説明

通信端末、通信方法、及び通信プログラム

【課題】一旦切断されたセッションを再度確立し、他の通信端末との間で通信を再開することができる通信端末、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信端末11、12間、及び通信端末11、13間でセッションが確立している。通信端末11は、通信端末13に対して、通信端末12の端末ID12、及び通信端末12で作成された会議ID12−2を通知する。会議ID12−2は、通信端末12が通信端末11、13との間のセッションを確立させていない状態で、最初に通信端末11との間のセッションが確立されてから、通信端末11、13との間のセッションがすべて切断されるまでの間の状態を識別する識別情報である。通信端末13は、通知された会議ID12−2がテーブル31に格納されていないので、通信端末12との間でセッションを確立するための確立通信を開始する。通信端末12、13間のセッションは確立する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、Peer to Peer(P2P)型の通信を行う通信端末、通信方法、及び通信プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
複数の通信端末間で行われるテレビ会議が、Peer to Peer(P2P)型の通信によって実行される場合がある。この場合、クライアント−サーバ型の通信によってテレビ会議が実行される従来の場合と比較して、MCU(Multi-point Control Unit)にパケットが集中することを防止できるという利点がある。テレビ会議がP2P型の通信によって実行される場合、通信端末は、他の通信端末との間のセッションの有効性を判断することで、テレビ会議を中断させることなく円滑に実行することができる。セッションの有効性は、例えばKeep Aliveパケットを使用した通信によって判断される。
【0003】
通信状態の悪化等によってセッションが切断されたことを検出した場合に、切断されたセッションを自動的に再確立することが可能な通信端末が提案されている。例えば特許文献1に記載された通信端末では、回線の不具合等によってセッションの切断が検出された場合に、切断されたセッションに対する再確立処理が自動的に実行される。セッションが再確立された後、通信は再開される。これによって、通信状態が一時的に悪化した場合でも、テレビ会議は継続して実行される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−247566号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
他の通信端末との間のセッションが、使用者の意図に基づいて切断されたとする。この場合、特許文献1に記載された再確立処理が実行されてしまうと、使用者の意図で切断されたセッションが再確立されてしまう。そこで実際には、使用者の意図でセッションが切断された場合に、該セッションが再確立されないように再確立を禁止しなければならない。ここで、使用者の意図で他の通信端末との間のセッションを切断した通信端末が、再度、他の通信端末との間のセッションの確立を所望したとする。しかしながら上述のように、使用者の意図で切断されたセッションの再確立が禁止された場合、通信端末は、他の通信端末との間のセッションを再度確立することができない。このため通信端末は、他の通信端末との通信を再開することができなくなるという問題点がある。
【0006】
本発明の目的は、一旦切断されたセッションを再度確立し、他の通信端末との間で通信を再開することができる通信端末、通信方法、及び通信プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第一態様に係る通信端末は、他の通信端末との間のセッションを確立して通信を行う通信端末であって、前記他の通信端末との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れかの前記他の通信端末との間のセッションが確立されてから、前記他の通信端末との間のセッションがすべて切断されるまでの間に実行された通信を識別する識別情報を作成する作成手段と、前記他の通信端末との間のセッションが確立した場合に、前記他の通信端末において作成された前記識別情報を、前記他の通信端末から取得する取得手段と、前記取得手段において取得された前記識別情報を、第一記憶手段に記憶する第一記憶制御手段と、前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を、セッションが確立している前記他の通信端末に対して、所定の周期で繰り返し通知する通知手段と、前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されていない場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションを確立させるための通信を行う確立通信手段と、前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されている場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションが確立されることを禁止する禁止手段とを備えている。
【0008】
第一態様によれば、通信端末は、他の通信端末から通知された識別情報が第一記憶手段に記憶されていない場合、該識別情報を作成した通信端末との間のセッションを確立させるための通信を行う。識別情報は、一連のセッションが終了し、次のセッションが開始される場合には、新たに作成される。セッションが一旦切断され、再度確立される場合、識別情報は新たに作成されることになる。このため、一旦セッションを切断させた通信端末が、セッションの再確立を所望する場合、他の通信端末との間で確実にセッションを確立させ、通信を開始することが可能となる。一方、通信端末は、他の通信端末から通知された識別情報が第一記憶手段に記憶されている場合、該識別情報を作成した通信端末との間のセッションを確立させるための通信を行わない。識別情報が第一記憶手段に記憶されている場合、該識別情報を作成した通信端末との間のセッションは既に確立されていたことになるためである。従って通信端末は、使用者の意図に基づいて切断されたセッションが、自動的に再確立されてしまうことを防止できる。通信端末は、所望するセッションを確実に切断することができる。
【0009】
また第一態様において、すべての前記他の通信端末との間のセッションが切断された場合に、前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を削除する削除手段を備えていてもよい。他の通信端末との間のセッションがすべて切断された場合、識別情報は削除される。これによって、他の通信端末との間で新たにセッションを確立させる場合に、確実にセッションを確立させることができる。
【0010】
また第一態様において、前記識別情報は、前記通信端末を識別するためのIDを少なくとも備えていてもよい。通信端末のIDは、他の通信端末のIDと重複しない。従って、通信端末において作成された識別情報が、他の通信端末において作成された識別情報と重複することを防止できる。このため、他の通信端末において作成された識別情報が、セッションの確立を阻害することを防止できる。
【0011】
また第一態様において、前記特定の他の通信端末からセッションの切断の要求を直接受け付けた場合にセッションを切断する第一切断手段と、前記他の通信端末から所定時間以上前記識別情報が通知されなかった場合にセッションを切断する第二切断手段とを備え、前記禁止手段は、前記第一切断手段において切断されたセッションが、前記確立通信手段において確立されることを禁止してもよい。これによって通信端末は、使用者の意図に基づいて切断されたセッションと、識別情報が所定時間以上通知されなかった場合に切断されたセッションとを区別することができる。従って通信端末は、識別情報の通知が所定時間以上通知されなかった場合に切断されたセッションのみ再確立させることができる。通信端末は、使用者の意図に基づいて切断されたセッションが再度確立されてしまうことを確実に防止することができる。
【0012】
本発明の第二態様に係る通信方法は、他の通信端末との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れかの前記他の通信端末との間のセッションが確立されてから、セッションがすべて切断されるまでの間に使用される識別情報を作成する作成ステップと、
前記他の通信端末との間のセッションが確立した場合に、前記他の通信端末において作成された前記識別情報を、前記他の通信端末から取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記識別情報を、第一記憶手段に記憶する第一記憶制御ステップと、前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を、セッションが確立している前記他の通信端末に対して、所定の周期で繰り返し通知する通知ステップと、前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されていない場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションを確立させるための通信を行う確立通信ステップと、前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されている場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションが確立されることを禁止する禁止ステップとを備えている。第二態様によれば、第一態様と同様の効果を奏することができる。
【0013】
本発明の第三態様に係る通信プログラムは、他の通信端末との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れかの前記他の通信端末との間のセッションが確立されてから、セッションがすべて切断されるまでの間に使用される識別情報を作成する作成ステップと、前記他の通信端末との間のセッションが確立した場合に、前記他の通信端末において作成された前記識別情報を、前記他の通信端末から取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記識別情報を、第一記憶手段に記憶する第一記憶制御ステップと、前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を、セッションが確立している前記他の通信端末に対して、所定の周期で繰り返し通知する通知ステップと、前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されていない場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションを確立させるための通信を行う確立通信ステップと、前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されている場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションが確立されることを禁止する禁止ステップとをコンピュータに実行させる。第三態様によれば、第一態様と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】通信システム1の概要、及び通信端末10の電気的構成を示す図である。
【図2】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図3】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図4】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図5】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図6】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図7】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図8】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図9】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図10】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図11】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図12】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図13】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図14】通信端末10間の通信を説明するための図である。
【図15】通信シーケンスを示す図である。
【図16】メイン処理を示すフローチャートである。
【図17】通信処理を示すフローチャートである。
【図18】監視処理を示すフローチャートである。
【図19】監視処理を示すフローチャートであって、図18の続きである。
【図20】監視処理を示すフローチャートであって、図19の続きである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。これらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成、各種処理のフローチャート等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
【0016】
図1を参照し、通信システム1について説明する。通信システム1は、通信端末11、12、及び13を備えている。以下、これらを区別しない場合、又は総称する場合、通信端末10という。通信端末10は、ネットワーク2を介してP2P型の通信を行うことで、他の通信端末10との間でテレビ会議を行うことができる。通信端末10は、例えば周知のPCやテレビ会議用の専用端末である。図1のうち、通信端末10に付された符号(11、12、及び13)は、通信端末10のIDも示している。以下、通信端末10のIDを、端末IDともいう。通信端末10間に示された点線は、P2P型の通信を行うためのセッションが通信端末10間で確立していることを示している。
【0017】
通信端末10の電気的構成について説明する。通信端末10は、通信端末10の制御を司るCPU20を備えている。CPU20は、ROM21、RAM22、ハードディスクドライブ(HDD)23、入力部24、ディスプレイ25、カメラ26、スピーカ27、マイク28、通信I/F29、及びドライブ装置30と電気的に接続している。ROM21には、ブートプログラムやBIOS、OS等が記憶される。RAM22には、タイマやカウンタ、一時的なデータが記憶される。HDD23には、CPU20の通信プログラム、及び、確立中ID、履歴ID、及び会議IDが格納されたテーブル31(図9等参照、詳細は後述する。)が記憶される。入力部24は、ユーザからの入力を受け付けるキーボードやマウスである。通信I/F29は、ネットワーク2を介して他の通信端末10と通信を行う場合ためのコントローラである。ドライブ装置30は、記憶媒体301に記憶された情報を読み出すことができる。例えば、通信端末10のセットアップ時、記憶媒体301に記憶された通信プログラムはドライブ装置30によって読み出され、HDD23に記憶される。
【0018】
図2から図4を参照し、通信端末10間で実行されるセッションの再確立通信について説明する。セッションが相互に確立している通信端末10間では、セッションが確立している他の通信端末10の端末IDを通知する通信が継続して実行される。以下、セッションが確立している他の通信端末10の端末IDを通知する通信を、確立通知通信ともいう。
【0019】
図2に示すように、通信端末11、12、及び13間で相互にセッションが確立した状態であるとする。この場合、通信端末11は、セッションが確立している通信端末13の端末ID 13を通知するためのパケットを、通信端末12に対して周期的に送信する。通信端末11は、セッションが確立している通信端末12の端末ID 12を通知するためのパケットを、通信端末13に対して周期的に送信する。通信端末12、13でも同様に、端末IDを通知するためのパケットが周期的に送信される。このように通信端末10は、セッションが確立している他の通信端末10の端末IDのうち、確立通知通信を行う相手の通信端末10の端末ID以外の端末IDを通知する。以下、確立通知通信時において端末IDを通知するために周期的に送信されるパケットを、確立通知パケットという。
【0020】
通信端末11から確立通知パケットを受信した通信端末12は、通信端末11に対してACKを返信する。通信端末12は、通信端末11から送信された確立通知パケットを正常に受信できているので、通信端末11との間のセッションを介して通信を行うことが可能な状態であることを認識する。また通信端末12は、確立通知パケットを送信した通信端末11と、確立通知パケットによって通知された端末IDを有する通信端末13との間のセッションを介して、通信端末11、13間で通信を行うことが可能な状態であることを認識する。更に通信端末12は、通知された端末IDを有する通信端末13との間のセッションを介して通信を行うことが可能であるか否かを確認する。図2の場合、通信端末12、13間のセッションを介して通信を行うことが可能な状態となっている。従って通信端末12は、通信端末11、12、及び13間のセッションを介して相互に通信を行うことが可能な状態であることを認識する。
【0021】
通信端末11、13でも同様に、他の通信端末10から確立通知パケットが受信されることによって、通信端末11、12、及び13間のセッションを介して相互に通信を行うことが可能な状態であることが認識される。
【0022】
図3に示すように、通信端末12、13間の通信路の通信状態が悪化したとする。通信端末12から通信端末13に対して送信された確立通知パケットが通信路上で破棄された場合、通信端末13は、確立通知パケットを通信端末12から受信できない。又、通信端末12は、送信した確立通知パケットに対するACKを受信できない。同様に、通信端末13から通信端末12に対して送信された確立通知パケットが通信路上で破棄された場合、通信端末12は、確立通知パケットを通信端末13から受信できない。又、通信端末13は、送信した確立通知パケットに対するACKを受信できない。このような場合、該通信路がテレビ会議時の通信時に使用されると、テレビ会議の品質が悪くなる可能性がある。
【0023】
これに対して通信端末12は、送信された確立通知パケットに対するACKを受信できない場合、又は、通信端末13からの確立通知パケットが受信できない状態が所定時間以上続いた場合、通信端末13との間で、セッションを切断させるための所定の通信を行う。これによって通信端末12は、通信端末13との間のセッションを切断する。同様に通信端末13は、送信された確立通知パケットに対するACKを受信できない場合、又は、通信端末12からの確立通知パケットが受信できない状態が所定時間以上続いた場合、通信端末12との間で、セッションを切断させるための所定の通信を行う。これによって通信端末13は、通信端末12との間のセッションを切断する。通信端末12、13間でP2P型の通信を行うことができない状態になる。
【0024】
通信端末12、13間のセッションが切断された後も、通信端末11は、端末ID 13を通知するための確立通知パケットを通信端末12に対して送信し、端末ID 12を通知するための確立通知パケットを通信端末13に対して送信する。通信端末12は、通信端末13との間のセッションが切断された状態で、端末ID 13を通知する確立通知パケットを通信端末11から受信する。通信端末12には、セッションが確立していない通信端末13の端末IDが通知されたことになる。この場合、図4に示すように、通信端末12は、確立通知パケットによって通知された端末IDを有する通信端末13とのセッションを確立させるための確立通信を、通信端末13との間で開始する。同様に通信端末13には、セッションが確立していない通信端末12の端末IDが確立通知パケットによって通知されるので、通知された端末IDを有する通信端末12とのセッションを確立させるための確立通信を、通信端末12との間で開始する。通信端末12、13間の通信路の通信状態が改善した場合、通信端末12、13で実行される確立通信によって、通信端末12、13間のセッションは確立される。
【0025】
以上のように通信端末10は、確立通知通信を行うことによって、通信路の通信状態の悪化を検出し、セッションを切断することができる。これによって、通信状態の悪い通信路が原因で通信の信頼性が悪化し、通信端末10間で実行されるテレビ会議の品質が低下してしまうことを防止している。また通信端末10は、確立通知パケットにより通知された端末IDを有する通信端末10との間で確立通信を自動的に実行することができる。従って通信端末10は、通信路の通信状態が改善した場合に、確立通信によってセッションを再度確立させ、通信を再開することができる。
【0026】
なお、通信端末12、13間のセッションを確立させるための確立通信の概要は次のとおりである。通信端末12は、通信端末11を介して通信端末13に対して、セッションの確立を依頼する。依頼を受けた通信端末13は、通信端末12に対してセッションの確立を要求する。通信端末12は、要求に応じる。同様に通信端末13は、通信端末11を介して通信端末12に対して、セッションの確立を依頼する。依頼を受けた通信端末12は、通信端末13に対してセッションの確立を要求する。通信端末13は、要求に応じる。結果、通信端末12、13間のセッションは確立する。詳細は、図15を参照して後述する。
【0027】
図5から図7を参照し、相互にセッションが確立している通信端末10のうち一が、ユーザの意図に基づいてセッションを終了させる場合の通信について説明する。図5では、通信端末11、12、及び13間でセッションが相互に確立している状態で、通信端末12が、ユーザの意図に基づいて通信端末11、13とのセッションを切断させようとしている。通信端末12は、セッションの切断を要求する切断要求パケットを、通信端末11、13に対して送信する。通信端末11、13は、切断要求パケットを受信する。通信端末12と通信端末11、13との間で、セッションを切断させるための所定の通信が実行される。これによってセッションは切断される。
【0028】
ここで図6に示すように、通信端末11、12間のセッションが先に切断されたとする。通信端末12、13間では、セッションを切断させるための所定の通信が完全に終了しておらず、セッションは未だ確立された状態であるとする。通信端末11は、通信端末13とのみセッションが確立した状態となっている。従って、通信端末11、13間で実行される確立通知通信では、通信端末11から通信端末13に対して、通知する端末IDのない確立通知パケットが送信される。
【0029】
一方、通信端末13は、通信端末12とのセッションが未だ確立された状態であるので、通信端末11に対して、端末ID 12を通知する確立通知パケットが送信される。通信端末11では、セッションが確立していない通信端末12のIDが通知されたことになる。この場合、通信端末11では、図7に示すように、通知された端末IDの通信端末12とのセッションを確立させるための確立通信が、通信端末12との間で開始されてしまう。なお通信端末12、13間では、セッションを切断させるための所定の通信が完了し、通信端末12、13間のセッションは切断される。以上のように、セッションの切断のタイミングによっては、ユーザの意図に基づいて切断された通信端末10間のセッションが、再度自動的に確立されてしまう場合がある。従って通信端末10は、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションが再度自動的に確立されないように、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションの再確立を禁止する必要がある。
【0030】
しかしながら、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションの再確立が禁止された場合、次の問題が生じる。図5のように、通信端末12と通信端末11、13との間で、ユーザの意図に基づいてセッションを切断させるための所定の通信が実行された結果、通信端末12と、通信端末11、13との間のセッションが切断されたとする。セッションの切断後、通信端末12が、通信端末11、13との通信を再開させるために、通信端末11、13との間のセッションを再度確立させようとしたとする。しかしながら、通信端末11、13では、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションの再確立が禁止されているので、図8に示すように、通信端末11、13と通信端末12とのセッションは確立されない。このため通信端末12は、通信端末11、13とのセッションを確立させて通信を再開することができなくなってしまう。
【0031】
これらの問題を解決するために、通信端末10は、次に説明する方法に基づいて通信を行う。これによって通信端末10は、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションが自動的に再確立されてしまうことを防止し、且つ、セッションの再確立が所望された場合にセッションが確実に確立されるようにしている。
【0032】
通信端末10は、確立中ID、履歴ID、及び会議IDをテーブル31(図9等参照)によって管理する。確立中IDは、セッションが確立している他の通信端末10の端末IDである。履歴IDは、一連のセッションの開始から終了までの間にセッションが確立したことのある他の通信端末10の端末IDである。一連のセッションの開始から終了までの間とは、他の通信端末10との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れか一つの他の通信端末10との間のセッションが最初に確立されてから、セッションが確立した状態の他の通信端末10が存在しなくなるまでの期間を示す。会議IDは、一連のセッションの間の状態を識別する為に、通信端末10において作成されるIDである。テーブル31は、HDD23に記憶される。
【0033】
図9に示すように、通信端末10間で相互にセッションが確立しているとする。通信端末11において、一連のセッションを識別する会議ID 11−1が作成され、RAM22に記憶されている。同様に、通信端末12において会議ID 12−1が作成されてRAM22に記憶され、通信端末13において会議ID 13−1が作成されてRAM22に記憶されている。このように会議IDは、通信端末10の端末IDに−n(nは整数)を付加した構成を有している。nは、一連のセッションが新たに開始される度に更新される。このため、他の通信端末10との間で重複する会議IDが同時に作成されることはない。通信端末11は、通信端末12、13とのセッションが確立しているので、通信端末11が有するテーブル31には、確立中ID及び履歴IDとして12、及び13が其々記憶されている。また通信端末12において作成された会議ID 12−1、及び通信端末13において作成された会議ID 13−1が、其々、履歴IDに対応付けてテーブル31に記憶されている。
【0034】
テーブル31に会議IDが記憶されている場合、確立通知通信によって送受信される確立通知パケットには、端末IDに加えて、端末IDを有する通信端末10において作成された会議IDが格納される。例えば図9では、通信端末11から通信端末12に対して、端末ID 13及び会議ID 13−1が通知されている。通信端末11から通信端末13に対して、端末ID 12及び会議ID 12−1が通知されている。
【0035】
通信端末12が、ユーザの意図に基づいて、通信端末11、13との間のセッションを切断させようとしているとする。図5の場合と同様、通信端末12は、通信端末11、13に対して切断要求パケットを送信する。通信端末11、13は、切断要求パケットを受信する。通信端末12と通信端末11、13との間で、セッションを切断させるための所定の通信が開始される。そして図10に示すように、通信端末11、12間のセッションが先に切断され、通信端末12、13間のセッションは未だ確立された状態になったとする。通信端末11、12間のセッションは切断されているので、通信端末11が有するテーブル31のうち確立中IDから端末ID 12が削除されている。通信端末12が有するテーブル31のうち確立中IDから端末ID 11が削除されている。
【0036】
通信端末11は、通信端末13とのみセッションが確立した状態となっているので、通信端末11から通信端末13に対して、通知する端末ID及び会議IDのない確立通知パケットが送信される。通信端末13は、通信端末12とのセッションが未だ確立した状態となっているので、通信端末11に対して、端末ID 12及び会議ID 12−1を通知する確立通知パケットが送信される。
【0037】
通信端末11では、確立通知パケットによって通知された端末ID 12は、確立中IDとしてテーブル31に記憶されていない。ここで通信端末11は、通知された端末ID 12が確立中ID及び履歴IDとしてテーブル31に記憶されているかを判断する。また通信端末11は、通知された会議ID 12−1がテーブル31に記憶されているかを判断する。本発明では、確立通知パケットによって通知された会議IDが、テーブル31に記憶されていない場合、通知された会議IDを作成した通信端末10とのセッションを確立させる確立通信が開始される。通知された会議IDを作成した他の通信端末10は、通知された会議IDを使用して一連のセッションに参加していないためである。一方、確立通知パケットによって通知された会議IDがテーブル31に記憶されている場合には、通知された会議IDを作成した通信端末10とのセッションを確立させる確立通信は開始されない。通知された会議IDを作成した他の通信端末10は、通知された会議IDを使用して一連のセッションに参加したことがあるためである。
【0038】
図10では、通信端末11が有するテーブル31には、通知された会議ID 12−1が記憶されている。このため、会議ID 12−1を作成した通信端末12とのセッションを確立させる確立通信は開始されない。通信端末11、12間のセッションの再確立は禁止され、通信端末11、12間のセッションは確立されない。通信端末12、13間では、セッションを切断させるための所定の通信が完了し、通信端末12、13間のセッションは切断される。結果、図11に示すように、通信端末12と、通信端末11、13との間のセッションは切断される。通信端末12は、すべてのセッションが切断されたことになる。通信端末12の有するテーブル31のうち、確立中ID、履歴ID、及び会議IDは削除される。
【0039】
以上のように通信端末10は、確立通知パケットによって通知された会議IDがテーブル31に記憶されている場合には、通知された会議IDを作成した通信端末10とのセッションが確立していない場合でも、確立通信を開始しない。このセッションは、ユーザの意図に基づいて切断された可能性があるためである。これによって通信端末10は、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションが再度自動的に確立されてしまうことを防止している。通信端末10は、セッションを確実に切断させることができる。
【0040】
一方、通信端末10は、通知された会議IDがテーブル31に記憶されていない場合には、通知された会議IDを作成した通信端末10とのセッションを確立させるために、確立通信を開始する。これによって通信端末10は、他の通信端末10との間のセッションを確立させることができる。
【0041】
なお、通信端末12、13間の通信路の通信状態が悪化して通信端末12、13間のセッションが切断された場合(図3参照)に上述の方法をそのまま適用した場合を想定する。通信端末12、13間のセッションは確立していたことになる(図2参照)ので、通信端末12が有するテーブル31には、確立通知パケットによって通信端末11から通知される会議ID 13−1が記憶されている。通信端末13が有するテーブル31には、確立通知パケットによって通信端末11から通知される会議ID12−1が記憶されている。従ってこのままでは、通信端末11と通信端末12、13との間のセッションを確立させる確立通信が開始されない。このように、上述の方法がそのまま適用された場合、通信状態の悪化によって切断されたセッションは再度確立されなくなってしまう。
【0042】
これに対して本発明では、次の方法によって、切断されたセッションを再度確立させている。通信状態の悪化によって通信端末12、13間のセッションが切断された場合、通信端末12は、通信端末13の端末ID 13をRAM22に記憶する。確立通知通信によって通信端末11から通信端末12に対して端末ID 13が通知された場合、通知された端末ID 13は、通信端末12のRAM22に記憶されていることになる。このような場合、通信端末12は、通知された会議IDとテーブル31に格納された会議IDとの関係に関わらず、通知された端末ID 13を有する通信端末13とのセッションを確立させる確立通信を実行する。同様に、通信端末11から通信端末13に対して端末ID 12が通知された場合、通信端末13は、通信端末12とのセッションを確立させる確立通信を実行する。以上のようにして通信端末10は、通信状態の悪化によって切断したセッションを、通信状態が改善した場合に再度確立させることができる。
【0043】
続いて図12に示すように、通信端末12が通信端末11、13との間のセッションをユーザの意図に基づいて切断させた後、通信端末12が、通信端末11、13との間のセッションの再確立を所望したとする。はじめに通信端末12は、開始される一連のセッションを識別する会議ID 12−2を新たに作成する。通信端末12は、通信端末11との間のセッションを確立させるための確立通信を開始する。作成された会議ID 12−2は、確立通信時に通信端末11に対して通知される。通信端末11は、会議ID 11−1を通信端末12に対して通知する。通信端末11、12間のセッションが確立される。通信端末11のテーブル31には、確立中ID 12、履歴ID 12、及び会議ID 12−2が追加される。通信端末12のテーブル31には、確立中ID 11、履歴ID 11、及び会議ID 11−1が格納される。
【0044】
図13に示すように、通信端末11、12間、及び、通信端末11、13間で、確立通知通信が実行される。通信端末11は、テーブル31から、セッションの確立時に通信端末12から通知された会議ID 12−2を除く会議ID 12−1、13−1を抽出する。通信端末11は、抽出された会議ID 12−1、13−1に対応する履歴ID12、13を、端末IDとしてテーブル31から抽出する。抽出された端末ID 12/会議ID 12−1、及び端末ID 13/会議ID 13−1は、確立通知パケットに格納され、通信端末12に対して送信される。通信端末12は、確立通知パケットを受信する。同様に通信端末11は、端末ID 12/会議ID 12−1、及び端末ID 12/会議ID 12−2をテーブル31から抽出し、確立通知パケットに格納する。通信端末11は、通信端末13に対して確立通知パケットを送信する。通信端末13は、確立通知パケットを受信する。
【0045】
通信端末12は、通信端末11から受信した確立通知パケットに格納された情報のうち、自身の端末ID 12以外の情報である端末ID 13/会議ID 13−1を抽出する。抽出された会議ID 13−1は、テーブル31に記憶されていない。このため通信端末12は、図14に示すように、会議ID 13−1を作成した通信端末13とのセッションを確立させる確立通信を開始する。
【0046】
同様にして通信端末13は、通信端末11から受信した確立通知パケットに格納された情報から、端末ID 12/会議ID 12−1、及び端末ID 12/会議ID 12−2を抽出する。抽出された情報のうち、会議ID 12−1はテーブル31に記憶されている。一方、会議ID 12−2は、テーブル31に記憶されていない。通知された会議IDがテーブル31に記憶されていないことになるので、通知された会議ID 12−2を作成した通信端末12とのセッションを確立させる確立通信を開始する。会議ID 12−2を作成した通信端末12は、ユーザの意図に基づいて一旦セッションを切断した後、新たな会議IDを作成し、セッションの確立を再度要求しているためである。このため通信端末13は、図14に示すように、通信端末12とのセッションを確立させる確立通信を開始する。
【0047】
確立通信時、通信端末12において作成された会議ID 12−2は通信端末13に対して通知され、通信端末13において作成された会議ID 13−1は通信端末12に対して通知される。通信端末12、13間のセッションは確立する。通信端末12のテーブル31に、確立中ID 13、履歴ID 13、会議ID 13−1が追加される。通信端末13のテーブル31に、確立中ID 12、履歴ID 12、会議ID 12−2が追加される。
【0048】
以上のように通信端末10は、他の通信端末10から通知された会議IDがテーブル31に記憶されていない場合、会議IDを作成した他の通信端末10との間のセッションを確立させるための確立通信を行う。会議IDは、一連のセッションが終了し、次のセッションが開始される場合に新たに作成される。セッションがユーザの意図に基づいて切断され、再度確立される場合、会議IDは新たに作成されることになる。このため、ユーザの意図に基づいてセッションを切断した通信端末10が、セッションの再確立を所望する場合、他の通信端末10との間で確実にセッションを確立させ、通信を再開することが可能となる。
【0049】
図15を参照し、確立通信の通信シーケンスについて説明する。通信端末13において、会議ID 13−1が作成される(S11)。通信端末13は、通信端末12に対して、セッションの確立を要求するパケットを送信する。以下、セッションの確立を要求するパケットを、確立要求パケットという。確立要求パケットには、通信端末13の端末ID 13、及び、S11で作成された会議ID 13−1が格納される。通信端末12は、確立要求パケットを受信する(S13)。
【0050】
通信端末12において、会議ID 12−1が作成される(S15)。通信端末12は、確立要求パケットに応じ、セッションの確立を許可するパケットを、通信端末13に対して送信する。以下、確立要求パケットに応じてセッションの確立を許可するパケットを、OK応答パケットという。OK応答パケットには、通信端末12のID 12、及び、S15で作成された会議ID 12−1が格納される。通信端末13は、OK応答パケットを受信する(S17)。通信端末12、13間のセッションは確立され、P2P型の通信が可能な状態になる(S19)。通信端末12のテーブル31には、確立中ID 13、履歴ID 13、及び会議ID 13−1が記憶される。通信端末13のテーブル31には、確立中ID 12、履歴ID 12、及び会議ID 12−1が記憶される。
【0051】
通信端末11において、会議ID 11−1が作成される(S21)。通信端末11は、通信端末12に対して確立要求パケットを送信する。確立要求パケットには、通信端末11のID 11、及び、S21で作成された会議ID 11−1が格納される。通信端末12は、確立要求パケットを受信する(S23)。通信端末12は、確立要求パケットに応じ、OK応答パケットを通信端末11に対して送信する。OK応答パケットには、通信端末12のID 12、及び、S15で作成された会議ID 12−1が格納される。通信端末11はOK応答パケットを受信する(S25)。通信端末11、12間のセッションは確立され、P2P型の通信が可能な状態になる(S27)。通信端末11のテーブル31には、確立中ID 12、履歴ID 12、及び会議ID 12−1が記憶される。通信端末13のテーブル31には、確立中ID 11、履歴ID 11、及び会議ID 11−1が追加される。
【0052】
通信端末11、12間で、確立通知通信が実行される。通信端末11は、通信端末12に対して確立通知パケットを送信する。通信端末11は通信端末12とのみセッションが確立した状態であるので、通知する端末IDのない確立通知パケットが送信される。通信端末12は、確立通知パケットを受信する(S29)。通信端末12は、通信端末11に対してACKを送信する。通信端末12は、通信端末11に対して確立通知パケットを送信する。通信端末12は、通信端末11、13とセッションが確立した状態であるので、端末ID 13、及び会議ID 13−1が確立通知パケットに格納される。通信端末11は、確立通知パケットを受信する(S31)。
【0053】
通信端末11が有するテーブル31には、確立通知パケットに格納された会議ID 13−1が記憶されていない。従って通信端末11は、通知された会議ID13−1を作成した通信端末13とのセッションを確立するために、通信端末13との間で確立通信を開始する。
【0054】
はじめに通信端末11は、セッションの確立を望む通信端末13の端末ID 13を通知するパケットを、通信端末12に対して送信する。以下、セッションの確立を望む通信端末10の端末IDを通知するパケットを、未確立通知パケットという。未確立通知パケットには、通信端末のID 13、及び、通信端末13において作成された会議ID 13−1が格納される。通信端末12は、未確立通知パケットを受信する(S33)。
【0055】
通信端末12は、通信端末13から通信端末11に対してセッションの確立を要求するように依頼するパケットを、通信端末13に対して送信する。以下、セッションの確立を要求するように依頼するパケットを、確立依頼パケットという。確立依頼パケットには、セッションを確立させる通信端末11のID 11、及び、通信端末11において作成された会議ID 11−1が格納される。通信端末13は、確立依頼パケットを受信する(S35)。
【0056】
通信端末13は、確立依頼パケットに格納された会議ID 11−1がテーブル31に記憶されていないため、通信端末11との間のセッションが確立していない状態であることを認識する。通信端末13は、確立依頼パケットによって通知された端末ID 11の通信端末11に対して、確立要求パケットを送信する。確立要求パケットには、通信端末13の端末ID 13、及び、通信端末13において作成された会議ID 13−1が格納される。通信端末11は、確立要求パケットを受信する(S37)。
【0057】
通信端末11は、確立要求パケットに応じ、OK応答パケットを通信端末13に対して送信する。OK応答パケットには、通信端末11の端末ID 11、及び、通信端末11において作成された会議ID 11−1が格納される。通信端末13は、OK応答パケットを受信する(S39)。通信端末11、13間のセッションは確立され、P2P型の通信を行うことが可能な状態になる(S41)。通信端末11のテーブル31には、S37で受信された確立要求パケットに格納されていた端末ID 13、及び会議ID 13−1に基づき、確立中ID 13、履歴ID 13、及び会議ID 13−1が追加される。通信端末13のテーブル31には、S39で受信されたOK応答パケットに格納されていた端末ID 11、及び会議ID 11−1に基づき、確立中ID 11、履歴ID 11、及び会議ID 11−1が追加される。
【0058】
以上のように通信端末10は、セッションが確立していない他の通信端末10との間で確立通信を実行することによって、他の通信端末10との間で新たにセッションを確立させることができる。通信端末13は、確立依頼パケットを受信した場合(S35)、通信端末11とのセッションが確立された状態であるかを判断し、セッションが確立されていないと判断した場合に、通信端末11、13間でセッションを確立させることができる。通信端末11、13の双方でセッションが確立されていないと判断された場合にのみ、通信端末11、13間のセッションが確立されることになる。従って、一方向のみセッションが確立されている状態で確立通信が実行され、重複するセッションが確立されてしまうことを防止できる。
【0059】
図16から図20を参照し、通信端末10のCPU20において実行されるメイン処理(図16参照)、通信処理(図17参照)、及び監視処理(図18−20参照)について説明する。メイン処理は、通信端末10の電源が投入された場合に、CPU20において起動され実行される。通信処理は、メイン処理中で起動され実行される。監視処理は、通信処理中で起動され実行される。メイン処理、通信処理、及び監視処理は、並列して実行される。
【0060】
図16を参照し、メイン処理について説明する。入力部24(図1参照)を介し、他の通信端末10とのセッションを確立させる指示がユーザによって入力されたかが判断される(S101)。セッションを確立させる指示が入力された場合(S101:YES)、既に作成された会議IDがRAM22に記憶されているかが判断される(S103)。RAM22に会議IDが記憶されていない場合(S103:NO)、他の通信端末10の何れともセッションが確立されていない状態であることになる。新たに開始される一連のセッションを識別するための会議IDが作成され(S105)、RAM22に記憶される。会議IDは、自身の端末ID(例えば11)に−nが付加されることによって作成される。nは、会議IDが新たに作成される度に1ずつ加算され更新される。処理はS107に進む。
【0061】
一方、会議IDがRAM22に記憶されている場合(S103:YES)、一連のセッションは既に開始されており、他の通信端末10の何れかとセッションが確立された状態であることになる。処理はS107に進む。
【0062】
S107では、S101でセッションの確立指示と共に入力された他の通信端末10の端末IDが特定される。特定された端末IDを有する他の通信端末10に対して、確立要求パケットが送信される(S107)。確立要求パケットには、通信端末10の端末ID、及び、RAM22に記憶された会議IDが格納される。
【0063】
送信された確立要求パケットに応じ、他の通信端末10から返信されるOK応答パケットを受信したかが判断される(S109)。確立要求パケットを送信してから所定の第一時間内に、OK応答パケットが受信されない場合(S109:NO)、OK応答パケットの受信の監視を開始してからの経過時間が監視される(S111)。経過時間が所定の第二時間(第一時間<第二時間)未満である場合(S111:NO)、確立要求パケットが再送される(S113)。処理はS109に戻る。一方、OK応答パケットの受信の監視を開始してからの経過時間が第二時間以上となった場合(S111:YES)、他の通信端末10とのセッションを確立させることができないので、処理はS101に戻る。
【0064】
一方、OK応答パケットが受信された場合(S109:YES)、他の通信端末10とのセッションが確立されたことになる。OK応答パケットに格納されている端末ID、及び会議IDが取得される(S123)。取得された端末IDは、確立中ID及び履歴IDとしてテーブル31に追加される(S125)。取得された会議IDがテーブル31に追加される(S127)。通信処理(図17参照)が起動される(S129)。通信処理の詳細は後述する。処理はS101に戻る。
【0065】
S101で、他の通信端末10とのセッションを確立させる指示が入力されていない場合(S101:NO)、他の通信端末10から送信された確立要求パケットを受信したかが判断される(S115)。確立要求パケットが受信されていない場合(S115:NO)、処理はS101に戻る。他の通信端末10から送信された確立要求パケットが受信された場合(S115:YES)、作成された会議IDが既にRAM22に記憶されているかが判断される(S117)。RAM22に会議IDが記憶されていない場合(S117:NO)、他の通信端末10の何れともセッションが確立されていない状態であることになる。新たに開始される一連のセッションを識別する会議IDが作成され(S119)、RAM22に記憶される。処理はS121に進む。一方、会議IDがRAM22に記憶されている場合(S117:YES)、一連のセッションは既に開始されており、他の通信端末10の何れかとセッションが確立された状態であることになる。処理はS121に進む。
【0066】
S121では、S115で受信された確立要求パケットに応じ、OK応答パケットが送信される(S121)。OK応答パケットには、端末ID、及び、RAM22に記憶された会議IDが格納される。S115で受信された確立要求パケットに格納されている端末ID、及び会議IDが取得される(S123)。取得された端末IDは、確立中ID及び履歴IDとしてテーブル31に追加される(S125)。取得された会議IDがテーブル31に追加される(S127)。通信処理(図17参照)が起動される(S129)。処理はS101に戻る。
【0067】
図17を参照し、通信処理について説明する。監視処理(図18、19、及び20参照)が起動される(S131)。監視処理の詳細は後述する。セッションが確立された状態の他の通信端末10との間で、P2P型の通信が実行され、テレビ会議が実行される(S133)。
【0068】
S199(図19参照)及びS235(図20参照)でセッションが新たに確立された他の通信端末10が存在するかが判断される(S135)。セッションが確立された他の通信端末10が存在する場合(S135:YES)、セッションが確立された他の通信端末10の端末IDが、確立中ID及び履歴IDとしてテーブル31に追加される(S137)。セッションが確立された他の通信端末10において作成された会議IDが、テーブル31に追加される(S139)。処理はS133に戻る。
【0069】
セッションが新たに確立された他の通信端末10が存在しない場合(S135:NO)、セッションが確立している他の通信端末10から周期的に送信される確立通知パケットの受信間隔が特定される。確立通知パケットを受信できない状態が所定時間以上継続したかが、セッションが確立している他の通信端末10毎に判断される(S141)。確立通知パケットを所定時間以上継続して受信できない場合(S141:YES)、他の通信端末10との間の通信路の通信状態が悪化している可能性がある。この場合、他の通信端末10との間のセッションが一旦切断させ、その後通信状態が改善した場合に再確立させることが可能なように(S203、図19参照)、他の通信端末10の端末IDがRAM22に記憶される(S145)。処理はS147に進む。
【0070】
一方、セッションが確立している他の通信端末10の全てから、所定時間内に確立通知パケットを受信している場合(S141:NO)、他の通信端末10から切断要求パケットを受信したかが判断される(S143)。他の通信端末10から切断要求パケットが受信された場合(S143:YES)、切断要求パケットを送信した他の通信端末10のユーザは、意図的にセッションを切断させようとしていることになる。この場合、他の通信端末10との間のセッションを切断させるために、処理はS147に進む。なおこの場合、セッションが再度確立されないように(S203、図19参照)、他の通信端末10の端末IDはRAM22に記憶されない。一方、切断要求パケットが受信されていない場合(S143:NO)、処理はS133に戻る。
【0071】
S147では、S141で所定時間以上継続して確立通知パケットを受信できないと判断された他の通信端末10、又は、S143で受信された切断要求パケットを送信した他の通信端末10との間で、セッションを切断させるための所定の通信が実行される。セッションは切断される(S147)。セッションが切断された他の通信端末10の端末IDは、テーブル31のうち確立中IDから削除される(S149)。セッションが確立している他の通信端末10が残存しているかが判断される(S151)。一以上の確立中IDがテーブル31に記憶されているか否かによって、セッションが確立している他の通信端末10が残存しているか否かが判断される。確立中IDがテーブル31に一以上記憶されている場合、セッションが確立している他の通信端末10が残存していることになるので(S151:YES)、処理はS133に戻る。
【0072】
一方、確立中IDがテーブル31に記憶されていない場合、セッションが確立している他の通信端末10がなく、すべてのセッションが切断されたことになる(S151:NO)。この場合、テーブル31に記憶された履歴ID及び会議IDは全て削除される(S153)。これによって、確立通信が禁止されることがなくなるので(S191、図19参照)、他の通信端末10と新たにセッションを確立する場合に、確立通信は確実に行われる。従って通信端末10は、他の通信端末10と自由にセッションを確立し、通信を開始することができるようになる。S105(図16参照)又はS119(図16参照)で作成された会議IDが、RAM22から削除される(S155)。S131で起動された監視処理(図18、19、20参照)が終了される(S157)。メイン処理は終了する。
【0073】
図18から図20を参照し、監視処理について説明する。確立通知パケットの送信周期が監視され、確立通知パケットの送信タイミングが到来したかが判断される(S161)。確立通知パケットの送信タイミングが到来した場合(S161:YES)、テーブル31に格納された確立中IDに基づいて、セッションが確立している他の通信端末10が特定される。端末ID及び会議IDが、確立通知パケットに格納される。セッションが確立している他の通信端末10に対して、確立通知パケットが送信される(S163)。
【0074】
S163で送信された確立通知パケットに応じ、他の通信端末10から返信されるACKの受信が監視される(S165)。ACKが受信された場合(S165:YES)、他の通信端末10との間の通信路の通信状態は良好であると判断され、セッションは維持される。処理はS161に戻る。
【0075】
確立通知パケットに対するACKが受信されない場合(S165:NO)、S163で確立通知パケットを送信してからの経過時間が監視される(S167)。確立通知パケットを送信してからの経過時間が所定時間未満である場合(S167:NO)、処理はS165に戻る。確立通知パケットを送信してからの経過時間が所定時間以上となった場合(S167:YES)、他の通信端末10との間の通信路の通信状態が悪化していると判断される。この場合、他の通信端末10との間のセッションが一旦切断された後、通信状態が改善した場合に再確立させることが可能なように(S203、図19参照)、RAM22に他の通信端末10の端末IDが記憶される(S169)。
【0076】
ACKを受信できない他の通信端末10との間のセッションを切断させるための所定の通信が実行される。セッションは切断される(S171)。セッションが切断された他の通信端末10の端末IDは、テーブル31のうち確立中IDから削除される(S173)。セッションが確立している他の通信端末10が残存しているかが判断される(S175)。確立中IDがテーブル31に一以上記憶されている場合、セッションが確立している他の通信端末10が残存していることになるので(S175:YES)、処理はS161に戻る。一方、テーブル31に確立中IDが記憶されていない場合、セッションが確立している他の通信端末10がないことになる(S175:NO)。この場合、テーブル31のうち履歴ID及び会議IDは全て削除される(S177)。これによって、確立通信が禁止されることがなくなるので(S205、図19参照)、他の通信端末10と新たにセッションを確立する場合に、確立通信は確実に行われる。従って通信端末10は、他の通信端末10と自由にセッションを確立し、通信を開始することができる。S105(図16参照)又はS119(図16参照)で作成された会議IDが、RAM22から削除される(S179)。処理はS161に戻る。
【0077】
一方、S161で、確立通知パケットの送信タイミングが到来していないと判断された場合(S161:NO)、図19に示すように、セッションが確立された状態の他の通信端末10から、確立通知パケットを受信したかが判断される(S181)。確立通知パケットが受信された場合(S181:YES)、確立通知パケットに格納された端末ID及び会議IDが取得される(S183)。取得された端末IDと、テーブル31に記憶された確立中IDとが比較される(S185)。端末IDが確立中IDとしてテーブル31に記憶されている場合(S187:YES)、確立通知パケットによって通知された端末IDを有する通信端末10とのセッションは、継続して確立された状態にある。この場合、通知された端末IDを有する通信端末10との間で確立通信を行う必要はない。確立通知パケットを送信した他の通信端末10に対してACKが返信され(S201)、処理はS161(図18参照)に戻る。
【0078】
一方、S183で確立通知パケットから取得された端末IDが、確立中IDとしてテーブル31に記憶されていない場合(S187:NO)、取得された端末IDを有する通信端末10との間のセッションは確立していないことになる。このような場合、取得された端末IDと、テーブル31に記憶された履歴IDとが比較される(S189)。取得された端末IDが履歴IDとしてテーブル31に記憶されていない場合(S191:NO)、端末IDを有する他の通信端末10とのセッションは、一連のセッションの間に確立されていないことになる。このため、取得された端末IDを有する他の通信端末10との間のセッションを確立させる必要がある。取得された端末IDを有する通信端末10との間で確立通信を実行するために、処理はS193に進む。
【0079】
S183で確立通知パケットから取得された端末IDが、履歴IDとしてテーブル31に記憶されている場合(S191:YES)、端末IDが、S145(図17参照)、又はS169(図18参照)でRAM22に記憶された端末IDと比較される(S203)。取得された端末IDが、RAM22に記憶されている場合(S203:YES)、取得された端末IDを有する通信端末10との間のセッションは、通信路の悪化によって切断されていることになる。取得された端末IDを有する通信端末10とのセッションを確立させることが許可されている。取得された端末IDを有する通信端末10との間で確立通信を実行するために、処理はS193に進む。
【0080】
一方、S183で確立通知パケットから取得された端末IDが、RAM22に記憶されていない場合(S203:NO)、S183で確立通知パケットから取得された会議IDが、テーブル31に記憶されているかが判断される(S205)。会議IDがテーブル31に記憶されている場合(S205:YES)、確立通信を行うことなく処理はS161(図18参照)に戻る。会議IDがテーブル31に記憶されていない場合(S205:NO)、会議IDを作成した通信端末10は、ユーザの意図に基づいてセッションを切断した後、会議IDを更新し、再度セッションの確立を所望していることになる。この場合、取得された端末IDを有する通信端末10との間で確立通信を実行するために、処理はS193に進む。
【0081】
S193、195、197、及び199では、確立通知パケットによって通知された端末IDを有する通信端末10との間のセッションを確立させるための確立通信が、次のようにして実行される。図15で説明した確立通信を適宜参照しながら説明する。図15における通信端末11のCPU20が、S193、195、197、及び199の各処理を実行することになる。
【0082】
セッションが確立していない通信端末13の端末ID、及び、通信端末13において作成された会議ID 13−1が、未確立通知パケットに格納される。確立通知パケットを送信した通信端末12に対して、未確立通知パケットが送信される(S193、S33(図15参照))。未確立通知パケットを受信した通信端末12は、未確立通知パケットに格納された端末ID 13を有する通信端末13に対して、確立依頼パケットを送信する(S245(図20参照、後述)、S35(図15参照))。確立依頼パケットを受信した通信端末13は、通信端末11に対して、確立要求パケットを送信する(S231(図20参照)、S37(図15参照))。確立要求パケットが受信される(S195)。受信された確立要求パケットに応じ、OK応答パケットが送信される(S197、S39(図15参照))。これによって、S181で受信された確立通知パケットによって通知された端末ID 13を有する通信端末13との間で、セッションが確立される(S199)。処理はS161(図18参照)に戻る。
【0083】
一方、S181で、確立通知パケットが受信されていない場合(S181:NO)、図20に示すように、他の通信端末10から確立依頼パケットを受信したかが判断される(S211)。他の通信端末10から確立依頼パケットが受信された場合(S211:YES)、確立依頼パケット格納された端末IDを有する通信端末10との間のセッションを確立させるための確立通信が、次のようにして実行される(S223、225、227、229、231、233、及び235)。図15で説明した確立通信を適宜参照しながら説明する。図15における通信端末13のCPU20が、S223、225、227、229、231、233、及び235の各処理を実行することになる。
【0084】
S211で通信端末12から受信された確立依頼パケット(S35(図15参照))に格納された端末ID 11、及び会議ID11−1が取得される(S223)。取得された端末ID 11と、テーブル31に記憶された履歴IDとが比較される(S225)。取得された端末IDが履歴IDとしてテーブル31記憶されている場合(S227:YES)、取得された会議ID 11−1がテーブル31に記憶されているかが判断される(S229)。会議ID 11−1がテーブル31に記憶されている場合(S229:YES)、処理はS161(図18参照)に戻る。一方、取得された会議IDがテーブル31に記憶されていない場合(S229:NO)、端末ID 11を有する通信端末11は、ユーザの意図に基づいてセッションを切断した後、会議IDを更新し、再度セッションの確立を所望していることになる。この場合、端末ID 11を有する通信端末11との間で確立通信を実行するために、処理は、S231に進む。
【0085】
一方、S223で取得された端末ID 11が履歴IDとしてテーブル31に記憶されていない場合(S227:NO)、端末ID 11を有する通信端末11とのセッションは、一連のセッションの間に確立されていないことになる。このため、通信端末11との間のセッションを確立させる必要がある。通信端末11との間のセッションを確立させるために、通信端末11との間で確立通信が次のようにして実行される。通信端末11に対して、確立要求パケットが送信される(S231、S37(図15参照))。確立要求パケットを受信した通信端末11から返信されるOK応答パケット(S197(図19参照)が受信される(S233、S39(図15参照))。これによって、S211で受信された確立依頼パケットに格納された端末ID 11を有する通信端末11との間でセッションが確立される(S235)。処理はS161(図18参照)に戻る。
【0086】
一方、S211で、確立依頼パケットが受信されていない場合(S211:NO)、他の通信端末10から未確立通知パケットを受信したかが判断される(S241)。未確立通知パケットを受信していない場合(S241:NO)、処理はS161(図18参照)に戻る。他の通信端末10から未確立通知パケットが受信された場合(S241:YES)、未確立通知パケットに格納された端末ID及び会議IDが取得される(S243)。取得された端末IDを有する通信端末10宛に、確立依頼パケットが送信される(S245)。セッションを接続させる他の通信端末10の端末ID及び会議IDが、確立依頼パケットによって通知される。なお、図15における通信端末12のCPU20が、S243、245の各処理を実行することになる(S35、図15参照)。処理はS161(図18参照)に戻る。
【0087】
以上説明したように、通信端末10は、他の通信端末10から通知された会議IDがテーブル31に記憶されていない場合、該会議IDを作成した通信端末10との間のセッションを確立させるための通信を行う。会議IDは、一連のセッションが終了し、次のセッションが開始される場合には、新たに作成される。セッションが一旦切断され、再度確立される場合、会議IDは新たに作成されることになる。このため、一旦セッションから離脱した通信端末10が、セッションの再確立を所望する場合、他の通信端末10との間で確実にセッションを確立させ、通信を開始することが可能となる。
【0088】
また通信端末10は、ユーザの意図に基づいて切断されたセッションと、端末ID及び会議IDが確立通知パケットによって所定時間以上通知されなかった場合に切断されたセッションとを区別することができる。従って通信端末10は、確立通知パケットによる通知が所定時間以上通知されなかった場合に切断されたセッションのみ再確立させることができる。通信端末10は、ユーザによって意図的に切断されたセッションが再度確立されてしまうことを確実に防止することができる。
【0089】
上述の実施形態では、未確立通知パケット、確立依頼パケット、確立要求パケット及び確率応答パケットが使用されて確立通信が実行されていた(図15参照)。しかしながら本発明はこれに限定されない。例えば図15で、通信端末11は、通信端末13に対して確立要求パケットを直接送信してもよい。通信端末13は、通信端末11から確立要求パケットを受信した場合、通信端末11に対して確立応答パケットを送信してもよい。これによって通信端末10は、確立通信時に要するパケット数を抑制できるので、確立通信を早期に実行し、セッションを確立させることができる。
【0090】
上述の確立通信、及び、セッションを切断させるための所定の通信は、通信端末10間で実行されてもよいし、サーバ等を介して実行されてもよい。
【0091】
上述では、確立中ID、履歴ID、及び会議IDがテーブル31に格納されていたが、確立中ID及び会議IDのみテーブル31に格納されてもよい。確立通信を行うか否かは、確立通知パケットに含まれている会議IDと、テーブル31に格納された会議IDとを比較することのみによって判断されてもよい。
【0092】
通信端末10が他の通信端末10から確立要求パケットを受信した場合、受信した確立要求パケットに含まれている会議IDがテーブル31に格納されている場合には、セッションの確立を拒否する応答パケットを他の通信端末10に対して送信してもよい。
【0093】
S105、S109の処理を行うCPU20が本発明の「作成手段」に相当する。S123の処理を行うCPU20が本発明の「取得手段」に相当する。S125の処理を行うCPU20が本発明の「記憶制御手段」に相当する。S163の処理を行うCPU20が本発明の「通知手段」に相当する。S195、S197、及びS199の処理を行うCPU20が本発明の「確立通信手段」に相当する。S205の処理を行うCPU20が本発明の「禁止手段」に相当する。S179の処理を行うCPU20が本発明の「削除手段」に相当する。S143切断要求を受信した後、S147でセッションを切断する処理を行うCPU20が本発明の「第一切断手段」に相当する。S141で確立通知パケットを受信できない場合に、S147でセッションを切断する処理を行うCPU20が本発明の「第二切断手段」に相当する。S105、S109の処理が本発明の「作成ステップ」に相当する。S123の処理が本発明の「取得ステップ」に相当する。S125の処理が本発明の「記憶制御ステップ」に相当する。S163の処理が本発明の「通知ステップ」に相当する。S195、S197、及びS199の処理が本発明の「確立通信ステップ」に相当する。S205の処理が本発明の「禁止ステップ」に相当する。
【符号の説明】
【0094】
1 通信システム
10、11、12、13 通信端末
20 CPU
23 HDD

【特許請求の範囲】
【請求項1】
他の通信端末との間のセッションを確立して通信を行う通信端末であって、
前記他の通信端末との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れかの前記他の通信端末との間のセッションが確立されてから、前記他の通信端末との間のセッションがすべて切断されるまでの間の状態を識別する識別情報を作成する作成手段と、
前記他の通信端末との間のセッションが確立した場合に、前記他の通信端末において作成された前記識別情報を、前記他の通信端末から取得する取得手段と、
前記取得手段において取得された前記識別情報を、第一記憶手段に記憶する第一記憶制御手段と、
前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を、セッションが確立している前記他の通信端末に対して、所定の周期で繰り返し通知する通知手段と、
前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されていない場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションを確立させるための通信を行う確立通信手段と、
前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されている場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションが確立されることを禁止する禁止手段と
を備えたことを特徴とする通信端末。
【請求項2】
すべての前記他の通信端末との間のセッションが切断された場合に、前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を削除する削除手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
【請求項3】
前記識別情報は、前記通信端末を識別するためのIDを少なくとも備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末。
【請求項4】
前記特定の他の通信端末からセッションの切断の要求を直接受け付けた場合にセッションを切断する第一切断手段と、
前記他の通信端末から所定時間以上前記識別情報が通知されなかった場合にセッションを切断する第二切断手段と
を備え、
前記禁止手段は、
前記第一切断手段において切断されたセッションが、前記確立通信手段において確立されることを禁止することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の通信端末。
【請求項5】
他の通信端末との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れかの前記他の通信端末との間のセッションが確立されてから、セッションがすべて切断されるまでの間に使用される識別情報を作成する作成ステップと、
前記他の通信端末との間のセッションが確立した場合に、前記他の通信端末において作成された前記識別情報を、前記他の通信端末から取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記識別情報を、第一記憶手段に記憶する第一記憶制御ステップと、
前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を、セッションが確立している前記他の通信端末に対して、所定の周期で繰り返し通知する通知ステップと、
前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されていない場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションを確立させるための通信を行う確立通信ステップと、
前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されている場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションが確立されることを禁止する禁止ステップと
を備えたことを特徴とする通信方法。
【請求項6】
他の通信端末との間のセッションが確立されていない状態で最初に何れかの前記他の通信端末との間のセッションが確立されてから、セッションがすべて切断されるまでの間に使用される識別情報を作成する作成ステップと、
前記他の通信端末との間のセッションが確立した場合に、前記他の通信端末において作成された前記識別情報を、前記他の通信端末から取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記識別情報を、第一記憶手段に記憶する第一記憶制御ステップと、
前記第一記憶手段に記憶された前記識別情報を、セッションが確立している前記他の通信端末に対して、所定の周期で繰り返し通知する通知ステップと、
前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されていない場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションを確立させるための通信を行う確立通信ステップと、
前記他の通信端末から通知された前記識別情報が、前記第一記憶手段に記憶されている場合に、前記通知された識別情報を作成した前記他の通信端末とのセッションが確立されることを禁止する禁止ステップと
をコンピュータに実行させるための通信プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公開番号】特開2012−231358(P2012−231358A)
【公開日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−99081(P2011−99081)
【出願日】平成23年4月27日(2011.4.27)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】