説明

遊具装置

【課題】床面と装置間に生じる隙間を閉塞可能な遊具装置の提供。
【解決手段】本発明は、上下に揺動可能な遊具装置100を前提とする。そして、本発明の遊具装置100は、揺動機構200で揺動される揺動板120と、閉塞部材110とを備える。上記閉塞部材110は、揺動板120の下方に配置され、当該揺動板120の揺動に合わせて変形することで、遊具装置100が設置される床面と当該遊具装置100に生じる隙間を防ぐことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊具装置に関し、特に床と当該遊具装置間との隙間を閉塞する閉塞部材を備えた遊具装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、様々な遊具装置が開発されており、上下左右に揺動する遊具装置も遊園地等に設置されている。例えば、下記特許文献1には、いわゆる、シーソのように揺動する遊具装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−57223号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術のシーソのような遊具装置は、上下に揺動することで、ユーザ(年少の子供を想定している)の興味を持続させることをその目的とする。従って、遊具装置の一端が他端と比べて高い位置に来る際に、遊具装置が設置されている床と、上記遊具装置の一端との間に隙間が生じることになる。若しくは、回転した状態で上下に揺動する構成の遊具装置であると、上記隙間が常に生じることになる。
【0005】
本発明で想定する年少の子供は、動く遊具に大変興味を持つ傾向が高く、上記上下動する遊具装置に下から近づくことで、上記隙間に手や足を挟む可能性がある。上記のように、遊具装置は上下に揺動するため、上記子供の保護者からは、子供の手や足を挟まない構成の遊具装置への要請が高い。
本発明の目的は、上下に揺動する遊具装置であっても、当該上下動により生ずる隙間に手や足を挟みにくい構成を備えた遊具装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を達成するための本発明は、上下に揺動可能な遊具装置を前提とする。そして、本発明の遊具装置は、揺動機構で揺動される揺動板と、閉塞部材とを備える。上記閉塞部材は、揺動板の下方に配置され、当該揺動板の揺動に合わせて変形することで、遊具装置が設置される床面と当該遊具装置に生じる隙間を防ぐことを特徴とする。
シーソのように、上下に揺動可能な遊具装置であると、遊具装置が、揺動機構により揺動されることにより、遊具装置が設置される床面と、当該遊具装置間に隙間が生じることになる。揺動機構で揺動される揺動板の揺動に合わせて変形することで当該隙間を閉塞する閉塞部材を備えることで、遊具装置が上下に揺動したとしても、上記閉塞部材が隙間を閉塞することが可能となる。従って、ブロア等により遊具装置内に常時空気を注入することなく、遊具装置に生じる隙間を閉塞することが可能となる。
【0007】
上記の構成において、閉塞部材が、気密に形成された環状弾性シートであることが望ましい。そして、閉塞部材(環状弾性シート)内部に、変形が可能な程度の空気が注入される。更に、環状弾性シートの中央貫通孔に、揺動機構が収容される構成を採用することが望ましい。環状弾性シートの中央部分に揺動機構を収容することで、遊具装置内に揺動機構が配置可能となる。
【0008】
揺動機構により揺動される揺動板に遊具部材300が配置される構成を採用することもできる。例えば、遊具部材300を回転遊具とする構成を採用することができる。若しくは、遊具部材300が、曲線を有する登り棒とする構成を採用してもよい。更に、遊具部材300が、前記揺動板に立設される複数の支柱と、当該複数の支柱先端に渡される桟と、当該桟から垂下される把持部材とを備える構成を採用し、把持部材にユーザが掴まって遊戯する遊具装置を構成すること可能となる。
【0009】
上記の構成において、別の構成の閉塞部材を採用することも可能である。すなわち、上記閉塞部材が、揺動板に接続される複数の弾性棒を備え、遊具装置が配置される床面と、当該遊具装置に生じる隙間を当該複数の弾性棒を含む弾性シートで塞いだ構成を採用することもできる。上記弾性棒は、グラスファイバを使用することが望ましい。
遊具用回転装置に配置される遊具は、限定されない。例えば、登り棒及び、回転遊具や、鉄棒、滑り台、ぶらんこ、ジャングルジム、うんてい、ジャングルジムのような遊具及び、当該遊具の組み合わせを本発明の遊具用回転装置に配置する構成を採用しても構わない。更に、上記遊具装置の表面を衝撃吸収材で被覆しても構わない。衝撃吸収材はウレタンを採用すると、加工が簡単である。上方に配置される遊具部材300の形状に応じて上記衝撃吸収材を適時加工して被覆することになる。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、上下に揺動可能な遊具装置を前提とする。そして、本発明の遊具装置は、揺動機構で揺動される揺動板と、閉塞部材とを備える。上記閉塞部材は、揺動板の下方に配置され、当該揺動板の揺動に合わせて変形することで、遊具装置が設置される床面と当該遊具装置に生じる隙間を防ぐことを特徴とする。
シーソのように、上下に揺動可能な遊具装置であると、遊具装置が、揺動機構により揺動されることにより、遊具装置が設置される床面ト、当該遊具装置間に隙間が生じることになる。揺動機構で揺動される揺動板の揺動に合わせて変形することで当該隙間を閉塞する閉塞部材を備えることで、遊具装置が上下に揺動したとしても、上記閉塞部材が隙間を閉塞することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施形態に係る遊具用回転装置の全体構成を示す概念図である。
【図2】本発明の実施形態に係る遊具用回転装置の全体構成を示す概念図である。
【図3】本発明の実施形態に係る遊具用回転装置に遊具を備えた遊具装置の全体構成を示す概念図である。
【図4】本発明の実施形態に係る遊具用回転装置に遊具を備えた遊具装置の全体構成を示す概念図である。
【図5】本発明の実施形態に係る遊具用回転装置の全体構成を示す概念図である。
【図6】本発明の実施形態に係る遊具用回転装置の全体構成を示す概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、本発明の遊具装置100について図面を参照して説明する。図1は、本発明の遊具装置100の全体構成を示す概略模式図であり、図2及び図3は本発明の遊具装置の揺動機構の概略模式図を示している。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
図1に示すように、本発明の遊具装置100は、揺動機構200で揺動可能な揺動板120と、気密性素材で形成した閉塞部材110とを備える。なお、後述のように、当該閉塞部材110は、上記揺動板120の下方に備えられる。
【0013】
まず、本実施例の遊具装置100に備える揺動機構200を説明する。床面に設置される基板上に駆動モータ210を配設する。そして、上記駆動モータ210で回転可能な歯車が配置される。例えば、上記駆動モータ210出力軸に小歯車220を取り付け、当該小歯車220の回転により回転可能な大歯車230を設けることができる。更に、上記大歯車230にクランク240の一端が接続されることで、揺動機構200が構成される。次に、上記揺動機構200により揺動される揺動板120が接続される。すなわち、上記クランク240の他端が、揺動板120の下面に軸着されることになる。もちろん上記揺動板120は、例えば軸受け250により揺動可能に軸支されることは言うまでもない。上記構成を採用することで、駆動モータ210の出力軸がその軸中心に回転すると、上記大歯車230を介して、上記クランク240の下端が上下に移動する。従って、上記クランク240他端に接続された揺動板120が上下方向に揺動することになる。
【0014】
本発明の閉塞部材は、上記のように構成された揺動機構200を収容し、上記揺動板120が上下動されると、膨らんだり萎んだりすることで、遊具装置100下部に生じる隙間を閉塞する部材である。気密性の高い弾性部材に、上記揺動機構200が入る程度の貫通孔を形成することで、本実施例の閉塞部材110が構成される。上記揺動機構200が収容可能なように、当該揺動機構200及び貫通孔の大きさを調節する。例えば、中央に貫通孔が形成されるように、弾性シートを溶着することで、本実施例の閉塞部材110を構成することが可能となる。なお、当該閉塞部材110が膨らんだり萎んだりできる程度に、閉塞部材110内の空気の量が調節されることは言うまでもない。
【0015】
上記揺動機構200が上記閉塞部材110に収容され、当該揺動機構200に揺動板120が配置されることになる。上記揺動機構200と、揺動板120との間を布状テープ122等の接続手段で埋める構成を採用しても構わない。上記揺動機構200により、遊具装置100に備えた揺動板120が上下動すると、当該閉塞部材110中の空気の移動により、上記閉塞部材110の一方端(揺動板120の端が下がった方)付近の閉塞部材110が膨らむ。逆に、上記閉塞部材110の他端(揺動板120の端が下がった方)付近の閉塞部材110が萎むことになる。なお、この閉塞部材110を構成するシートの素材には、天然樹脂や合成樹脂から構成された通気性を有しない素材の他、各種繊維から構成された織編物からなり、通気性を有する素材が好適に用いられる。
【0016】
上記のように閉塞部材110を構成すると、外側に膨出した閉塞部材110は、内部の空気圧によりエアマットのような弾性を備えた状態となり、ユーザは、このような弾性を有する閉塞部材110に乗り上がることで、ふわふわとした浮遊感を味わうことができる。
(実施の形態2)
上記のように構成した遊具装置100に、所定の遊具部材300を配置する構成を採用しても構わない。なお、上記遊具部材300を配置する以外の構成については上記実施の形態1と同じである。従って、遊具部材300以外の構成については説明を省略する。
【0017】
例えば、図4(A)に示すように、ユーザが把持可能な把持部材316を吊り下げた遊具部材300を上記遊具装置100に備える構成を採用することができる。例えば、複数の支持棒310を上記遊具装置100に立設し、当該支持棒310の上端同士を桟312で渡す。そして、把持部材316を上記桟312から垂下する構成が採用できる。
その他、図4(B)に示すように、回転遊具を遊具部材300として遊具装置上部に配置する構成を採用してもよい。当該回転遊具は回転体を複数段積み重ねて構成される。例えば、回転駆動を与える駆動モータを当該回転遊具の回転体内に備える構成を採用してもよい。また、最上段の回転体をボール320で形成してもよい。当該ボール320はユーザが所定高さ以上までよじ登ることを防止するよじ登り防止手段である。
【0018】
若しくは、図5(A)に示すように、登り棒を遊具部材300の例として上記遊具装置100に配置することができる。登り棒は、ユーザが掴まることが可能な程度の外周で形成されたポール330と、下部支持体332を含む。上記下部支持体332でポール330を支持することで登り棒を形成する。上記ポール330がポール330の軸周りに回転可能なように、上記下部支持体332が当該ポール330を支持する構成を採用しても構わない。例えば、下部支持体332内に軸受けを設け、当該軸受けがポール330を軸支する構成を採用することで上記ポール330が回転可能な登り棒が構成される。
【0019】
遊具装置に配置される上記遊具部材300は、上記登り棒及び、回転遊具単体でもよいし、当該登り棒及び、回転遊具の組み合わせであっても構わない。更に、上記登り棒及び、回転遊具の他に、砂場、鉄棒、滑り台、ぶらんこ、ジャングルジム、うんてい、ジャングルジムのような遊具部材300及び、当該遊具部材300の組み合わせを本発明の遊具装置100に配置する構成を採用しても構わない。図5(C)に示すように遊具部材300をヨット340等の形状に模しても構わない。
【0020】
(実施の形態3)
実施の形態1では、閉塞部材110を弾性シートにより形成した。これに対して、閉塞部材110をグラスファイバ400等の弾性棒で構成することが可能である。なお、閉塞部材110の構成以外の構成については、上記実施の形態1に記載した通りであるので、遊具装置100についてのその他の説明は省略する。
【0021】
グラスファイバ400のような弾性棒を複数用意する。そして、上記揺動板120と基板に上記弾性棒を接続し、弾性棒同士の隙間を弾性シートで塞ぐことで、閉塞部材110を構成することが可能となる。
(その他)
本発明の遊具装置100は、以下のように装飾される。まず、各部材を所定の衝撃吸収材で被覆する。この衝撃吸収材は、遊具装置100の外周等にウレタン等の発泡体を被覆する。そして、衝撃吸収材を遊具装置100の一部(装置すべてでもよく、ユーザが接触することが予想される部分でもよい。)に被覆した後、当該衝撃吸収材の表面に、ゴム樹脂を塗布することで、衝撃吸収材の表面を撥水加工する。なお、上記衝撃吸収材は、ウレタン以外の組成物であってもよく、ポリエチレン等の発泡体等の衝撃吸収材が好適に用いられる。なお、ゴム樹脂の他に、可撓性の装飾シートで被覆しても構わない。
【0022】
上記のように、ゴム樹脂を塗布した衝撃吸収材に、LED等の装飾具を取り付けることで、遊具装置100を装飾することが可能となる。なお、上記の方法により、後述の遊具部材300に上記衝撃吸収材を被覆しても構わない。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、上下に揺動可能な遊具装置を前提とする。そして、本発明の遊具装置は、揺動機構で揺動される揺動板と、閉塞部材とを備える。上記閉塞部材は、揺動板の下方に配置され、当該揺動板の揺動に合わせて変形することで、遊具装置が設置される床面と当該遊具装置に生じる隙間を防ぐことを特徴とする。
シーソのように、上下に揺動可能な遊具装置であると、遊具装置が、揺動機構により揺動されることにより、遊具装置が設置される床面ト、当該遊具装置間に隙間が生じることになる。揺動機構で揺動される揺動板の揺動に合わせて変形することで当該隙間を閉塞する閉塞部材を備えることで、遊具装置が上下に揺動したとしても、上記閉塞部材が隙間を閉塞することが可能となる遊具装置を複雑な機構を必要とせずに、簡単に構成することが可能となり、その産業上の利用可能性は大きい。
【符号の説明】
【0024】
100 遊具装置
110 閉塞部材
120 揺動板
200 揺動機構
210 駆動モータ
220 小歯車
230 大歯車
240 クランク
300 遊具部材300
310 支持棒
312 桟
316 把持部材
400 グラスファイバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下に揺動可能な遊具装置において、
揺動機構で揺動される揺動板と、
前記揺動板の下方に配置され、当該揺動板の揺動に合わせて変形することで、遊具装置が設置される床面と当該遊具装置に生じる隙間を閉塞する閉塞部材とを備えることを特徴とする遊具装置。
【請求項2】
前記閉塞部材が、気密に形成された環状弾性シートであり、当該閉塞部材内部に、前記変形が可能な程度の空気が注入され、
前記環状弾性シートに設けた中央貫通孔に、前記揺動機構が収容される、請求項1に記載の遊具装置。
【請求項3】
前記揺動板に遊具部材が配置される、請求項2に記載の遊具装置。
【請求項4】
前記遊具部材が、回転遊具である、請求項3に記載の遊具装置。
【請求項5】
前記遊具部材が、曲線を有する登り棒である、請求項3に記載の遊具装置。
【請求項6】
前記遊具部材が、前記揺動板に立設される複数の支柱と、当該複数の支柱先端に渡される桟と、当該桟から垂下される把持部材とを備える、請求項3に記載の遊具装置。
【請求項7】
前記閉塞部材が、前記揺動板に接続される複数の弾性棒を備え、前記隙間を当該複数の弾性棒を含む弾性シートで塞いだ、請求項1に記載の遊具装置。
【請求項8】
前記弾性棒が、グラスファイバである、請求項7に記載の遊具装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−100741(P2012−100741A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−249553(P2010−249553)
【出願日】平成22年11月8日(2010.11.8)
【出願人】(301033639)ビーエルデーオリエンタル株式会社 (40)