説明

通信システムおよびその処理方法、携帯端末

【課題】電源オフの理由を通知することのできる通信システムを提供する。
【解決手段】携帯端末が、電源オフの指示入力を検知した場合に、所定時間のカウントを行うタイマを起動し、電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する。また、タイマが所定時間のカウントに達する前に電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する。そして、呼制御装置は、携帯端末への他端末からの着信呼を制御する際において、発信先の電源がオフの場合には、電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を発信元の携帯端末へ送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発信元の携帯端末と発信先の携帯端末との間の通信を制御する通信システムおよびその処理方法、携帯端末に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機の普及率が向上しており、携帯電話機は携帯するという特性上、何時何処にいても連絡が取れるという利点があるため、日常生活での連絡手段として携帯電話機が使用される場合が増えている。しかしながら、病院や電車などの公共の場や、映画館・コンサートホールなどでは、着信音等が周囲の人へ迷惑となる場合があり、着信音が鳴らないマナーモードにしたとしても着信時のバイブ動作音がするため、電源をオフすることが推奨されている。なお、関連する技術が特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−064864号公報
【特許文献2】特開2000−358272号公報
【特許文献3】特開平10−126857号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電源をオフにすることは他の携帯電話機からの着信が不可となり、連絡手段としての機能を失うことになる。そのため緊急時の連絡手段としては確実性に問題があった。
また、電源オフ時の連絡手段としては、既に留守番電話サービスがあり、電源オフ時の着信には携帯電話機内蔵の固定メッセージを選択する方法や、自由なメッセージをあらかじめ録音しておき着信時にメッセージを再生する方法がある。しかしながら、固定メッセージは、電源オフにしている理由を伝えることができず、電話をかけてきた相手はどの程度電源オフが続くか把握することができなかった。
また、自由なメッセージを録音して着信時に再生する技術では、こまめに内容を変更することが手間であり電源オフの度に気軽にメッセージを変更することができず、また、声質により、男性、女性、年齢などがある程度わかってしまい匿名性が失われる問題があった。
これらの理由から、公共の場などの電源オフが推奨される場所でも、電源をオフされない場面があった。
【0005】
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる通信システムおよびその処理方法、携帯端末を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、携帯端末が、電源オフの指示入力を検知する電源オフ指示入力検知部と、前記電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動するタイマ起動部と、前記電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する画面制御部と、前記タイマが前記所定時間のカウントに達する前に前記電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する電源オフ理由情報送信部と、を備え、前記携帯端末への他端末からの着信呼を制御する呼制御装置が、前記携帯端末から送信された前記電源オフ理由情報を、当該情報を送信した携帯端末の識別情報に対応付けて記憶する電源オフ理由情報記憶部と、前記他端末の発信先である前記携帯端末への着信が不可の場合に、前記電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を前記他端末へ送信する電源オフ理由情報通知部と、を備えることを特徴とする通信システムである。
【0007】
また本発明は、通信システムにおける処理方法であって、携帯端末が、電源オフの指示入力を検知するし、前記電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動し、前記電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力し、前記タイマが前記所定時間のカウントに達する前に前記電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信し、前記携帯端末への他端末からの着信呼を制御する呼制御装置が、前記携帯端末から送信された前記電源オフ理由情報を、当該情報を送信した携帯端末の識別情報に対応付けて記憶し、前記他端末の発信先である前記携帯端末への着信が不可の場合に、前記電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を前記他端末へ送信することを特徴とする処理方法である。
【0008】
また本発明は、電源オフの指示入力を検知する電源オフ指示入力検知部と、前記電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動するタイマ起動部と、前記電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する画面制御部と、前記タイマが前記所定時間のカウントに達する前に前記電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する電源オフ理由情報送信部と、を備えることを特徴とする携帯端末である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、電源オフする理由を発信元の携帯端末へ通知する機能を設けることで、発信先の携帯端末のユーザは、気軽に電源オフすることができ、公共の場所等の電源オフが推奨されている場所での電源オフが推進できる。
また、電話をかけた相手が電源オフであったとしても、オフ理由が通知されることで、電源オフしている理由がわかり、発信元の携帯端末のユーザは、どの程度電源オフが続くか想定することができる。
また、発信先の携帯端末において、タイマのカウントにおいて所定時間が満了した場合には、電源オフの理由の情報を呼制御装置に送信せずに、自動的に電源をオフする。これにより、電源オフの操作を急いでいおり、かつ電源オフの理由を通知する必要がないとユーザが判断する場合などには、通常の電源オフの操作以外の操作を特にすることなく、電源を切ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】携帯端末の機能ブロック図である。
【図3】呼制御装置の機能ブロック図である。
【図4】通信システムの処理フローを示す図である。
【図5】携帯端末が表示する電源オフ理由選択画面を示す図である。
【図6】発信元の携帯端末が表示する電源オフ理由通知情報を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の一実施形態による通信システムを図面を参照して説明する。
図1は同実施形態による通信システムの構成を示すブロック図である。
この図において、符号1は電話などの通信呼の発信先である携帯端末、2は発信元の携帯端末である。また、3は呼制御を行う呼制御装置、4は呼制御装置3と通信ネットワークで接続され、携帯端末1,2と無線通信する基地局装置である。そして、携帯端末1,2、呼制御装置3、基地局装置4によって通信システムが構成されており、呼制御装置3の制御に基づいて、携帯端末1と携帯端末2が通信を行う。また、呼制御装置3は、発信先の携帯端末1に対する発信元の携帯端末2からの呼が着信不可の場合には発信元の携帯端末2へ、携帯端末1において着信不可であることを通知する。
【0012】
図2は携帯端末の機能ブロック図である。
この図が示すように、呼制御装置3は、各処理部を制御する制御部10、キーボタンやタッチパネルなどの入力部20、情報を表示する表示部30、各種情報を記憶する記憶部40、電源のオン・オフを制御する電源制御部50、基地局装置4との間の無線通信を処理する無線処理部60、無線信号波を送受波するアンテナ70を備えている。なお、図2で示した機能は本実施形態における携帯端末1が備えている。また、図2で示した機能を携帯端末2が備えていてもよい。携帯端末1,2は、図2で示す機能のほか、携帯端末として必要な他の機能を備えてもよいものであるが、本実施形態においては、説明の便宜上、上述の課題を解決するために必要な機能についてのみ説明する。
【0013】
そして、本実施形態の通信システムにおいては、携帯端末1の制御部10が、電源オフの指示入力を検知する電源オフ指示入力検知部11と、電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動するタイマ起動部12と、電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する画面制御部13と、タイマが所定時間のカウントに達する前に電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する電源オフ理由情報送信部14と、電源オフ理由選択画面に表示されている複数の理由のうちの何れかの入力を受ける前に、タイマが所定時間のカウントに達した場合には電源オフを制御する電源オフ制御部15と、を備える。
【0014】
図3は呼制御装置の機能ブロック図である。
この図が示すように、携帯端末1への他の携帯端末2からの着信呼を制御する呼制御装置3は、携帯端末1から送信された電源オフ理由情報を、当該情報を送信した携帯端末1の識別情報に対応付けて記憶する電源オフ理由情報記憶部31と、携帯端末2の発信先である携帯端末1への着信が不可の場合に、電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を携帯端末2へ送信する電源オフ理由情報通知部32と、呼制御を処理する呼制御部33と、を備える。
【0015】
図4は通信システムの処理フローを示す図である。
図5は携帯端末が表示する電源オフ理由選択画面を示す図である。
図6は発信元の携帯端末が表示する電源オフ理由通知情報を示す図である。
次に、通信システムにおける処理の詳細について説明する。
まず、携帯端末1の入力部20を介して電源オフ指示入力検知部11がユーザの操作による電源オフの入力を受けると(ステップS101)、その操作指示を電源オフ制御部15へ出力する。そして、電源オフ制御部15が、画面制御部13とタイマ起動部12へ、電源オフの操作が開始されたことを示す信号を出力する。次に、画面制御部13は、表示部30へ電源オフ理由選択画面を出力する(ステップS102)。そして表示部30は電源オフ理由選択画面を表示する。また、タイマ起動部12は、電源オフの操作が開始されたことを示す信号を受け付けると、所定時間のタイマのカウントを開始する(ステップS103)。
【0016】
電源オフ理由選択画面は図4で示すような画面であり、電源オフの理由の一覧が表示されている。当該電源オフ理由選択画面では、電源オフの理由を選択することができ、電源オフ理由選択画面が表示された携帯端末1のユーザは、当該選択画面において、電源オフの理由を選択する。図4においては、「公共の場です」、「移動中です」、「電池切れです」、「自由入力」の各理由の選択ボタンが表示されている。例えば、ユーザがコンサートホールや映画館に居る場合には、「公共の場です」という電源オフの理由を選択する。また、電車やバスで移動中である場合には「移動中です」という電源オフの理由を選択する。これらが選択された場合には、画面制御部13は、対応する電源オフの理由の情報を取得する。また、「自由入力」が選択された場合には、携帯端末1の画面制御部13は、テキスト入力画面を出力し、当該テキスト入力画面に対して入力部20の操作によって入力された文字列を電源オフの理由として取得する。画面制御部13は、電源オフ理由選択画面において電源オフの理由が選択されたと検出した場合には、タイマ起動部12へタイマ停止信号を出力する。
【0017】
そして、タイマ起動部12はタイマのカウント満了前にタイマ停止信号を入力(理由を選択)するかを判定しており(ステップS104)、タイマ停止信号を入力した場合、タイマのカウントを停止する(ステップS105)。そして、画面制御部13は、取得した電源オフの理由の情報を電源オフ理由情報送信部14へ出力する。すると電源オフ理由情報送信部14は、電源オフの理由の情報の送信を無線処理部60へ要求し、無線処理部60がアンテナ70を介して、電源オフの理由の情報を基地局装置4へ送信する(ステップS106)。なお、電源オフの理由の情報は、当該情報を示すIDや、入力された文字列(自由入力の場合)などである。
【0018】
一方、タイマ起動部12は、画面制御部13からのタイマ停止信号を入力する前に、所定時間のタイマのカウントが満了した場合には、電源オフ制御部15へカウント満了を示す信号を出力する。すると、電源オフ制御部15は、電源制御部50へ電源オフを指示する信号を出力し、電源制御部50が、電源のオフを制御する(ステップS107)。これにより、タイマのカウントが満了した場合には電源オフの理由の情報は携帯端末1から基地局装置4へ送信されずに終了する。
【0019】
電源オフの理由の情報が送信された場合には、基地局装置4はその情報を呼制御装置3へ送信する。そして、呼制御装置3においては、呼制御部33が電源オフの理由の情報を受信し、当該情報を送信した携帯端末1の識別情報(IDなど)に対応付けて、電源オフ理由情報記憶部31に記録する(ステップS108)。
また、携帯端末1において電源オフの理由の情報を送信した後、電源オフ制御部15は、電源制御部50へ電源オフを指示する信号を出力し、電源制御部50が、電源のオフを制御する。これにより、携帯端末1に対する他の端末(携帯端末2など)からの発信が不可能となる。
【0020】
携帯端末1が通信不可能な場合において、発信元の携帯端末2が携帯端末1へ呼を発信すると(ステップS201)、基地局装置4を介して呼制御装置3の呼制御部33が、発信先の携帯端末1への呼制御を行う。このとき、呼制御部33は、発信先の携帯端末1において着信可能かを判定する(ステップS202)。そして、呼制御部33は携帯端末1の電源が入っている場合には、通常の発信元の携帯端末2と、発信先の携帯端末1との間の呼制御を行う(ステップS203)。
【0021】
また、呼制御部33は、携帯端末1の電源が入っていない場合や、携帯端末1が電波の届かない場所にある場合には、通信不可と判定する(ステップS204)。すると、呼制御部33は、電源オフ理由情報記憶部31において、発信先の携帯端末1の識別情報に対応付けられて電源オフの理由の情報が記録されているかを判定する(ステップS205)。記録されていない場合には、呼制御部33は、発信元の携帯端末2に対して通信不可の情報を送信するか、留守番電話サービスへの移行の処理を開始する(ステップS206)。他方、電源オフ理由情報記憶部31において、発信先の携帯端末1の識別情報に対応付けられて電源オフの理由の情報が記録されている場合には、電源オフ理由情報通知部32が、電源オフ理由情報記憶部31から、発信先の携帯端末1の識別情報に対応付けられて登録されている電源オフの理由の情報を読み取って、その情報を格納した電源オフ理由通知情報を発信元の携帯端末2へ送信する(ステップS207)。
【0022】
ここで、電源オフ理由通知情報は、電源オフ理由情報記憶部31に記憶されている電源オフの理由の情報の固定音声メッセージ情報、またはテキスト情報である。固定音声メッセージ情報である場合には、当該電源オフ理由通知情報を受信した携帯端末2において、音声信号としてスピーカから電源オフの理由が出力される。また、テキスト情報である場合には、図6で示すように、当該電源オフ理由通知情報を受信した携帯端末2において、表示部から電源オフの理由の文字列の情報が出力される。
【0023】
なお、携帯端末1において、電源オフから電源オンに電源状態が遷移した場合には、当該携帯端末1は、位置登録情報を送信する。当該位置登録情報は、基地局装置4を介して呼制御装置3が受信する。呼制御装置3の呼制御部33は、位置登録情報を受信した場合には、当該情報を送信した携帯端末1の識別情報に対応付けられて、電源オフ理由情報が記録されているかを判定する。電源オフ理由情報記憶部31に携帯端末1の電源オフ理由情報を記録されている場合には、当該情報を削除する。
【0024】
以上、本発明の実施形態について説明したが、上述の処理によれば、電源オフする理由を発信元の携帯端末へ通知する機能を設けることで、発信先の携帯端末のユーザは、気軽に電源オフすることができ、公共の場所等の電源オフが推奨されている場所での電源オフが推進できる。
また、電話をかけた相手が電源オフであったとしても、オフ理由が通知されることで、電源オフしている理由がわかり、発信元の携帯端末のユーザは、どの程度電源オフが続くか想定することができる。
また、上述の処理によれば、タイマのカウントにおいて所定時間が満了した場合には、電源オフの理由の情報を呼制御装置に送信せずに、自動的に電源をオフする。これにより、電源オフの操作を急いでいおり、かつ電源オフの理由を通知する必要がないとユーザが判断する場合などには、通常の電源オフの操作以外の操作を特にすることなく、電源を切ることができる。
【0025】
なお、上述の各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
【0026】
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【符号の説明】
【0027】
1・・・携帯端末(発信先)
2・・・携帯端末(発信元)
3・・・呼制御装置
4・・・基地局装置
10・・・制御部
11・・・電源オフ指示入力検知部
12・・・タイマ起動部
13・・・画面制御部
14・・・電源オフ理由情報送信部
15・・・電源オフ制御部
20・・・入力部
30・・・表示部
40・・・記憶部
50・・・電源制御部
60・・・無線処理部
70・・・アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯端末が、
電源オフの指示入力を検知する電源オフ指示入力検知部と、
前記電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動するタイマ起動部と、
前記電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する画面制御部と、
前記タイマが前記所定時間のカウントに達する前に前記電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する電源オフ理由情報送信部と、
を備え、
前記携帯端末への他端末からの着信呼を制御する呼制御装置が、
前記携帯端末から送信された前記電源オフ理由情報を、当該情報を送信した携帯端末の識別情報に対応付けて記憶する電源オフ理由情報記憶部と、
前記他端末の発信先である前記携帯端末への着信が不可の場合に、前記電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を前記他端末へ送信する電源オフ理由情報通知部と、
を備えることを特徴とする通信システム。
【請求項2】
前記携帯端末は、前記電源オフ理由選択画面に表示されている複数の理由のうちの何れかの入力を受ける前に、前記タイマが前記所定時間のカウントに達した場合には、電源オフを制御する電源オフ制御部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
【請求項3】
前記電源オフ理由通知情報は、音声またはテキストデータの何れかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信システム。
【請求項4】
前記呼制御装置が、前記携帯端末より電源オンを示す位置登録情報を受信した場合に、当該携帯端末の識別情報に対応付けられて前記電源オフ理由情報記憶部に記録されている電源オフ理由情報を削除する
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の通信システム。
【請求項5】
通信システムにおける処理方法であって、
携帯端末が、
電源オフの指示入力を検知するし、
前記電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動し、
前記電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力し、
前記タイマが前記所定時間のカウントに達する前に前記電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信し、
前記携帯端末への他端末からの着信呼を制御する呼制御装置が、
前記携帯端末から送信された前記電源オフ理由情報を、当該情報を送信した携帯端末の識別情報に対応付けて記憶し、
前記他端末の発信先である前記携帯端末への着信が不可の場合に、前記電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を前記他端末へ送信する
ことを特徴とする処理方法。
【請求項6】
前記携帯端末は、前記電源オフ理由選択画面に表示されている複数の理由のうちの何れかの入力を受ける前に、前記タイマが前記所定時間のカウントに達した場合には、電源オフを制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の処理方法。
【請求項7】
前記電源オフ理由通知情報は、音声またはテキストデータの何れかであることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の処理方法。
【請求項8】
前記テキストデータは、前記電源オフ理由選択画面を用いて入力された情報であることを特徴とする請求項7に記載の処理方法。
【請求項9】
前記呼制御装置が、前記携帯端末より電源オンを示す位置登録情報を受信した場合に、当該携帯端末の識別情報に対応付けられて電源オフ理由情報記憶部に記録されている電源オフ理由情報を削除する
ことを特徴とする請求項5から請求項7の何れか一項に記載の処理方法。
【請求項10】
電源オフの指示入力を検知する電源オフ指示入力検知部と、
前記電源オフの指示入力の検知に基づいて所定時間のカウントを行うタイマを起動するタイマ起動部と、
前記電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する画面制御部と、
前記タイマが前記所定時間のカウントに達する前に前記電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する電源オフ理由情報送信部と、
を備えることを特徴とする携帯端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−80386(P2012−80386A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−224650(P2010−224650)
【出願日】平成22年10月4日(2010.10.4)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】