説明

通信装置及び位置情報送受信方法

【課題】測位機能を備えていない装置であっても位置情報を簡便に取得することができる
通信装置及び位置情報送受信方法を提供する。
【解決手段】本発明の通信装置は、不特定の外部装置に、該外部装置固有のアドレスを要
求する探索信号を送信した後、位置情報と外部装置のアドレスとを含む、前記探索信号に
対する応答信号を外部装置から受信し、受信した応答信号に含まれる位置情報を抽出する
ことにより、測位機能を備えていない装置であっても位置情報を簡便に取得することがで
きる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
通信装置及び位置情報送受信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
GPSシステムによる測位機能等を用いて現在位置情報を取得する技術がある。ここで
、このような技術を利用する際には、測位機能を有するモジュールが必要となるが、該モ
ジュールを搭載した装置は装置重量及びサイズが増大し、また価格が高価になる。そのた
め、測位機能を有するモジュールが搭載されていない装置であっても現在位置情報を取得
できる技術が望まれている。
【0003】
これに対し、GPS等の測位機能を備えた通信装置から位置データを取得して現在位置
を検出する技術がある(例えば、特許文献1)。特許文献1には、携帯端末が、GPSな
どの位置検出部を備えた通信装置から狭帯域通信にて位置データを受信し、該位置データ
をセンタに送信する現在位置検出システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−282301
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら特許文献1記載の技術のように、測位機能を持つ装置と通信を行って位置
情報を取得する際には、通常、通信の接続前に予め通信接続先の設定を行う必要があり、
また、通信の接続処理に長い時間を要する。そのため、位置情報を簡便に取得できない恐
れがある。
【0006】
そこで本発明では、測位機能を備えていない装置であっても位置情報を簡便に取得する
ことができる通信装置及び位置情報送受信方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の通信装置は、不特定の外部装置に装置
固有のアドレスを要求する探索信号を送信する送信手段と、前記外部装置から、位置情報
と前記外部装置の装置固有のアドレスとを含む、前記探索信号に対する応答信号を受信す
る受信手段と、前記応答信号から、該応答信号に含まれる位置情報を抽出する抽出手段と
を備えることを特徴とする。
【0008】
また、請求項10に記載の通信装置は、外部装置が不特定の装置に装置固有のアドレス
を要求する探索信号を受信する受信手段と、前記外部装置から前記探索信号を受信した場
合、位置情報と装置固有のアドレスとを含む応答信号を前記外部装置へ送信する送信手段
とを備えることを特徴とする。
【0009】
また、請求項15に記載の位置情報送受信方法は、第1の通信装置と第2の通信装置と
を含む通信装置システムにおける位置情報送受信方法であって、前記第1の通信装置が、
装置固有のアドレスを要求する探索信号を不特定の装置に送信するステップと、前記第2
の通信装置が、前記探索信号を受信するステップと、前記第2の通信装置が、位置情報と
当該第2の通信装置の装置固有のアドレスとを含む、前記探索信号に対する応答信号を送
信するステップと、前記第1の通信装置が、前記位置情報と前記第2の通信装置の装置固
有のアドレスとを含む応答信号を受信するステップとを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、測位機能を備えていない装置であっても位置情報を簡便に取得するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る通信装置システムの利用形態を示す図。
【図2】本発明に係る通信装置システムの構成を示す図。
【図3】本発明の第1実施形態において送信される応答信号に含まれる情報を示す図。
【図4】本発明の第1実施形態において生成される情報テーブルを示す図。
【図5】本発明の第1実施形態において表示される位置選択画面を示す図。
【図6】従来のBluetooth(登録商標、以下同様)通信に係る通信装置システムの動作シーケンスを示す図。
【図7】本発明に係る通信装置システムの動作シーケンスを示す図。
【図8】本発明に係る通信装置のEIR送信に関する動作手順を示す図。
【図9】本発明の第1実施形態に係る通信装置の位置情報決定に関する動作手順を示す図。
【図10】本発明に係る通信装置が表示する位置情報表示画面を示す図。
【図11】本発明の第2実施形態において送信される応答信号に含まれる情報を示す図。
【図12】本発明の第2実施形態に係る通信装置の位置情報決定に関する動作手順を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る通信装置システムの利用形態を示す概略図である。本通信装
置システムは、例えば、携帯電話10、カーナビゲーション装置20、携帯電話30、デ
ジタルカメラ40等を備えている。
【0013】
携帯電話10は、GPSモジュール11とBluetoothモジュール12とを備え
、当該GPSモジュールがGPS衛星50からの信号を受信することにより現在位置情報
を取得することができる。また、カーナビゲーション装置20は、GPSモジュール21
とBluetoothモジュール22とを備え、GPSモジュール21を利用することで
携帯電話10と同様に現在位置情報を取得することができる。そして携帯電話30は、基
地局測位モジュール31とBluetoothモジュール32とを備え、当該基地局測位
モジュール31が最寄りの携帯電話基地局60から当該携帯電話基地局の位置情報を取得
することができる。
【0014】
一方、デジタルカメラ40はBluetoothモジュール41を備えているが、自装
置の位置を測位するモジュールを持たないものとする。
そして本実施形態に係る発明は、デジタルカメラ40のように測位モジュールを持たな
い装置が、携帯電話10やカーナビゲーション装置20、携帯電話30等のように測位モ
ジュールを備える装置等から位置情報を取得することを可能とするものである。
【0015】
本電子装置システムにおいて、デジタルカメラ40は、Bluetooth通信におけ
る探索信号であるInquiryを不特定の装置に対して送信する。なおInquiry
とは、当該Inquiryを受信した装置に対して、受信した装置のBluetooth
アドレスを含む応答信号の送信を要求するものである。ここで、Bluetoothアド
レスは、Bluetoothモジュール毎に割り当てられる固有のアドレスである。
【0016】
一方、携帯電話10、カーナビゲーション装置20及び携帯電話30は、デジタルカメ
ラ40からのInquiryを受信すると、応答信号のEIR(Extended In
quiry Response)に位置情報を含めてデジタルカメラ40に送信する。そ
してデジタルカメラ10は、EIRを受信して当該EIRに含まれる位置情報を抽出する
ことで、不特定の装置に対して通信接続を確立することなく簡便に位置情報を取得するこ
とができる。EIRについては図3を参照して後述する。
【0017】
なおBluetoothモジュールは様々な装置に搭載されているものであり、例えば
携帯電話やカーナビゲーション装置にはハンズフリーのヘッドセット等の音声データ送受
信するためにBluetoothモジュールが搭載されている。また、デジタルカメラ等
の電子装置においても、PC等とデータを送受信するためにBluetoothモジュー
ルが搭載されている場合がある。
【0018】
即ち本実施例の発明は、位置情報を含む応答信号を送受信することで不特定装置からの
簡便な位置情報取得を可能とするだけでなく、Bluetoothモジュール等の既存の
通信モジュールを用いた実現を可能とするものである。
【0019】
次に図2を参照して、本発明に係る通信装置システムの構成を説明する。本通信装置シ
ステムは、例えばBluetooth規格による無線通信が可能な通信装置100及び通
信装置200等を備えている。ここで通信装置100は、通信部101、信号強度検出部
102、通信制御部103、情報抽出部104、位置決定部105、操作入力部106、
記録部107、表示処理部108、表示部109等を備える。このような通信装置100
の例として、測位モジュールを持たない携帯電話、デジタルカメラ又はPC等の装置が挙
げられる。
【0020】
通信部101は、外部の通信装置に対して信号を送受信する。通信部101は、通信制
御部103からのInquiry送信命令が入力されると、不特定の通信装置に対してB
luetoothアドレスを要求するためのInquiryを送信する。また通信部10
1は、通信装置200等から、位置情報を含むEIRを受信した場合、受信したEIRを
通信制御部103に出力する。さらに通信部101は、EIRを受信した後、当該EIR
に含まれるBluetoothアドレスに対して接続要求信号を送信することにより、当
該アドレスの外部装置との通信接続を確立することができる。
【0021】
信号強度検出部102は、通信部101がEIRを受信した際の、当該EIRの受信信
号強度を検出する。そして信号強度検出部102は、検出した受信信号強度の情報を情報
抽出部104に送信する。
【0022】
通信制御部103は、Inquiryを生成して通信部101に出力するとともに、通
信部101に対してInquiryの送信命令を出力する。このとき通信制御部103は
、Inquiryの生成及びInquiry送信命令の出力を、一定の時間間隔にて自動
的に行ってもよいし、あるいはユーザから何らかの操作がされた場合に行ってもよい。
【0023】
また通信制御部103は、通信部101から入力されたEIRを情報抽出部104に出
力する。また通信制御部103は、通信部101がInquiryを送信してから一定時
間(T秒)が経過したか否かを判別する。ここでT秒の値は、予め設定されたEIR受信
処理のタイムアウト時間として設定される。そして通信制御部103は、Inquiry
の送信の後T秒が経過すると、T秒経過の旨の通知を情報抽出部104に出力するととも
にEIRの受信処理をタイムアウトさせることができる。
【0024】
情報抽出部104は、通信制御部103から入力されたEIRに含まれるBlueto
othアドレス情報や位置情報等を抽出する。また情報抽出部104は、抽出された位置
情報等と、信号強度検出部102から入力された受信信号強度の情報とを関連付けた情報
テーブルを生成する。情報抽出部104は、EIRが入力される度にこの情報テーブルを
生成し、通信制御部103からT秒経過の旨の通知が入力されると、生成した情報テーブ
ルを位置決定部105に出力する。情報テーブルについては図4を参照して後述する。
【0025】
位置決定部105は、情報抽出部104から入力された情報テーブルに基づいて、通信
装置100の位置を決定する位置決定処理を行う。この位置決定処理において位置決定部
105は、1つの外部装置からEIRを受信した場合、当該EIRから抽出された位置情
報を通信装置100の位置として決定する。また位置決定部105は、通信部101がI
nquiryを送信したのちT秒以内に複数の装置からのEIRを受信した場合、それら
複数のEIRから抽出された複数の位置情報に基づいて通信装置100の位置を決定する
。そして位置決定部105は、通信装置100の位置として決定した位置情報を、記録部
107及び表示処理部108に出力する。
【0026】
ここで位置決定部105が行う位置決定の手法として、例えば複数の位置情報から平均
値を算出して当該平均値を通信装置100の位置として決定する方法や、あるいはEIR
の送信信号強度や受信信号強度等の情報に基づいて位置情報を選択する方法等が挙げられ
る。これらの位置決定処理の詳細に関しては、図4を参照して情報テーブルの詳細と共に
説明する。
【0027】
操作入力部106は、ユーザからの操作入力を受け付ける。ここで操作入力部106が
受け付けるユーザ操作入力は、例えば図4にて後述する位置決定処理において表示される
位置選択画面に対するユーザ操作入力等である。
【0028】
記録部107は、位置決定部105から入力された位置情報を記録する記録媒体である
。記録媒体の例としては、ハードディスク、メモリ及び光学ディスク等が挙げられる。こ
こで記録部107は、記録した位置情報を表示処理部108に出力してもよい。さらに記
録部107は地図画像等を記録しても良く、位置情報及び地図画像を表示処理部108に
出力しても良い。さらにデジタルカメラの場合には撮影した写真に対するEXIFデータ
の位置情報として記録しても良い。
【0029】
表示処理部108は、位置決定部105あるいは記録部107から入力された位置情報
に基づいて、通信装置100の位置を表示する位置情報表示画面を生成する。このとき生
成する画面は、例えば緯度経度や住所等の位置情報を文字で表示する画面や、あるいは位
置情報と記録部107から入力された地図画像とに基づいて、通信装置100の位置付近
の地図画像を表示する画面であっても良い。
【0030】
また表示処理部109は、通信装置100が複数の装置からEIRを受信した場合に、
それら複数の装置の位置情報のうち何れの位置情報を当該通信装置100の位置とするか
をユーザに選択させるための位置選択画面を生成してもよい。この位置選択画面では、受
信したEIRに含まれる複数の装置の位置情報等が表示され、ユーザはこれら位置情報の
うち1つの位置情報を選択することができる。位置選択画面の詳細は図5を参照して後述
する。
【0031】
そして表示処理部108は、生成した位置情報表示画面や位置選択画面を表示部109
に出力し、表示部109は、表示処理部108から入力された画面を表示する。
【0032】
続いて通信装置200について説明する。通信装置200は、位置情報取得部201、
通信制御部202、通信部203等を備えている。
位置情報取得部201は、GPSシステムや携帯電話基地局による測位システム等を利
用して位置情報を取得する。そして位置情報取得部201は、取得した位置情報を通信制
御部202に出力する。ここで位置情報取得部201は、例えば10秒毎に位置情報を取
得し、取得した位置情報を通信制御部202に出力する。
【0033】
なお位置情報取得部201は、必ずしも測位システムを利用する必要は無く、例えば通
信装置200が特定の位置に固定されたような装置である場合、ユーザによる位置情報の
入力等によって位置情報を取得するものであっても良い。
【0034】
通信制御部202は、Inquiryの受信及びEIRの送信を制御する。通信制御部
202は、通信部203からInquiryが入力された場合に、EIRを生成して通信
部203に出力する。ここで通信制御部202は、通信装置200のBluetooth
アドレスの情報と、位置情報取得部201から入力された位置情報と、通信部203がE
IRを送信する際の送信信号強度情報とを含むEIRを生成する。EIRに関しては図3
を参照して後述する。
【0035】
また通信制御部202は、位置情報取得部201から入力された位置情報をバッファす
る領域を備えてもよく、位置情報取得部201から新たな位置情報が入力される度に、バ
ッファされた位置情報を更新することができる。この場合通信制御部202は、当該バッ
ファされた位置情報を含むEIRを生成する。
【0036】
通信部203は、Inquiryの受信およびEIRの送信を行う。そして通信部20
3は、Inquiryを受信した場合に当該Inquiryを通信制御部202に出力し
、通信制御部202からEIRが入力されると当該EIRを通信装置100に送信する。
また通信部203は、通信装置100にEIRを送信した後、通信装置100から送信さ
れる通信装置200のBluetoothアドレスを含む接続要求信号に対する認証処理
等を行うことにより、通信装置100との通信接続を確立することができる。
【0037】
続いて図3を参照して、通信装置200が送信するEIRについて説明する。図3はE
IRに含まれるデータ構造の例を示す図である。EIRとは、Bluetooth対応装
置の探索信号であるInquiryに対する応答の際に送信可能な情報である。このEI
Rには、通常のInquiry Responseに含まれる装置のBluetooth
アドレス(A1)等に加えて、各種の情報を含めることが可能であり、例えば送信信号強
度(A2)、装置のベンダ名(非図示)及び装置の製品名(非図示)等の情報を含めるこ
とができる。ここで送信信号強度とは、情報装置200がEIRを送信する際の当該EI
Rの信号強度である。更に本実施例に係る発明では、追加データとして装置の位置情報(
A3)をEIRに含めている。位置情報の形式としては緯度経度や住所等が挙げられる。
また位置情報は、緯度経度や住所等だけでなく、高度等の情報を含んでいても良い。
【0038】
図4は、情報抽出部104が、通信制御部103からEIRデータを入力された際に生
成する情報テーブルの例である。この情報テーブルには、情報抽出部104に入力された
EIRに対して、EIRに含まれる位置情報や送信信号強度等、信号強度検出部が検出し
た受信信号強度が対応付けられている。また情報テーブルは、情報抽出部104に入力さ
れたEIRに対して、更にEIRに含まれるベンダ名や製品名、装置の種類等の情報も対
応付けても良い。ここで、例えば通信装置100が、緯度がN40.35.48、経度が
E135.30.23であると示す位置情報と、送信信号強度が+10dBmであると示
す送信信号強度の情報とを含むEIRを受信し、信号強度検出部102が当該EIRの受
信信号強度を−40dBmとして検出した場合、情報抽出部104は、図4のB1に示す
ような情報テーブルを生成する。そして情報抽出部104は、通信制御部103からEI
Rが入力される毎にこの情報テーブルを生成する。
【0039】
そして位置決定部105は、複数の装置からEIRを受信した場合、この情報テーブル
に基づいて通信装置100の位置を決定する位置決定処理を行う。ここで、位置決定処理
の手法として、例えば情報テーブルに含まれる受信信号強度を利用する方法が挙げられる

【0040】
この方法において位置決定部105は、複数の位置情報のうち、最も受信信号強度が強
いEIRに含まれる位置情報を通信装置100の位置情報として選択する。例えば図4に
おいては、EIR1の受信信号強度が最も大きいため、EIR1に含まれる位置情報を通
信装置100の位置情報として選択する。EIRの送信信号強度が同程度である場合、E
IRを送信した装置が近傍にいる程、該EIRの受信信号強度が強くなる。そのため受信
信号強度の強いEIRに含まれる位置情報を選択することで、より通信装置100に近い
装置の位置情報を選択することができる。
【0041】
或いは、情報テーブルに含まれる受信信号強度と送信信号強度とから、EIRの信号強
度の減衰量を求め、信号強度の減衰が最も小さなEIRから抽出された位置情報を選択し
てもよい。ここで信号強度の減衰量の計算には以下の式を用いる。
【0042】
減衰量=送信信号強度−受信信号強度
例えば図4におけるEIR1、EIR2およびEIR3に対して、この数式に基づいて
減衰量を計算すると以下の通りになる。
EIR1:+10−(−40)=50dBm
EIR2:+4−(−60)=64dBm
EIR3:+15−(−50)=65dBm
ここで、EIR1の減衰量が最も小さいため、位置決定部105は、EIRから抽出さ
れた位置情報を通信装置100の位置として選択する。
これにより、送信信号強度が異なる複数の装置からEIRを受信した場合であっても、
EIRの信号強度の減衰量に基づいて、通信装置100に最も近い装置の位置情報を当該
通信装置100の位置として選択することができる。
【0043】
また、位置決定部105が通信装置100の位置を決定する際には、複数の位置情報に
基づいて位置を算出してもよい。このとき位置決定部は、例えば複数の位置情報の平均値
を算出し、該平均値を通信装置100の位置として決定する。
【0044】
さらに位置決定部105は、複数の装置からEIRを受信した場合、ユーザからの操作
入力に基づいて通信装置100の位置を決定してもよい。即ち位置決定部105は、複数
のEIRに基づいて生成した情報テーブルを表示処理部108に出力する。そして表示処
理部108は、位置決定部105から入力された情報テーブルに基づいて、複数の位置情
報のうち1つの位置情報を選択するための位置選択画面を生成し、表示部109が当該位
置選択画面を表示する。
【0045】
ここで表示処理部108が生成する位置選択画面の例を図5に示す。この位置選択画面
には、位置決定部105から入力された情報テーブルに基づき、位置情報と、当該位置情
報に対応する送信信号強度及び受信信号強度等の情報とが表示される。なお位置選択画面
には、装置のベンダ名や装置の製品名等の情報が位置情報に対応付けられて表示されても
良い。また位置選択画面には、複数の位置情報のうちどの位置情報を通信装置100の位
置とするかを選択する為の選択ボタンD1、D2及びD3等が表示される。そして操作入
力部106が、これら選択ボタンに対する操作入力を受け付けると、位置決定部105は
当該操作入力に基づき、ユーザ操作入力により選択された位置情報を通信装置100の位
置をして決定する。
【0046】
次に図6を参照して一般的なBluetooth通信における通信装置システムの動作
シーケンスを説明する。なお本通信システムは通信装置400、通信装置500及び通信
装置600等を備えており、これら装置はそれぞれBluetooth通信を行うモジュ
ールを備えているものとする。
【0047】
まず通信装置400は、Bluetooth規格の無線通信に対応する装置の有無を探
索し、それらの装置のBluetoothアドレスを取得するために、外部装置に対して
Inquiryを送信する(S401)。尚、このときInquiryは特定の装置に送
信されるわけではなく、不特定多数の装置に向けて送信される。そして通信装置500及
び通信装置600は、Inquiryを受信すると、当該Inquiryに対する応答信
号であるInquiry Responseを送信する(S402、S403)。ここで
通信装置500及び通信装置600が送信するInquiry Responseには、
各々の装置のBluetoothアドレスが含まれている。
【0048】
そして通信装置400は、S401においてInquiryを送信したT秒後に、In
quiry Responseの受信処理をタイムアウトさせる(S404)。ここでT
秒は、予め設定されたInquiry Response受信処理のタイムアウト時間で
ある。タイムアウト後に送信されたInquiry Responseに対しては、通信
装置400は処理を行わない。
【0049】
そして通信装置400は、受信したInquiry Resoponseに含まれるB
luetoothアドレスのうち何れかのアドレスを接続先として決定し、接続先のアド
レスを含む接続要求を送信する(S405)。ここで例えば接続先として決定されたBl
uetoothアドレスが通信装置500のBluetoothアドレスであった場合、
通信装置400および通信装置500は接続確立処理を開始する(S406)。当該接続
確立処理において、通信装置400および通信装置500は認証鍵の確認等を行う。そし
て通信装置400および通信装置500は、接続確立処理が完了すると通信を行って画像
や音声データ等を送受信する(S407)。
【0050】
次に、図7を参照して、本実施例に係る通信装置システムの動作処理シーケンスを説明
する。図6の処理では、接続確立後にのみデータ転送を行なっていたが、図7の例では、
EIRに位置情報を入れることができる点で異なる。
【0051】
なおここで、本通信装置システムは、通信装置100、通信装置200、通信装置30
0等を備えている。そして通信装置100及び通信装置200は図2にて説明した通りの
構成を備え、通信装置300は通信装置200と同様の構成を備えているものとする。
【0052】
まず通信装置200及び通信装置300は位置情報を取得する(S501、S502)
。ここで通信装置100がInquiryを送信し(S503)、通信装置200及び通
信装置300が当該Inquiryを受信すると、通信装置200及び通信装置300は
、各々の装置の位置情報等を含むEIRを応答信号として通信装置100に送信する(S
504、S505)。そして通信装置100は、Inquiryを送信したT秒後にEI
Rの受信処理をタイムアウトさせる(S506)。
【0053】
ここで、上記のInquiry送信やInquiryに対するEIR送信等の処理は、
図6を参照して説明した一般のBluetooth通信における処理と対応するものであ
るが、本実施例では、Inquiryに対する応答信号に位置情報を含めるという点が異
なっている。
【0054】
EIRの受信処理がタイムアウトすると、通信装置100は位置決定処理を行う(S5
07)。位置決定処理において通信装置100は、前述の通り当該通信装置100が受信
したEIRから抽出された位置情報に基づいて、当該通信装置100の位置を決定する。
【0055】
また通信装置100は、受信したEIRに含まれるBluetoothアドレスの装置
に対して当該アドレスを含む接続要求を送信し(S508)、Bluetooth通信の
接続確立処理を行い(S509)、接続確立後に通信を行う(S510)ことも可能であ
るが、本実施例ではこれらの処理を行うことなく位置情報を取得することができる。
【0056】
次に図8を参照して、情報装置200が位置情報を含むEIRを送信する動作処理につ
いて説明する。
まず位置情報取得部201は位置情報を取得する(S601)。ここで位置情報取得部
201が位置情報を取得する際には、GPSシステムや携帯電話の基地局測位システム等
を利用することができる。また位置情報取得部201は、情報装置200が特定の位置に
固定されている場合、ユーザからの操作入力等によって位置情報を取得しても良い。そし
て位置情報取得部201は、位置情報を通信制御部202に出力する。
【0057】
続いて通信部203がInquiryを受信すると(S602)、通信制御部202は
位置情報を含むEIRを生成し、通信部203は当該EIRを送信する(S603)。
【0058】
この動作処理によれば、通信装置200は、通信装置100との通信接続を確立するこ
となく簡便に位置情報を送信することができる。また、通信接続を確立する必要がないた
め、位置情報の送信処理に係る時間を抑制することも可能である。そして通信装置200
は、通信装置100からのInquiryに対して位置情報を含むEIRを送信するため
、通信装置100が位置情報を必要としている場合に位置情報を送信することができる。
【0059】
続いて図9を参照して、情報装置100が位置情報を決定する動作処理について説明す
る。
まず通信部101は、Inquiryを不特定の外部装置に対して送信する(S701
)。続いて通信部101がInquiryに対するEIRを受信すると(S702)、信
号強度検出部102はEIRの受信信号強度を検出して情報抽出部104に受信信号強度
の情報を出力し(S703)、情報抽出部104はEIRに含まれる位置情報等を抽出す
る(S704)。そして情報抽出部は、抽出した位置情報等や信号強度検出部102から
入力された受信信号強度の情報等から、位置情報に関する情報テーブルを生成する(S7
05)。
【0060】
続いて通信制御部103は、Inquiryを送信した後T秒が経過したか否かを判別
する(S706)。T秒が経過していない場合(S706のNo)、通信装置100はS
702〜S706の動作を繰り返し、EIRを受信する毎に受信信号強度検出、位置情報
抽出及び情報テーブル生成を行う。
【0061】
Inquiryを送信した後T秒が経過すると(S705のYes)、通信制御部10
3はT秒経過の旨の通知を情報抽出部104に出力する。このT秒経過の旨の通知を受け
ると、情報出力部104は生成した情報テーブルを位置決定部105に出力する。そして
位置決定部105は、情報抽出部104から入力された情報テーブルに基づいて前述の位
置決定処理を行い、通信装置100の位置として決定された位置情報を記録部107に出
力する(S708)。
【0062】
そして記録部107は、位置決定部105から入力された位置情報をメモリやハードデ
ィスク等に一時格納又は記録し(S709)、当該位置情報を表示処理部108に出力す
る。そして表示処理部108は、通信装置100の位置として決定された位置情報を表示
するための位置情報表示画面を生成し、当該画面を表示部109に出力する。
【0063】
ここで表示部109が表示する位置情報表示画面の例を図10に示す。図10の画面に
は、緯度経度や住所等の位置情報が表示されている。また、ここで表示する位置情報表示
画面は、通信装置100の位置付近の地図画像を表示する画面であってもよい。或いは、
通信装置100がデジタルカメラである場合には、撮像した画像と位置情報とを関連付け
て表示するようにしても良いし、撮影した画像のEXIFデータに位置情報として記録し
ても良い。
【0064】
上記の動作処理によれば、通信装置100は、通信接続先の決定や通信接続確立処理等
の処理を行うことなく簡便に不特定の装置から位置情報を取得することができる。また通
信装置100は、通信接続確立処理等の処理を行うことなく位置情報を取得できるため、
位置情報取得に係る時間の短縮も可能となる。そして通信装置100は、位置情報が必要
な場合にInquiryを送信することにより、好適なタイミングで位置情報を取得する
ことができる。さらに通信装置100は、複数の装置から位置情報を含むEIRを受信し
た場合に、受信信号強度や送信信号強度等の情報に基づいて、最も通信装置100に近い
と判別される位置情報を選択することができる。
【0065】
(第2実施形態)
続いて図11及び図12を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。本実施
形態では、通信装置200は、送信信号強度や位置情報に加え、当該位置情報が特定の位
置に固定された装置の位置情報であるか否かを示す情報をEIRに含めて送信することが
できる。そして通信装置100は、複数のEIRを受信した場合に、受信したEIRに含
まれる位置情報のうち、固定された装置の位置情報を優先的に選択する。ここで、特定の
位置に固定された装置とは、例えば建物や地下のようにGPS等の測位手段が利用できな
い場所や観光スポットのような場所に設置された、Inquiryに対してEIRを送信
することができる装置等である。そしてこれらの装置は固定されており位置が変化しない
ため、測位手段を備える必要はなく、例えばユーザからの操作入力等によって位置情報を
取得しても良い。これにより通信装置100は、測位手段を利用できない場所や著名な場
所において、正確な位置情報を優先的に選択することができる。
【0066】
尚、装置の構成等については、第1実施形態とほぼ同様であるので説明を省略する。
図11は本実施形態において通信装置200が送信するEIRに含まれるデータ構造の
例である。このEIRには、Bluetoothアドレス(C1)、送信信号強度(C2
)、位置情報(C3)に加え、固定位置か否かを示すフラグ(C4)が含まれている。
【0067】
次に図12を参照して本実施例に係る通信装置100の動作処理を説明する。なお、図
12におけるS801〜S803、S806〜S807、S811〜S812の処理は、
それぞれ図9におけるS701〜S703、S706〜S707、S709〜710の処
理と同様であるため、図9における処理と異なる処理を中心に説明する。
【0068】
通信装置100がS801〜S803においてInquiryを送信し、受信したEI
Rの受信信号強度を検出すると、通信装置100の情報抽出部104は、EIRに含まれ
るBluetoothアドレス、位置情報、送信信号強度および固定位置か否かを示す情
報等を抽出する(S804)。そして情報抽出部104は、EIRから抽出した情報から
情報テーブルを生成する(S805)。
【0069】
通信装置100がInquiryを送信した後一定時間が経過すると(S806のYe
s)、情報抽出部104は、通信制御部からT秒経過の旨の通知を受け取り、S805に
て生成した情報テーブルを位置決定部に出力する。そして位置決定部105は、情報抽出
部104から入力された情報テーブルに、固定装置の位置情報が含まれているか否かを判
別する(S808)。そして固定装置の位置情報が含まれている場合(S808のYes
)、位置決定部105は、固定装置の位置情報から前述の位置決定処理を行い、通信装置
100の位置として決定された位置情報を記録部107に出力する(S809)。位置決
定部105は、固定位置の位置情報が1つだけである場合は、当該1つの位置情報を通信
装置100の位置として決定して記録部107に出力する。
【0070】
なおS808〜S809においては、EIRに固定位置の位置情報が含まれている場合
、固定装置の位置情報及び固定装置でない装置の位置情報を含む複数の位置情報のうち1
つの位置情報を選択するための位置選択画面を表示部109が表示し、当該位置選択画面
に対するユーザ操作入力に基づいて通信装置100の位置を決定しても良い。ここで表示
部109は、複数の位置情報のうち何れの位置情報が固定装置の位置情報であるかをユー
ザが識別できる表示形態にて位置選択画面を表示する。
【0071】
一方、S808において情報テーブルに固定装置の位置情報が含まれない場合、位置決
定部105は、図9におけるS708と同様の位置決定処理を行い(S810)、通信装
置100の位置として決定された位置情報を記録部107に出力する。
【0072】
そして記録部107は、位置決定部105から入力された位置情報を記録又は一時格納
して表示処理部108に出力する(S811)。表示処理部108は、記録部107から
入力された位置情報に基づき、位置情報を表示するための画面を生成し、表示部109は
表示処理部108が生成した画面を表示し(S812)、通信装置100の動作処理は完
了する。
【0073】
上記の動作処理により、通信装置100は、受信したEIRに固定装置からのEIRが
含まれている場合、固定装置の位置情報を優先して選択し、通信装置100の位置として
決定することができる。そのため、例えば観光スポットのような特定の場所に、Inqu
iryに対してEIRを送信する装置が設置されている場合、通信装置100は当該観光
スポットの正確な位置情報を取得することができる。
【0074】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要
旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示され
ている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実
施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに異なる実施
形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0075】
10…携帯電話、11…GPSモジュール、12…Bluetoothモジュール、2
0…カーナビゲーション、21…GPSモジュール、22…Bluetoothモジュー
ル、30…携帯電話、31…基地局測位モジュール、32…Bluetoothモジュー
ル、40…デジタルカメラ、41…Bluetoothモジュール、50…GPS衛星、
60…携帯電話基地局、100…通信装置、101…通信部、102…信号強度検出部、
103…通信制御部、104…情報抽出部、105…位置決定部、106…操作入力部、
107…記録部、108…表示処理部、109…表示部、200…通信装置、201…位
置情報取得部、202…通信制御部、203…通信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
不特定の外部装置に、該外部装置固有に割り当てられたアドレスを要求する探索信号を
送信する送信手段と、
前記外部装置から、位置情報と前記外部装置のアドレスとを含む、前記探索信号に対す
る応答信号を受信する受信手段と、
前記応答信号から、該応答信号に含まれる位置情報を抽出する抽出手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
【請求項2】
前記応答信号を受信した後、前記応答信号に含まれるアドレスを含む接続要求を送信す
ることにより、前記外部装置と通信接続を確立することができる通信接続手段
を更に備えることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
【請求項3】
前記受信手段は、前記外部装置から当該外部装置のアドレスと前記位置情報と当該位置
情報が固定位置であるか否かを示す情報とを含む応答信号を受信し、
前記抽出手段は、前記応答信号に含まれる、前記位置情報が固定位置であるか否かを示
す情報を抽出し、
前記受信手段が位置情報を含む前記応答信号を複数受信した場合、各応答信号から抽出
された複数の位置情報のうち、前記位置情報が固定位置であるか否かを示す情報により固
定位置であると示される位置情報を選択する選択手段
を更に備えることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
【請求項4】
前記受信手段が複数の外部装置から前記応答信号を受信した場合、各応答信号から抽出
された複数の位置情報に基づいて、前記複数の位置情報の何れとも一致しない第2の位置
情報を決定する決定手段
を更に備えることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
【請求項5】
前記第2の位置情報は、受信した前記応答信号から抽出された前記位置情報の平均値で
ある
ことを特徴とする請求項4記載の通信装置。
【請求項6】
前記受信手段が位置情報を含む前記応答信号を複数受信した場合、各応答信号から抽出
された複数の位置情報のうち、1つの位置情報を選択する選択手段
を更に備えることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
【請求項7】
前記受信手段が前記応答信号を受信した際の当該応答信号の受信信号強度を検出する検
出手段を更に備え、
前記選択手段は、前記各応答信号から抽出された複数の位置情報のうち、前記受信信号
強度が最も高い応答信号から抽出された1つの位置情報を選択する
ことを特徴とする請求項6記載の通信装置。
【請求項8】
前記受信手段が前記応答信号を受信した際の当該応答信号の受信信号強度を検出する検
出手段を更に備え、
前記受信手段は、前記外部装置が前記応答信号を送信した際の当該応答信号の送信信号
強度の情報を含む応答信号を受信し、
前記抽出手段は、前記応答信号に含まれる前記送信信号強度の情報を抽出し、
前記選択手段は、前記各応答信号から抽出された複数の位置情報のうち、前記送信信号
強度と前記受信信号強度とから算出される信号強度の減衰が最も小さい応答信号から抽出
された1つの位置情報を選択する
ことを特徴とする請求項6記載の通信装置。
【請求項9】
前記受信手段が位置情報を含む前記応答信号を複数受信した場合、各応答信号から抽出
された複数の位置情報のうち、1つの位置情報を選択するための画面を表示する表示手段
を更に備えることを特徴とする請求項6記載の通信装置。
【請求項10】
外部装置が不特定の装置に、装置固有に割り当てられたアドレスを要求する探索信号を
受信する受信手段と、
前記外部装置から前記探索信号を受信した場合、位置情報とアドレスとを含む応答信号
を前記外部装置へ送信する送信手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
【請求項11】
前記送信手段が前記外部装置に前記応答信号を送信した後、当該応答信号が含むアドレ
スと同一のアドレスを指定した接続要求の当該外部装置からの受信に応じて、当該外部装
置との通信接続を確立できる接続手段
を更に備えることを特徴とする請求項10記載の通信装置。
【請求項12】
位置情報を取得する位置情報取得手段を更に備え、
前記送信手段は、前記位置情報取得手段が取得した位置情報を前記応答信号に含めて送
信する
ことを特徴とする請求項10記載の通信装置。
【請求項13】
前記送信手段は、前記応答信号を送信する際の当該応答信号の送信信号強度の情報を含
む応答信号を送信する
ことを特徴とする請求項10記載の通信装置。
【請求項14】
前記送信手段は、前記位置情報が固定位置の位置情報であるか否かを示す情報を含む応
答信号を送信する
ことを特徴とする請求項10記載の通信装置。
【請求項15】
第1の通信装置と第2の通信装置とを含む通信装置システムにおける位置情報送受信方
法であって、
前記第1の通信装置が、装置固有に割り当てられたアドレスを要求する探索信号を不特
定の装置に送信するステップと、
前記第2の通信装置が、前記探索信号を受信するステップと、
前記第2の通信装置が、位置情報と当該第2の通信装置のアドレスとを含む、前記探索
信号に対する応答信号を送信するステップと、
前記第1の通信装置が、前記位置情報と前記第2の通信装置のアドレスとを含む応答信
号を受信するステップと
を備えることを特徴とする位置情報送受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−124804(P2011−124804A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−280932(P2009−280932)
【出願日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】