして記憶させている。
【0027】
即ち、上記誘導経路の探索方法に基づき、入力された第1のストリートと選択された第2のストリートとが近接する領域を検索し、その地図を表示させるとともに、その近接する領域を第1のストリートに関する検索用データとして検索用データ記憶手段に記憶させている。このようにして、経路探索中に、第1のストリートと第2のストリートとが近接する領域からなる検索用データを作成可能である。
【0028】
また、本発明に係る、さらに別の車載用ナビゲーション装置においては、前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを前記検索用データ記憶手段において検索し、前記第1のストリートと前記検索された第2のストリートとが近接する領域の地図を表示させている。
【0029】
即ち、事前に、第1のストリートと第2のストリートとが近接する領域からなる検索用データを作成し、検索用データ記憶手段に記憶しておき、それを、経路探索時に、第1のストリートが入力されることにより読み出して、その近接する領域の地図を表示することができる。
【発明の効果】
【0030】
以上説明したように、本発明の検索用データの作成方法によれば、第1のストリートの名称を入力し、その第1のストリートに接続する、或いは近接する第2のストリートを検索し、検索された第2のストリートの1つを選択し、これらの第1のストリートと選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域、或いは近接する領域を、第1のストリートに関する検索用データとして記憶している。
【0031】
このような検索用データを利用することにより、十字路交差点、環状交差点、及びこれらの範疇に該当しないものに関し、それらを構成するノードなどにそれらを識別するための属性が付与されていなくても、それらを目的地或いは経由地として検索することができる。
【0032】
また、本発明の誘導経路の探索方法によれば、本発明の検索用データの作成方法における手順と同様に、第1のストリートを入力し、それに接続する第2のストリートを検索し、その検索された第2のストリートの1つを選択して、第1のストリートと第2のストリートが接続する分岐点若しくは領域を特定し、その地図を表示している。或いは、第1のストリートを入力し、それに近接する第2のストリートを検索し、その検索された第2のストリートの1つを選択して、第1のストリートと第2のストリートが近接する領域を特定し、その地図を表示している。
【0033】
したがって、十字路交差点、環状交差点、及びこれらの範疇に該当しないものに関し、それらを構成するノードなどにそれらを識別するための属性が付与されていなくても、それらを目的地或いは経由地として検索することができるため、より一層きめ細かい経路誘導を行うことができる。
【0034】
また、本発明の車載用ナビゲーション装置によれば、本発明の検索用データの作成方法によって作成した第1のストリートに関する検索用データを記憶する、若しくはそれを記憶した検索用データ記憶手段を備えている。
【0035】
したがって、事前に、或いは、誘導経路の探索中に、当該第1のストリートに関する検索用データを作成し、記憶させておくことができる。これにより、十字路交差点、環状交差点、及びこれらの範疇に該当しないものに関し、それらを構成するノードなどにそれらを識別するための属性が付与されていなくても、それらを目的地或いは経由地として検索することができるとともに、これによって、より一層きめ細かい経路誘導を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0036】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
【0037】
(車載用ナビゲーション装置の構成の説明)
図1は、本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を概略的に示したものである。
【0038】
図示の車載用ナビゲーション装置20において、符号1は、DVD−ROMドライブを示し、このDVD−ROMドライブ1によって駆動されるDVD−ROM1aには、縮尺レベル(/1/12500、1/25000、1/50000等)に応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られた地図データが予め格納されている。この地図データは、経緯度で表現された点(ノード)の座標集合で表されている。ノードは道路の分岐点を示し、2つのノードを連結した道路部分を道路リンクと称する。道路はノード及び道路リンクの集合で表され、そのうち特定のノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている。
【0039】
地図データは、マップマッチング用及び経路探索用の道路レイヤ、地図図面上に道路、公園、河川、目印となる建物や施設等の各種物件を表示するための背景レイヤ、市町村名などの行政区画名、道路名(ストリート名)、建物の名前等の文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成されている。なお、文字・記号レイヤにおいて、必要であれば、交差点名、ラウンドアバウト名などを付け加えてもよい。
【0040】
地図データを構成する各種レイヤのうち本発明に関連するのは主に道路レイヤである。道路レイヤのデータ構造については、ここでは特に図示はしないが、道路レイヤに含まれる各種リストには、道路リスト、ノードテーブルがある。
【0041】
道路リストは、道路(ストリート)別に、道路の種別、道路を構成する全ノード数、道路を構成するノードのノードテーブル上での位置と次のノードまでの幅員等のデータから構成されている。
【0042】
ノードテーブルは、地図上の全ノードのリストであり、ノード毎に、位置情報(経度、緯度)、道路リスト上での当該ノードが属する道路の位置を示すポインタ等によって構成されている。
【0043】
なお、本願発明の場合、道路レイヤに含まれる各種リストとして上記構成のリストが備わっていれば、本願発明に係る検索用データの作成、経路探索などの目的を達成できるが、従来の方法による探索も可能なように、道路レイヤに含まれる各種リストとして、さらに、交差点構成ノードリスト、交差点ネットリスト、ラウンドアバウト構成ノードリスト、ラウンドアバウト・ネットリスト等が付加されてもよく、この場合、ノードテーブルには、ノードが十字路交差点であるか否かを指示する交差点識別フラグ、十字路交差点であれば交差点構成ノードリスト上での位置を示すポインタ、該ノードがT字路交差点であるか否かを指示する交差点識別フラグ、該ノードがラウンドアバウトであるか否かを指示するラウンドアバウト識別フラグ、ラウンドアバウトであればラウンドアバウト構成ノードリスト上での位置を示すポインタ等が付加される。
【0044】
交差点構成ノードリスト及びラウンドアバウト構成ノードリストは、地図上の各十字路交差点及びラウンドアバウト毎に、当該十字路交差点及びラウンドアバウトに連結するリンク(道路)のノード(交差点構成ノード、ラウンドアバウト構成ノード)のノードテーブル上での位置の集合からなっている。また、交差点ネットリスト及びラウンドアバウト・ネットリストは、十字路交差点及びラウンドアバウトを構成する各ノードを特定するID情報、交差点及びラウンドアバウト構成ノード数、隣接する交差点及びラウンドアバウトのシーケンシャル番号、隣接する十字路交差点及びラウンドアバウトまでの距離と道路の属性(道路種別、幅員)等のデータで構成されている。
【0045】
また、符号2は、後述するナビゲーション装置本体10を操作するための操作部を示す。例えば、リモコン送信機の形態を有している。特に図示はしないが、かかるリモコン送信機には、ディスプレイ装置(後述)の画面上の各種メニュー、各種項目等を選択したり、選択したメニュー等を実行させるための各種操作ボタン、ジョイスティック等が適宜設けられている。
【0046】
また、符号3はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して自車の現在位置の経度及び緯度を検出するGPS受信機、4は自立航法センサを示す。この自立航法センサ4は、自車の進行方向を検出するためのジャイロ等の角度センサと、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサとにより構成されており、自車の走行速度を検出するのに用いられる。
【0047】
また、符号5は各種のサービスセンタと通信するための車載電話機等の通信機、6は電波ビーコン又は光ビーコンから送られてくるVICS(道路交通情報通信システム)上方を受信するVICS受信機を示す。
【0048】
また、符号7はLCD等の表示装置を示し、その表示装置7は後述するナビゲーション装置本体10からの制御に基づいて、基本的にはナビゲーションに係る案内情報(自車の現在位置(車両位置マーク)及びその周囲の地図、出発地から目的地までの誘導経路、その他の案内情報等)を画面上でユーザ(特に運転者)に提供するものである。さらに、その表示装置7は、後述するように車載用ナビゲーション装置20が行う演算及び表示処理に関する情報を画面上に表示するものである。
【0049】
符号8は、スピーカを示し、そのスピーカ8は後述するナビゲーション装置本体10からの制御に基づいて、上記のナビゲーションに係る案内情報を音声によりユーザに提供するものである。
【0050】
また、ナビゲーション装置本体10において、11はDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aから読み出された地図データを一時的に格納するバッファメモリである。
【0051】
また、符号12はマイクロコンピュータ等により構成された制御部を示し、この制御部12は、ナビゲーション用のプログラム(経路探索の処理やそれに基づく経路案内に必要な表示出力制御等を行うためのプログラム)を内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信機3から出力される信号に基づいて自車の現在位置を検出したり、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の走行速度(車速)を算出したり、表示させたい地図のデータをDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aからバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて設定された探索条件で出発地(自車の現在位置)から目的地までの誘導経路を探索するなど、ナビゲーションに係る種々の処理を実行する。さらに制御部12は、後述するように車載用ナビゲーション装置20が行う、演算及び表示処理を制御する機能を有している。
【0052】
また、符号13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像の描画処理を行う地図描画部、14は動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)及び車両位置マーク、カーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部、15は誘導経路に関するデータを格納しておくための誘導経路記憶部を示す。この誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の出発地から目的地までの道路を構成する全てのノード(経緯度で表現された点の座標)に関するデータが記憶される。また、16は誘導経路描画部を示し、誘導経路記憶部15から誘導経路のデータを読み出して、当該誘導経路を他の道路とは異なる表示態様(色を変える、線幅を太くするなど)で描画する機能を有している。
【0053】
また、符号17は本発明の目的を達成するために特に備えられた検索用データ記憶部を示す。検索用データ記憶部17には、事前に、或いは経路探索中に作成された検索用データが記憶される。検索用データは、運転者が入力した第1のストリートと、地図データに基づき検索された、車の進行方向における第1のストリートの終点(ノード)に接続する1以上の第2のストリートのうち運転者が選択した第2のストリートと、第1のストリートと第2のストリートとが直接に、或いは、道路リンクを介して接続する分岐点若しくは領域とが、第1のストリートの終点(ノード)、当該道路リンク、第2のストリートの始点(ノード)などによって関連付けられたものである。又は、運転者が入力した第1のストリートと、運転者が選択した第2のストリートと、相互に接続しない第1のストリートと第2のストリートが近接している領域とが、最も近接した地域と近接距離によって関連付けられたものである。
【0054】
分岐点若しくは領域として、十字路交差点(図11(a))及び環状交差点(図12(a))はもとより、T字路や、2つのT字路が近接してなる鉤型分岐路(図11(b))、或いは環状交差点に類似しているが道路が環状に繋がっていない分岐路(図12(b))などが含まれる。これらには、第1のストリートと第2のストリートとが、好ましくは相互に25m以下の範囲内で、接続しているような分岐領域が該当する。この場合、25mという距離は、第1のストリートの終点(ノード)から第2のストリートの始点(ノード)までの距離、即ちこれら2つのノードを連結する道路リンクの長さのことである。さらに、環状交差点の中が一方通行でないもの、環状交差点の中に道路(第3のストリート)や線路等、別のリンクが接続されているもの(図13(a)、(b))、信号機があるものなども含まれる。また、近接している領域として、指定された領域において接続していない2つのストリートが、好ましくは25m以下で、近接している領域(図14)などが該当する。
【0055】
このような検索用データを経路探索中に記憶できるようにし、或いは事前に用意しておくことで、通常の地図データにおいて、分岐点若しくは領域を構成するノードに、十字路交差点及び環状交差点などのような分岐点若しくは領域の種類を示す識別フラグ等が設定されていない場合や、2つのストリートが近接しているだけで接続しないような場合でも、その分岐点若しくは領域及び近接領域を容易に検索し、それらを目的地や経由地として表示させることが可能である。
【0056】
また、符号19は画像合成部を示し、制御部12からの制御に基づいて、基本的には地図描画部13で描画された地図画像に、誘導経路描画部16で描画された誘導経路、操作画面・マーク発生部14で生成された操作画面及び各種マーク等を重ね合わせて、表示装置7の画面上に表示させる機能を有している。さらに画像合成部19は、後述するように車載用ナビゲーション装置20が行う演算及び表示処理に関する情報を表示装置7の画面上に表示させる機能も有している。符号18は音声出力部を示し、制御部12からの制御に基づいて音声信号(ナビゲーションに係る案内情報)をスピーカ8に出力する。
【0057】
なお、以上のように構成された車載用ナビゲーション装置20において、DVD−ROM1aは「記憶手段」に、自立航法センサ4は「車速検出手段」に、表示装置7は「表示手段」に、制御部12は「制御手段」に、検索用データ記憶部17は「検索用データ記憶手段」にそれぞれ対応している。
【0058】
以上のように、本発明の実施の形態の車載用ナビゲーション装置によれば、後述する本発明の検索用データの作成方法によって作成した第1のストリートに関する検索用データを記憶する、若しくはそれを記憶した検索用データ記憶部17を備えている。したがって、事前に、或いは、誘導経路の探索中に、当該第1のストリートに関する検索用データを作成し、記憶させておくことができる。
【0059】
また、第1のストリートに関する検索用データとして、入力された第1のストリートと選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域、又は入力された第1のストリートと選択された第2のストリートとが近接する領域が該当し、これらは、十字路交差点、環状交差点、及びこれらの範疇に該当しないものなど、複数の道路が所定距離の範囲内で接続する分岐点若しくは領域、又は近接する領域を含む。
【0060】
これにより、十字路交差点、環状交差点、及びこれらの範疇に該当しないものに関し、それらを構成するノードなどにそれらを識別するための属性が付与されていなくても、それらを目的地或いは経由地として検索し、表示することができるとともに、これによって、より一層きめ細かい経路誘導を行うことができる。
【0061】
(車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法の説明)
次に、本発明の実施の形態に係る、車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について図2、図3、及び図6乃至図9を参照して説明する。
【0062】
図2及び図3はフローチャートである。図2及び図3において、実線で囲った動作は、車載用ナビゲーション装置から車の運転者への質問であり、点線で囲った動作は、車の運転者が行う動作であり、太い実線で囲った動作は、車載用ナビゲーション装置自体が行う動作である。ここでいう検索用データは、第1のストリートと、第1のストリートに直接に、或いは、25m以下の範囲内で道路リンクを介して接続する1以上の第2のストリートのうち運転者が選択した第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域が該当する。
【0063】
また、図6乃至図9は、上記検索用データの作成方法に従って表示される車載用ナビゲーション装置の表示装置の画面である。
【0064】
本発明の実施の形態に係る検索用データの作成方法において、最初のステップS1では、図2に示すように、制御部12は、運転者に目的地の指定を促す。なお、この車載用ナビゲーション装置では、目的地の選択項目として、図6(a)に示すように、住所(Address)、場所(Place)、前の目的地(Previous Destination)、今日の目的地(Today's Destinations)、住所録(Address Book)、分岐点或いは領域(Intersection)、地図から選択(Map Input)、帰宅(Go Home)の何れかから選択可能である。
【0065】
この制御部12からの質問に対して、次のステップS2では、運転者が分岐点或いは領域(Intersection)を選択する(図6(a))。
【0066】
次いで、ステップS3では、制御部12は、運転者に分岐点或いは領域(Intersection)の絞込み方法の指定を促す。絞込み方法の選択項目として、図6(b)に示すように、シティ(City)及びストリート(Street) の何れかから選択可能である。
【0067】
この制御部12からの質問に対して、次のステップS4では、運転者がシティ(City)を選択する(図6(b))。
【0068】
これにより、表示画面は、図7(a)に示すようなシティ(City)の入力画面、又は図7(b)に示すようなシティ(City)の選択画面に切り替わり、次のステップS5では、制御部12は運転者にシティ(City)名称の指定を促す。
【0069】
次のステップS6で、シティ(City)の入力画面の場合、図7(a)に示すように、運転者はシティ(City)名であるフェニックス(PHENIX)を入力する。シティ(City)の選択画面の場合、図7(b)に示すように、運転者はリストの中からフェニックス(PHENIX)を選択する。
【0070】
次に、表示画面は、図8(a)に示すような第1のストリート(Street)の入力画面又は図8(b)に示すような第1のストリート(Street)の選択画面に切り替わり、次のステップS7では、制御部12は運転者に第1のストリート(Street)名称の指定を促す。
【0071】
次のステップS8で、第1のストリート(Street)の入力画面の場合、運転者は、第1のストリート(Street)名であるワシントン(WASHINGTON)を入力する。第1のストリート(Street)の選択画面の場合、リストの中からワシントン(WASHINGTON)を選択する。
【0072】
次のステップS9で、地図データに基づき車の進行方向における第1のストリートの終点のノードに、直接に、或いはその終点のノードから25m以下の範囲内で道路リンクを介して接続する第2のストリートを全て表示する。このとき、第2のストリートに対応させて、接続点における第2のストリートの始点のノードが特定される。
【0073】
次のステップS10で、表示画面は、図9(a)に示すような第2のストリート(Street)の入力画面又は図9(b)に示すような第2のストリート(Street)の選択画面に切り替わり、制御部12は運転者に第2のストリート(Street)名称の指定を促す。
【0074】
次のステップS11では、第2のストリート(Street)の入力画面の場合、運転者は、第2のストリート(Street)名である9番ストリート(9TH)を入力する。第2のストリート(Street)の選択画面の場合、運転者は、リストの中から9番ストリート(9TH)を選択する。
【0075】
次のステップS12では、ワシントンストリートに関連する分岐点若しくは領域の検索用データを記憶する。検索用データは、運転者が入力した第1のストリートと、運転者が選択した第2のストリートと、第1のストリートと第2のストリートとが直接に、或いは、道路リンクを介して接続する分岐点若しくは領域とが、第1のストリートの終点のノード、当該道路リンク、第2のストリートの始点のノードなどによって関連付けられたものである。作成された検索用データは、誘導経路の探索の際、ワシントンストリートを入力すると、目的地或いは経由地として検索され、表示装置に表示されることになる。
【0076】
次に、本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーション装置における、他の検索用データの作成方法について図4を参照して説明する。
【0077】
図4は、本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーション装置における、他の検索用データの作成方法について示すフローチャートである。ここでいう検索用データとして、相互に接続しない第1のストリートと第2のストリートとが相互に25m以下の範囲内で近接している領域が該当する。
【0078】
その他の検索用データの作成方法においては、図2及び図3に示す運転者が第1のストリート名を入力するステップS8までは、上記検索用データの作成方法と同じである。よって、ここでは、ステップS8までの説明を省略し、ステップS9以降のステップについて説明する。図4ではステップS15乃至ステップS18に対応する。
【0079】
運転者が第1のストリート名を入力した後、ステップS15では、第1のストリートと25m以下の範囲内で、接続せず、近接する第2のストリートを全て表示する。ここでは、第1のストリートと第2のストリートとの間で、最も近接する地域とその近接距離とを取得する。
【0080】
次いで、次のステップS16で、表示画面は、第2のストリート(Street)の入力画面又は第2のストリート(Street)の選択画面に切り替わり、制御部12は、運転者に第2のストリート(Street)名称の指定を促す。
【0081】
次のステップS17では、第2のストリート(Street)の入力画面の場合、運転者は第2のストリート(Street)名を入力する。第2のストリート(Street)の選択画面の場合、運転者はリストの中から該当する第2のストリート名を選択する。
【0082】
次のステップS18では、検索用データとして第1のストリートに関連する近接領域を記憶する。検索用データは、運転者が入力した第1のストリートと、運転者が選択した第2のストリートと、相互に接続しない第1のストリートと第2のストリートが近接している領域とが、最も近接した地域と近接距離によって関連付けられたものである。作成された検索用データは、誘導経路の探索の際、第1のストリートを入力すると、第1のストリートと第2のストリートが接続せず、近接する領域が目的地或いは経由地として検索され、表示装置に表示されることになる。
【0083】
以上のように、本発明の実施の形態に係る検索用データの作成方法により作成された検索用データを基にすれば、従来、ノードの識別フラグによって予め特定されていた十字路交差点及び環状交差点などに関し、予め特定されていなくても検索可能である。逆に、従来、ノードの識別フラグによって特定されていなかったため検索が不可能だった、T字路や、2つのT字路が近接してなる鉤型分岐路、或いは環状交差点に類似しているが道路が環状に繋がっていない分岐領域なども検索可能である。さらに、第1のストリートと第2のストリートが接続せず、近接する領域も検索可能である。
【0084】
(車載用ナビゲーション装置における誘導経路の探索方法の説明)
次に、本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーション装置における誘導経路の探索方法について図5及び図10を参照して説明する。
【0085】
図5は、フローチャートである。図5において、実線で囲った動作は、装置から車の運転者への質問であり、点線で囲った動作は、車の運転者が行う動作であり、太い実線で囲った動作は、装置自体が行う動作である。ここでいう検索用データは、第1のストリートと、第1のストリートに25m以下の範囲内で接続する1以上の第2のストリートのうち運転者が選択した第2のストリートとが、直接に、或いは、道路リンクを介して接続する分岐点若しくは領域、又は第1のストリートと、第1のストリートに25m以下の範囲内で接続せず、近接する1以上の第2のストリートのうち運転者が選択した第2のストリートが近接する領域が該当する。
【0086】
また、図10(a)、(b)は、誘導経路の探索方法に従って表示される車載用ナビゲーション装置の表示装置の画面である。
【0087】
本発明の実施の形態に係る誘導経路の探索方法において、図2及び図3に示す運転者が第1のストリート名を入力するステップS11まで、或いは図4に示す運転者が第1のストリート名を入力するステップS17までは、上記検索用データの作成方法と同じである。また、図2及び図3のステップS11まで、或いは図4のステップS17までは、図6〜図9の表示装置の画面に対応する。
【0088】
よって、ここでは、これらの説明を省略し、ステップS12、或いはS18以降のステップについて説明する。それらのステップは、図5ではステップS21乃至S23に対応し、図10(a)、(b)の表示画面に対応する。
【0089】
その誘導経路の探索方法においては、運転者が第2のストリート名として9番ストリートを入力した(S11又はS17)後、最初のステップS21では、車載用ナビゲーション装置の制御部12が探索結果の表示方法の指定を促す。探索結果の表示方法の指定項目として、住所録への追加(ADD TO Address BOOK)、今日の目的地への追加(ADD TO Today's Destination)、目的地への電話(CALL)、ルート表示(View Routes)、目的地の地図表示(View Destination Map)、そのまま(OK)がある。
【0090】
次のステップ22では、図10(a)に示すように、運転者は、目的地の地図表示(View Destination Map)を選択する。
【0091】
その結果、次のステップ23では、図10(b)に示すように、第1のストリートと第2のストリートとが直接に、或いは、相互に25m以下の範囲内で道路リンクを介して接続する分岐点若しくは領域、又は第1のストリートと、第2のストリートが相互に25m以下の範囲内で近接する領域が表示装置に表示される。
【0092】
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る誘導経路の探索方法によれば、通常の地図データにおいて、分岐点若しくは領域を構成するノードに分岐点若しくは領域の種類を示す識別フラグが設定されていない場合でも、地図データに基づき第1のストリートを入力し、それによって検索された第2のストリートの1つを選択するだけで、第1のストリートと第2のストリートとが所定距離の範囲内で接続する分岐点若しくは領域、又は第1のストリートと第2のストリートとが所定距離の範囲内で接続しないが、近接する領域を目的地又は経由地として容易に検索し、表示することが可能である。したがって、より一層きめ細かい経路誘導を行うことができる。
【0093】
以上、実施の形態によりこの発明を詳細に説明したが、この発明の範囲は上記実施の形態に具体的に示した例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の上記実施の形態の変更はこの発明の範囲に含まれる。
【0094】
例えば、第1のストリートと第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域、又は第1のストリートと第2のストリートとが接続しないが、近接する領域をそれぞれ、図2及び図3と、図4のように分け、別々のプログラム内で検索可能な目的地や経由地として検索用データを作成し、また、検索を行っているが、これらを一つのプログラム内で検索可能な目的地や経由地として検索用データを作成し、また、検索を行うことができる。
【0095】
また、分岐点若しくは領域、又は近接する領域として、第1のストリートと第2のストリートとが25m以下の範囲内にある領域に限っているが、これに限られず、走行地域或いは走行状況などにより、その範囲は、適宜変更できる。
【0096】
また、第1のストリートと第2のストリートとが道路リンクを介して接続されている場合において、道路リンクは、図11(b)、図12(a)などに示すように、一つで構成されていてもよいし、図12(b)に示すように、2以上複数で構成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0097】
【図1】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示すフローチャート(その1)である。
【図3】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示すフローチャート(その2)である。
【図4】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示すフローチャート(その3)である。
【図5】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法を用いた、誘導経路の探索方法について示すフローチャートである。
【図6】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示す表示装置の画面(その1)である。
【図7】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示す表示装置の画面(その2)である。
【図8】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示す表示装置の画面(その3)である。
【図9】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法について示す表示装置の画面(その4)である。
【図10】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法を用いた、誘導経路の探索方法について示す表示装置の画面である。
【図11】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法によって検索用データとされる目的地や経由地について示す図(その1)である。
【図12】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法によって検索用データとされる目的地や経由地について示す図(その2)である。
【図13】(a)、(b)は、本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法によって検索用データとされる目的地や経由地について示す図(その3)である。
【図14】本発明の実施の形態である車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法によって検索用データとされる目的地や経由地について示す図(その4)である。
【符号の説明】
【0098】
1 DVDドライブ
2 操作部
3 GPS受信機
4 自立航法センサ
5 通信機
6 VICS受信機
7 表示装置(表示手段)
8 スピーカ
10 車載用ナビゲーション装置本体
11 バッファメモリ
12 制御部(制御手段)
13 地図描画部
14 操作画面・マーク発生部
15 誘導経路記憶部
16 誘導経路描画部
17 検索用データ記憶部(検索用データ記憶手段)
18 音声出力部
19 画像合成部
20 車載用ナビゲーション装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データを基にして経路探索を行う車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法であって、
第1のストリートの名称を入力し、
前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索させて表示させ、
前記表示された第2のストリートの1つを選択し、
前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点もしくは領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして記憶させることを特徴とする検索用データの作成方法。
【請求項2】
前記道路リンクの全長は所定距離以下であることを特徴とする請求項1に記載の検索用データの作成方法。
【請求項3】
前記第1のストリートと第2のストリートとが直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続された分岐点若しくは領域は、3つ以上のストリートが集まっている交差点若しくは領域であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の検索用データの作成方法。
【請求項4】
前記3つ以上のストリートが集まっている交差点は、十字路交差点又は環状交差点であることを特徴とする請求項3に記載の検索用データの作成方法。
【請求項5】
前記分岐点若しくは領域を構成するノードには、該分岐点若しくは領域の種類を示す識別フラグが設定されていないことを特徴とする請求項3又は4のいずれか一項に記載の検索用データの作成方法。
【請求項6】
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データを基にして経路探索を行う車載用ナビゲーション装置における検索用データの作成方法であって、
第1のストリートの名称を入力し、
前記第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを検索させて表示させ、
前記表示された第2のストリートの1つを選択し、
前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが近接する領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして記憶させることを特徴とする検索用データの作成方法。
【請求項7】
前記第1及び第2のストリートが最も近接する距離は所定値以下であることを特徴とする請求項6に記載の検索用データの作成方法。
【請求項8】
前記検索用データは、事前に、或いは、経路探索中に作成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の検索用データの作成方法。
【請求項9】
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データを基にして経路探索を行う車載用ナビゲーション装置における誘導経路の探索方法であって、
第1のストリートの名称を入力し、
前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索させて表示させ、
前記表示された第2のストリートの1つを選択し、
前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の地図を表示させることを特徴とする誘導経路の探索方法。
【請求項10】
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データを基にして経路探索を行う車載用ナビゲーション装置における誘導経路の探索方法であって、
第1のストリートの名称を入力し、
前記第1のストリートに接続せず、近接する第2のストリートを検索させて表示させ、
前記表示された第2のストリートの1つを選択し、
前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが近接する領域の地図を表示させることを特徴とする誘導経路の探索方法。
【請求項11】
目的地までの誘導経路の表示案内を行う車載用ナビゲーション装置であって、
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データの記憶手段と、
第1のストリートの名称を入力する入力手段と、
前記第1のストリートに関する検索用データを記憶する検索用データ記憶手段と、
案内情報を表示する表示手段と、
前記入力手段、前記地図データの記憶手段、前記検索用データ記憶手段及び前記表示手段に接続された制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを検索して表示させ、その後、前記表示された第2のストリートの1つが選択されたときに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の地図を表示させるとともに、前記第1のストリートと前記第2のストリートとが接続する分岐点もしくは領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして前記検索用データ記憶手段に記憶させることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項12】
目的地までの誘導経路の表示案内を行う車載用ナビゲーション装置であって、
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データの記憶手段と、
第1のストリートの名称を入力する入力手段と、
前記第1のストリートに関する検索用データが記憶された検索用データ記憶手段と、
案内情報を表示する表示手段と、
前記入力手段、前記地図データの記憶手段、前記検索用データ記憶手段及び前記表示手段に接続された制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記第1のストリートの終点に直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続する第2のストリートを前記検索用データ記憶手段において検索し、前記第1のストリートと前記検索された第2のストリートとが接続する分岐点若しくは領域の地図を表示させることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項13】
前記道路リンクの全長は所定距離以下であることを特徴とする請求項11または12のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項14】
前記第1のストリートと前記第2のストリートとが直接に、或いは、前記道路リンクを介して接続された分岐点若しくは領域は、3つ以上のストリートが集まっている分岐点若しくは領域であることを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項15】
前記3つ以上のストリートが集まっている分岐点若しくは領域は、十字路交差点又は環状交差点であることを特徴とする請求項14に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項16】
前記分岐点若しくは領域を構成するノードには、該分岐点若しくは領域の種類を示す識別フラグが設定されていないことを特徴とする請求項14又は15のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項17】
目的地までの誘導経路の表示案内を行う車載用ナビゲーション装置であって、
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データの記憶手段と、
第1のストリートの名称を入力する入力手段と、
前記第1のストリートに関する検索用データを記憶する検索用データ記憶手段と、
案内情報を表示する表示手段と、
前記入力手段、前記地図データの記憶手段、前記検索用データ記憶手段及び前記表示手段に接続された制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを検索して表示させ、その後、前記表示された第2のストリートの1つが選択されたときに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが近接する領域の地図を表示させるとともに、前記第1のストリートと前記選択された第2のストリートとが近接する領域を前記第1のストリートに関する検索用データとして記憶させることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項18】
目的地までの誘導経路の表示案内を行う車載用ナビゲーション装置であって、
道路がノード及び道路リンクの集合で表わされ、そのうち特定の前記ノード及び道路リンクの集合が特定のストリートとして定義されている地図データの記憶手段と、
第1のストリートの名称を入力する入力手段と、
前記第1のストリートに関する検索用データが記憶された検索用データ記憶手段と、
案内情報を表示する表示手段と、
前記入力手段、前記地図データの記憶手段、前記検索用データ記憶手段及び前記表示手段に接続された制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記第1のストリートが入力されたとき、前記第1のストリートに接続せず、近接する1以上の第2のストリートを前記検索用データ記憶手段において検索し、前記第1のストリートと前記検索された第2のストリートとが近接する領域の地図を表示させることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項19】
前記第1のストリートと第2のストリートとが最も近接する距離は所定値以下であることを特徴とする請求項18に記載の車載用ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−76359(P2008−76359A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−259314(P2006−259314)
【出願日】平成18年9月25日(2006.9.25)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】