説明

農園芸用殺ダニ剤組成物

【課 題】殺ダニ効果に優れ、処理植物に薬害を与えず、人畜に対し安全に使用できる新規農園芸用殺ダニ剤組成物及びその使用方法並びに薬剤抵抗性ダニ類の防除方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺ダニ剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はフェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェン等のミトコンドリア電子伝達阻害剤から選択される1又は2以上の化合物とエチプロールとを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺ダニ剤組成物及びその使用方法並びに薬剤抵抗性ダニ類の防除方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
本発明の有効成分のフェンピロキシメート(ISO名、化学名:tert−ブチル=4−({[(1,3−ジメチル−5−フェノキシ−4−ピラゾリル)メチリデン]アミノオキシ}メチル)ベンゾアート;tert−butyl 4−({[(1,3−dimethyl−5−phenoxy−4−pyrazolyl)methylidene]aminooxy}methyl)benzoate、テブフェンピラド(ISO名、化学名:N−(4−tert−ブチルベンジル)−4−クロロ−3−エチル−1−メチルピラゾール−5−カルボキサミド;N−(4−tert−butylbenzyl)−4−chloro−3−ethyl−1−methylpyrazole−5−carboxamide)、ピリダベン(ISO名、化学名:2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロ−3(2H)−ピリダジノン;2−tert−butyl−5−(4−tert−butylbenzylthio)−4−chloro−3(2H)−pyridazinone)、フェナザキン(ISO名、CAS名:4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]エトキシキナゾリン;4−[[4−(1,1−dimethylethyl)Phenyl]ethoxy]quinazoline)、ピリミジフェン(ISO名、化学名:5−クロロ−N−{2−[4−(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシ]エチル}−6−エチルピリミジン−4−アミン; 5−chloro−N−{2−[4−(2−ethoxyethyl)−2,3−dimethyl−phenoxy]ethyl}−6−ethylpyrimidin−4−amine)はいずれも公知の化合物であり、殺ダニ活性等を有することが知られている(例えば、非特許文献1を参照)。これら化合物群は、構造的には異なるが、いずれもミトコンドリア電子伝達阻害剤(METI:Mitochondrial Electron Transfer Inhibitors)と呼ばれる作用機作を有する化合物であり(例えば、非特許文献2を参照)、ミトコンドリア呼吸鎖複合体Iに作用することが知られている。
【0003】
フェンピロキシメートと他の化合物を混合してなる農園芸用殺ダニ剤組成物等としては、フェンピロキシメートを含む多数の薬剤から選ばれる農園芸用殺ダニ剤とフィプロニルとを混合してなる混合剤(例えば、特許文献1を参照)が薬剤抵抗性ハダニ類に相乗効果を示すことや、フェンピロキシメートとクロルフェナピルとの混合剤(例えば、特許文献2を参照)等が相乗効果を示すことが知られている。しかし、本発明のフェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1種類の化合物又は2種類以上の化合物の混合物とエチプロールとの組み合わせを含む組成物等についての記載は無い。
【0004】
上記殺ダニ剤と組み合わせて用いる有効成分であるエチプロール(ISO名、CAS名:5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチルスルフィニル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル;5−amino−1−[2,6−dichloro−4−(trifluoromethyl)Phenyl]−4−(ethylsulfinyl)−1H−pyrazole−3−carbonitrile)は公知の化合物で、節足動物、植物線虫、原虫害虫、白蟻、農業害虫、動物寄生虫等に対して、浸透作用を特徴として、特に吸汁性害虫であるアブラムシや動物に寄生するマダニ等に対し殺虫効果を有することが知られている(例えば、特許文献3を参照)が、同じく吸汁性であってもハダニ等の農園芸用ダニ類に対しては殆ど殺ダニ効果を発揮しない化合物である。また、農薬の分類を示しているアランウッドのウェブサイト(http://www.alanwood.net/pesticides/index.html)においても、エチプロールは殺ダニ剤としては分類されていない。エチプロールが殺虫効果を有することが記載されている上記の文献(特許文献3)の中で、組成物として混合できる農薬等の例が示されているが、ミトコンドリア電子伝達阻害剤に属する本願で例示しているフェンピロキシメート等のいずれの具体的薬剤名も例示されていない。
エチプロールを含有する殺虫性混合組成物としては、コナガ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ等の鱗翅類に対し高い殺虫効果を有するインドキサカルブとの混合組成物が知られている(例えば、特許文献4を参照)が、ミトコンドリア電子伝達阻害剤等の殺ダニ剤との混合組成物についての記載は無い。
【特許文献1】特開平10−324605号公報
【特許文献2】特開平10−158105号公報
【特許文献3】特表2000−502095号公報
【特許文献4】米国特許第6,492,357号明細書
【非特許文献1】ザ・ペスティサイド・マニュアル・サーティーン・エディション 2003(The Pesticide Manual Thirteenth Edition 2003)
【非特許文献2】「日本の農薬開発 1.2 ミトコンドリア電子伝達阻害剤」、日本農薬学会、平成15年1月10日発行、p.170〜175
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
果樹、蔬菜、茶、その他の作物、園芸植物又は樹木等に加害するハダニ類は収穫物等に多大の被害を加えて商品価値を著しく損なうので、ハダニ類を防除することは重要であり、ハダニ類に有効な各種の農園芸用殺ダニ剤を使用して、その防除が行われている。しかし、同一薬剤を多用するとハダニ類に薬剤抵抗性の発現が著しい。また既存の農園芸用殺ダニ剤の間でも交差抵抗性が認められ、益々ハダニ類に対する防除が困難となってきている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は上記状況に鑑み、新規な農園芸用殺ダニ剤組成物を創出すべく種々の殺虫剤等の組合せにつき鋭意研究を重ねた結果、ハダニ等の農園芸用ダニ類に対しては殆ど殺ダニ効果を発揮しないエチプロールを、特定のミトコンドリア電子伝達阻害剤と配合すると、該ミトコンドリア電子伝達阻害剤の殺ダニ効果が増強されること、さらに薬剤抵抗性ダニ類に対しても前記殺ダニ効果が顕著に増強されることを知見し、本発明を完成させたものである。本発明のミトコンドリア電子伝達阻害剤である、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物とエチプロールとを有効成分として含有する農園芸用殺ダニ剤組成物は薬剤抵抗性の発達したハダニ類に対して、それぞれの薬剤を単用する効果から想到し得ない程の相乗効果を有するものである。
【0007】
即ち本発明は、
[1]ミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺ダニ剤組成物、
[2]ミトコンドリア電子伝達阻害剤がフェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物である前記[1]記載の農園芸用殺ダニ剤組成物、
[3]前記[1]又は[2]に記載の農園芸用殺ダニ剤組成物の有効量で植物処理することを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の農園芸用殺ダニ剤組成物の使用方法、
[4]前記[1]又は[2]に記載の農園芸用殺ダニ剤組成物の有効量で植物処理することを特徴とする薬剤抵抗性ダニ類の防除方法、
[5]フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物とエチプロールとを含有し、前記化合物とエチプロールと相乗効果を奏するに充分な量の上記化合物とエチプロールとを含有する希釈液で植物を処理することを特徴とする薬剤抵抗性ダニ類の防除方法、
[6]フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物を有効成分として含有する組成物と、エチプロールを有効成分として含有する組成物とをそれぞれ希釈した2種類の希釈液で同時期に植物処理することを特徴とする薬剤抵抗性ダニ類の防除方法、及び
[7]ミトコンドリア電子伝達阻害剤の農園芸用殺ダニ作用増強のためのエチプロールの使用、
に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物は薬剤抵抗性の発達した例えばハダニ類等の農園芸用ダニ類に対して、それぞれの薬剤を単用する効果から想到し得ない程の相乗効果を発揮するものであり、果樹、蔬菜、茶、その他の作物、園芸植物又は樹木等の植物を加害する例えばハダニ類等の農園芸用ダニ類、特に薬剤抵抗性ダニ類の防除に多量の薬剤を投入することなく、ハダニ類等の農園芸用ダニ類、特に薬剤抵抗性ダニ類を防除できるので、前記植物を健全に育てて該植物の生産性を高めることができる。
また、本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物は、処理植物に全く薬害を与えず、人畜に対しても安全に使用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の農園芸用殺ダニ剤は第1の有効成分化合物であるミトコンドリア電子伝達阻害剤と第2の有効成分化合物であるエチプロールとを組み合わせて使用すれば良い。ミトコンドリア電子伝達阻害剤として好ましくはフェンピロキシメートである。本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物中の各有効成分化合物の添加量はそれぞれ約0.1〜50質量部の範囲から適宜選択して使用すれば良く、好ましくはそれぞれ約1〜20質量部の範囲から選択して使用すれば良い。又、本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物中のミトコンドリア電子伝達阻害剤に対するエチプロールの添加割合は、ミトコンドリア電子伝達系阻害剤1質量部に対してエチプロール約0.05〜20質量部の範囲から適宜選択して使用すれば良く、好ましくはエチプロール約0.1〜10質量部の範囲から選択して使用すれば良い。
【0010】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物を使用する場合、農薬製剤上の常法に従って適当な不活性担体、及び必要に応じて補助剤等と共に上記有効成分を適当な割合に配合して溶解、懸濁、粉砕、混合、捏和、含浸、吸着若しくは付着等させ、使用目的に応じて適当な剤形、例えば乳剤、乳懸濁剤、粉剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、錠剤、ジャンボ剤又はパック剤等に調製して使用すれば良い。
【0011】
本発明で使用できる不活性担体としては固体又は液体の何れであっても良く、固体の担体になりうる材料としては、例えばダイズ粉、穀物粉、木粉、樹皮粉、鋸粉、タバコ茎粉、クルミ殻粉、ふすま、繊維素粉末、植物エキス抽出後の残渣、粉砕合成樹脂等の合成重合体、粘土(クレー)類(例えばカオリン、ベントナイト、酸性白土等)、タルク類(例えばタルク、ピロフィライト等)、シリカ類{例えば珪藻土、珪砂、雲母、ホワイトカーボン(含水微粉珪素、含水珪酸ともいわれる合成高分散珪酸で、製品により珪酸カルシウムを主成分として含むものもある。)}、活性炭、イオウ粉末、軽石、焼成珪藻土、レンガ粉砕物、フライアッシュ、砂、硫酸ナトリウム又は炭酸マグネシウム等の無機鉱物性粉末、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体、硫安、燐安、硝安、尿素又は塩安等の化学肥料、あるいは堆肥等を挙げることができ、これらは単独で若しくは二種以上の混合物の形で使用される。
【0012】
液体の担体になりうる材料としては、それ自体溶媒能を有するものの他、溶媒能を有さずとも補助剤の助けにより有効成分化合物を分散させうることとなるものから選択され、例えば代表例として次に挙げる担体を例示できるが、これらは単独で若しくは2種以上の混合物の形で使用され、例えば水、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール,プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、γ―ブチロラクトン等)、エーテル類(例えばエチルエーテル、ジオキサン、セロソルブ、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(例えばケロシン、鉱油等)、芳香族炭化水素類(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えばジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、塩素化ベンゼン等)、エステル類(例えば酢酸エチル、ジイソプピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート等)、アミド類(例えばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ニトリル類(例えばアセトニトリル等)、ジメチルスルホキシド類、含窒素担体類(N―アルキルピロリドン等)、又は油脂類(例えば、菜種油、大豆油、オリーブ油、コーン油、ヤシ油、ヒマシ油等)等を挙げることができる。
【0013】
他の補助剤としては次に例示する代表的な補助剤をあげることができ、これらの補助剤は目的に応じて使用され、単独で、ある場合は二種以上の補助剤を併用し、又ある場合には全く補助剤を使用しないことも可能である。
有効成分化合物の乳化、可溶化及び/又は湿潤の目的のために界面活性剤が使用され、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム(ジオクチルスルホサクシネートソーダ)、アルキルアリールスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸縮合物[例えば、β‐ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩;デモールT(花王アトラス株式会社)等]、リグニンスルホン酸塩又は高級アルコール硫酸エステル等の界面活性剤を例示することができる。
また、有効成分化合物の分散安定化、粘着及び/又は結合の目的のために、次に例示する補助剤を使用することができ、例えばカゼイン、ゼラチン、澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、キサンタンガム、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、松根油、糠油、ベントナイト又はリグニンスルホン酸塩等の補助剤を使用することができる。
【0014】
さらに、固体製品の流動性改良のために次に挙げる補助剤を使用することもでき、例えばワックス、ステアリン酸塩又は燐酸アルキルエステル等の補助剤を使用できる。懸濁性製品の解こう剤として、例えばナフタレンスルホン酸縮合物又は縮合燐酸塩等の補助剤を使用することができる。
消泡剤としては、例えばシリコーン油等の補助剤を使用することもできる。
防腐剤としては、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(商品名:プロキセルGXL)、パラクロロメタキシレノール又はパラオキシ安息香酸ブチル等を添加することができる。
更に必要に応じてテルペン、ポリアミド樹脂又はポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンの高級脂肪酸エステル等の機能性展着剤、ピペロニルブトキサイド等の代謝分解阻害剤等の活性増強剤、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン又はプロピレングリコール等の凍結防止剤、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)又はブチルヒドロキシアニソール(BHA)等の酸化防止剤、ハイドロキノン系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤又はシアノアクリレート系紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤、あるいはメチルセルロース、ポリビニルアルコール又はポリアクリル酸ナトリウム等のドリフト防止剤等その他の補助剤等を加えることができる。
【0015】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物は、更に防除対象病害虫、防除適期の拡大のため、或いは薬量の低減をはかる目的で、製剤中で安定である限り、他の農園芸用殺虫剤、農園芸用殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤又は生物農薬等と混合して使用することが可能であり、また、使用場面に応じて除草剤、植物成長調節剤又は肥料等と混用することが可能である。
【0016】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物は、各種農園芸用ダニ類の防除に用いることができるが、特に薬剤抵抗性の発達したミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、ナミハダニ(Tetranychus urticae Koch)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai Kishida)、ニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus)、オウトウハダニ(Tetranychus viennensis Zacher)、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)又はブドウヒメハダニ(Brevipalpus lewisi)等のハダニ類、チャノサビダニ(Calacarus carinatus)、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)、ナシサビダニ(Epitrimerus pyri)又はニセナシサビダニ(Eriophyes chibaensis)等のサビダニ類の他、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus)又はケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)等のダニ類に対して顕著な相乗効果を示すものであり、中でも薬剤抵抗性カンザワハダニに対しては優れた相乗効果を示すものである。
【0017】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物を使用できる有用植物は特に限定されるものではないが、例えば穀類(例えば、稲、大麦、小麦、ライ麦、オート麦、トウモロコシ等)、豆類(大豆、小豆、そら豆、えんどう豆、インゲン豆、落花生等)、果樹・果実類(林檎、柑橘類、梨、葡萄、桃、梅、桜桃、胡桃、栗、アーモンド、バナナ、イチゴ等)、葉・果菜類(キャベツ、トマト、ホウレンソウ、ブロッコリー、レタス、タマネギ、ネギ、ピーマン、ナス、ペッパー等)、根菜類(ニンジン、馬鈴薯、サツマイモ、サトイモ、大根、蓮根、カブ、ゴボウ、ニンニク等)、加工用作物(棉、麻、ビート、ホップ、サトウキビ、テンサイ、オリーブ、ゴム、コーヒー、タバコ、茶等)、ウリ類(カボチャ、キュウリ、マクワウリ、スイカ、メロン等)、牧草類(オーチャードグラス、ソルガム、チモシー、クローバー、アルファルファ等)、芝類(高麗芝、ベントグラス等)、香料鑑賞用作物等(ラベンダー、ローズマリー、タイム、パセリ、胡椒、生姜等)、花卉類(キク、バラ、カーネーション、蘭等)、庭木(イチョウ、サクラ類、アオキ等)又は林木(トドマツ類、エゾマツ類、松類、ヒバ、杉、桧等)等の植物を例示することができる。
また、当該有用植物は、遺伝子組換え等により、殺虫性有効成分を成長過程で産生するものであっても良い。当該殺虫有効成分としては、例えばBt(Bacillus thuringiensis;土壌細菌)毒素等を例示することができる。
【0018】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物を使用する場合、目的に応じた製剤形態の組成物をそのまま、又は水等で希釈して使用すれば良く、その施用量は、有効成分の配合割合、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、防除対象有害生物又は対象作物等により異なるが、有効成分化合物として10アール当たり、2種の有効成分の合計で、通常約1〜200gの範囲で処理すれば良く、好ましくは約10〜100gの範囲である。
【0019】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物は、駆除すべき農園芸用ダニ類が棲息する植生、特に茎、葉、種子、球根又は種芋(以下、種子、球根又は種芋を単に種子と略記する。)又は果実等に施用できる。施用方法としては、例えば葉面又は茎への散布又は噴霧、種子処理(例えば、浸種又は粒剤の種子粉衣等)、土壌施用(例えば、粒剤の畦間散布もしくは畦間噴霧等)等が挙げられる。
【0020】
種子への処理においては種子質量との比較で、種子100質量部に対して2種の有効成分の合計として約0.01〜50質量部の範囲で使用することが可能であり、好ましくは約0.1〜10質量部の範囲である。乳剤又は水和剤等を水等で希釈して施用する場合、その施用濃度は2種の有効成分の合計として約0.00001〜0.1質量%であり、粒剤、粉剤あるいは種子に処理する場合の液剤等は、通常希釈することなくそのまま施用すれば良い。
【0021】
土壌施用の場合、通常は本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物を処理すべき圃場もしくは作物栽培地区の全域の土壌に散布等し、水を噴霧するかまたは自然の降雨作用等に任せることによって有効成分を土壌中で拡散させ得る。また、種子もしくは苗等の植え付け穴の土壌に散布又は噴霧等して施用してもよく、さらに植物の極めて近傍の土壌に散布、噴霧又は注入等によって施用してもよい。土壌施用の時期は、種子又は苗等の植付け前、植付け中又は植付け後であって発芽前もしくは発芽後のいずれでもよい。
【0022】
また、本発明はフェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェン等のミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとを併用することによる薬剤抵抗性ダニ類の防除方法に関する。ミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとの併用は、例えば駆除すべき薬剤抵抗性ダニ類が棲息する上記植生に対して、ミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとを含有する本発明の組成物を施用する形態であってよい。また、前記併用は、ミトコンドリア電子伝達阻害剤を有効成分として含有する組成物とエチプロールを有効成分として含有する組成物とを施用時に本発明の組成物と同様の割合となるように混合し、希釈等により施用混合剤を調製して施用する形態であってもよく、さらに、ミトコンドリア電子伝達阻害剤を有効成分として含有する組成物とエチプロールを有効成分として含有する組成物をそれぞれ任意の濃度に別々に調製し、これらを同時期に別々に施用する形態であってもよい。この場合におけるミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールのそれぞれの施用量は、上記本発明の施用量と同様となるよう調製するのがよい。
【0023】
なお、本明細書において、防除なる用語は例えば、農園芸用ダニ類の薬殺、生育の阻止、抑制、忌避又は防止を意味し、農園芸用ダニ類による損傷から植物を保護することを意味する。
【0024】
また、本発明は、ミトコンドリア電子伝達阻害剤の農園芸用殺ダニ作用増強のためのエチプロールの使用に関する。すなわち、エチプロールの使用により、農園芸用ダニ類に対するミトコンドリア電子伝達阻害剤の殺ダニ効果が増強されるので、ミトコンドリア電子伝達阻害剤が低濃度、例えば通常のミトコンドリア電子伝達阻害剤の農園芸用殺ダニ類に対する殺ダニ有効量以下であっても、殺ダニ効果を発揮でき、さらに、ミトコンドリア電子伝達阻害剤に対し薬剤抵抗性を獲得し、通常の殺ダニ有効量ではその効果を発揮できない薬剤抵抗性ダニ類に対しても殺ダニ作用を発揮し得る。ミトコンドリア電子伝達阻害剤としては、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェン等が好ましく挙げられる。エチプロールは、上記した本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物におけるミトコンドリア電子伝達阻害剤に対するエチプロールの割合と同様の使用量で、ミトコンドリア電子伝達阻害剤の農園芸用殺ダニ作用を増強し得る。
【0025】
本発明における薬剤抵抗性ダニ類の防除方法を実施するために、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェン等のミトコンドリア電子伝達阻害剤と、エチプロールを同一パッケージに包装して、前記ミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとを混用するための農園芸用殺ダニキット、とりわけ薬剤抵抗性ダニ類防除用キットとすることもできる。
【0026】
本発明の農園芸用殺ダニ剤組成物又は薬剤抵抗性ダニ類の防除方法は、例えば獣医薬もしくは畜産業の分野または公衆衛生維持の分野で、動物、特に温血脊椎動物、例えば人体または家畜、例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ニワトリ、イヌまたはネコに寄生するダニ類に対して使用し得る。該ダニ類としては、マダニ類(例えば、Ixodes種(マダニ)、Boophilus種(例えば、Boophilusmicroplus)、Amblyomma種、Hyalomma種(チマダニ)、Rhipicephalus種(例えば、Rhipicehalus appendiculatus(イエダニ))、Haemaphysalis種、Dermacentor種、Ornithodorus種(例えば、Ornithodorus moubata)及びその他のダニ類(例えば、Damalinia種(Dermahyssus gallinae)、Sarcoptes種(ヒゼンダニ)(例えば、Sarcotes scabiei)、Psorotes種、Chorioptes種、Demodex種(ニキビダニ)、Eutrombicula種)等が挙げられる。
動物におけるダニの防除は、例えば経口投与又は動物への散布等により実施できる。
【0027】
以下に実施例、試験例等により本発明を例示するが、本発明はこれらに限定されない。
【実施例1】
【0028】
フェンピロキシメート 10質量部
エチプロール 5質量部
含水珪酸 30質量部
ハイテノールN08(第一工業製薬(株)製) 5質量部
リグニンスルホン酸カルシウム 3質量部
水和剤用クレー 47質量部
有効成分化合物を含水珪酸に含浸させた後、他の成分と均一に混合して水和剤とする。
【実施例2】
【0029】
フェンピロキシメート 10質量部
エチプロール 10質量部
NPE−100(第一工業製薬(株)製) 20質量部
プロピレングリコール 5質量部
ロードポール23(ローヌ・プーラン(株)製) 2質量部
水 43質量部
以上を均一に混合し、水に分散させてフロアブル剤とする。
【実施例3】
【0030】
ピリダベン 20質量部
エチプロール 10質量部
含水珪酸 20質量部
SP−3005X(東邦化学(株)製) 30質量部
デモールT(花王アトラス(株)製) 10質量部
キシレン 10質量部
以上を均一に混合溶解して乳剤とする。
【実施例4】
【0031】
ピリミジフェン 10質量部
エチプロール 5質量部
含水珪酸 30質量部
ハイテノールN08(第一工業製薬(株)製) 5質量部
リグニンスルホン酸カルシウム 3質量部
水和剤用クレー 47質量部
有効成分化合物を含水珪酸に含浸させた後、他の成分と均一に混合して水和剤とする。
【実施例5】
【0032】
ジオクチルスルホサクシネートソーダ 1質量部
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル 2質量部
プロピレングリコール 10質量部
シリコーンKM−73(信越化学工業社製) 0.5質量部
プロキセルGXL(1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン)
0.1質量部
水 77.7質量部
を加え、攪拌機(ホモミキサー、特殊機化工業社製)により混合溶解し、
次いで
テブフェンピラド 5質量部
エチプロール 2.5質量部
を加え湿式粉砕機(ダイノーミルKDL型、バッコーフェン社製)により微粉砕を行う。粉砕物に
キサンタンガム 0.2質量部
精製ベントナイト 1.0質量部
を加えて均一に混合して乳懸濁状農薬組成物とする。
【0033】
[試験例1]
薬剤抵抗性カンザワハダニに対する殺虫試験
直径8cmのプラスチック製カップに水を満たし、直径1cmの穴のある蓋をし、該蓋の上部に、蓋の穴から懸垂可能に一部切れ込みを入れた濾紙を置き、蓋の穴から水中に濾紙の切れ込み部分を懸垂させて毛細管現象で濾紙が常時湿っている状態とした。インゲン(品種:トップクロップ)の初生葉で直径2cmのリーフディスクを作成した。薬剤抵抗性カンザワハダニの雌成虫10頭を前記リーフディスクに接種した後、該リーフディスクを上記濾紙上に置き、表1の薬剤を表1の有効成分濃度となるよう調製した薬液を均一に散布した。薬液散布後の濾紙上に置かれたリーフディスクを25℃の恒温室に静置した。2日後に生存虫数を調査し、死虫率を算出した(2連制)。
結果を第1表に示す。
フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェン単独散布では、いずれも薬剤抵抗性カンザワハダニに対して100%の死虫率を得られなかった。またエチプロール25ppmの散布による薬剤抵抗性カンザワハダニ死虫率は0%であり、エチプロールは薬剤抵抗性カンザワハダニに対して殺ダニ作用を示さなかった。しかし、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェンとエチプロール25ppmを組み合わせると、いずれも薬剤抵抗性カンザワハダニ死虫率が100%となり、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェンの殺ダニ作用が顕著に増大することが分かった。これは、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン又はピリミジフェンとエチプロールとの相乗効果によるものである。
【0034】
【表1】

【0035】
[試験例2]
トマト寄生のトマトサビダニに対する殺虫活性試験
直径8cmのプラスチック製カップに水を満たし、直径1cmの穴のある蓋をし、該蓋の上部に、蓋の穴から懸垂可能に一部切れ込みを入れた濾紙を置き、蓋の穴から水中に濾紙の切れ込み部分を懸垂させて毛細管現象で濾紙が常時湿っている状態とした。トマト(品種:ポンテローザ)の初生葉で直径2cmのリーフディスクを作成した。トマトサビダニ(河内長野由来飼育虫)の雌成虫10頭を前記リーフディスクに接種したのち、該リーフディスクを上記濾紙上に置き、表2の薬剤を表2の有効成分濃度となるよう調製した薬液(マイリノー0.01質量%添加)をスプレーガンにより均一に散布した。薬液散布後薬液を風乾した濾紙上に置かれたリーフディスクを25℃の恒温室(16時間明期、8時間暗期)に静置した。2、6、9日後に正常寄生虫数を調査し、補正死虫率を算出し、殺虫効果を下記ランク付けにより評価した(2連制)。
供試薬剤:フェンピロキシメート 5SC、エチプロール 10SC。
結果を第2表に示す。尚、SCはフロアブルを示す。
【0036】
【数1】

【0037】
判定基準: A・・・死虫率100%
B・・・死虫率99%〜90%
C・・・死虫率89%〜80%
D・・・死虫率79%〜50%
E・・・死虫率50%未満
【0038】
試験結果:
【表2】

【0039】
フェンピロキシメートSC、エチプロールSCのトマト寄生トマトサビダニに対する殺虫活性を検討した。その結果、フェンピロキシメートとエチプロール混用により速効性、殺虫活性ともに単用の場合より2〜4倍活性向上が認められた。
【0040】
[試験例3]
きゅうり寄生のチャノホコリダニに対する殺虫活性試験
直径8cmのプラスチック製カップに水を満たし、直径1cmの穴のある蓋をし、該蓋の上部に、蓋の穴から懸垂可能に一部切れ込みを入れた濾紙を置き、蓋の穴から水中に濾紙の切れ込み部分を懸垂させて毛細管現象で濾紙が常時湿っている状態とした。インゲン(品種:トップクロップ)の初生葉で直径2cmのリーフディスクを作成した。チャノホコリダニ(河内長野由来自然発生虫)の雌成虫10頭を前記リーフディスクに接種したのち、該リーフディスクを上記濾紙上に置き、表3の薬剤を表3の有効成分濃度となるよう調製した薬液(マイリノー0.01質量%添加)をスプレーガンにより均一に散布した。薬液散布後の濾紙上に置かれたリーフディスクを25℃の恒温室(16時間明期、8時間暗期)に静置した。1、2、4、7日後に正常寄生虫数を調査し、上記試験例2と同様にして補正死虫率を算出し、評価を行った(連制なし)。
供試薬剤:フェンピロキシメート5SC、エチプロール10SC。
結果を第3表に示す。
【0041】
試験結果:
【表3】

【0042】
フェンピロキシメートSC、エチプロールSCのチャノホコリダニに対する混用効果を検討した。その結果、フェンピロキシメートとエチプロール混用により速効性、殺虫活性ともに単用の場合より向上が認められた。
【0043】
[試験例4]
イネ寄生のツマグロヨコバイ幼虫に対する殺虫活性果試験
イネ(品種:金南風)の葉梢を、表4の薬剤を表4の有効成分濃度となるよう調製した薬液(マイリノー0.01質量%添加)に20秒間浸漬処理した。薬液処理した葉梢を風乾後、水2mLを入れた直径16mmのガラス製試験管に入れ、ツマグロヨコバイ(2令幼虫)を各区5頭接種した。前記接種後試験管を和紙で蓋をし、25℃の恒温室(16時間明期、8時間暗期)に静置した。1、3、7日後に正常寄生虫数を調査し、上記試験例2と同様にして補正死虫率を算出した(2連制)。
供試薬剤:フェンピロキシメート5SC、エチプロール10SC。
結果を第4表に示す。
【0044】
試験結果:
【表4】

【0045】
フェンピロキシメートとエチプロールとの混用によるツマグロヨコバイに対する殺虫効果の共力作用を検討した。その結果、フェンピロキシメートとエチプロールとの混用でツマグロヨコバイに対する殺虫活性の向上が認められた。またやや遅効的に活性向上の程度が増加した。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ミトコンドリア電子伝達阻害剤とエチプロールとを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺ダニ剤組成物。
【請求項2】
ミトコンドリア電子伝達阻害剤がフェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物であることを特徴とする請求項1記載の農園芸用殺ダニ剤組成物。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の農園芸用殺ダニ剤組成物の有効量で植物処理することを特徴とする請求項1又は2に記載の農園芸用殺ダニ剤組成物の使用方法。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の農園芸用殺ダニ剤組成物の有効量で植物処理することを特徴とする薬剤抵抗性ダニ類の防除方法。
【請求項5】
フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物とエチプロールとを含有し、前記化合物とエチプロールとが相乗効果を奏するに充分な量の上記化合物とエチプロールとを含有する希釈液で植物を処理することを特徴とする薬剤抵抗性ダニ類の防除方法。
【請求項6】
フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリダベン、フェナザキン及びピリミジフェンから選択される1又は2以上の化合物を有効成分として含有する組成物と、エチプロールを有効成分として含有する組成物とをそれぞれ希釈した2種類の希釈液で同時期に植物処理することを特徴とする薬剤抵抗性ダニ類の防除方法。
【請求項7】
ミトコンドリア電子伝達阻害剤の農園芸用殺ダニ作用増強のためのエチプロールの使用。

【公開番号】特開2007−45818(P2007−45818A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−192096(P2006−192096)
【出願日】平成18年7月12日(2006.7.12)
【出願人】(000232623)日本農薬株式会社 (97)
【Fターム(参考)】