説明

通気層形成体と通気帯

【課題】
身体装着具に通気層形成シート材として三次元立体編物などの立体繊維構造体を使用する際、切断面を介しての通気性を損なわずに切断面の繊維によるチクチク感の防止や切断面自体の変形や解れを防止する。更に通気帯においては通気層形成シート材の切断面の繊維に引っ掛からずにスムーズに伸びるようにする。
【解決手段】
通気層形成シート材の両面に通気層形成シート材の外形の外側に食み出している保護シート枠を設けた通気層形成体、および通気層形成体の保護シート枠の材質やコーナー形状を滑りのよいものにして袋状帯に収納した通気帯。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通気帯およびその他の身体装着具に通気層形成シート材として三次元立体編物などの立体繊維構造体を使用する際、切断面を介しての通気性を損なわずに切断面の繊維によるチクチク感の防止や切断面自体の変形や解れを防止する構造に関するものである。
【0002】
さらに伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる袋状帯に、通気層形成シート材を収納し、袋状帯だけがウエストサイズまで伸びることにより発生する締付け力で通気層形成シート材をウエスト部の体形にフィットさせるようにしたウエスト用通気帯においては、通気性向上のためにできるだけ目の粗いメッシュ生地と同じく粗い構造の三次元立体編物からなる通気層形成シート材を組み合わせるのが望ましいものの、通気層形成シート材の切断面の繊維にメッシュ生地が引っ掛かり、袋状帯の伸びを阻害するようになってしまう問題に対し、本発明はこの通気層形成シート材と袋状帯の間の引っ掛かりを防止する構造に関するものでもある。

【背景技術】
【0003】
内部に空隙を有し通気層形成シート材として使われる三次元立体編物の代表であるダブルラッセル編物の生地は、表網地と裏網地の間の連結糸を硬くして厚さ方向の剛性を高めているが、三次元立体編物の生地を必要な形状に切断して通気帯やその他の身体装着具に使用する場合、切断面は糸が解けたり変形しやすくなる上に切断された繊維が露出するために肌に触れてチクチクする。
【0004】
そのため従来は三次元立体編物の切断面を処理する方法としてはバイアステープで挟んで縫ったり、加熱して自己融着させたり、液状ゴムなどで固めたりする方法が一般的であるが、空気が切断面を通過できないので、通気性の面から不利である。
【0005】
さらに柔軟性のある表編地と裏編地を連結糸で繋ぐ構造であり、ベルトの締付け圧力にも耐えられる厚さ方向の剛性を持ちながら、ウエスト部の体形にフィットできる十分な可撓性と面方向の通気性を有する三次元立体編物からなる通気層形成シート材と、伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる筒状の袋状帯とを具備し、該通気層形成シート材全体を該袋状帯に収納し、装着時、前記袋状帯だけがウエストサイズまで伸びることにより発生する締付け力で前記通気層形成シート材をウエスト部の体形に一様にフィットさせることを特徴とするウエスト用通気帯においては、通気性を向上させるために袋状帯に使用するメッシュ生地の目を粗くし、通気層形成シート材として使用する三次元立体編物も粗い構造にすると、三次元立体編物の切断面の繊維がメッシュ生地の目に引っ掛かり両者の滑りが悪くなって、装着時に袋状帯が伸び難くなったり取り外したときに元の長さに戻り難くなるという問題が出てくるので、通気性向上の制約となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平6−165726
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は三次元立体編物などの立体繊維構造体の切断面の通気性を確保しながら、切断面に肌が直接触れないように保護し、さらに切断面が変形したり糸が解けたりし難くなるように補強し、これに加えて伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる袋状帯に三次元立体編物を通気層形成シート材として収納するウエスト用通気帯においては、袋状帯と通気層形成シート材の切断面の繊維との引っ掛かりを防止する構造を提供することである。

【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の発明にあっては、立体繊維構造体からなる通気層形成シート材と、弾性材料からなり中央部を切り抜いた保護シート枠とを具備し、該保護シート枠は該通気層形成シート材の片面あるいは両面に接着剤あるいはその他の手段で固定されており、該保護シート枠の外形は該通気層形成シート材の外形よりも外側に食み出ていることを特徴とする通気層形成体。
【0009】
第2の発明にあっては、第1の発明の保護シート枠の外形が該通気層形成シート材の切断面から突き出ている寸法が通気層形成シート材の厚さの20〜100%であることを特徴とする通気層形成体。
【0010】
第3の発明にあっては、第1または第2の発明の立体繊維構造体が表編地と裏編地を連結糸で繋ぐ三次元立体編物、あるいは繊維を立体的に絡み合わせた立体不織布からなることを特徴とする通気層形成体。
【0011】
第4の発明にあっては、第1、第2またはまたは第3の発明の保護シート枠のコーナー部を丸形または多角形にしたことを特徴とする通気層形成体。
【0012】
第5の発明にあっては、第4の発明の複数の通気層形成体と、伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる筒状の袋状帯とを具備し、複数の通気層形成体を袋状帯の長手方向に並べて収納し、通気層形成体は夫々の帯長手方向の中央位置で袋状帯に固定し、装着時、前記袋状帯だけがウエストサイズまで伸びることにより発生する締付け力で前記通気体をウエスト部の体形にフィットさせることを特徴とするウエスト用通気帯。

【発明の効果】
【0013】
本発明の通気層形成体を使用すると、三次元立体編物などの立体繊維構造体からなる通気層形成シート材の切断面から保護シート枠が食み出しているので、肌が切断面に直接触れることがないのでチクチク感がなく、切断面近傍の表面と裏面の糸は保護シート枠が貼り付けられているので解け難くなるので切断部が変形し難くなる。
【0014】
また伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる袋状帯に三次元立体編物を通気層形成シート材として収納するウエスト用通気帯において、通気層形成シート材の保護シート枠に表面が滑らかな材料を使いコーナー部の形状を丸形にすれば、上記のチクチク防止効果などに加えて、通気帯の使用時に袋状帯のメッシュ生地が通気層形成シート材や保護シート枠に引っ掛からずに伸縮する効果がある。

【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】通気層形成シート材の一例であるダブルラッセル編物の断面図である。
【図2】本発明の通気層形成体の実施形態を示す図で、図2(A)は水平断面図、図2(B)は正面図、図2(C)は垂直断面図である。
【図3】本発明の通気帯の実施形態を示す展開図で、図3(A)は平面図、図3(B)は正面図である。
【図4】本発明の通気帯の伸長時の状態を示す展開図で、図4(A)は平面図、図4(B)は正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
図1は通気層形成シート材(10)であるダブルラッセル編物の断面図である。表編地(1)と裏編地(2)とこれらを繋ぐ連結糸(3)からなるが、構成する糸、特に太くて硬いものが使われる連結糸の端部(3a)は切断面から食み出すことも多く、肌に触れるとチクチクする。さらに切断面は変形したり解けたりし易い。
【0017】
図2は本発明の通気層形成体の実施形態の説明図で、図2(A)は水平断面図、図2(B)は正面図、図2(C)は垂直断面図である。
通気層形成シート材(10)は可撓性および面方向の通気性を有するダブルラッセル編物で、両面には中央部を大きく切り抜いた樹脂などの弾性材料からなる薄板で外形が通気層形成シート材(10)の外形より外側に食み出す保護シート枠(11)を接着している。なお通気層形成シート材(10)は繊維を立体的に絡み合わせて接点で結合した立体繊維構造体にも適用できる。
【0018】
保護シート枠(11)の食み出す寸法Fは通気層形成シート材(10)の切断面から切断された連結糸が食み出る寸法よりも大きくする必要があるが、大きすぎると撓んで切断面からの通気を阻害するなどの不具合も出てくる。そのため保護シート枠(11)の食み出す寸法Fは材質や板厚も含めて適宜検討する必要があるが、経験的には通気層形成シート材(10)の厚さHの20%から100%が適当である。
なお保護シート枠(11)の厚さTと幅Wは通気層形成シート材(10)の切断面を保護するための剛性を確保しつつ、通気層形成シート材(10)の柔軟性をできるだけ損なわないように決める。
また保護シート枠(11)の材質は、保護機能を発揮できる剛性があれば不織布や布地でも良い。
【0019】
本発明の通気層形成体(20)を靴や腰痛ベルトなどの身体装着具に使用した場合、通気層形成シート材(10)の保護シート枠(11)に覆われていない中央部の領域の表面および裏面と保護シート枠(11)で保護された通気層形成シート材(10)の切断面を出入り口として、通気層形成シート材(10)の内部を通過する流れが可能になる。
また通気層形成シート材(10)の切断面から食み出た糸が肌に触れることがなく、さらに切断部周辺が保護シート枠(11)と接着されるので切断部は変形したり解けたりし難くなる。
【0020】
図3は本発明の通気層形成体が有効にその性能を発揮する例である通気帯に適用した場合の展開図で、図3(A)は平面図、図3(B)は正面図である。
袋状帯(30)は伸縮自在で通気性に富む生地を縫製して筒状にしたもので、内部に複数の通気層形成体(20)を収納し、夫々の通気層形成体(20)は帯長手方向の中央位置で袋状帯(30)と縫合部(31)で固定されている。保護シート枠(11)の材質は表面が滑らかで袋状帯(30)と良く滑る材質にし、コーナー部(11a)は引っ掛かりの少ない丸形にしておく。ただしコーナー部(11a)の形状は、同様の効果が得られる多角形でもよい。
なお袋状帯(30)の長さL1は適用するウエストサイズWLよりも短くしておき、袋状帯(20)の両端に面ファスナー(40A、40B)を付けて、着脱を容易にしてある。
【0021】
図4は図3に示した通気帯(30)をウエスト部に装着した場合の展開図で、図4(A)は平面図、図4(B)は正面図である。通気層形成体(20)はほとんど伸びないので長さMに変化はないが、袋状帯(30)だけが伸びて通気帯(30)の長さはウエストサイズWLになる。
【0022】
通気性を向上させるために袋状帯(30)に使用するメッシュ生地の目を粗くし、かつ通気層形成シート材(10)として使用する三次元立体編物も粗い構造にしても通気層形成シート材(10)の切断面の繊維がメッシュ生地に接触することはなく、保護シート枠(11)は袋状帯(30)と良く滑る材質で、コーナー部(11a)を丸形にしてあるので、袋状帯(30)が通気層形成シート材(10)や保護シート枠(11)に引っ掛かることなくスムーズにウエストサイズまで伸び、発生する締付け力で通気層形成体(20)をウエスト部の体形に一様にフィットさせることができる。さらに通気帯(30)を身体から取り外した時には元の長さL1に戻ることができる。
【0023】
なお本明細書の実施例の説明図では通気層形成シート材(10)および通気層形成体(20)の形状は長方形で、食み出し寸法も一定として図示しているが、適用する用途に応じて適宜変更されることは言うまでもなく、保護シート枠(11)の代わりにテープ状のもので代用しても良い。更に説明図では通気層形成シート材(10)の両面に保護シート枠(11)を接着しているが、用途によっては片面だけでもよい。
また通気層形成体(20)の使用例として通気帯で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、身体に密着させる衣類あるいは靴あるいはヘルメットなどで通気層形成シート材を使う場合であって、切断面の通気性を確保したい場合に適用できる。

【符号の説明】
【0024】
1 表編地
2 裏編地
3 連結糸
3a 連結糸の端部
10 通気層形成シート材
11 保護シート枠
11a 保護シート枠のコーナー部
20 通気層形成体
30 袋状帯
31 袋状帯と通気層形成体を固定するための縫合部
40a 面ファスナー(オス)
40b 面ファスナー(メス)
100 通気帯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
立体繊維構造体からなる通気層形成シート材と、弾性材料からなり中央部を切り抜いた保護シート枠とを具備し、該保護シート枠は該通気層形成シート材の片面あるいは両面に接着剤あるいはその他の手段で固定されており、該保護シート枠の外形は該通気層形成シート材の外形よりも外側に食み出ていることを特徴とする通気層形成体。

【請求項2】
請求項1の通気層形成体において、保護シート枠の外形が該通気層形成シート材の切断面から突き出ている寸法が通気層形成シート材の厚さの20〜100%であることを特徴とする通気層形成体。

【請求項3】
請求項1または2の通気層形成体において、立体繊維構造体が表編地と裏編地を連結糸で繋ぐ三次元立体編物、あるいは繊維を立体的に絡み合わせた立体不織布からなることを特徴とする通気層形成体。

【請求項4】
請求項1、2または3の通気層形成体において、保護シート枠のコーナー部を丸形または多角形にしたことを特徴とする通気層形成体。

【請求項5】
請求項4の複数の通気層形成体と、伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる筒状の袋状帯とを具備し、複数の通気層形成体を袋状帯の長手方向に並べて収納し、通気層形成体は夫々の帯長手方向の中央位置で袋状帯に固定し、装着時、前記袋状帯だけがウエストサイズまで伸びることにより発生する締付け力で前記通気体層形成体をウエスト部の体形にフィットさせることを特徴とするウエスト用通気帯。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−100614(P2013−100614A)
【公開日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−244471(P2011−244471)
【出願日】平成23年11月8日(2011.11.8)
【出願人】(710013871)
【Fターム(参考)】