説明

通信方法、通信装置およびそのシステム

【課題】個人のプライバシーを損なうことなく、携帯端末装置に他の携帯端末装置の位置情報を提供できる通信方法を提供する。
【解決手段】携帯電話装置41 から携帯電話装置42 に位置情報要求を送信し、携帯電話装置42 において、携帯電話装置41 への位置情報の送信が許諾されている場合に、携帯電話装置42 から41 にGPS用衛星群3を用いて得た携帯電話装置42 の位置情報を送信する。携帯電話装置41 は、受信した位置情報に応じて携帯電話装置42 の位置を地図上で特定した表示画面を出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一の通信装置が、他の通信装置のユーザが許諾していることを条件に、当該他の通信装置の位置情報を得ることができる通信方法と、当該通信方法に用いられる通信装置に関する。
また、本発明は、携帯型の通信装置の位置情報を提供する位置情報提供装置およびその方法と、当該通信装置の位置情報を用いたサービスを提供する通信方法およびそのシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、携帯端末装置などに、当該携帯端末装置の位置を特定するための情報を提供するGPS(Global Positioning System) などが知られている。
GPSでは、GPS用衛星から発信されたGPS用信号を携帯端末装置が受信し、携帯端末装置内で、当該受信したGPS用信号を用いて自らの位置を特定している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
近年、このようなGPSを用いて、各携帯端末装置で他の携帯端末装置の位置情報を得たいという要請がある。
しかしながら、携帯端末装置の位置情報は個人のプライバシーに係わるものであり、他人の携帯端末装置の位置情報を無条件に提供すると、当該他人のプライバシーを害してしまうとういう問題がある。
【0004】
また、従来では、ネットワークを介して何らかのサービスの提供を受ける場合には、通常、通信装置のIDを当該サービス提供先の装置に送信するため、当該IDが他人に流出し、不必要な広告などの電子メ−ルなどを送られることがあるという問題がある。
【0005】
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされ、個人のプライバシーを損なうことなく、携帯端末装置に他の携帯端末装置の位置情報を提供できる通信方法と、当該通信方法に用いられる通信装置および管理装置を提供することを目的とする。
【0006】
また、本発明は、他人が所有する通信装置の位置情報を、当該他人のプライバシーを侵害することなく提供する位置情報提供方法およびその装置、通信方法およびそのシステムを提供することを目的とする。
また、本発明は、サービス要求元の通信装置の識別情報を、サービス提供先に与えることなく、当該サービス提供先によるサービスを当該通信装置が受けることができる通信方法およびそのシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、第1の発明の通信方法は、第1の通信装置と第2の通信装置との間の通信方法であって、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に、前記第2の通信装置の位置情報を要求し、前記第2の通信装置から前記第1の通信装置への前記位置情報の送信が許諾されている場合に、前記第2の通信装置から前記第1の通信装置に前記位置情報を送信する。
第1の発明の通信方法では、前記第2の通信装置から前記第1の通信装置への前記位置情報の送信が許諾されていることを条件に、第2の通信装置の位置情報を、第2の通信装置から第1の通信装置に送信するため、第2の通信装置のユーザのプライバシーを保護できる。
【0008】
本発明においては、通信装置とサービス提供装置との間で通信制御装置を介して通信を行う通信方法であって、前記通信装置の識別情報と、前記通信装置の位置情報と、利用したいサービスを識別するサービス識別情報と共にサービス要求を前記通信装置から前記通信制御装置に送信し、前記通信制御装置において、前記サービス識別情報に対応するサービス提供装置を特定し、当該特定したサービス提供装置に、前記受信した前記通信装置の位置情報を送信し、前記サービス提供装置において、受信した前記位置情報を用いてサービス情報を生成し、前記サービス情報を前記通信制御装置に送信し、前記通信制御装置は、受信した前記サービス情報を、前記通信装置の識別情報に基づいて、前記通信装置に送信する通信方法が提供される。
【0009】
好ましくは、前記通信装置は、自らの位置を特定するための位置検出用信号を受信し、当該位置検出用信号を用いて前記位置情報を生成する。
【0010】
好ましくは、前記通信装置のユーザの属性情報を、前記通信装置から前記通信制御装置に送信する。
【0011】
好ましくは、前記ユーザが属性情報を入力する形式を指定したテンプレートデータを前記通信制御装置から前記通信装置に送信し、前記通信装置において、前記テンプレートデータが指定する形式で前記属性情報を作成する。
【0012】
好ましくは、前記サービス情報の生成に用いられる情報を前記通信装置から前記通信制御装置に送信し、前記通信制御装置は、前記通信装置から受信した前記サービス情報の生成に用いられる情報を前記サービス提供装置に送信する。
【0013】
好ましくは、前記通信制御装置を介して前記サービス提供装置から前記通信装置に、前記サービス情報の生成に用いられる情報を入力するためのテンプレートデータを送信し、前記通信装置は、受信した前記テンプレートデータによって指定された形式で前記サービス情報を作成する。
【0014】
好ましくは、前記通信装置のユーザは、前記サービス要求を送信する前に、前記サービスを受けるための登録を前記サービス提供装置の管理者に事前に行う。
【0015】
好ましくは、前記サービス提供装置の管理者は、前記登録に応じて、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う。
【0016】
好ましくは、前記通信制御装置の管理者は、前記登録に応じて、前記通信装置のユーザおよび前記サービス提供装置の管理者に対しての課金を行う。
【0017】
好ましくは、前記サービス提供装置の管理者は、前記サービス提供装置から前記通信装置への前記サービス情報の送信に応じて、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う。
【0018】
好ましくは、前記通信制御装置の管理者は、前記サービス提供装置から前記通信装置への前記サービス情報の送信に応じて、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う。
【0019】
好ましくは、前記通信制御装置の管理者は、従量制で、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う。
【0020】
好ましくは、前記サービス提供装置の管理者と契約した第3者が、前記サービス提供装置による前記サービスの提供について、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う。
【0021】
好ましくは、前記通信制御装置の管理者は、前記サービス提供装置によるサービスによって得られた前記ユーザに関する情報を前記サービス提供装置の管理者から受ける場合に、前記通信制御装置の管理者が前記サービス提供装置の管理者に課金する額を割り引く。
【0022】
好ましくは、前記通信制御装置の管理者は、従量制で、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う。
【0023】
好ましくは、前記通信装置は、携帯型の通信装置である。
【0024】
本発明においては、通信装置とサービス提供装置との間で通信制御装置を介して通信を行う通信システムであって、前記通信装置の識別情報と、前記通信装置の位置情報と、利用したいサービスを識別するサービス識別情報と共にサービス要求を前記通信装置から前記通信制御装置に送信し、前記通信制御装置において、前記サービス要求と共に受信した情報を記憶し、前記サービス識別情報に対応するサービス提供装置を特定し、当該特定したサービス提供装置に、前記受信した前記通信装置の位置情報を送信し、前記サービス提供装置において、受信した前記位置情報を用いて位置情報を提供するサービス情報を生成し、前記サービス情報を前記通信制御装置に送信し、前記通信制御装置は、受信した前記サービス情報を、前記通信装置の識別情報に基づいて、前記通信装置に送信する通信システムが提供される。
【発明の効果】
【0025】
以上説明したように、本発明によれば、個人のプライバシーを損なうことなく、通信装置に他の通信装置の位置情報を提供する通信方法と、当該通信方法に用いられる通信装置および管理装置を提供できる。
また、本発明によれば、希望する属性を持つユーザの通信装置の位置情報を提供する通信方法および管理装置を提供できる。
また、本発明によれば、希望する属性を持つユーザにのみ、自らの位置情報を提供できる通信方法および管理装置を提供できる。
【0026】
また、本発明によれば、他人が所有する通信装置の位置情報を、当該他人のプライバシーを侵害することなく提供できる。
また、本発明によれば、サービス要求元の通信装置の識別情報を、サービス提供装置に与えることなく、当該サービス提供装置によるサービスを当該通信装置が受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態の通信システムの全体構成図である。
【図2】図2は、図1に示す携帯電話装置の機能ブロック図である。
【図3】図3は、図1に示す通信システムの全体動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】図4は、図3に示すステップST6,ST7の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
【図5】図5は、図2に示す表示部の表示画面の一例を説明するための図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施形態の通信システムの全体構成図である。
【図7】図7は、図6に示す携帯電話装置の機能ブロック図である。
【図8】図8は、図6に示す管理装置の機能ブロック図である。
【図9】図9は、図6に示す通信システムの全体動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】図10は、図6に示す通信システムの全体動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】図11は、本発明の第3実施形態の通信システムの全体構成図である。
【図12】図12は、図11に示す携帯電話装置の機能ブロック図である。
【図13】図13は、図11に示す管理装置の機能ブロック図である。
【図14】図14は、図11に示す通信システムの全体動作を説明するためのフローチャートである。
【図15】図15は、図11に示す通信システムの全体動作を説明するためのフローチャートである。
【図16】図16は、本発明の第4実施形態の通信システムの全体構成図である。
【図17】図17は、図16に示す携帯通信装置の機能ブロック図である。
【図18】図18は、図16に示す位置情報サービス提供装置の機能ブロック図である。
【図19】図19は、図16に示す携帯通信装置からのグループ登録要求に応じて、位置情報サービス提供装置が、相互に位置情報の提供を許諾する複数の携帯通信装置4からなるグループを登録する場合の手順を説明するためのフローチャートである。
【図20】図20は、図16に示す携帯通信装置が位置情報サービス提供装置に位置登録要求を送信した場合の手順を説明するためのフローチャートである。
【図21】図21は、図16に示す携帯通信装置が位置情報サービス提供装置に位置情報要求を送信した場合の手順を説明するためのフローチャートである。
【図22】図22は、本発明の第5実施形態の通信システムの全体構成図である。
【図23】図23は、図22に示す携帯通信装置の機能ブロック図である。
【図24】図24は、図22に示すサービス提供装置の機能ブロック図である。
【図25】図25は、図22に示す通信制御装置の機能ブロック図である。
【図26】図26は、図22に示す通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図27】図27は、図22に示す通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図28】図28は、図22に示す通信システムにおける課金処理を説明するための図である。
【図29】図29は、図22に示す携帯通信装置に送信される属性情報を入力するためのユーザ送信用テンプレートデータを説明するための図である。
【図30】図30は、図29に示すユーザ送信用テンプレートデータが携帯通信装置に送信される手順を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明の実施形態に係わる通信システムについて説明する。
第1実施形態
図1は、本実施形態の通信システム1の全体構成図である。
図1に示すように、本実施形態の通信システム1は、例えば、携帯電話用通信網2を介して携帯電話装置41,42 が接続されている。
また、携帯電話装置41 ,42 は、GPS(Global Positioning System) 用衛星群3からGPS用信号を受信する
当該第1実施形態は、第1の発明の通信方法に対応している。
また、携帯電話装置41 が第1の発明の第1の通信装置および第2の発明の通信装置に対応している。
また、携帯電話装置42 が第1の発明の第2の通信装置および第3の発明の通信装置に対応している。
【0029】
〔携帯電話用通信網2〕
携帯電話用通信網2は、基地局、中継装置および交換局などからなる携帯電話用の通信網である。
【0030】
〔GPS用衛星群3〕
GPS用衛星群3は、複数のGPS用衛星からなり、各GPS用衛星が位置特定用のGPS用信号を発信している。
【0031】
〔携帯電話装置41 ,42
本実施形態では、例えば、ユーザAが携帯電話装置41 を使用し、ユーザBが携帯電話装置42 を使用する。
図2は、携帯電話装置41 ,42 の機能ブロック図である。
図2に示すように、携帯電話装置41 ,42 は、例えば、GPS用受信部10、電話用送受信部11、操作部12、記憶部13、処理部14および表示部15を有する。
GPS用受信部10は、GPS用衛星群3の複数のGPS用衛星からGPS用信号を受信し、これを処理部14に出力する。
電話用送受信部11は、携帯電話用通信網2を介して、他の携帯電話装置との間で情報の送受信を行う。電話用送受信部11が送受信を行う情報は、処理部14に入出力される。
【0032】
操作部12は、ダイヤルボタンや音声などで、後述するように、ユーザが位置情報要求指示および許諾指示などを入力できる。
【0033】
記憶部13は、地図情報などを記憶し、内蔵メモリ、あるいは着脱可能に携帯電話装置41 ,42 に装着可能なメモリである。
【0034】
処理部14は、後述するように、操作部12の操作などに応じて、位置情報要求の生成や、位置情報の送信の許諾有無の判断などを行う。
また、処理部14は、電話用送受信部11が受信した問い合わせに応じた表示信号の生成などを行う。
表示部15は、処理部14が生成した表示信号に応じた画面表示を行う。表示部15は、表示信号に応じて、画面上の任意の位置に、任意の図形やJIS(Japanese Industrial Standards) 第1水準記号を任意の色で表示できる。
【0035】
以下、通信システム1の全体動作を図2に示す携帯電話装置41 ,42 の各機能ブロックの処理と関連付けながら説明する。
図3は、当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
ユーザAによる携帯電話装置41 の図2に示す操作部12の操作に応じて、位置情報を得ることを希望する携帯電話装置42 の通信ID(例えば、電話番号)と、位置情報要求指示とが携帯電話装置41 に入力される。
これにより、携帯電話装置41 の処理部14の制御に基づいて、電話用送受信部11および携帯電話用通信網2を介して、携帯電話装置41 の通信IDと、位置情報要求とが携帯電話装置42 に送信される。
【0036】
ステップST2:
携帯電話装置41 からの携帯電話装置41 の通信IDと位置情報要求とが、携帯電話装置42 の図2に示す電話用送受信部11で受信される。
そして、携帯電話装置42 の処理部14において、当該受信した携帯電話装置41 の通信IDと位置情報要求とに応じて、携帯電話装置42 の位置情報を携帯電話装置41 に送信することが許諾されているか否かが判断される。
当該許諾の有無は、例えば、携帯電話装置42 の表示部15に、携帯電話装置41 の通信IDと、携帯電話装置41 への位置情報の送信を許諾するか否かの問い合わせとを表示し、ユーザBによる操作部12の操作に応じて、その許諾の有無を判断する。また、ユーザBが、操作部12を操作して、予め携帯電話装置41 に対しての許諾を入力してもよい。
【0037】
ステップST3:
ステップST2において許諾が無いと判断された場合にはステップST4の処理が行われ、許諾が有ると判断された場合にはステップST5の処理が行われる。
【0038】
ステップST4:
携帯電話装置42 の処理部14において、許諾が無い旨の通知が生成され、当該通知が電話用送受信部11および携帯電話用通信網2を介して、携帯電話装置41 に送信される。
当該通知は、携帯電話装置41 の電話用送受信部11で受信され、その内容が表示部15に表示される。
【0039】
ステップST5:
携帯電話装置42 の処理部14において、GPS用受信部10が受信した複数のGPS用衛星からのGPS用信号を用いて、携帯電話装置42 の位置情報が生成され、当該位置情報が、電話用送受信部11および携帯電話用通信網2を介して、携帯電話装置41 に送信される。
なお、携帯電話装置42 は、GPS用受信部10が受信した複数のGPS用衛星からのGPS用信号を、そのまま位置情報として携帯電話装置41 に送信してもよい。
【0040】
ステップST6:
携帯電話装置41 の処理部14において、ステップST5で受信した携帯電話装置42 の位置情報と、GPS用受信部10が受信した複数のGPS用衛星からのGPS用信号から得られた携帯電話装置41 の位置情報とを用いて、携帯電話装置41 と42 との位置関係を示す表示信号が生成される。
【0041】
ステップST7:
携帯電話装置41 の処理部14で生成された表示信号が、表示部15に出力され、当該位置関係情報に応じた表示画面が表示部15に出力される。
【0042】
以下、図3に示すステップST6,ST7の処理の詳細を説明する。
図4は、図3に示すステップST6,ST7の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
携帯電話装置41 の処理部14において、ステップST5で受信した携帯電話装置42 の位置情報と、GPS用受信部10が受信した複数のGPS用衛星からのGPS用信号から得られた携帯電話装置41 の位置情報とを用いて、携帯電話装置41 と42 との位置関係、例えば、携帯電話装置41 と42 との間の距離などが計算される。
【0043】
ステップST12:
携帯電話装置41 の処理部14において、ステップST11の結果などを用いて、携帯電話装置41 ,42 の位置を地図上で表示するのに必要な地図情報を特定する。
【0044】
ステップST13:
携帯電話装置41 の処理部14が、ステップST12で特定した地図情報を、記憶部13から読み込んだり、あるいは、携帯電話用通信網2に接続された所定のサーバ装置から電話用送受信部11を介してダウンロードする。
【0045】
ステップST14:
携帯電話装置41 の処理部14において、ステップST11で求めた携帯電話装置41 と42 との位置関係、並びにステップST13で読み込んだ地図情報を用いて、携帯電話装置41 と42 との関係を地図上で示した表示信号が生成される。
【0046】
ステップST15:
携帯電話装置41 の処理部14から表示部15に、ステップST14で生成された表示信号が出力される。
これにより、例えば、図5(A)に示すように、地図上で携帯電話装置41 および42 の位置を特定する表示を含む表示画面が携帯電話装置41 の表示部15に出力される。図5(A)に示す地図では、駅20の構内にユーザAが位置し、近所の公園21内にユーザBが位置していることを示されている。
なお、処理部14は、携帯電話装置42 の位置のみを特定して、例えば、図5(B)に示すように、携帯電話装置42 の位置のみを地図上に表示する表示信号を生成してもよい。
【0047】
ステップST16:
携帯電話装置41 の処理部14は、操作部12から地図の変更指示、例えば、拡大あるいは縮小などの指示があった場合には、ステップST12の処理に戻って、当該指示に応じた地図情報を新たに特定する。
【0048】
以上説明したように、通信システム1によれば、携帯電話装置42 のユーザの許諾が得られていることを条件に、携帯電話装置42 の位置情報が携帯電話装置41 に提供されるため、携帯電話装置42 のユーザのプライバシーを侵害することなく、携帯電話装置41 に携帯電話装置42 の位置情報を提供できる。
また、通信システム1によれば、携帯電話装置41 の表示部15に、例えば、図5に示すような形式で、携帯電話装置42 の位置が地図上に表示されるため、携帯電話装置41 のユーザは、携帯電話装置42 の位置を容易に把握できる。
【0049】
第2実施形態
本実施形態では、位置情報の要求元のユーザが、通信IDを予め知っている特定の相手との間で通信を行う場合を例示する。
図6は、本実施形態の通信システム31の全体構成図である。
図6に示すように、本実施形態の通信システム31は、例えば、携帯電話用通信網2を介して携帯電話装置341 ,342 および管理装置35が接続されている。
また、携帯電話装置341 ,342 は、GPS用衛星群3からGPS用信号を受信する
図6において、図1と同一符号を付した携帯電話用通信網2およびGPS用衛星群3は、第1実施形態で説明したものと同じである。
なお、第2実施形態は、第4の発明の通信方法に対応しており、管理装置35が第6の発明の管理装置に対応している。
また、携帯電話装置341 が第4および第5の発明の第1の通信装置に対応し、携帯電話装置342 が第4および第5の発明の第2の通信装置に対応している。
【0050】
以下、図6に示す携帯電話装置341 ,342 および管理装置35について説明する。
〔携帯電話装置341 ,342
本実施形態では、携帯電話装置341 はユーザAによって使用され、携帯電話装置342 はユーザBによって使用される。
図7は、携帯電話装置341 ,342 の機能ブロック図である。
図7に示すように、携帯電話装置341 ,342 は、例えば、GPS用受信部40、電話用送受信部41、操作部42、記憶部43、処理部44および表示部45を有する。
GPS用受信部40は、GPS用衛星群3の複数のGPS用衛星からGPS用信号を受信し、これを処理部44に出力する。
電話用送受信部41は、携帯電話用通信網2を介して、他の携帯電話装置および管理装置35との間で情報の送受信を行う。電話用送受信部41が送受信を行う情報は、処理部44に入出力される。
【0051】
操作部42は、ダイヤルボタンや音声などで、後述するように、ユーザが位置情報要求指示および許諾指示などを入力できる。
【0052】
処理部44は、後述するように、操作部42の操作などに応じて、位置情報要求の生成や、位置情報の送信の許諾有無の判断などを行う。
また、処理部44は、電話用送受信部41が受信した問い合わせに応じた表示信号の生成などを行う。
表示部45は、処理部44が生成した表示信号に応じた画面表示を行う。表示部45は、表示信号に応じて、画面上の任意の位置に、任意の図形やJIS第1水準記号を任意の色で表示できる。
【0053】
〔管理装置35〕
図8は、管理装置35の機能ブロック図である。
図8に示すように、管理装置35は、例えば、電話用送受信部51、処理部52および記憶部53を有する。
【0054】
電話用送受信部51は、携帯電話装置341 ,342 から位置情報要求を受信し、それに応じて携帯電話装置342 ,341 に位置情報の送信の許諾有無の問い合わせを送信する。
また、電話用送受信部51は、当該問い合わせに応じた回答を、携帯電話装置341 ,342 から受信する。
また、電話用送受信部51は、記憶部53から読み出された携帯電話装置342 ,341 の位置情報を、携帯電話装置341 ,342 に送信する。
【0055】
記憶部53は、携帯電話装置341 ,342 から受信した位置情報を、当該携帯電話装置341 ,342 の通信IDと関連付けて記憶する。
【0056】
処理部52は、電話用送受信部51が受信した位置情報要求に応じて、許諾有無の問い合わせを生成する。
また、処理部52は、当該問い合わせに対する回答に応じて、所定の位置情報を記憶部53から読み出す。
【0057】
以下、通信システム51の全体動作を図7に示す携帯電話装置341 ,342
および図8に示す管理装置35の各機能ブロックの処理と関連付けながら説明する。
図9および図10は、当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST31:
ユーザAによる携帯電話装置341 の図7に示す操作部42の操作に応じて、携帯電話装置342 の通信IDと、位置情報要求指示とが携帯電話装置341 に入力される。
また、携帯電話装置341 のGPS用受信部40で受信されたGPS用信号に基づいて、携帯電話装置341 の位置情報が生成される。
そして、携帯電話装置341 の処理部44の制御に基づいて、電話用送受信部41および携帯電話用通信網2を介して管理装置35に、携帯電話装置342 の通信IDを含む位置情報要求と、携帯電話装置341 の位置情報と、携帯電話装置341 の通信IDとが送信される。
【0058】
ステップST32:
管理装置35の電話用送受信部51において、携帯電話装置341 が送信した、携帯電話装置342 の通信IDを含む位置情報要求と、携帯電話装置341 の位置情報と、携帯電話装置341 の通信IDとが受信される。
そして、処理部52の制御に基づいて、当該受信された携帯電話装置341 の位置情報と、携帯電話装置341 の通信IDとが関連付けて記憶部53に記憶される。
【0059】
ステップST33:
管理装置35の処理部52において、ステップST31で受信した位置情報要求に含まれる携帯電話装置342 の通信IDに対応する位置情報が記憶部53に記憶されているか否かが判断される。
【0060】
ステップST34:
管理装置35の処理部52において、ステップST33で記憶されていないと判断された場合にはステップST35の処理が行われ、記憶されていると判断された場合にはステップST36の処理が行われる。
【0061】
ステップST35:
管理装置35の処理部52において、携帯電話装置342 の位置情報が無い旨の通知が生成され、当該通知が電話用送受信部51および携帯電話用通信網2を介して携帯電話装置341 に送信される。
【0062】
ステップST36:
管理装置35の処理部52において、位置情報の送信の許諾有無の問い合わせが生成され、当該問い合わせが電話用送受信部51および携帯電話用通信網2を介して携帯電話装置342 に送信される。
当該問い合わせは、携帯電話装置342 の図7に示す電話用送受信部41で受信され、携帯電話装置42 の処理部14の処理に基づいて、当該受信した問い合わせに含まれる携帯電話装置341 の通信IDと、携帯電話装置341 への位置情報の送信を許諾するか否かの問い合わせとが表示部45に表示される。
そして、ユーザBによる操作部42の操作に応じて、許諾の有無を示す応答が携帯電話装置342 の処理部44で生成され、当該応答が電話用送受信部41および携帯電話用通信網2を介して、管理装置35に送信される。
【0063】
ステップST37:
携帯電話装置342 が送信した応答は、管理装置35の電話用送受信部51で受信され、当該応答が許諾を行わない旨を示す場合にはステップST38の処理が行われ、当該応答が許諾を行う旨を示す場合にはステップST39の処理が行われる。
【0064】
ステップST38:
管理装置35の処理部52において、許諾が無い旨の通知が生成され、当該通知が電話用送受信部51および携帯電話用通信網2を介して、携帯電話装置341 に送信される。
当該通知は、携帯電話装置341 の電話用送受信部41で受信され、その内容が表示部45に表示される。
【0065】
ステップST39:
管理装置35の処理部52において、記憶部53に携帯電話装置342 の通信IDと関連付けて記憶されている位置情報が、電話用送受信部51および携帯電話用通信網2を介して、携帯電話装置341 に送信される。
【0066】
ステップST40:
携帯電話装置341 の処理部44において、ステップST39で受信した携帯電話装置342 の位置情報と、GPS用受信部40が受信した複数のGPS用衛星からのGPS用信号から得られた携帯電話装置341 の位置情報とを用いて、携帯電話装置341 と342 との位置関係を示す表示信号が生成される。
【0067】
ステップST41:
携帯電話装置341 の処理部44で生成された表示信号が、表示部45に出力され、当該位置関係情報に応じた表示画面が表示部45に出力される。
なお、ステップST40,ST41の処理は、例えば、図4を用いて説明した処理である。
【0068】
以上説明したように、通信システム31によっても、前述した第1実施形態の通信システム1と同様の効果が得られる。
【0069】
第3実施形態
本実施形態では、位置情報の要求元のユーザが、通信IDを予め知らない不特定の特定の相手との間で、ユーザに関しての属性を示す所定の属性情報を用いて通信を行う場合を例示する。
図11は、本実施形態の通信システム71の全体構成図である。
図11に示すように、本実施形態の通信システム71は、例えば、携帯電話用通信網2を介して携帯電話装置741 ,742 ,743 および管理装置75が接続されている。
また、携帯電話装置741 ,742 ,743 は、GPS用衛星群3からGPS用信号を受信する
図11において、図1と同一符号を付した携帯電話用通信網2およびGPS用衛星群3は、第1実施形態で説明したものと同じである。
第3実施形態は第6の発明の通信方法に対応しており、管理装置75が第7の発明の管理装置に対応している。
携帯電話装置741 が第6および第7の発明の第1の通信装置に対応し、携帯電話装置742 が第6および第7の発明の第2の通信装置に対応している。
【0070】
以下、図11に示す携帯電話装置741 ,742 ,743 および管理装置75について説明する。
〔携帯電話装置741 ,742 ,743
本実施形態では、携帯電話装置741 はユーザAによって使用され、携帯電話装置742 はユーザBによって使用され、携帯電話装置743 はユーザCによって使用される。
図12は、携帯電話装置741 ,742 ,743 の機能ブロック図である。
図12に示すように、携帯電話装置741 ,742 ,743 は、例えば、GPS用受信部80、電話用送受信部81、操作部82、記憶部83、処理部84および表示部85を有する。
GPS用受信部80は、GPS用衛星群3の複数のGPS用衛星からGPS用信号を受信し、これを処理部84に出力する。
電話用送受信部81は、携帯電話用通信網2を介して、他の携帯電話装置および管理装置75との間で情報の送受信を行う。電話用送受信部81が送受信を行う情報は、処理部84に入出力される。
【0071】
操作部82は、ダイヤルボタンや音声などで、後述するように、ユーザが位置情報要求指示および第1の属性情報および第2の属性情報などを入力できる。
ここで、第1の属性情報は、管理装置75において他の通信装置からの位置情報要求に対して自らの位置情報を提供するか否かを判断するための基準となる当該ユーザの属性を示す情報である。
また、第2の属性情報は、位置情報要求の要求元となった場合に、位置情報を要求する要求先のユーザの属性を示す情報である。
第1の属性情報および第2の属性情報は、例えば、ユーザの性別、年齢、好みなどの個人情報や、ユーザが属する所定のグループを識別する文字や記号などからなる情報である。
【0072】
処理部84は、後述するように、操作部82の操作などに応じて、位置情報要求の生成などを行う。
また、処理部84は、電話用送受信部81が受信した位置情報に応じた表示信号の生成などを行う。
表示部85は、処理部84が生成した表示信号に応じた画面表示を行う。表示部85は、表示信号に応じて、画面上の任意の位置に、任意の図形やJIS第1水準記号を任意の色で表示できる。
【0073】
〔管理装置75〕
図13は、管理装置75の機能ブロック図である。
図13に示すように、管理装置75は、例えば、電話用送受信部91、処理部92および記憶部93を有する。
【0074】
電話用送受信部91は、携帯電話装置741 ,742 から位置情報要求、位置情報、第1の属性情報、第2の属性情報、並びに携帯電話装置741 ,742 の通信IDなどを受信し、所定の位置情報を携帯電話装置741 ,742 に送信する。
【0075】
記憶部93は、携帯電話装置741 ,742 から受信した位置情報と、第1の属性情報と、通信IDとを関連付けて記憶する。
【0076】
処理部92は、電話用送受信部91が受信した位置情報要求および第2の属性情報に応じて、当該第2の属性情報に対応する第1の属性情報を持つ位置情報が記憶部93に記録されている場合に、これを読み出して位置情報要求の要求元に電話用送受信部91を介して送信するための処理を行う。
【0077】
以下、通信システム71の全体動作を図12に示す携帯電話装置741 ,742 および図13に示す管理装置75の各機能ブロックの処理と関連付けながら説明する。
図14および図15は、当該動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST51:
ユーザAによる携帯電話装置741 の図12に示す操作部82の操作に応じて、携帯電話装置742 の通信IDと、位置情報要求指示と、管理装置75において他の通信装置からの位置情報要求に対して自らの位置情報を提供するか否かを判断するための基準となるユーザAの属性を示す第1の属性情報と、位置情報を要求する要求先のユーザの属性を示す第2の属性情報とが携帯電話装置741 に入力される。
また、携帯電話装置741 のGPS用受信部80で受信されたGPS用信号に基づいて、携帯電話装置741 の位置情報が生成される。
そして、携帯電話装置741 の処理部84の制御に基づいて、携帯電話装置741 の位置情報と、上記入力された通信ID、位置情報要求、第1の属性情報および第2の属性情報とが、電話用送受信部81および携帯電話用通信網2を介して管理装置75に送信される。
【0078】
ステップST52:
管理装置75の電話用送受信部91において、携帯電話装置741 が送信した、携帯電話装置741 の位置情報、通信ID、位置情報要求、第1の属性情報および第2の属性情報が受信される。
そして、処理部92の制御に基づいて、当該受信された携帯電話装置741 の位置情報と、通信IDと、第1の属性情報とが関連付けて記憶部93に記憶される。
【0079】
ステップST53:
管理装置75の処理部92において、ステップST51で位置情報要求と共に受信された第2の属性情報に対応する第1の属性情報と関連付けられて記憶されている位置情報があるか否かが判断される。
【0080】
ステップST54:
管理装置75の処理部92において、ステップST53で記憶されていないと判断された場合にはステップST55の処理が行われ、記憶されていると判断された場合にはステップST56の処理が行われる。
【0081】
ステップST55:
管理装置75の処理部92において、対応する第1の属性情報を持つ携帯電話装置の位置情報が記憶部93に記憶されていない旨の通知が生成され、当該通知が電話用送受信部91および携帯電話用通信網2を介して携帯電話装置741 に送信される。
【0082】
ステップST56:
管理装置75の処理部92によって、ステップST51で位置情報要求と共に受信された第2の属性情報に対応する第1の属性情報を持つ位置情報が記憶部93から読み出され、当該読み出された位置情報が、電話用送受信部91および携帯電話用通信網2を介して、携帯電話装置741 に送信される。
【0083】
ステップST57:
携帯電話装置741 の処理部84において、ステップST56で受信した携帯電話装置の位置情報と、GPS用受信部80が受信した複数のGPS用衛星からのGPS用信号から得られた携帯電話装置741 の位置情報とを用いて、両者の位置関係を示す表示信号が生成される。
【0084】
ステップST58:
携帯電話装置741 の処理部84で生成された表示信号が、表示部85に出力され、当該位置関係情報に応じた表示画面が表示部85に出力される。
なお、ステップST57,ST58の処理は、例えば、図4を用いて説明した処理である。
【0085】
以上説明したように、通信システム71によれば、上述したように携帯電話装置741 〜743 の位置情報を第2の属性情報と関連付けて管理装置75に記憶することで、自らの位置情報を提供することを許諾した属性を持つユーザの携帯電話装置741 〜743 に対してのみ自らの位置情報が提供されるようにすることができる。
また、通信システム71によれば、携帯電話装置741 〜743 において、第1の属性情報と共に位置情報要求を発生することで、自らが位置情報を希望する属性を持つ不特定のユーザの携帯電話装置の位置情報を得ることができる。
そのため、通信システム71によれば、属性情報を用いて、ユーザの位置と属性とに応じた効果的な広告やサービスの提供が可能になる。
【0086】
本発明は上述した実施形態には限定されない。
上述した実施形態では、本発明の通信装置として、携帯電話装置を例示したが、携帯型の通信端末装置、あるいは固定式の通信装置などを用いた場合でも本発明は適用可能である。
また、上述した実施形態では、位置情報取得手段としてGPS用衛星群3からのGPS用信号を受信するGPS用受信部を例示したが、例えば、それ以外の手法で位置情報を取得する場合にも本発明は適用可能である。
【0087】
第4実施形態
図16は、本実施形態の通信シスイテム301の全体構成図である。
図16に示すように、本実施形態の通信システム301では、例えば、通信網302を介して携帯通信装置3041 ,3042 および位置情報サービス提供装置305が接続されている。
また、携帯通信装置3041 ,3042 は、GPS用衛星群303からGPS用情報(本発明の位置検出用信号)を受信する
当該実施形態は、第8、第9、第11および第12の発明に対応した実施形態である。
ここで、携帯通信装置3041 ,3042 が本発明の通信装置に対応し、位置情報サービス提供装置305が本発明の位置情報提供装置に対応している。
また、グループIDが本発明のグループの識別情報に対応し、通信装置IDが本発明の通信装置の識別情報に対応している。
【0088】
〔通信網302〕
通信網302は、基地局、中継装置および交換局などからなる例えば携帯電話用の通信網である。
【0089】
〔GPS用衛星群303〕
GPS用衛星群303は、複数のGPS用衛星からなり、各GPS用衛星が位置特定用のGPS用情報(本発明の位置情報)を発信している。
【0090】
〔携帯通信装置3041 ,3042
本実施形態では、例えば、ユーザ3091 が携帯通信装置3041 を使用し、ユーザ3092 が携帯通信装置3042 を使用する。
図17は、携帯通信装置3041 ,3042 の機能ブロック図である。
図17に示すように、携帯通信装置3041 ,3042 は、例えば、GPS用受信部310、通信用送受信部311、操作部312、記憶部313、処理部314、表示部315および音声入力部316を有する。
GPS用受信部310は、GPS用衛星群303の複数のGPS用衛星からGPS用情報を受信し、これを処理部314に出力する。
通信用送受信部311は、通信網302を介して、他の携帯通信装置および位置情報サービス提供装置305との間で情報の送受信を行う。通信用送受信部311が送受信する情報は、処理部314に入出力される。
【0091】
操作部312は、ダイヤルボタンなどで、後述するように、ユーザが所定の情報を入力できる。
【0092】
記憶部313は、内蔵メモリ、あるいは着脱可能に携帯通信装置3041 ,3042 に装着可能なメモリである。
【0093】
処理部314は、後述するように、操作部312の操作および音声入力部316から入力された情報などに応じて、グループ登録要求の生成、位置情報登録要求の生成、並びに位置情報要求の生成などを行う。
表示部315は、処理部314が生成した表示信号に応じた画面表示を行う。表示部315は、表示信号に応じて、画面上の任意の位置に、任意の図形やJIS(Japanese Industrial Standards) 第1水準記号を任意の色で表示できる。
音声入力部316は、ユーザが発した音声を入力し、それに応じた音声信号を処理部314に出力する。
【0094】
〔位置情報サービス提供装置305〕
図18は、位置情報サービス提供装置305の機能ブロック図である。
図18に示すように、位置情報サービス提供装置305は、例えば、通信用送受信部320、記憶部321および処理部322を有する。
位置情報サービス提供装置305は第11の発明の位置情報提供装置に対応し、通信用送受信部320が本発明の送信手段および受信手段に対応し、記憶部321が本発明の記憶手段に対応し、処理部322が本発明の処理手段に対応している。
【0095】
通信用送受信部320は、携帯通信装置3041 ,3042 からグループ登録要求、位置登録要求および位置情報要求などを受信し、処理部322が生成した情報を携帯通信装置3041 ,3042 に送信する。
記憶部321は、携帯通信装置3041 ,3042 から受信した情報などを記憶する。
処理部322は、通信用送受信部320が受信したグループ登録要求、位置登録要求および位置情報要求などの要求に応じて所定の処理を行う。
【0096】
以下、通信システム301の動作例を図17および図18に示す携帯通信装置3041 ,3042 および位置情報サービス提供装置305の機能ブロックの処理と関連付けながら説明する。
〔第1の動作例〕
当該動作例では、携帯通信装置3041 からのグループ登録要求に応じて、位置情報サービス提供装置305が、相互に位置情報の提供を許諾する携帯通信装置3041 および3042 からなるグループを登録する場合の手順を説明する。
図19は、当該動作例を説明するためのフローチャートである。
【0097】
ステップST101:
ユーザ3091 による携帯通信装置3041 の図17に示す操作部312の操作および音声入力部316への音声入力により、例えば、グループ登録指示と、登録しようとするグループに属する複数の携帯通信装置の通信装置IDとが入力される。
これにより、携帯通信装置3041 の処理部314において、携帯通信装置3041 の通信装置IDと、グループに属する複数の携帯通信装置の通信装置IDとを含むグループ登録要求が生成される。
本実施形態では、グループに属する複数の携帯通信装置の通信装置IDとして、例えば、携帯通信装置3041 および3042 の通信装置IDが用いられる。
【0098】
ステップST102:
ステップST101で生成されたグループ登録要求が、図17に示す携帯通信装置3041 の通信用送受信部311から通信網302を介して位置情報サービス提供装置305に送信される。
【0099】
ステップST103:
ステップST102で送信されたグループ登録要求が、図18に示す位置情報サービス提供装置305の通信用送受信部320で受信される。
【0100】
ステップST104:
図18に示す位置情報サービス提供装置305の処理部322において、グループIDが発行される。
【0101】
ステップST105:
ステップST104で発行されたグループID、ステップST103で受信したグループ登録要求に含まれるグループに属する複数の携帯通信装置の通信装置IDとが関連付けられて図18に示す位置情報サービス提供装置305の記憶部321に記憶される。
【0102】
ステップST106:
ステップST104で発行されたグループIDが、図18に示す位置情報サービス提供装置305の通信用送受信部320から通信網302を介して携帯通信装置3041 に送信される。
【0103】
ステップST107:
ステップST106で送信されたグループIDが、図17に示す携帯通信装置3041 の通信用送受信部311で受信され、表示部315に表示される。
ユーザ3091 は、例えば、携帯通信装置3041 から携帯通信装置3042に通信網302を介してグループIDを送信することで、ユーザ3092 にグループIDを通知する。
【0104】
〔第2動作例〕
当該動作例では、携帯通信装置3041 が位置情報サービス提供装置305に位置登録要求を送信した場合の手順を説明する。
図20は、当該動作例を説明するための図である。
ステップST111:
ユーザ3091 による携帯通信装置3041 の図17に示す操作部312の操作および音声入力部316への音声入力により、例えば、位置情報登録指示およびグループIDが入力される。
これにより、携帯通信装置3041 の処理部314において、携帯通信装置3041 の通信装置IDと、グループIDと、図17に示すGPS用受信部310が受信したGPS用情報とを含む位置情報登録要求が生成される。
【0105】
ステップST112:
ステップST111で生成された位置情報登録要求が、図17に示す携帯通信装置3041 の通信用送受信部311から通信網302を介して位置情報サービス提供装置305に送信される。
【0106】
ステップST113:
ステップST112で送信された位置情報登録要求が、図18に示す位置情報サービス提供装置305の通信用送受信部320で受信される。
【0107】
ステップST114:
ステップST113で受信した位置情報登録要求に含まれるGPS用情報が、当該位置情報登録要求に含まれるグループIDおよび通信装置IDと関連付けて図18に示す位置情報サービス提供装置305の記憶部321に記憶される。
【0108】
上述した動作例では、携帯通信装置3041 が位置情報サービス提供装置305に位置登録要求を送信した場合の手順を説明したが、携帯通信装置3042 が位置情報サービス提供装置305に位置登録要求を送信した場合の手順も同様である。
【0109】
〔第3動作例〕
当該動作例では、携帯通信装置3041 が位置情報サービス提供装置305に位置情報要求を送信した場合の手順を説明する。
図21は、当該当該動作例を説明するための図である。
ステップST121:
ユーザ3091 による携帯通信装置3041 の図17に示す操作部312の操作および音声入力部316への音声入力により、例えば、位置情報要求指示が入力される。
これにより、携帯通信装置3041 の処理部314において、携帯通信装置3041 の通信装置IDと、グループIDとを含む位置情報要求が生成される。
【0110】
ステップST122:
ステップST121で生成された位置情報要求が、図17に示す携帯通信装置3041 の通信用送受信部311から通信網302を介して位置情報サービス提供装置305に送信される。
【0111】
ステップST123:
ステップST122で送信された位置情報登録要求が、図18に示す位置情報サービス提供装置305の通信用送受信部320で受信される。
【0112】
ステップST124:
図18に示す位置情報サービス提供装置305の処理部322によって、ステップST123で受信した位置情報登録要求に含まれるグループIDと関連付けられて記憶部321に記憶されている位置情報に、携帯通信装置3041 以外の携帯通信装置の位置情報が有るか否かを判断し、有ると判断した場合にはステップST125の処理に進み、無いと判断した場合にはステップST132の処理に進む。
【0113】
ステップST125:
位置情報サービス提供装置305の処理部322は、ステップST124で位置情報が記憶されていると判断した携帯通信装置3041 以外の携帯通信装置の位置情報に対応する位置表示許諾条件情報(本発明の許諾条件情報)を記憶部321から読み出し、当該位置表示許諾条件情報によって指定された許諾条件が満たされているか否かを判断する。
前記許諾条件は、例えば、位置情報を提供することを許諾する時間、相手方の通信装置または相手方の属性を指定した情報である。
処理部322は、許諾条件が満たされていると判断した場合には、ステップST126の処理に進み、そうでない場合にはステップST132の処理に進む。
【0114】
ステップST126:
位置情報サービス提供装置305の処理部322は、ステップST125で許諾条件が満たされたと判断されたGPS用情報を、通信用送受信部320および通信網302を介して、位置情報要求の送信元である携帯通信装置3041 に送信する。
本実施形態では、例えば、携帯通信装置3042 のGPS用情報が位置情報サービス提供装置305から携帯通信装置3041 に送信される。
【0115】
ステップST127:
携帯通信装置3041 は、ステップST126で位置情報サービス提供装置305が送信したGPS用情報を図17に示す通信用送受信部311で受信する。
【0116】
ステップST128:
携帯通信装置3041 は、処理部314において、ステップST127で受信したGPS用情報から位置表示用の表示信号を生成し、当該表示信号に応じた位置表示画面を表示部315に出力する。
これにより、本実施形態では、例えば、携帯通信装置3042 の位置を地図上で特定した位置表示画面が携帯通信装置3041 の表示部315に出力される。
【0117】
ステップST129:
位置情報サービス提供装置305の処理部322は、携帯通信装置3041 のGPS用情報を、通信用送受信部320および通信網302を介して、ユーザ3091 が指定した許諾条件を満たしたグループ内の他のユーザの携帯通信装置に送信する。
本実施形態では、例えば、携帯通信装置3041 のGPS用情報が位置情報サービス提供装置305から携帯通信装置3042 に送信される。
【0118】
ステップST130:
携帯通信装置3042 は、ステップST129で位置情報サービス提供装置305が送信したGPS用情報を図17に示す通信用送受信部311で受信する。
【0119】
ステップST131:
携帯通信装置3042 は、処理部314において、ステップST130で受信したGPS用情報から位置表示用の表示信号を生成し、当該表示信号に応じた位置表示画面を表示部315に出力する。
これにより、本実施形態では、例えば、携帯通信装置3041 の位置を地図上で特定した位置表示画面が携帯通信装置3042 の表示部315に出力される。
【0120】
ステップST132:
図18に示す位置情報サービス提供装置305の処理部322は、提供可能な位置情報が無い旨の通知を生成し、当該通知を通信用送受信部320および通信網302を介して、携帯通信装置3041 に送信する。
【0121】
ステップST133:
図17に示す携帯通信装置3041 は、ステップST132で位置情報サービス提供装置305が送信した通知を通信用送受信部311で受信する。
【0122】
ステップST132:
携帯通信装置3041 は、処理部314において、ステップST133で受信した通知に応じた表示信号を生成し、当該表示信号に応じた位置表示画面を表示部315に出力する。
【0123】
以上説明したように、通信システム301によれば、許諾を得た複数の通信装置間で、相互に位置情報を提供し合うことができる。
また、通信システム301によれば、グループ内の各ユーザが位置表示許諾条件情報によって位置情報の提供を許諾する条件を個別に指定でき、各ユーザ毎にその要求に応じた個別の位置情報提供サービスを行うことができる。
【0124】
第5実施形態
図22は、本実施形態の通信システム101の全体構成図である。
図22に示すように、本実施形態の通信システム101では、例えば、通信網302を介して携帯通信装置1041 ,1042 、サービス提供装置105および通信制御装置106が接続されている。
また、携帯通信装置1041 ,1042 は、GPS用衛星群303からGPS用情報を受信する。
図22において、図16と同じ符号を付した通信網302およびGPS用衛星群303は、第3実施形態で説明したものと同じである。
サービス提供装置105はサービス事業者108(本発明のサービス提供装置の管理者)が管理し、通信制御装置106は通信事業者107(本発明の通信制御装置の管理者)が管理する。
当該実施形態は、第10および第13の発明に対応した実施形態である。
携帯通信装置1041 ,1042 が本発明の通信装置に対応し、サービス提供装置105が本発明のサービス提供装置に対応し、通信制御装置106が本発明の通信制御装置に対応している。
【0125】
〔携帯通信装置1041 ,1042
図23は、携帯通信装置1041 ,1042 の機能ブロック図である。
図23に示すように、携帯通信装置1041 ,1042 は、例えば、GPS用受信部110、通信用送受信部111、操作部112、記憶部113、処理部114、表示部115および音声入力部116を有する。
GPS用受信部110は、GPS用衛星群303の複数のGPS用衛星からGPS用情報を受信し、これを処理部114に出力する。
通信用送受信部111は、通信網302を介して、他の携帯通信装置および通信制御装置106との間で情報の送受信を行う。通信用送受信部111が送受信を行う情報は、処理部114に入出力される。
【0126】
操作部112は、ダイヤルボタンなどで、後述するように、ユーザが所定の情報を入力できる。
【0127】
記憶部113は、内蔵メモリ、あるいは着脱可能に携帯通信装置1041 ,1042 に装着可能なメモリである。
【0128】
処理部114は、後述するように、操作部112の操作および音声入力部116から入力された情報などに応じて、サービス要求の生成などを行う。
表示部115は、処理部114が生成した表示信号に応じた画面表示を行う。
表示部115は、表示信号に応じて、画面上の任意の位置に、任意の図形やJIS第1水準記号を任意の色で表示できる。
音声入力部116は、ユーザが発した音声を入力し、それに応じた音声信号を処理部114に出力する。
【0129】
〔サービス提供装置105〕
図24は、サービス提供装置105の機能ブロック図である。
図24に示すように、サービス提供装置105は、通信用送受信部120、記憶部121および処理部122を有する。
【0130】
通信用送受信部120は、通信制御装置106からGPS用情報および属性情報などを受信し、処理部122が生成したサービス情報を通信制御装置106に送信する。
記憶部121は、通信制御装置106から受信したGPS用情報および属性情報などを記憶する。
処理部122は、通信用送受信部120が受信したGPS用情報および属性情報などを用いてサービス情報を生成する。
【0131】
〔通信制御装置106〕
図25は、通信制御装置106の機能ブロック図である。
図25に示すように、通信制御装置106は、通信用送受信部220、記憶部221および処理部222を有する。
通信用送受信部220は、携帯通信装置1041 ,1042 からサービス要求を受信し、当該サービス要求に含まれるGPS用情報および属性情報をサービス提供装置105に送信する。また、通信用送受信部220は、サービス提供装置105から受信したサービス情報を、サービス要求の送信元の携帯通信装置1041 ,1042 に送信する。
記憶部221は、携帯通信装置1041 ,1042 から受信したサービス要求に含まれるGPS用情報および属性情報などを記憶する。また、記憶部221は、サービスIDと、それに対応するサービス提供装置105の通信装置IDとの対応表を記憶する。
処理部222は、後述するように、通信用送受信部220が受信したサービス要求に応じた所定の処理を行う。
【0132】
以下、通信システム101の動作例を図23、図24および図25に示す携帯通信装置1041 ,1042 、位置情報サービス提供装置105および通信制御装置106の機能ブロックの処理と関連付けながら説明する。
図26および図27は、当該動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST141:
ユーザ1091 による携帯通信装置1041 の図23に示す操作部112の操作および音声入力部116への音声入力により、例えば、サービス要求指示と、ユーザ1091 の属性情報と、希望するサービスのサービスIDとが入力される。
ここで、属性情報は、特に限定されないが、例えば、サービスを要求する際に必要な情報、ユーザ1091 の個人情報、自らの情報を提供することを許諾する相手の属性の条件などである。
これにより、携帯通信装置1041 の処理部114において、携帯通信装置1041 の通信装置IDと、GPS用受信部110が受信したGPS用情報と、ユーザ1091 の属性情報と、サービスIDとを含むサービス要求が生成される。
【0133】
ステップST142:
ステップST141で生成されたサービス要求が、図23に示す携帯通信装置1041 の通信用送受信部111から通信網302を介して通信制御装置106に送信される。
【0134】
ステップST143:
ステップST142で送信されたサービス要求が、図25に示す通信制御装置106の通信用送受信部220で受信される。
【0135】
ステップST144:
ステップST143で受信されたサービス要求に含まれる通信装置IDと、GPS用情報と、属性情報と、サービスIDとが関連付けられて図25に示す通信制御装置106の記憶部221に記憶される。
【0136】
ステップST145:
図25に示す通信制御装置106の処理部222において、記憶部221に記憶されている対応表に基づいて、サービス要求に含まれるサービスIDに対応するサービス提供装置105の通信装置IDが特定される。
【0137】
ステップST146:
図25に示す通信制御装置106の通信用送受信部220から、通信網302を介して、ステップST145で特定されたサービス提供装置105に、サービス要求に含まれるGPS用情報および属性情報が送信される。
【0138】
ステップST147:
ステップST146で送信されたGPS用情報および属性情報が、図24に示すサービス提供装置105の通信用送受信部120で受信される。
【0139】
ステップST148:
図24に示すサービス提供装置105の処理部122において、ステップST137で受信した携帯通信装置1041 のGPS用情報および属性情報を用いてサービス情報が生成される。
例えば、処理部122は、属性情報内に歩いて10分以内の場所で、5人で食事ができる中華料理店の情報を要求する旨の記載がある場合に、サービス要求に含まれるGPS用情報によってユーザ1091 の位置を特定し、当該特定した位置を基準に上記要求を満たす中華料理店の情報を記憶部121から検索し、その検索結果を含むサービス情報を生成する。
【0140】
ステップST149:
図24に示すサービス提供装置105の通信用送受信部120から、ステップST148で生成されたサービス情報が通信網302を介して通信制御装置106に送信される。
【0141】
ステップST150:
ステップST149で送信されたサービス情報が図25に示す通信制御装置106の通信用送受信部220で受信される。
【0142】
ステップST151:
図25に示す通信制御装置106は、ステップST150で受信したサービス情報を通信網302を介して、当該サービス要求の送信元の携帯通信装置1041 に送信する。
【0143】
ステップST152:
ステップST151で送信されたサービス情報が、図23に示す携帯通信装置1041 の通信用送受信部111で受信される。
【0144】
ステップST153:
図23に示す携帯通信装置1041 の表示部115に、ステップST152で受信したサービス情報が表示される。
【0145】
ステップST154:
図24に示すサービス提供装置105の処理部122は、ステップST149で受信した属性情報を用いてマーケティング情報を作成する。
【0146】
ステップST155:
ステップST154で生成されたマーケティング情報は、図24に示すサービス提供装置105の記憶部121に記憶される。
【0147】
以上説明したように、通信システム101によれば、サービス提供装置105は、サービス要求と共に、ユーザ1091 ,1092 の属性情報およびGPS用情報を得ることができるため、ユーザ1091 ,1092 の属性および位置に応じた適切なサービス情報をユーザ1091 ,1092 に提供できる。
また、通信システム101によれば、携帯通信装置1041 ,1042 からのサービス要求のうち、通信装置IDを除く、GPS用情報および属性情報が、通信制御装置106からサービス提供装置105に送信されるため、サービス提供装置105は、携帯通信装置1041 ,1042 の通信装置IDを知ることはできない。そのため、ユーザ1091 ,1092 のプライバシーがサービス事業者108に漏れることを防止できる。
【0148】
以下、通信システム101における課金処理について説明する。
図28は、通信システム101における課金処理を説明するための図である。
通信制御装置106は、例えば、ユーザ1091 がサービス事業者108によるサービスを利用することを登録したときに(ステップST161)に、ユーザ1091 に対して課金処理を行う(ステップST162)。
また、通信制御装置106は、サービス事業者108が、サービスの提供のために通信事業者107の設備を利用することを登録したときに(ステップST163)、サービス事業者108に対して課金処理を行う(ステップST162)。
【0149】
また、サービス事業者108は、ユーザ1091 がサービス事業者108によるサービスを利用することを登録したときに、ユーザ1091 に対して課金処理を行ってもよい(ステップST164)。
ユーザ1091 は、通信事業者107およびサービス事業者108による課金処理に対して支払いを行う(ステップST165)。
【0150】
また、通信事業者107は、ユーザ1091 によるサービスの利用毎に従量制でユーザ1091 に課金処理を行ってもよい(ステップST166)。
また、サービス事業者108は、ユーザ1091 によるサービスの利用毎に従量制でユーザ1091 に課金処理を行ってもよい(ステップST167)。このとき、通信事業者107が、サービス事業者108による課金を代行してもよい(ステップST168)。
ユーザ1091 は、通信事業者107およびサービス事業者108による課金処理に対して支払いを行う(ステップST169)。
当該課金において、通信事業者107は、サービス提供装置105によるサービスによって得られたユーザ1091 の属性情報の一部または全部を、通信事業者107が得ることを条件に、通信事業者107がサービス事業者108に課金する金額を割り引いてもよい。
【0151】
以下、携帯通信装置1041 ,1042 において前述した図26に示すステップST141で属性情報を入力する際に用いられるテンプレートデータについて説明する。
ステップST141では、例えば、携帯通信装置1041 の表示部115に、図29に示すユーザ送信用テンプレートデータtに応じた画面が表示される。
図29に示すように、ユーザ送信用テンプレートデータtに応じた画面は、通信事業者用テンプレートデータtaに応じた画面と、サービス事業者用テンプレートデータtbに応じた画面とで構成される。
図29に示す各項目の左側には、当該項目の内容を他人に公表することを許諾するか否かをユーザが指定するための指定用枠が設けられている。
【0152】
図30は、図29に示すユーザ送信用テンプレートデータtが携帯通信装置1041 に送信される手順を説明するための図である。
ステップST181:
図24に示すサービス提供装置105の処理部122において、図29に示すサービス事業者用テンプレートデータtbが生成される。サービス事業者用テンプレートデータtbには、サービス事業者108がサービスを提供するにあたって必要な属性情報を入力するための項目を示す情報が含まれている。
【0153】
ステップST182:
ステップST181で生成されたサービス事業者用テンプレートデータtbが、図24に示すサービス提供装置105の通信用送受信部120から、通信網302を介して、通信制御装置106に送信される。
【0154】
ステップST183:
ステップST182で送信されたサービス事業者用テンプレートデータtbが、図25に示す通信制御装置106の通信用送受信部220で受信される。
【0155】
ステップST184:
図25に示す通信制御装置106の処理部222において、図29に示す通信事業者用テンプレートデータtaが生成される。
【0156】
ステップST185:
通信制御装置106の処理部222において、ステップST184で生成された通信事業者用テンプレートデータtaと、ステップST183で受信したサービス事業者用テンプレートデータtbとが合成されてユーザ送信用テンプレートデータtが生成される。
【0157】
ステップST186:
ステップST185で生成されたユーザ送信用テンプレートデータtが、図25に示す通信制御装置106の通信用送受信部220から、通信網302を介して、携帯通信装置1041 に送信される。
【0158】
ステップST187:
ステップST186で送信されたユーザ送信用テンプレートデータtが、図23に示す携帯通信装置1041 の通信用送受信部111で受信される。
当該ユーザ送信用テンプレートデータtは、例えば、図23に示す記憶部113に記憶される。
【0159】
ステップST188:
図23に示す携帯通信装置1041 の処理部114によって、記憶部113からユーザ送信用テンプレートデータtが読み出され、それに応じた画面が表示部115に表示される。
【0160】
ステップST189:
ユーザ1091 は、表示部115に表示された画面に従って、属性情報を入力する。
ここで、記憶部113に記憶されたユーザ送信用テンプレートデータtは、属性情報の入力に際して複数回使用されてもよい。
【0161】
図29に示すユーザ送信用テンプレートデータtに従って入力された属性情報は、前述したように、サービス要求と共に、携帯通信装置1041 から通信制御装置106に送信される。そして、通信事業者用テンプレートデータtaが図25に示す通信制御装置106の記憶部221に記憶され、サービス事業者用テンプレートデータtbのみがサービス提供装置105に送信される。
なお、図30に示す例では、サービス事業者用テンプレートデータtbおよび通信事業者用テンプレートtaを一体として通信制御装置106から携帯通信装置1041 に送信する場合を例示したが、これらはそれぞれサービス提供装置105および通信制御装置106から携帯通信装置1041 に個別に送信されてもよい。
【符号の説明】
【0162】
1…通信システム、2…携帯電話用通信網、3…GPS用衛星群、41 ,42
,341 ,342 ,741 ,742 ,743 …携帯電話装置、10,40,80…GPS用受信部、11,41,81…電話用送受信部、12,42,82…操作部、13,43,83…記憶部、14,44,84…処理部、15,45,85…表示部、35,75…管理装置、51,91…電話用送受信部、52,92…処理部、53,93…記憶部
301,101…通信システム、302…通信網、303…GPS用衛星群、3041 ,3042 ,1041 ,1042 …携帯通信装置、305…位置情報サービス提供装置、310,110…GPS用受信部、311,111…通信用送受信部、312,112…操作部、313,113…記憶部、314,114…処理部、315,115…表示部、316,116…音声入力部、320,120,220…通信用送受信部、321,121,221…記憶部、322,122,222…処理部、105…サービス提供装置、106…通信制御装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信装置とサービス提供装置との間で通信制御装置を介して通信を行う通信方法であって、
前記通信装置の識別情報と、前記通信装置の位置情報と、利用したいサービスを識別するサービス識別情報と共にサービス要求を前記通信装置から前記通信制御装置に送信し、
前記通信制御装置において、前記サービス識別情報に対応するサービス提供装置を特定し、当該特定したサービス提供装置に、前記受信した前記通信装置の位置情報を送信し、
前記サービス提供装置において、受信した前記位置情報を用いてサービス情報を生成し、前記サービス情報を前記通信制御装置に送信し、
前記通信制御装置は、受信した前記サービス情報を、前記通信装置の識別情報に基づいて、前記通信装置に送信する
通信方法。
【請求項2】
前記通信装置は、自らの位置を特定するための位置検出用信号を受信し、当該位置検出用信号を用いて前記位置情報を生成する
請求項1に記載の通信方法。
【請求項3】
前記通信装置のユーザの属性情報を、前記通信装置から前記通信制御装置に送信する
請求項1に記載の通信方法。
【請求項4】
前記ユーザが属性情報を入力する形式を指定したテンプレートデータを前記通信制御装置から前記通信装置に送信し、前記通信装置において、前記テンプレートデータが指定する形式で前記属性情報を作成する
請求項3に記載の通信方法。
【請求項5】
前記サービス情報の生成に用いられる情報を前記通信装置から前記通信制御装置に送信し、
前記通信制御装置は、前記通信装置から受信した前記サービス情報の生成に用いられる情報を前記サービス提供装置に送信する
請求項1に記載の通信方法。
【請求項6】
前記通信制御装置を介して前記サービス提供装置から前記通信装置に、前記サービス情報の生成に用いられる情報を入力するためのテンプレートデータを送信し、前記通信装置は、受信した前記テンプレートデータによって指定された形式で前記サービス情報を作成する
請求項5に記載の通信方法。
【請求項7】
前記通信装置のユーザは、前記サービス要求を送信する前に、前記サービスを受けるための登録を前記サービス提供装置の管理者に事前に行う
請求項1に記載の通信方法。
【請求項8】
前記サービス提供装置の管理者は、前記登録に応じて、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う
請求項7に記載の通信方法。
【請求項9】
前記通信制御装置の管理者は、前記登録に応じて、前記通信装置のユーザおよび前記サービス提供装置の管理者に対しての課金を行う
請求項7に記載の通信方法。
【請求項10】
前記サービス提供装置の管理者は、前記サービス提供装置から前記通信装置への前記サービス情報の送信に応じて、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う
請求項1に記載の通信方法。
【請求項11】
前記通信制御装置の管理者は、前記サービス提供装置から前記通信装置への前記サービス情報の送信に応じて、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う
請求項1に記載の通信方法。
【請求項12】
前記通信制御装置の管理者は、従量制で、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う
請求項1に記載の通信方法。
【請求項13】
前記サービス提供装置の管理者と契約した第三者が、前記サービス提供装置による前記サービスの提供について、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う
請求項1に記載の通信方法。
【請求項14】
前記通信制御装置の管理者は、前記サービス提供装置によるサービスによって得られたユーザに関する情報を前記サービス提供装置の管理者から受ける場合に、前記通信制御装置の管理者が前記サービス提供装置の管理者に課金する額を割り引く
請求項1に記載の通信方法。
【請求項15】
前記通信制御装置の管理者は、従量制で、前記通信装置のユーザに対しての課金を行う
請求項14に記載の通信方法。
【請求項16】
前記通信装置は、携帯型の通信装置である
請求項1に記載の通信方法。
【請求項17】
通信装置とサービス提供装置との間で通信制御装置を介して通信を行う通信システムであって、
前記通信装置の識別情報と、前記通信装置の位置情報と、利用したいサービスを識別するサービス識別情報と共にサービス要求を前記通信装置から前記通信制御装置に送信し、
前記通信制御装置において、前記サービス要求と共に受信した情報を記憶し、前記サービス識別情報に対応するサービス提供装置を特定し、当該特定したサービス提供装置に、前記受信した前記通信装置の位置情報を送信し、
前記サービス提供装置において、受信した前記位置情報を用いて位置情報を提供するサービス情報を生成し、前記サービス情報を前記通信制御装置に送信し、
前記通信制御装置は、受信した前記サービス情報を、前記通信装置の識別情報に基づいて、前記通信装置に送信する
通信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate


【公開番号】特開2010−213304(P2010−213304A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−92498(P2010−92498)
【出願日】平成22年4月13日(2010.4.13)
【分割の表示】特願2000−379442(P2000−379442)の分割
【原出願日】平成12年12月13日(2000.12.13)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】