説明

遊技場システム

【課題】 整理券の転売を防止可能とする。
【解決手段】 台予約管理装置50は、台予約確認端末70により読取可能な識別情報であって会員の有する記憶媒体に固有の識別情報を、会員に関するデータとして記憶するとともに、遊技機10の台予約がなされると、識別情報を台予約に関するデータとして記憶し、台予約確認端末70で記憶媒体から読み取られた識別情報を受信すると台予約を確定するとともに、台予約がなされた遊技機の台間機20に関連付けて識別情報を記憶し、台間機20は、記憶媒体から識別情報を読み取って台予約管理装置50へ送信し、台予約管理装置50は、台間機20から識別情報を受信すると、玉貸しの許否を判断し、この判断結果を台間機20に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技に関する情報を管理する遊技場システムに関し、特に、遊技店の開店前に遊技店の入口で並んで待っている遊技客の入場整理を電子的に行う遊技場システムに関する。
【背景技術】
【0002】
パチンコ機やスロットマシン等に代表される遊技機が複数設置された遊技店においては、開店前から遊技店の入口に並んで待っている遊技客のために、整理券を発行するところが多い。
この整理券は、通常、遊技店に設置された遊技機の台数分(あるいは、遊技店が決めた台数分)だけ発行されており、遊技店の店員によって遊技客に配布される。
【0003】
遊技客は、その整理券を受け取りたいときは、遊技店が指定する整理券配布開始時間(例えば、開店時間が午前10時の遊技店において開店1時間前の午前9時00分など)までに、該遊技店の入口に来て列の後ろに並ぶ。
遊技店の店員は、整理券配布開始時間になると、シリアル番号が付された整理券を、その並んでいる遊技客に対し、その待ち順にしたがって配布していく。
【0004】
整理券を受け取った遊技客は、開店時間まで自由時間となるが、開店時間の直前には、整理券を所持して再び遊技店の入口に集まり、入場の指示を待つ。
開店時間になると、店員は、整理券に記載されたシリアル番号の順に、遊技客を遊技店に入場させる。そして、整理券を所持する遊技客の入場が終了すると(あるいは、開店から所定時間が経過すると)、店員は、整理券を所持していない遊技客を入場させる。
【0005】
このように、遊技店は、整理券を発行することで、開店時における遊技客の流れをスムースに行うことができ、稼動率を高めることができる。一方、遊技客は、ホール入口に早く並んで開店を待つことで他の遊技客よりも優先的に入場することができ、所望する遊技機で遊技を楽しむことができる。
【0006】
ところで、整理券による遊技客の管理については、従来から種々の技術が提案されている。
例えば、整理券管理装置から整理券データを受信すると、この整理券データを整理券に印字して発行する整理券端末を備えたシステムがある(例えば、特許文献1参照。)。
この技術によれば、整理券管理装置が整理券データを管理するので、店員が整理券を管理する手間を軽減できる。また、整理券端末が整理券を発行するので、配布時の煩雑さを解消できる。
【0007】
また、管理サーバが情報端末から整理券の発行要求を受け付けると、整理券データをその情報端末へ送信し、入場受付時には、整理券受付機が情報端末から整理券データを読み取り、この読み取られた整理券データから整理番号を特定し、この整理番号にもとづいて入場の許可又は不許可を判定して報知する技術がある(例えば、特許文献2参照。)。
この技術によれば、遊技客は、自身の情報端末に整理券データをダウンロードするだけで、遊技店への優先入場と入場後における遊技機の確保とを同時に行うことができる。また、遊技店の店員にとっては、遊技客への対応業務が削減されることから業務負担を軽減できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2004−298477号公報
【特許文献2】特開2008−12167号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、前述の各特許文献に記載の技術には、次のような問題があった。
例えば、特許文献1に記載の技術は、整理券端末が印字出力した整理券を、遊技店の店員が開店前に遊技店の入口に並んでいる遊技客に手渡していた。ここで、遊技客の中には、整理券を受け取ると、これを自分では使わずに、他人に転売する者がいた。このような行為は、転売した額が全てその者の利益となるので、不正な行為として防止する必要があった。
また、特許文献2に記載の技術は、整理券データがQRコードであった。このQRコードは印刷可能であり、転売することも考えられた。
【0010】
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、整理券の転売を防止可能とする遊技場システムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この目的を達成するため、本発明の遊技システムは、台予約に関する会員のデータと台予約に関するデータとを記憶する台予約管理装置と、遊技店に設置された台予約確認端末と、遊技機に対応して設置された台間機とを備えた遊技場システムであって、台予約管理装置は、台予約確認端末により読取可能な識別情報であって会員の有する記憶媒体に固有の識別情報を、会員に関するデータとして記憶するとともに、会員の有する遊技者端末機から遊技機の台予約がなされると、識別情報を台予約に関するデータとして記憶し、台予約確認端末は、記憶媒体から識別情報を読み取って、台予約管理装置へ送信し、台予約管理装置は、識別情報を受信すると台予約を確定するとともに、識別情報を、台予約がなされた遊技機の台間機に関連付けて記憶し、台間機は、記憶媒体から識別情報を読み取って台予約管理装置へ送信し、台予約管理装置は、台間機から識別情報を受信すると、玉貸しの許否を判断し、この判断結果を台間機に送信する構成としてある。
【発明の効果】
【0012】
本発明の遊技場システムによれば、台予約確認端末により読取可能であるとともに会員の有する記憶媒体に固有の識別情報を用いて遊技客の入場管理を行うこととしたので、識別情報の入手がその記憶媒体から読み取るものであり、その記憶媒体が会員の所持品であって他人に譲渡すると不利益を受けるものであることから、従来の整理券やQRコードのように印刷して転売する可能性をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態における遊技場システムの構成を示す概略図である。
【図2】台間機の構成を示す外観正面図である。
【図3】台間機の構成を示すブロック図である。
【図4】ホール管理装置(台予約管理装置、カード管理装置)の構成を示すブロック図である。
【図5】予約会員データベースの構成を示す図表である。
【図6】機種−台間機割り当てデータベースの構成を示す図表である。
【図7】予約機種確定データベースの構成を示す図表である。
【図8】台間機−携帯電話ID割り当てデータベースの構成を示す図表である。
【図9】台予約確認端末の構成を示すブロック図である。
【図10】遊技者端末機の構成を示すブロック図である。
【図11】入場管理方法の全体の流れを示すフローチャートである。
【図12】予約会員が本予約を行った場合における予約機種確定データベースの処理手順を示す図である。
【図13】予約会員がキャンセル待ちを行った場合における予約機種確定データベースの処理手順を示す図である。
【図14】予約会員が本予約とキャンセル待ちの両方を行った場合における予約機種確定データベースの処理手順を示す図である。
【図15】予約会員登録処理の手順を示すフローチャートである。
【図16】台予約処理の手順を示すフローチャートである。
【図17】台予約処理における遊技者端末機90と台予約管理装置50との間のデータの流れを示す動作手順図である。
【図18】台予約確認処理の手順を示すフローチャートである。
【図19】台予約確認処理における台予約確認端末70と台予約管理装置50との間のデータの流れを示す動作手順図である。
【図20】台予約確認確定処理の手順を示すフローチャートである。
【図21】予約機種確定データベースにおいてキャンセル待ち順が付与された状態を示す図表である。
【図22】台予約修正処理の手順を示すフローチャートである。
【図23】台予約修正処理における携帯端末90と台予約管理装置50との間のデータの流れを示す動作手順図である。
【図24】台間機−識別情報割当処理の手順を示すフローチャートである。
【図25】台受付処理の手順を示すフローチャートである。
【図26】台受付処理における台間機20と台予約管理装置50との間のデータの流れを示す動作手順図である。
【図27】台受付処理において台間機−携帯電話ID割り当てデータベースの割り当て携帯電話IDを削除する様子を示す図表である。
【図28】台受付開放処理の手順を示すフローチャートである。
【図29】第二実施形態の遊技場システムで使用される本会員データベースの構成を示す図表である。
【図30】第二実施形態の遊技場システムで使用される予約機種確定データベースの構成を示す図表である。
【図31】第二実施形態の遊技場システムで使用される台間機−本会員カードID割り当てデータベースの構成を示す図表である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係る遊技場システムの好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
【0015】
[第一実施形態]
(I)遊技場システム
まず、本発明の遊技場システムの実施形態について、図1を参照して説明する。
同図は、本実施形態の遊技場システムの構成を示す概略図である。
同図に示すように、遊技場システム1は、複数の遊技機10と、これら遊技機10毎に設けられた複数の台間機(遊技媒体貸出機)20と、各遊技機10及び台間機20に接続された台管理装置30と、各台管理装置30に接続されたホール管理装置40と、台予約を管理する台予約管理装置50と、台間機20を管理するカード管理装置60と、遊技店の入口などに設置される台予約確認端末70と、ネットワーク80を介して通信可能な遊技者端末機90とを備えている。
【0016】
ここで、遊技機10は、遊技媒体となる遊技球やメダルを使用して所定の遊技を行う装置であって、代表的なものに、パチンコ機10aやスロットマシン10bなどがある。
遊技店においては、通常、複数の遊技機10が所定数単位でまとめられた、いわゆる「島」単位で設置されており、それら複数の遊技機島が遊技店内に並列されるようになっている。
【0017】
また、遊技店の中には、島ごと、列ごと又は通路の両側に、同一機種の遊技機10を複数台並べて設置するところが多い。
さらに、一台ごとに異なる機種の遊技機10を並べて一つの島や列を形成し、これをバラエティコーナーとしているところもある。
しかも、1個4円未満(例えば、1円〜3円)で貸し出された遊技球を用いて遊技を行うところもある。特に、1個1円の遊技球を用いて遊技を行うパチンコ機10aを「1円パチンコ」と称し、このパチンコ機10aが並べられたコーナーをバラエティコーナーとしているところもある。
なお、本実施形態においては、遊技店に設置された遊技機10のうち、同一機種やバラエティコーナーなどのように任意のカテゴリーでまとめられる複数台の遊技機10を「特定遊技機コーナー」というものとする。
また、本実施形態の遊技場システム1による台予約は、一台の遊技機10を対象とすることができ、機種単位やバラエティコーナーなどの「特定遊技機コーナー」を対象とすることもできる。
【0018】
台間機20は、通常遊技機10に一対一で対応して併設されており、現金の投入又は有価カードの挿入により遊技媒体を貸し出す装置である。
この台間機20は、図2、図3に示すように、紙幣投入口21と、IDリーダ22と、カードリーダ23と、紙幣搬送部24と、通信手段25と、記憶手段26と、制御手段27とを有している。
【0019】
IDリーダ22は、予約会員が所有する遊技者端末機(携帯電話)90から携帯電話IDを読み取る。
予約会員とは、本実施形態の遊技場システム1が提供するサービス、例えば、開店時に非予約会員よりも優先して遊技店に入場できることなど、従来の整理券の配布による効果と同じ効果あるいはそれ以上の効果を受けるための会員をいう。このため、予約会員は、いわゆる「貯玉会員」や「ポイントカード会員」などとは異なる。ただし、遊技場システム1の構成によっては、「貯玉会員」や「ポイントカード会員」も該遊技場システム1が提供するサービスを享受可能にすることができる。この場合の遊技場システム1の構成については、第二実施形態で説明する。なお、本実施形態の予約会員と第二実施形態の本会員とを総称して、「台予約に関する会員」というものとする。
【0020】
通信手段25は、台管理装置30との間でデータの送受信を行う。具体的には、例えば、IDリーダ22で読み取られた携帯電話IDや、記憶手段26から取り出された台間機番号を台管理装置30へ送信する。また、台予約管理装置50から送られてきた、台受付処理における照合結果(後述)などを受信する。
記憶手段26は、台間機20の有する各種機能に関するプログラムやデータを記憶する。特に、記憶手段26は、台間機番号を記憶している。
制御手段27は、台間機20の有する各種機能に関する処理を実行する。特に、制御手段27は、台受付処理(後述)に関する制御を実行する。
なお、台間機20は、例えば各台計数機付きの台間機であってもよい。
【0021】
台管理装置30は、遊技機10,台間機20,ホール管理装置40,台予約管理装置50などと接続されており、これらの各間で所定の信号(データ)を送受信する信号中継装置である。
【0022】
ホール管理装置40は、遊技機10で行われた遊技に関するデータを集計管理するコンピュータであり、通常、遊技店の管理者が操作可能な場所、例えば、カウンタ奥の管理室等に設置されている。
このホール管理装置40は、図4に示すように、通信手段41と、記憶手段42と、表示手段43と、入力手段44と、制御手段45と、出力手段46とを有している。
なお、図4は、ホール管理装置40の構成だけでなく、台予約管理装置50やカード管理装置60の構成も併せて示している。これは、ホール管理装置40と、台予約管理装置50と、カード管理装置60が、いずれもパーソナルコンピュータを用いることできることから、構成も同様なものとなるためである。ただし、台予約管理装置50又はカード管理装置60においては、表示手段53,63及び入力手段54、64を省略することができる。また、出力手段46(56、66)については、省略するか、あるいは、一台のみ設けて共用することもできる。
【0023】
通信手段41は、台管理装置30を介して遊技機10や台間機20に接続されており、所定の信号を送受信する。また、通信手段41は、台予約管理装置50やPOS(図示せず)などと接続されており、予約会員に関するデータを送受信する。
記憶手段42は、例えば、ROM、RAM、HDDなどで構成することができ、ホール管理装置40の有する各種機能を実行するためのプログラムやデータを記憶する。
この記憶手段42が記憶するデータとしては、例えば、各遊技機10の遊技に関する情報や予約会員データベースを構成するデータなどがある。
【0024】
予約会員データベースは、図5に示すように、「予約会員ID」と、「暗証番号」と、「携帯電話ID」と、「携帯電話メールアドレス」とを項目として構成されている。
ここで、「予約会員ID」は、遊技客が予約会員の登録手続きを行う際、ホール管理装置40から付与される番号である。この「予約会員ID」は、予約会員ごとに異なる番号が付与される。
「暗証番号」は、予約会員により任意に設定される番号である。この「暗証番号」を登録しておくことで、他人による予約会員IDの使用を防止できる。
【0025】
「携帯電話ID」は、台予約確認端末70や台間機20などで読取可能な携帯電話90に固有の番号である。具体的には、例えば、携帯電話90に搭載されたICチップのユニークなID番号(IDm)などを用いることができる。
「携帯電話メールアドレス」は、予約会員が所持する携帯電話90と台予約管理装置50(又はホール管理装置40)と間でメールを送受信する際に用いられる、その携帯電話90を特定するための文字列である。この「携帯電話メールアドレス」を予約会員データベースに登録するか否かについては、予約会員(又は遊技店)が任意に決めることができる。
【0026】
表示手段43は、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、CRT(ブラウン管)、プラズマディスプレイなどで構成することができ、遊技店の店員による入力手段44での入力指示操作の内容にもとづいて、所定のデータを表示する。
入力手段44は、例えば、キーボードやマウスなどで構成されており、遊技店の店員が操作することにより、所定のデータや指示、命令などを選択・入力できるようになっている。
【0027】
制御手段45は、例えば、CPUにより構成することができ、記憶手段42に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、ホール管理装置40の構成各部に指令を送り、又は自ら動作して、ホール管理装置40の有する各種機能を実行・制御する。
出力手段46は、プリンタなどで構成することができ、所定のデータを印字出力する。
【0028】
台予約管理装置50は、台予約に関するデータを管理する装置であって、図4に示すように、通信手段51と、記憶手段52と、表示手段53と、入力手段54と、制御手段55と、出力手段56とを有している。
通信手段51は、ホール管理装置40に接続されており、予約会員に関するデータを送受信する。また、通信手段51は、ネットワーク80を介して遊技者端末機90に接続されており、台予約処理や台予約修正処理に関するデータを送受信する。さらに、通信手段51は、台予約確認端末70に接続されており、台予約確認処理や台予約修正処理に関するデータを送受信する。そして、通信手段51は、台管理装置30を介して台間機20に接続されており、台受付処理に関するデータを送受信する。
なお、台予約処理、台予約確認処理、台予約修正処理、台受付処理については、後記の「(II)入場管理方法」で詳述する。
【0029】
記憶手段52は、台予約管理装置50の有する各種機能を実行するためのプログラムやデータを記憶する。
また、記憶手段52は、予約会員データベースと、機種−台間機割り当てデータベースと、予約機種確定データベースと、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを記憶する。
機種−台間機割り当てデータベースは、図6に示すように、遊技機10の「機種」と、「割り当て台間機番号」とを項目として構成されている。
【0030】
「割り当て台間機番号」は、各台間機20に付された台間機番号を、対応する遊技機10の「機種」ごとに振り分けたものである。ここで、同図においては、機種「CR:aaa」の遊技機10に、台間機番号100〜110の台間機20が割り当てられている。これにより、機種「CR:aaa」の遊技機10のうち台予約の対象となっている遊技機10は、割り当てられた台間機番号100〜110の台間機20の台数と同じ11台であることがわかる。また、同図においては、機種「CR:bbb」の遊技機10に、台間機番号150〜170の21台の台間機20が割り当てられている。さらに、機種「CR:ccc」の遊技機10に、台間機番号210〜220の11台の台間機20が割り当てられている。
この機種−台間機割り当てデータベースは、後述する「入場管理方法」を実行する前に、台予約管理装置50の記憶手段52に予め用意されている。
【0031】
予約機種確定データベースは、図7に示すように、店ごと、日ごとに作成され、「予約順」、「予約会員ID」、「携帯電話ID」、「予約機種」、「割り当て台間機番号」、「本予約」、「キャンセル待ち」、「複数予約」、「キャンセル待ち確定」、「キャンセル待ち順」、「本予約仮確定」、「本確定」を項目として構成されている。
「予約順」は、予約会員により台予約が行われた順番を示すものであり、台予約処理(後述)において予約機種確定データベースに登録された時間の早いものから順に、シリアル番号で付される。
「予約機種」は、予約会員が「本予約」又は「キャンセル待ち」を行った機種を示す。
【0032】
「本予約」は、予約会員が「予約機種」に示されている機種を予約しているか否かを示すフラグである。この「本予約」には、その機種について予約していないことを示す「フラグ0」と、その機種について予約していることを示す「フラグ1」のいずれかが格納される。
なお、以下の説明においては、「フラグ0」を単に「0」とし、「フラグ1」を単に「1」として表す。
【0033】
「キャンセル待ち」は、予約会員が「予約機種」に示されている機種をキャンセル待ちしているか否かを示すフラグである。この「キャンセル待ち」には、その機種についてキャンセル待ちしていないことを示す「0」と、その機種についてキャンセル待ちしていることを示す「1」のいずれかが格納される。この「キャンセル待ち」に「1」が格納される場合とは、例えば、予約会員が希望する機種を「本予約」できなかったときに、その機種をキャンセル待ちする場合などがある。
「複数予約」は、一人の予約会員が同じ日において一の機種の「本予約」と他の機種の「キャンセル待ち」の両方を行った場合(場合1)、又は、一人の予約会員が同じ日において複数の機種の「キャンセル待ち」を行った場合(場合2)に立てられるフラグである。この「複数予約」には、場合1又は場合2であることを示す「1」と、場合1又は場合2のいずれでもないことを示す「0」のいずれかが格納される。
【0034】
「キャンセル待ち確定」は、「キャンセル待ち」を「1」にした予約会員が開店前所定時間内に台予約確認端末70にて台予約確認処理(後述)を実行したか否かを示すフラグである。この「キャンセル待ち確定」には、その予約会員が開店前所定時間内に台予約確認処理を実行したことを示す「1」と、それ以外の状態を示す「0」のいずれかが格納される。なお、この「キャンセル待ち確定」に「1」が格納された場合、「キャンセル待ち」が「1」から「0」に変更される(「キャンセル待ち」の削除)。
「キャンセル待ち順」は、「キャンセル待ち確定」が「1」である予約確定データに対して、機種ごとに、予約順にしたがって付される順番である。
【0035】
「本予約仮確定」は、予約会員が一の機種について「キャンセル待ち」をし、他の機種について「本予約」をした場合において、その予約会員が台予約確認端末70にて台予約確認処理を実行したか否かを示すフラグである。この「本予約仮確定」には、その予約会員が開店前所定時間内に台予約確認処理を実行したことを示す「1」と、それ以外の状態を示す「0」のいずれかが格納される。
なお、この「本予約仮確定」に「1」が格納された場合、「本予約」が「1」から「0」に変更される(「本予約」の削除)。
また、「本予約」の「1」を「0」に変更するとともに、「本予約仮確定」の「0」を「1」に変更する処理(「本予約」から「本予約仮確定」への変更)は、「キャンセル待ち」の「1」を「0」に変更するとともに、「キャンセル待ち確定」の「0」を「1」に変更する処理(「キャンセル待ち」から「キャンセル待ち確定」への変更)と同じタイミング(台予約確認処理の実行時)に行われる。
さらに、「キャンセル待ち確定」を「1」にしていた一の機種にキャンセルが出たために、後述の「本確定」が「1」にされたときは、他の機種の「本予約仮確定」が「1」から「0」に変更される(「本予約仮確定」の取消し)。これは、一人の予約会員に対して複数機種(複数台)での遊技ができないようにするためである。
【0036】
「本確定」は、「キャンセル待ち」を行わず「本予約」のみ行った予約会員が台予約確認端末70にて台予約確認処理を実行したか否かを示すフラグである。この「本確定」には、その予約会員が開店前所定時間内に台予約確認処理を実行したことを示す「1」と、それ以外の状態を示す「0」のいずれかが格納される。「1」が格納された場合、「本予約」が「1」から「0」に変更される(「本予約」の削除)。
また、「本確定」は、「キャンセル待ち確定」を「1」にした機種にキャンセルが出た場合において、該機種の遊技を希望するときに、台予約修正処理(後述)を行って、「キャンセル待ち確定」から変更されるフラグである。この場合、「本確定」には、該機種の遊技を希望することを示す「1」と、それ以外の状態を示す「0」のいずれかが格納される。「1」が格納された場合、「キャンセル待ち確定」が「1」から「0」に変更される(「キャンセル待ち確定」の削除)。
【0037】
台間機−携帯電話ID割り当てデータベースは、図8に示すように、「台間機番号」、「機種」、「割り当て携帯電話ID」を項目として構成されている。
「割り当て携帯電話ID」は、台予約修正処理の台間機−識別情報割当処理(後述)を実行することによって、予約機種確定データベースの「本予約仮確定」が「1」である予約機種データ、又は、「本確定」が「1」である予約機種データのいずれかに含まれている「携帯電話ID」を、それら「本予約仮確定」又は「本確定」した予約の対象である台間機20に割り当てたものである。
この台間機−携帯電話ID割り当てデータベースの管理については、後記の「入場管理方法」で詳述する。
【0038】
表示手段53、入力手段54、制御手段55は、それぞれホール管理装置40の表示手段43、入力手段44、制御手段45と同様の機能を有している。
なお、台予約管理装置50は、該遊技場システム1が構築された遊技店のサイトを開設している。このサイトは、ウエブブラウザを搭載した遊技者端末機90からアクセス可能となっており、台予約処理や台予約修正処理などを実行する際に用いられる。
【0039】
カード管理装置60は、図4に示すように、通信手段61と、記憶手段62と、表示手段63と、入力手段64と、制御手段65と、出力手段66とを有している。
これら通信手段61、記憶手段62、表示手段63、入力手段64、制御手段65、出力手段66は、それぞれホール管理装置40の記憶手段42、表示手段43、入力手段44、制御手段45、出力手段46と同様の機能を有している。
【0040】
台予約確認端末70は、予約会員が、自身の予約を確定又は仮確定するための端末であって、例えば遊技店の入口付近などに設置することができる。
この台予約確認端末70は、図9に示すように、通信手段71と、記憶手段72と、表示手段73と、入力手段74と、制御手段75と、IDリーダ76とを有している。
【0041】
通信手段71は、ホール管理装置40や台予約管理装置50などと接続されており、所定のデータを送受信する。この通信手段71で受信されたデータは、記憶手段72に記憶される。
記憶手段72は、台予約確認端末70の有する各種機能に関するプログラムやデータを記憶する。
制御手段75は、台予約確認処理や台予約修正処理(後述)についての制御を行う。
【0042】
IDリーダ76は、予約会員がかざした携帯電話90から携帯電話IDを読み取る。
なお、台予約確認端末70は、図9に示すように、カードリーダ77を有することができる。このカードリーダ77については、第二実施形態で説明する。
また、台予約確認端末70は、ホール管理装置40や台予約管理装置50との間で、配線接続された有線通信により、所定のデータを送受信している。ただし、台予約確認端末70とホール管理装置40等との間は、無線通信により、所定のデータを送受信するようにしてもよい。
【0043】
ネットワーク80は、遊技場システム1と遊技者端末機90との間を通信接続するための回線であり、従来公知の任意好適な公衆回線、商業回線又は専用回線を用いて、双方向のデータ通信を行う回線網である。具体的には、たとえば、インタネット回線網,イントラネット網,LAN,WAN,アナログ電話網,ディジタル電話網(たとえば、ISDN及び無線通信網(たとえば、携帯電話網,PHS及び衛星放送など)等のうち、一又は二以上の組み合わせの利用が可能である。
【0044】
遊技者端末機90は、予約会員が所有する携帯電話又はパーソナルコンピュータであって、ウエブブラウザを搭載しており、ネットワーク80を介して、台予約管理装置50が開設しているサイトにアクセスし、そのサイト画面を表示し、そのサイト画面に示された指示にしたがって操作することで台予約処理や台予約修正処理(後述)を行うことができる。
【0045】
この遊技者端末機90は、図10に示すように、通信手段91と、記憶手段92と、表示手段93と、入力手段94と、制御手段95とを有している。
通信手段91は、ネットワーク80を介して、ホール管理装置40や台予約管理装置50などと接続可能となっており、所定のデータを送受信する。この通信手段91で受信されたデータは、記憶手段92に記憶される。
表示手段93は、ウエブブラウザによりウエブページを表示することができる。
入力手段94は、複数のキーで構成されており、ウエブページの表示内容にしたがって、予約希望日の入力や機種の選択などを行う。
制御手段95は、台予約処理や台予約修正処理(後述)についての制御を行う。
【0046】
なお、遊技場システム1が導入された遊技店には、図1に示す各装置の他、例えば、遊技媒体計数機や景品交換用POS端末などの各種機器や装置等を設置することができる。
【0047】
(II)入場管理方法
次に、本実施形態の遊技システムの動作(入場管理方法)について、図11〜図28を参照して説明する。
【0048】
この入場管理方法では、次の項目について説明する。
(II−1)入場管理方法の全体の流れ
(II−2)台予約管理装置50が実行する予約機種確定データベースの管理
(II−3)予約会員登録処理
(II−4)台予約処理
(II−5)台予約確認処理
(II−6)台予約修正処理
(II−7)台受付処理
【0049】
これらのうち、(II−1)では、遊技場システム1の一連の動作を大きく五つの段階に分けたことについて説明する。
(II−2)では、予約会員が本予約を行った場合、キャンセル待ちを行った場合、本予約とキャンセル待ちの両方を行った場合のそれぞれにおいて、実行されるデータ管理の概略を説明する。
(II−3)〜(II−7)では、(II−1)で分けられた五段階のそれぞれについて詳述する。
以下、(II−1)〜(II−7)の各項目について、順次説明する。
【0050】
(II−1)入場管理方法の全体の流れ
入場管理方法は、図11に示すように、予約会員登録処理(ステップ10)と、台予約処理(ステップ11)と、台予約確認処理(ステップ12)と、台予約修正処理(ステップ13)と、台受付処理(ステップ14)とを有している。
これらの各処理の内容については、後記の「(II−3)予約会員登録処理」〜「(II−7)台受付処理」にて詳述する。
また、(II−3)〜(II−7)の理解を容易にするために、(II−2)において、台予約管理装置50が実行する予約機種確定データベースの管理を、本予約時やキャンセル待ちなどに場合分けて説明する。
【0051】
(II−2)台予約管理装置50が実行する予約機種確定データベースの管理
ここでは、台予約管理装置50による予約機種確定データベースの管理を、次の項目に分けて説明する。
(II−21)予約会員が本予約を行った場合
(II−22)予約会員がキャンセル待ちを行った場合
(II−23)予約会員が本予約とキャンセル待ちの両方を行った場合
なお、この(II−2)は、(II−3)〜(II−7)の理解を容易にするために、予約機種確定データベースの管理に特化して、その概略を説明するものである。よって、入場管理方法の有する各処理(図11のステップ10〜ステップ14)は、この(II−2)で説明する内容に限るものではなく、(II−3)〜(II−7)に示す内容や、その他関連する事項も含まれる。
【0052】
(II−21)予約会員が本予約を行った場合
台予約処理(ステップ11)において、予約会員は、機種Aを予約するために、携帯電話90を操作して、「予約会員ID」、「予約日」、「予約機種」を入力する。携帯電話90は、それら「予約会員ID」等を台予約要求として、台予約管理装置50へ送信する。
台予約管理装置50の通信手段91は、台予約要求を受信する。制御手段55は、台予約要求に含まれる「予約日」の予約機種確定データベースを参照し、それら「予約会員ID」及び「予約機種」を含む予約機種データを該予約機種確定データベースに新しく追加する。このとき、図12(ア)に示すように、その新しく追加される予約機種データの「本予約」には、「1」が格納される。そして、「キャンセル待ち」、「複数予約」、「キャンセル待ち確定」、「本予約仮確定」、「本確定」のそれぞれには、「0」が格納される。これにより、予約会員が行った機種Aの本予約が、台予約管理装置50の予約機種確定データベースに登録される。
【0053】
予約会員は、予約日の開店前所定時間まで(台予約確認端末受付時間内)に遊技店へ行き、この遊技店に設置された台予約確認端末70を操作する。これにより、台予約確認処理(ステップ12)が実行される。
この台予約確認処理において、予約会員が台予約確認端末70のIDリーダ76に携帯電話90をかざすと、IDリーダ76は、その携帯電話90から「携帯電話ID」を読み取り、台予約管理装置50へ送信する。
台予約管理装置50は、受信した「携帯電話ID」をキーとして予約機種確定データベースを検索し、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが存在するか否かを判断する(予約の照合)。
【0054】
判断の結果、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが存在しているときは、制御手段55は、図12(イ)に示すように、その予約機種データの「本予約」の「1」を「0」に変更し、「本確定」の「0」を「1」に変更する。これにより、予約会員が行った機種Aの本予約が確定する。
これに対し、予約会員が予約日の台予約確認端末受付時間内に遊技店へ行かなかったときは、台予約確認処理(ステップ12)が実行されない。このため、図12(ウ)に示すように、予約機種確定データベースにおいては、該予約会員の予約機種データの「本予約」が「1」、「本確定」が「0」のまま存置され、その「本予約」が確定しない状態となる。
【0055】
開店前の所定時間になると(台予約修正処理の受付可能時間が終了すると)、台予約管理装置50は、台予約修正処理(ステップ13)の台間機−識別情報割当処理を実行する。
ここで、台予約管理装置50の制御手段55は、予約機種確定データベースを参照して、「本予約」が確定した予約機種データ(「本確定」が「1」である予約機種データ)を検索し、検索の結果、抽出した予約機種データに含まれる「予約機種」を用いて、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを作成又は参照し、その抽出した予約機種データに含まれる「携帯電話ID」を予約機種の「台間機番号」に割り当てる。
これに対し、「本予約」が未確定の予約機種データ(「本確定」が「0」である予約機種データ)については、作成された台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに登録されず、「携帯電話ID」の「台間機番号」への割り当ても行われない。
【0056】
開店時間になると、台予約管理装置50は、台受付処理(ステップ14)を実行する。
予約会員は、遊技店に入場すると、予約した遊技機10の座席にすわり、携帯電話90を台間機20のIDリーダ22にかざす。IDリーダ22は、携帯電話90から「携帯電話ID」を読み取る。制御手段27は、記憶手段26から「台間機番号」を取り出し、これら「台間機番号」と「携帯電話ID」を、通信手段25を介して台予約管理装置50へ送信する。
台予約管理装置50の通信手段51は、送信されてきた「台間機番号」と「携帯電話ID」を受信する。制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し、その「携帯電話ID」を検索する。
【0057】
検索の結果、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに「携帯電話ID」が登録されており、この「携帯電話ID」に関連付けられた「台間機番号」の一つが受信された「台間機番号」と同じであるときは、該「台間機番号」の示す台間機20での玉貸しが解除される。これにより、予約会員は、予約した機種Aの遊技機10で遊技を行うことができる。なお、「玉貸し」には、パチンコ機10aの遊技媒体であるパチンコ玉の貸出と、スロットマシン10bの遊技媒体であるメダルの貸出が含まれる。
一方、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに「携帯電話ID」が登録されていないときは、台間機20からの玉貸しが解除されない(拒否される)。これにより、予約会員は、予約した機種Aの遊技機10で遊技を行うことができない。この場合、その予約会員は、開店後所定時間が経過するまでは遊技できないことになる。
【0058】
(II−22)予約会員がキャンセル待ちを行った場合
台予約処理(ステップ11)において、予約会員は、機種Aの予約を行おうとしたものの、その機種Aに対する他の予約会員からの本予約数が予約限度数に達しているために予約できなかったときは、その機種Aについてキャンセル待ちをすることができる。この場合、予約会員は、携帯電話90を操作して、「予約会員ID」、「予約日」、「キャンセル待ちをする機種」を入力し、それら「予約会員ID」等をキャンセル待ち要求として、台予約管理装置50へ送信する。
【0059】
台予約管理装置50の制御手段55は、キャンセル待ち要求に含まれる「予約日」の予約機種確定データベースを参照し、そのキャンセル待ち要求に含まれる「予約会員ID」及び「キャンセル待ちをする機種」を含む予約機種データを該予約機種確定データベースに新しく追加する。このとき、図13(ア)に示すように、その新しく追加される予約機種データの「キャンセル待ち」には、「1」が格納される。そして、「本予約」、「複数予約」、「キャンセル待ち確定」、「本予約仮確定」、「本確定」のそれぞれには、「0」が格納される。また、「予約機種」には、キャンセル待ち要求に含まれている「キャンセル待ちをする機種」が格納される。これらにより、予約会員が行った機種Aのキャンセル待ちが、台予約管理装置50の予約機種確定データベースに登録される。
【0060】
予約会員は、予約日の台予約確認端末受付時間内に遊技店へ行き、台予約確認端末70を操作する。これにより、台予約確認処理(ステップ12)が実行される。
この台予約確認処理において、予約会員が台予約確認端末70のIDリーダ76に携帯電話90をかざすと、IDリーダ76にて「携帯電話ID」が読み取られ、台予約管理装置50へ送信される。
台予約管理装置50は、受信した「携帯電話ID」をキーとして予約機種確定データベースを検索し、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが存在するか否かを判断する(予約の照合)。
【0061】
判断の結果、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが存在しているときは、制御手段55は、図13(イ)に示すように、その予約機種データの「キャンセル待ち」の「1」を「0」に変更し、「キャンセル待ち確定」の「0」を「1」に変更する。これにより、予約会員が行った機種Aのキャンセル待ちが確定する。
これに対し、予約会員が予約日の台予約確認端末受付時間内に遊技店へ行かなかったときは、台予約確認処理(ステップ12)が実行されない。このため、図13(ウ)に示すように、予約機種確定データベースにおいては、該予約会員の予約機種データの「キャンセル待ち」が「1」、「キャンセル待ち確定」が「0」のまま存置され、そのキャンセル待ちが確定しない状態となる。
【0062】
予約会員が「キャンセル待ち確定」をした機種Aについてキャンセルが発生すると、その予約会員は、台予約修正処理(ステップ13)において、機種Aを「本確定」することができる。
この場合、予約会員は、携帯電話90を操作して、「キャンセル待ち確定」を「本確定」に変更する要求を、台予約管理装置50へ送信する。
台予約管理装置50の通信手段51がその要求を受信すると、制御手段55は、図13(エ)に示すように、その予約機種データの「キャンセル待ち確定」の「1」を「0」に変更し、「本確定」の「0」を「1」に変更する。これにより、予約会員がキャンセル待ちしていた機種Aで遊技できることになる。
これに対し、予約会員が「キャンセル待ち確定」をした機種Aについてキャンセルが発生しなかったときは、台予約修正処理(ステップ13)が実行されない。このため、図13(オ)に示すように、予約機種確定データベースにおいては、該予約会員の予約機種データの「キャンセル待ち確定」が「1」、「本確定」が「0」のまま存置され、キャンセル待ちしていた機種Aで遊技ができない状態となる。
【0063】
台予約修正処理の受付可能時間が終了すると、台予約管理装置50は、台間機−識別情報割当処理を実行する。
ここで、「キャンセル待ち確定」から「本確定」に変更した予約機種データ(「本確定」が「1」である予約機種データ)については、この予約機種データに含まれる「携帯電話ID」が、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースにおいて予約機種の「台間機番号」に割り当てられる。
これに対し、「キャンセル待ち確定」が存置され「本確定」しなかった予約機種データ(「キャンセル待ち確定」が「1」である予約機種データ)、及び、「キャンセル待ち」が未確定の予約機種データ(「キャンセル待ち」が「1」である予約機種データ)については、この予約機種データに含まれる「携帯電話ID」が台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに登録されず、「台間機番号」への割り当ても行われない。
【0064】
開店時間になると、台予約管理装置50は、台受付処理(ステップ14)を実行する。
予約会員は、遊技店に入場すると、遊技機10の座席にすわり、携帯電話90を台間機20のIDリーダ22にかざす。これにより、携帯電話90から「携帯電話ID」が読み取られ、「台間機番号」とともに台予約管理装置50へ送信される。
台予約管理装置50の制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し、受信された「携帯電話ID」を検索する。
【0065】
検索の結果、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに「携帯電話ID」が登録されており、この「携帯電話ID」に関連付けられた「台間機番号」の一つが受信された「台間機番号」と同じであるときは、該「台間機番号」の示す台間機20での玉貸しが解除される。これにより、予約会員は、「本確定」した機種Aの遊技機10で遊技を行うことができる。
一方、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに「携帯電話ID」が登録されていないときは、台間機20からの玉貸しが解除されない(拒否される)。これにより、予約会員は、キャンセル待ちした機種Aの遊技機10で遊技を行うことができない。この場合、その予約会員は、開店後所定時間が経過するまでは遊技できないことになる。
【0066】
(II−23)予約会員が本予約とキャンセル待ちの両方を行った場合
台予約処理(ステップ11)において、予約会員は、機種Aの予約を行おうとしたものの、機種Aに対する他の予約会員からの本予約数が予約限度数に達しているために予約できなかったときは、その機種Aについてキャンセル待ちをし、さらに別の機種Bについて予約をすることができる。この場合、予約会員は、携帯電話90を操作して、「予約会員ID」、「予約日」、「キャンセル待ちをする機種」、「予約機種」を入力し、それら「予約会員ID」等を台予約要求として、台予約管理装置50へ送信する。
【0067】
台予約管理装置50の制御手段55は、台予約要求に含まれる「予約日」の予約機種確定データベースを検索し、その台予約要求に含まれる「予約会員ID」及び「キャンセル待ちをする機種」を含む予約機種データを、該予約機種確定データベースに新しく追加するとともに、その台予約要求に含まれる「予約会員ID」及び「予約機種」を含む予約機種データを、該予約機種確定データベースに新しく追加する。なお、前者の予約機種データを機種Aの予約機種データ、後者の予約機種データを機種Bの予約機種データというものとする。
【0068】
また、その新しく追加される機種Aの予約機種データの「予約機種」には、「キャンセル待ちをする機種」が格納され、図14(ア)に示すように、「キャンセル待ち」と「複数予約」には、それぞれ「1」が格納される。そして、「本予約」、「キャンセル待ち確定」、「本予約仮確定」、「本確定」には、それぞれ「0」が格納される。これにより、予約会員が行った機種Aのキャンセル待ちが、台予約管理装置50の予約機種確定データベースに登録される。
さらに、新しく追加される機種Bの予約機種データの「予約機種」には、台予約要求に含まれていた「予約機種」が格納され、図14(イ)に示すように、「本予約」と「複数予約」には、それぞれ「1」が格納される。そして、「キャンセル待ち」、「キャンセル待ち確定」、「本予約仮確定」、「本確定」には、それぞれ「0」が格納される。これにより、予約会員が行った機種Bの本予約が、台予約管理装置50の予約機種確定データベースに登録される。
【0069】
予約会員は、予約日の台予約確認端末受付時間内に遊技店へ行き、台予約確認端末70を操作する。これにより、台予約確認処理(ステップ12)が実行される。
この台予約確認処理において、予約会員が台予約確認端末70のIDリーダ76に携帯電話90をかざすと、その携帯電話90から「携帯電話ID」が読み取られ、台予約管理装置50へ送信される。
台予約管理装置50は、受信した「携帯電話ID」をキーとして予約機種確定データベースを検索し、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが存在するか否かを判断する(予約の照合)。
【0070】
判断の結果、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが存在しているときは、制御手段55は、図14(ウ)に示すように、機種Aの予約機種データの「キャンセル待ち」の「1」を「0」に変更し、「キャンセル待ち確定」の「0」を「1」に変更する。これにより、予約会員が行った機種Aのキャンセル待ちが確定する。また、図14(エ)に示すように、機種Bの予約機種データの「本予約」の「1」を「0」に変更し、「本予約仮確定」の「0」を「1」に変更する。これにより、予約会員が行った機種Bの本予約が仮確定する。なお、予約の照合の結果、その「携帯電話ID」を含む予約機種データが複数存在するか否かを確認するためには、該「携帯電話ID」を含む予約機種データの「複数予約」が「1」になっているか否かを確認すればよい。
【0071】
これに対し、予約会員が予約日の台予約確認端末受付時間内に遊技店へ行かなかったときは、台予約確認処理(ステップ12)が実行されない。このため、図14(オ)に示すように、予約機種確定データベースにおいては、該予約会員の機種Aの予約機種データの「キャンセル待ち」が「1」、「キャンセル待ち確定」が「0」のまま存置され、確定しない状態となる(キャンセル待ちの未確定)。また、図14(カ)に示すように、予約機種確定データベースにおいては、該予約会員の機種Bの予約機種データの「本予約」が「1」、「本予約仮確定」が「0」のまま存置され、確定しない状態となる(本予約の未確定)。
【0072】
予約会員が「キャンセル待ち確定」をした機種Aについてキャンセルが発生すると、その予約会員は、台予約修正処理(ステップ13)において、機種Aを「本確定」することができる。
この場合、予約会員は、携帯電話90を操作して、「キャンセル待ち確定」を「本確定」に変更する要求を、台予約管理装置50へ送信する。
台予約管理装置50の通信手段51がその要求を受信すると、制御手段55は、図14(キ)に示すように、機種Aの予約機種データの「キャンセル待ち確定」の「1」を「0」に変更し、「本確定」の「0」を「1」に変更する。これにより、予約会員がキャンセル待ちしていた機種Aで遊技することができる。また、図14(ク)に示すように、機種Bの予約機種データの「本予約仮確定」の「1」を「0」に変更する。これにより、予約会員による機種Bの本予約を取り消して、複数台での遊技を防止することができる。
【0073】
これに対し、予約会員が「キャンセル待ち確定」をした機種Aについてキャンセルが発生しなかったときは、台予約修正処理(ステップ13)が実行されない。このため、図14(ケ)に示すように、予約機種確定データベースにおいては、該予約会員の予約機種データの「キャンセル待ち確定」が「1」、「本確定」が「0」のまま存置され、キャンセル待ちしていた機種Aでの遊技ができない状態となる。ただし、図14(コ)に示すように、機種Bの予約機種データの「本予約仮確定」が「1」のまま存置されるので、予約会員は、この機種Bで遊技することができる。
また、予約会員が予約日の台予約確認端末受付時間内に遊技店へ行かなかったときは、台予約修正処理(ステップ13)が実行されない。このため、予約機種確定データベースにおいては、機種Aの予約機種データが、図14(オ)に示す状態で存置されるので、キャンセル待ちしていた機種Aでの遊技ができない状態となる。さらに、機種Bの予約機種データが、図14(カ)に示す状態で存置されるので、本予約した機種Bでの遊技もできない状態となる。
【0074】
台予約修正処理の受付可能時間が終了すると、台予約管理装置50は、台間機−識別情報割当処理を実行する。
ここで、「キャンセル待ち確定」から「本確定」に変更した予約機種データ(「本確定」が「1」である機種Aの予約機種データ)については、この予約機種データに含まれる「携帯電話ID」が、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースにおいて機種Aの「台間機番号」に割り当てられる。なお、この場合、機種Bの予約機種データは、「本予約仮確定」が「0」であるので、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースにおいて機種Bの「台間機番号」に割り当てられない。
【0075】
これに対し、「キャンセル待ち」が未確定の予約機種データ(「キャンセル待ち」が「1」である機種Aの予約機種データ)、及び、「キャンセル待ち」が確定したままの予約機種データ(「キャンセル待ち確定」が「1」である機種Aの予約機種データ)については、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに登録されず、「携帯電話ID」の「台間機番号」への割り当ても行われない。
また、「本予約仮確定」が「1」である機種Bの予約機種データについては、この予約機種データに含まれる「携帯電話ID」が、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースにおいて機種Bの「台間機番号」に割り当てられる。
【0076】
開店時間になると、台予約管理装置50は、台受付処理(ステップ14)を実行する。
予約会員は、遊技店に入場すると、遊技機10の座席にすわり、携帯電話90を台間機20のIDリーダ22にかざす。これにより、携帯電話90から「携帯電話ID」が読み取られ、台予約管理装置50へ送信される。
台予約管理装置50の制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し、受信された「携帯電話ID」を検索する。
検索の結果、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに「携帯電話ID」が登録されているときは、台間機20からの玉貸しが解除される。これにより、予約会員は、「本確定」した機種A又は「本予約仮確定」した機種Bの遊技機10で遊技を行うことができる。
一方、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースに「携帯電話ID」が登録されていないときは、台間機20からの玉貸しが解除されない(拒否される)。これにより、予約会員は、「キャンセル待ち」した機種A又は「本予約」した機種Bの遊技機10で遊技を行うことができない。この場合、その予約会員は、開店後所定時間が経過するまでは遊技できないことになる。
【0077】
(II−3)予約会員登録処理
予約会員登録処理とは、遊技者が予約会員に登録する際にホール管理装置40等で実行される処理をいう。
この予約会員登録処理について、図15を参照して説明する。同図は、予約会員登録処理の手順を示す動作手順図である。
【0078】
予約会員になろうとする者(予約会員希望者)は、まず、所定の申込用紙に必要事項を記入する。申込用紙には、少なくとも暗証番号を記入する欄がある。また、申込用紙には、携帯電話のメールアドレスを記入する欄を設けることができる。さらに、申込用紙には、その予約会員希望者の氏名や性別などを記入する欄を設けることもできる。
【0079】
予約会員希望者は、必要事項を記入した申込用紙を、遊技店のカウンタにいる店員に渡す。店員は、その申込用紙に記入された事項を、予約会員登録データとして、カウンタに設置された会員登録装置(例えば、POS端末など、図示せず)に入力する(図15のステップ20)。
また、店員は、予約会員希望者に対し、その予約会員希望者が所持する携帯電話90を、会員登録装置に接続されたIDリーダ(図示せず)に近づけるように指示する。
予約会員希望者は、自身が所持する携帯電話90をIDリーダに近づける。すると、IDリーダは、携帯電話90から「携帯電話ID」を読み取り(ステップ21)、会員登録装置へ送る。
【0080】
ここで、「携帯電話ID」とは、携帯電話に固有の識別番号をいう。この「携帯電話ID」には、例えば、携帯電話に内蔵されたFeliCaチップ(FeliCaは、登録商標)に固有のシリアルナンバーであるIDmなどを用いることができる。
なお、本実施形態においては、予約会員登録データの一つとして「携帯電話ID」を用いるが、「携帯電話ID」に限るものではなく、遊技者の有する記録媒体に固有の識別番号であって、遊技場システム1を構成する装置のうちの一以上の装置が読み取り可能なもの、例えば、会員カードに記憶された「本会員カードID」を用いることもできる。この「本会員カードID」を用いた例については、第二実施形態で説明する。
【0081】
会員登録装置は、IDリーダから送られてきた「携帯電話ID」と店員が入力した予約会員登録データとを関連付け、これらを予約会員登録データとして、ホール管理装置40へ送信する(ステップ22)。ホール管理装置40の通信手段41は、会員登録装置から予約会員登録データを受信する(ステップ23)。
ホール管理装置40の制御手段45は、記憶手段42に記憶された予約会員データベースの中に、その受信された予約会員登録データに含まれている「携帯電話ID」が既に存在しているか否かを判断する(ステップ24)。
判断の結果、予約会員データベースの中に受信された「携帯電話ID」が存在しているときは、既に予約会員に登録されていることを示す既登録通知を、会員登録装置へ送信する(ステップ25)。会員登録装置は、その既登録通知の内容を画面表示する(ステップ26)。店員は、その画面表示を確認すると、その予約会員希望者に対して、既に予約会員に登録されていることを告げる。
【0082】
一方、予約会員データベースの中に受信された「携帯電話ID」が存在しないときは、制御手段45は、その予約会員希望者に対する「予約会員ID」を生成し、その予約会員希望者の予約会員登録データに関連付けて、記憶手段42の予約会員データベースに記憶させる(予約会員IDの付与・記憶、ステップ27)。これにより、予約会員希望者は、予約会員としてホール管理装置40に登録される。
また、制御手段45は、生成した「予約会員ID」を、予約登録データの全部又は一部(例えば、携帯電話ID)とともに会員登録装置へ送信する(ステップ28)。会員登録装置は、それら「予約会員ID」等を受信すると(ステップ29)、これを画面表示するとともに、その「予約会員ID」を含む所定事項を印刷装置(図示せず)に印字出力させる(ステップ30)。店員は、その「予約会員ID」等が印字された紙をその予約会員希望者に渡す。なお、会員登録装置は、「予約会員ID」を予約会員カードに記憶させ、この予約会員カードを発行するようにすることもできる。
【0083】
さらに、ホール管理装置40の制御手段45は、予約会員データベースに今回新たに登録された予約会員登録データを記憶手段42から取り出し、通信手段41を介して台予約管理装置50へ送信する(ステップ31)。
台予約管理装置50の通信手段51は、その予約会員登録データを受信する。制御手段55は、その予約会員登録データを、記憶手段52に記憶されていた予約会員データベースに追加して更新し、記憶手段52に記憶させる(ステップ32)。これにより、ホール管理装置40と台予約管理装置50は、同じデータで構成された予約会員データベースをそれぞれ記憶することができる。
【0084】
(II−4)台予約処理
台予約処理とは、予約会員が、遊技を行おうとする日前に、自身が所持する遊技者端末機90を用いて、遊技機10を予約する処理をいう。
以下、台予約処理について、図16、図17を参照して説明する。図16は、遊技場システム1が台予約処理を実行する手順を示すフローチャートである。図17は、台予約処理において遊技者端末機90と台予約管理装置50との間で実行される処理の手順を示す動作手順図である。
なお、この台予約処理で予約する対象は、一台の遊技機10とすることもでき、あるいは、複数台の遊技機10で構成される機種やバラエティコーナーなどの「特定遊技機コーナー」とすることもできる。ただし、本実施形態においては、予約の対象を機種として説明する。
【0085】
台予約管理装置50の記憶手段52は、予め予約会員データベース(図5参照)と、機種−台間機割り当てデータベース(図6参照)と、予約機種確定データベース(図7参照)とを記憶している。
また、台予約管理装置50は、該遊技場システム1が構築された遊技店のウエブサイトを開設している。
【0086】
遊技者端末機90の通信手段91は、この遊技者端末機90を所持する予約会員が入力手段94を操作することにより、台予約管理装置50が開設しているサイトにアクセスする(図17のステップ60)。
台予約管理装置50の通信手段51は、アクセスしてきた遊技者端末機90に対して、サイトのウエブページを送信する。
遊技者端末機90の通信手段91は、送信されてきたウエブページを受信し、表示手段93は、そのウエブページを表示する(図16のステップ40、図17のステップ61)。
遊技者端末機90の入力手段94は、予約会員の操作により、ウエブページ上の指示にしたがって「予約会員ID」を入力する。そして、通信手段91は、その「予約会員ID」を予約会員照合要求として、台予約管理装置50へ送信する(図16のステップ41、図17のステップ62)。
【0087】
台予約管理装置50の通信手段51は、遊技者端末機90から送信されてきた予約会員照合要求を受信する。
台予約管理装置50の制御手段55は、記憶手段52の予約会員データベースを参照し、その受信された予約会員照合要求に含まれている「予約会員ID」が予約会員データベースに登録されているか否かを判断する(予約会員照合、図16のステップ42、図17のステップ63)。
判断の結果、「予約会員ID」が予約会員データベースに登録されていないときは、登録されていないことを示す会員非登録通知を、遊技者端末機90に送信する(図16のステップ43)。遊技者端末機90は、その会員非登録通知を受信して、その内容を表示手段93に表示する。
【0088】
なお、図16においては、会員非登録通知(ステップ43)を実行すると、台予約処理を終了することとしてあるが、これに限るものではなく、例えば、会員非登録通知の内容を表示した遊技者端末機90において、「予約会員ID」を再度入力し、これを台予約管理装置50へ送信して会員照合を行わせるようにしてもよい。この場合、「予約会員ID」の入力回数の上限を設けることもできる。
【0089】
一方、「予約会員ID」が予約会員データベースに登録されているときは、続いて、制御手段55は、遊技者端末機90に対して予約会員専用ページへのアクセスを許可し、通信手段51を介して予約会員専用ページを遊技者端末機90へ送信する(図17のステップ64)。
遊技者端末機90の通信手段91は、送信されてきた予約会員専用ページを受信し、表示手段93は、その予約会員専用ページを表示する(ステップ65)。入力手段94は、予約会員専用ページの指示内容にしたがって、予約会員の操作により、遊技を行おうとする日(予約希望日)を入力する。通信手段91は、入力された「予約希望日」を台予約要求として、台予約管理装置50へ送信する。
【0090】
台予約管理装置50の通信手段51が、台予約要求を受信すると(図16のステップ44)、制御手段55は、その台予約要求に含まれている「予約希望日」にもとづいて、その台予約要求を受信した日時が台予約受付可能時間内であるか否かを判断する(図16のステップ45)。台予約受付可能時間とは、予約会員が台予約を行うことができる時間をいう。具体的には、例えば、「予約希望日の前日24時まで」などのように設定することができる。
判断の結果、台予約要求を受信した日時が台予約受付可能時間内でないとき(例えば、台予約要求を受信した日が、予約希望日の当日であるとき)は、台予約処理を終了する。この場合、台予約受付可能時間でないので台予約が行えないことを、遊技者端末機90の表示手段93に表示させることができる。
【0091】
一方、台予約要求を受信した日時が台予約受付可能時間内であるときは、次いで、制御手段55は、記憶手段52に記憶されている予約機種確定データベースのうち、台予約要求に含まれていた「予約希望日」の予約機種確定データベースを参照し、予約会員照合要求に含まれていた「予約会員ID」がその予約機種確定データベースに登録されているか否か、そして、登録されている場合は、その登録されている「予約会員ID」に関連付けられた「本予約」が「1」であるか否かを判断する(ステップ46)。
判断の結果、「予約会員ID」が予約機種確定データベースに登録されており、かつ、その「予約会員ID」に関連付けられた「本予約」が「1」であるときは、台予約処理を終了する。このステップ46の判断は、一人の予約会員が同じ「予約希望日」において複数の機種に「本予約」をするのを防止するために実行される。
【0092】
なお、予約会員IDに関連付けられた「キャンセル待ち」が「1」を示すものである場合でも、「本予約」が「1」でないとき(「本予約」が「0」のとき)は、ステップ46の判断の結果は、「本予約済み」にならない。
また、図16において、ステップ46の判断の結果がYesの場合は、台予約処理を終了することとしてあるが、これに限るものではなく、例えば、遊技者端末機90において、別の「予約希望日」を再度入力し、これを台予約管理装置50へ送信し、この再度入力した内容で図16のステップ44以降(図17のステップ66以降)の処理を実行するようにしてもよい。
さらに、ステップ46の判断の結果がYesの場合には、台予約管理装置50は、その判断結果(台予約要求の示す日に既に本予約がなされていること)を遊技者端末機90に送信することができる。そして、遊技者端末機90は、その判断結果を画面表示することができる。
【0093】
一方、「予約会員ID」が予約機種確定データベースに登録されていないとき、又は、登録されているものの「予約会員ID」に関連付けられた「本予約」が「1」でないとき(「本予約」が「0」であるとき)は、制御手段55は、予約機種の入力画面を、通信手段51を介して遊技者端末機90へ送信する。
遊技者端末機90の通信手段91は、予約機種の入力画面を受信する。表示手段93は、その予約機種の入力画面を表示する。入力手段94は、予約会員の操作により、予約機種の入力画面の指示内容にしたがって「予約機種」を入力する(図16のステップ47)。通信手段91は、その入力された「予約機種」を、予約機種要求として台予約管理装置50へ送信する(予約機種等入力・送信、図17のステップ66)。
【0094】
台予約管理装置50の通信手段51は、予約機種要求を受信する。制御手段55は、「予約希望日」の予約機種確定データベースを参照し、受信された予約機種要求に含まれている「予約機種」が、他の予約会員から本予約されているか否かを確認し、該「予約機種」の予約残数が0であるか否か、すなわち、他の予約会員からの本予約総数が該「予約機種」の予約限度数に達しているか否かを判断する(ステップ48)。
判断の結果、該「予約機種」の予約残数が0ではないとき(他の予約会員からの該「予約機種」の本予約総数が予約限度数に達していないとき)は、制御手段55は、その予約機種確定データベースに、予約会員照合要求に含まれていた「予約会員ID」と、予約機種要求に含まれていた「予約機種」とを新たに追加し、「予約順」を付与し、予約会員データベースを参照して「携帯電話ID」を追加し、機種−台間機割り当てデータベースを参照して「割り当て台間機番号」を追加し、「本予約」を「1」に変更して、記憶手段52に記憶させる(予約機種確定データベースの更新、図16のステップ49、図17のステップ67)。
【0095】
なお、この予約機種確定データベースの更新において、新たに追加された「予約会員ID」に関連付けて、「キャンセル待ち」、「キャンセル待ち確定」、「本予約仮確定」、「本確定」が、それぞれ「0」に設定される。つまり、図16のステップ49、図17のステップ67の実行により、予約会員が希望する「予約機種」についての「本予約」が予約機種確定データベースに登録される。
そして、台予約管理装置50の通信手段51は、台予約要求(予約希望日)及び予約機種要求(予約機種)の内容で本予約ができたことを予約結果として遊技者端末機90へ送信する。遊技者端末機90の通信手段91は、その予約結果を受信し、表示手段93は、予約結果の内容を画面表示する。
【0096】
一方、該「予約機種」の予約残数が0であるとき(他の予約会員からの該「予約機種」の本予約総数が予約限度数に達しているとき)は、通信手段51は、その該「予約機種」について予約残数がないために本予約ができないことを示す予約不可通知を遊技者端末機90へ送信する(図17のステップ68)。遊技者端末機90の通信手段91は、その予約不可通知を受信し、表示手段93は、その予約不可通知の内容を画面表示する(ステップ69)。
続いて、表示手段93は、キャンセル予約を行うか否かを予約会員に入力させるキャンセル予約確認画面を表示する。この表示内容にしたがって、予約会員は、「キャンセル予約を行う」又は「キャンセル予約を行わない」のいずれか一方を、入力手段94の操作により選択する。遊技者端末機90の通信手段91は、その選択された内容をキャンセル要求として、台予約管理装置50へ送信する(ステップ70)。
【0097】
台予約管理装置50の通信手段51は、キャンセル要求を受信する(ステップ71)。制御手段55は、そのキャンセル要求の内容が「キャンセル予約を行う」又は「キャンセル予約を行わない」のいずれを示しているかを判断する(図16のステップ50)。
判断の結果、キャンセル要求の内容が「キャンセル予約を行う」であるときは、制御手段55は、予約機種確定データベースに、予約会員照合要求に含まれていた「予約会員ID」と、予約機種要求に含まれていた「予約機種」とを新たに追加し、「予約順」を付与し、予約会員データベースを参照して「携帯電話ID」を追加し、機種−台間機割り当てデータベースを参照して「割り当て台間機番号」を追加し、「キャンセル待ち」を「1」に変更し、「キャンセル待ち番号」を付与して、記憶手段52に記憶させる(予約機種確定データベースの更新、図16のステップ51、図17のステップ72)。
なお、この予約機種確定データベースの更新において、新たに追加された「予約会員ID」に関連付けて、「本予約」、「キャンセル待ち確定」、「本予約仮確定」、「本確定」が、それぞれ「0」に設定される。つまり、図16のステップ51、図17のステップ72の実行により、予約会員が希望する「予約機種」についての「キャンセル待ち」が予約機種確定データベースに登録される。
【0098】
一方、キャンセル要求の内容が「キャンセル予約を行わない」であるときは、予約機種確定データベースを更新しない。
そして、ステップ51(ステップ72)の予約機種確定データベースの更新後、又は、ステップ50の判断の結果がNoであるときは、制御手段55は、他の予約機種の入力確認画面を、通信手段51を介して遊技者端末機90へ送信する。
遊技者端末機90の通信手段91は、他の予約機種の入力確認画面を受信する。表示手段93は、他の予約機種の入力確認画面を表示する。入力手段94は、予約会員の操作により、他の予約機種の入力確認画面の指示内容にしたがって、「他の機種を予約する」又は「他の機種を予約しない」のいずれかを選択する(図16のステップ52)。通信手段91は、選択結果を台予約管理装置50へ送信する。
【0099】
台予約管理装置50の通信手段51は、その選択結果を受信する。制御手段55は、その選択結果が「他の機種を予約する」又は「他の機種を予約しない」のいずれを示しているかを判断する(図16のステップ52)。
判断の結果、選択結果が「他の機種を予約しない」を示しているときは、台予約処理を終了する。
一方、選択結果が「他の機種を予約する」を示しているときは、制御手段55は、通信手段51を介して予約機種入力画面を遊技者端末機90へ送信する。
遊技者端末機90の通信手段91は、予約機種入力画面を受信する。表示手段93は、予約機種入力画面を表示する。そして、図16のステップ47以降の処理(図17のステップ66以降の処理)を実行する。
【0100】
この台予約処理を実行することで、予約会員は、自身が所持する遊技者端末機90を操作して、「予約希望日」における所望の機種の本予約又はキャンセル待ちを行うことができる。
また、図16のステップ52の判断処理において「Yes」を実行することにより、予約会員は、ステップ50の判断で一の機種についてキャンセル待ちをすることとしたときでも、他の機種の本予約を行うことができる。また、ステップ50の判断で一の機種についてキャンセル待ちをしないこととしたときに、他の機種の本予約を行うことができる。なお、一の予約会員が複数機種に対して本予約やキャンセル待ちを行ったときは、それら各機種の予約機種データの「複数予約」に「1」が設定される。
また、本実施形態においては、図16のステップ52を実行することで、複数の機種に対してキャンセル待ちを行えるようにしているが、これに限るものではなく、キャンセル待ちが行える機種の数を限定することもできる。
【0101】
(II−5)台予約確認処理
台予約確認処理とは、予約した日の開店前所定時間までに、予約会員が遊技店に来て台予約確認端末70を操作し、その予約会員が行った「本予約」又は「キャンセル待ち」の確定又は仮確定を行う処理をいう。
以下、台予約確認処理について、図18、図19を参照して説明する。図18は、遊技場システム1にて実行される台予約確認処理の手順を示すフローチャートである。図19は、台予約確認端末70と台予約管理装置50との間で送受信されるデータの流れを示す動作手順図である。
【0102】
台予約確認端末70の表示手段73は、台予約の確認を受け付けるオープニング画面を表示する(図18のステップ80)。このオープニング画面には、少なくとも台予約の確認開始ボタン(入力手段74)を表示することができる。
予約会員の操作により、台予約の確認開始ボタンが押されると(台予約確認端末受付、ステップ81)、台予約確認端末70の制御手段75は、その確認開始ボタンが押された時間が、台予約確認端末受付時間内であるか否かを判断する(ステップ82)。台予約確認端末受付時間とは、台予約確認端末70において台予約の確認操作ができる時間帯をいう。この台予約確認端末受付時間は、例えば、「開店30分前まで」や「午前7時から午前9時30分まで」のように設定することができる。
【0103】
判断の結果、確認開始ボタンが押された時間が台予約確認端末受付時間内でないときは、台予約確認端末受付時間になるまで待機する。このとき、台予約確認端末受付時間内でないことを示すメッセージを表示手段73に表示することができる。
一方、確認開始ボタンが押された時間が台予約確認端末受付時間内であるときは、続いて、表示手段73は、予約会員に対して該予約会員が所持する携帯電話をIDリーダ76にかざすように指示するID読取画面を表示する(ステップ83)。
IDリーダ76は、かざされた携帯電話90から「携帯電話ID」を読み取る(ステップ84)。通信手段71は、その読み取られた「携帯電話ID」を台予約管理装置50へ送信する(図19のステップ100)。
【0104】
台予約管理装置50の通信手段51は、「携帯電話ID」を受信する(ステップ101)。制御手段55は、記憶手段52に記憶されている予約機種確定データベースを参照し、受信された「携帯電話ID」が予約機種確定データベースに登録されているか否かを判断する(図18のステップ85(予約データ参照)、図19のステップ102(照合))。
判断の結果、「携帯電話ID」が予約機種確定データベースに登録されていないときは(図18のステップ86のNo)、制御手段55は、その登録されていなかったことを示す照合結果を、非登録通知として、通信手段51を介して台予約確認端末70へ送信する(図19のステップ103)。台予約確認端末70の通信手段51は、その非登録通知を受信する(ステップ104)。表示手段73は、その非登録通知の内容を画面表示する。
【0105】
なお、このように「携帯電話ID」が予約機種確定データベースに登録されていなかった場合は(図18のステップ86のNo)、以降、同じ日に同一の「携帯電話ID」がIDリーダ76で読み取られても、照合処理(図18のステップ85、図19のステップ102)を実行せず、オープニング画面の表示(図18のステップ80)に戻るようにすることができる。
また、同一人による「携帯電話ID」の照合の機会を所定回数実行可能とすることもできる。
【0106】
一方、「携帯電話ID」が予約機種確定データベースに登録されているときは(図18のステップ86のYes)、制御手段55は、その「携帯電話ID」を含む予約機種データを抽出する。ここで、制御手段55は、その抽出した予約機種データの「複数予約」が「1」になっているか否かを確認する。確認の結果、「複数予約」が「1」になっているときは、既に抽出した予約機種データの「携帯電話ID」と同じ「携帯電話ID」を含む他の予約機種データを予約機種確定データベースからすべて抽出する。一方、「複数予約」が「1」になっていないとき(「複数予約」が「0」のとき)は、他の予約機種データの抽出を行う必要はない。
続いて、制御手段55は、抽出した一又は二以上の予約機種データの中に「キャンセル待ち」が「1」になっている予約機種データがあるか否かを判断する(キャンセル待ちあり?、ステップ87)。
【0107】
判断の結果、抽出した一又は二以上の予約機種データの中に「キャンセル待ち」が「1」になっている予約機種データがない場合は(ステップ87のNo)、それら予約機種データの「本予約」を「1」から「0」に変更し、「本確定」を「0」から「1」に変更する(予約機種データの確定、ステップ88)。これにより、「キャンセル待ち」を行わず「本予約」のみ行った場合において、その「本予約」を「本確定」することができる。なお、ステップ87の判断の結果が「No」になる場合とは、ステップ86での「Yes」の判断後の予約機種データの抽出において、「本予約」が「1」であり「複数予約」が「0」である予約機種データが一つのみ抽出された場合に限られる。その理由は、「本予約」を複数行うことはできないことと、同一の「携帯電話ID」を含む予約機種データが複数あるときは、それら複数の予約機種データの中に「キャンセル待ち」が「1」である予約機種データが必ず一以上含まれるからである。
そして、制御手段55は、「本予約」が「本確定」したことを示す予約機種確定通知を、通信手段51を介して台予約確認端末70へ送信する(図19のステップ105)。台予約確認端末70の通信手段71は、その予約機種確定通知を受信する(ステップ106)。表示手段73は、その予約機種確定通知の内容を表示する。
【0108】
一方、抽出した一又は二以上の予約機種データの中に「キャンセル待ち」が「1」になっている予約機種データがある場合は(ステップ87のYes)、制御手段55は、その予約機種データの「キャンセル待ち」を「1」から「0」に変更し、「キャンセル待ち確定」を「0」から「1」に変更する(キャンセル待ち確定、ステップ89)。これにより、「キャンセル待ち」を「確定」することができる。なお、「キャンセル待ち」が「1」になっている予約機種データが複数ある場合は、それら複数の予約機種データのすべてに対してステップ89の処理を実行する。
続いて、制御手段55は、抽出した一又は二以上の予約機種データの中に「本予約」が「1」になっている予約機種データがあるか否かを判断する(本予約あり?、図18のステップ90)。
【0109】
判断の結果、抽出した一又は二以上の予約機種データの中に「本予約」が「1」になっている予約機種データがあるときは(図18のステップ90のYes)、制御手段55は、その予約機種データの「本予約」を「1」から「0」に変更し、「本予約仮確定」を「0」から「1」に変更する(ステップ91)。これにより、一の機種について「キャンセル待ち」を行い、他の機種について「本予約」を行った場合において、その「本予約」を「本予約仮確定」とすることができる。
そして、制御手段55は、「キャンセル待ち」が「キャンセル待ち確定」し、「本予約」が「本予約仮確定」したことを示す本予約機種仮確定通知を、通信手段51を介して台予約確認端末70へ送信する(図19のステップ107)。台予約確認端末70の通信手段71は、その本予約機種仮確定通知を受信する(ステップ108)。表示手段73は、その本予約機種仮確定通知の内容を表示する。
【0110】
一方、抽出した一又は二以上の予約機種データの中に「本予約」が「1」になっている予約機種データがないときは(図18のステップ90のNo)、制御手段55は、「キャンセル待ち」が「キャンセル待ち確定」したことを示すキャンセル待ち登録通知を、通信手段51を介して台予約確認端末70へ送信する(図19のステップ109)。台予約確認端末70の通信手段71は、そのキャンセル待ち登録通知を受信する(ステップ110)。表示手段73は、そのキャンセル待ち登録通知の内容を表示する。
【0111】
なお、ステップ88の「予約機種データ確定」と、ステップ91の「本予約機種データ仮確定」とは、次の点で相違する。
ステップ88の「予約機種データ確定」は、予約会員が、例えば機種Aの本予約を行った場合であって、他の機種のキャンセル待ちを行わなかったときに発生する処理である。これは、予約会員が機種Aの遊技を希望しており、他の機種の遊技を希望していないことを意味する。この「予約機種データ確定」が実行されたことで、予約会員は、その予約が確定した機種Aにより遊技を行うことができる。
【0112】
これに対し、ステップ91の「本予約機種データ仮確定」は、予約会員が、例えば機種Aの「キャンセル待ち」を行うとともに、他の機種Bの「本予約」を行った場合に発生する処理である。これは、予約会員が機種Aの遊技を最も希望するものの、「本予約」ができなかったために「キャンセル待ち」をし、さらに、機種Bを「本予約」しておいて、最低限機種Bにより遊技が行えるようにしたものである。この「本予約機種データ仮確定」が実行されたことで、予約会員は、「本予約」が「本予約仮確定」した機種Bにより遊技を行うことが担保されたが、あくまで“仮の確定”であり、機種Aの「キャンセル待ち」が「本確定」となれば、その「本予約仮確定」を取り消し、機種Aにて遊技を行えるようにするものである。
【0113】
また、台予約確認処理においては、台予約確認端末受付時間の終了時に実行される台予約確認確定処理が含まれる。
この台予約確認確定処理について、図20を参照して説明する。同図は、開店前所定時間終了時に台予約管理装置50にて実行される台予約確認確定処理の手順を示すフローチャートである。
【0114】
台予約管理装置50の制御手段55は、台予約確認端末70の受付時間が終了したか否かを判断する(ステップ120)。
判断の結果、台予約確認端末70の受付時間が終了していないときは、台予約確認端末70の受付時間が終了するまで待機する。
一方、台予約確認端末70の受付時間が終了したときは、制御手段55は、記憶手段52に記憶されている予約機種確定データベースを参照し、この予約機種確定データベースに登録されている予約機種データを再設定する(ステップ121)。
【0115】
この予約機種データの再設定においては、キャンセル数の確認と、キャンセル待ち順の付与が実行される。
【0116】
(キャンセル数の確認)
制御手段55は、予約機種確定データベースを参照し、機種ごとに、「本確定」が「1」の予約機種データの数と、「本予約仮確定」が「1」の予約機種データの数を算出(カウント)し、これらを加算する。次いで、この加算で得られた和を、該機種の予約限度数から減算し、この減算で得られた差を、該機種のキャンセル数とする。これは、「本予約」を行った予約会員が台予約処理(ステップ11)を実行しなかったために(予約日の開店前所定時間までに遊技店に来て台予約確認装置70で操作をしなかったために)、その「本予約」が「本確定」又は「本予約仮確定」にならなかったとき、これを該機種のキャンセルとするものである。
【0117】
(キャンセル待ち順の付与)
制御手段55は、予約機種確定データベースを参照し、「キャンセル待ち確定」が「1」である予約機種データの「キャンセル待ち順」に、機種ごとのキャンセル待ちの順番を、「予約順」にしたがって付与していく。
ここで、機種ごとに一の数列を与える。例えば、機種「CR:aaa」について「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,・・・を付与し、機種「CR:bbb」について「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,・・・を付与し、機種「CR:ccc」について「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,・・・を付与していく。
【0118】
制御手段55は、キャンセル待ち順のうち「1」からキャンセル数までの数に対して、「※」などの記号(キャンセル発生記号)を付すことができる。例えば、機種「CR:aaa」について、「キャンセル待ち確定」が「1」である予約機種データの数が「8」であり、キャンセル数が「3」であるときは、図21に示すように、キャンセル待ちの順番を「※1」,「※2」,「※3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」のように付与することができる。
これは、同じ「キャンセル待ち確定」でも、台予約確認処理(ステップ12)を実行することにより「本確定」となるものと、さらにキャンセルが発生しなければ「本確定」にならないものとを区別するために行われる。ただし、「キャンセル待ち順」ではなく、台予約確認処理の実行順(早い者勝ち)で、その「キャンセル待ち確定」を「本確定」にできるものとするときは、キャンセル発生記号を表示する必要はない。
【0119】
(II−6)台予約修正処理
台予約修正処理とは、台予約確認端末70の修正受付時間において、予約会員が遊技者端末機90を操作して、「キャンセル待ち確定」した機種にキャンセルが発生しているか否かを確認し、キャンセルが発生しているときは「キャンセル待ち確定」を「本確定」にして、その機種での遊技を可能とする処理をいう。
以下、台予約修正処理について、図22、図23を参照して説明する。図22は、台予約確認端末70の修正受付時間に遊技場システム1にて実行される台予約修正処理の手順を示すフローチャートである。図23は、遊技者端末機(携帯電話)90と台予約管理装置50との間で送受信されるデータの流れを示す動作手順図である。
【0120】
遊技者端末機90の通信手段91は、この遊技者端末機90を所持する予約会員が入力手段94を操作することにより、台予約管理装置50が開設しているサイトにアクセスする(図23のステップ140)。
台予約管理装置50の通信手段51は、アクセスしてきた遊技者端末機90に対して、サイトのウエブページを送信する。
遊技者端末機90の通信手段91は、そのウエブページを受信し、表示手段93は、そのウエブページを表示する(ウエブページの表示、ステップ141)。
遊技者端末機90の入力手段94は、予約会員の操作により、ウエブページ上の指示にしたがって「予約会員ID」を入力する。そして、通信手段91は、その「予約会員ID」をキャンセル待ち照合要求として、台予約管理装置50へ送信する(ステップ142)。
【0121】
台予約管理装置50の通信手段51は、遊技者端末機90から送信されてきたキャンセル待ち照合要求を受信する(ステップ143)。
台予約管理装置50の制御手段55は、そのキャンセル待ち照合要求を受信した日時が、台予約修正処理の受付可能時間内であるか否かを判断する(図22のステップ130)。
台予約修正処理の受付可能時間とは、「キャンセル待ち確定」を「1」とした予約会員が遊技者端末機90を操作して台予約管理装置50にアクセスし、キャンセルの有無を確認するなどの台予約修正処理を実行できる時間をいう。具体的には、例えば、「開店15分〜30分前」などのように設定することができる。
【0122】
判断の結果、キャンセル待ち照合要求を受信した日時が台予約修正処理の受付可能時間ではないときは、台予約修正処理の受付可能時間になるまで待機する。なお、この場合は、台予約修正処理を終了し、キャンセル予約の修正を行えないようにすることができる。また、この場合、台予約修正処理の受付可能時間でないことを、遊技者端末機90の表示手段93に表示させることができる。
【0123】
一方、キャンセル待ち照合要求を受信した日時が台予約修正処理の受付可能時間内であるときは、次いで、台予約管理装置50の制御手段55は、記憶手段52の予約機種確定データベースを参照し、キャンセル待ち照合要求として受信された「予約会員ID」が予約機種確定データベースに登録されているか否かを判断する(予約会員照合、図22のステップ131、図23のステップ144)。
判断の結果、「予約会員ID」が予約機種確定データベースに登録されていないときは(図22のステップ131のNo)、台予約修正処理を終了する。なお、この場合は、同一人による「予約会員ID」の入力の機会を所定回数実行可能とすることもできる。
【0124】
一方、「予約会員ID」が予約機種確定データベースに登録されているときは、続いて、制御手段55は、その予約機種確定データベースを参照して、その「予約会員ID」を含む予約機種データをすべて抽出する。
次いで、制御手段55は、抽出した予約機種データの中に「キャンセル待ち確定」が「1」の予約機種データがあるか否か(キャンセル待ちをしているか否か)を判断する(ステップ132)。
判断の結果、抽出した予約機種データの中に「キャンセル待ち確定」が「1」の予約機種データがないときは、台予約修正処理を終了する。
一方、抽出した予約機種データの中に「キャンセル待ち確定」が「1」の予約機種データがあるときは、制御手段55は、続いて、その予約機種データの「キャンセル待ち順」を確認し、この「キャンセル待ち順」にキャンセル発生記号が付されているか否かを判断する(キャンセルあり?、ステップ133)。
【0125】
判断の結果、「予約会員ID」を含む予約機種データの「キャンセル待ち順」にキャンセル発生記号が付されているときは、制御手段55は、その予約機種データの「キャンセル待ち確定」の「1」を「0」に変更する(図22のステップ134、図23のステップ145)。また、その予約機種データの「本確定」の「0」を「1」に変更する(図22のステップ135、図23のステップ146)。さらに、その予約機種データの「キャンセル待ち順」に格納された順番を削除する。これにより、「キャンセル待ち確定」を「本確定」にすることができる。なお、「キャンセル待ち順」に格納された順番の削除に伴い、該予約機種データに含まれる「予約機種」と同じ「予約機種」を含む他の予約機種データの「キャンセル待ち順」を付与しなおす。
一方、「予約会員ID」を含む予約機種データの「キャンセル待ち順」にキャンセル発生記号が付されていないときは、図22のステップ134〜137、図23のステップ145〜147の処理は実行しない。
【0126】
ステップ135にて予約機種データの「本確定」の「0」を「1」に変更したとき、制御手段55は、続いて、抽出した予約機種データの中に「本予約仮確定」が「1」の予約機種データがあるか否かを判断する(図22のステップ136)。
判断の結果、抽出した予約機種データの中に「本予約仮確定」が「1」の予約機種データがあるときは、その予約機種データの「本予約仮確定」の「1」を「0」に変更する(「本予約仮確定」の削除、図22のステップ137、図23のステップ147)。なお、この「本予約仮確定」の削除に伴い、該予約機種データに含まれる「予約機種」と同じ「予約機種」を含む他の予約機種データの「キャンセル待ち順」を付与しなおす。
一方、抽出した予約機種データの中に「本予約仮確定」が「1」の予約機種データがないときは、その予約機種データの「本予約仮確定」の変更は行わない。
【0127】
次いで、台予約管理装置50の通信手段51は、図22のステップ134、ステップ135、ステップ137、図23のステップ145〜ステップ147における処理の内容を予約結果として遊技者端末機90へ送信する(図23のステップ148)。遊技者端末機90の通信手段91は、予約結果を受信する(ステップ149)。そして、表示手段93は、その予約結果の内容を画面表示する。
【0128】
このように台予約修正処理を実行することで、予約会員は、「キャンセル待ち確定」を「1」にした機種にキャンセルが発生しているか否かを、遊技者端末機90を用いて容易に確認できる。そして、キャンセルが発生しているときは、「キャンセル待ち確定」を「本確定」にして、その機種で遊技を行うことができる。一方、キャンセルが発生していないときでも、「本予約仮確定」を「1」にしていたときは、この「本予約仮確定」した機種で遊技を行うことができる。
なお、図23においては、遊技者端末機90から台予約管理装置50にアクセスする処理(ステップ140)から始まっているが、これに限るものではなく、例えば、台予約管理装置50の制御手段55が予約機種確定データベースを参照し、「キャンセル待ち順」のデータにキャンセル発生記号が付与されている予約機種データの予約会員に対し、キャンセルが発生していることを携帯電話90に対してメールなどで知らせて、遊技店のウエブページへのアクセスを促すようにしてもよい。
【0129】
(II−63)台間機−識別情報割当処理
この台予約修正処理においては、台予約修正処理の受付可能時間の終了後に実行される台間機−識別情報割当処理が含まれる。
この台間機−識別情報割当処理について、図24を参照して説明する。同図は、台予約管理装置50にて実行される台間機−識別情報割当処理の手順を示すフローチャートである。
【0130】
台予約管理装置50の制御手段55は、台予約修正処理の受付可能時間が終了したか否かを判断する(図24のステップ150)。台予約修正処理の受付可能時間の終了時は、例えば、「開店5分前」などのように設定することができる。
なお、台予約修正処理の受付可能時間の終了時と、台間機−識別情報割当処理の実行時とは、異なる時間とすることができる。例えば、台予約修正処理の受付可能時間を「開店15分〜30分前」などのように設定し、台間機−識別情報割当処理の実行時を「開店5分前」のように設定することができる。
【0131】
判断の結果、台予約修正処理の受付可能時間が終了していないときは、台予約修正処理の受付可能時間が終了するまで待機する。
一方、台予約修正処理の受付可能時間が終了したときは、制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベース(図8参照)を作成する(ステップ151)。
すなわち、制御手段55は、予約機種確定データベースを参照し、各機種ごとに、「本確定」が「1」である予約機種データと、「本予約仮確定」が「1」である予約機種データとを検索し、該当した予約機種データの「携帯電話ID」を確認(抽出)し、各機種の台間機番号と「携帯電話ID」を対応付けて台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを作成する。
【0132】
ここで、一の機種について遊技機10が複数台あるときは、それら遊技機10に併設された台間機20の台間機番号のそれぞれに、抽出した「携帯電話ID」を対応付ける。例えば、機種「CR:aaa」の遊技機10が5台ある場合において、これら遊技機10に併設された台間機20の台間機番号が「001」〜「005」であるとき、抽出した「携帯電話ID」である「5469752D」を、それら台間機番号「001」〜「005」のそれぞれに対応付ける。また、抽出した「携帯電話ID」である「5981432G」、「3862486H」、「1954763J」、「8426631S」についても、台間機番号「001」〜「005」のそれぞれに対応付ける。このため、一つの台間機番号には、最大で一の機種に属する遊技機10の数と同数の「携帯電話ID」が対応付けられる。換言すれば、一の機種に属する複数の台間機番号には、いずれも同じ「携帯電話ID」が対応付けられる。
こうして作成された台間機−携帯電話ID割り当てデータベースは、記憶手段52に記憶される。
【0133】
(II−7)台受付処理
台受付処理とは、遊技店に入場した予約会員が予約した台で遊技を行うときに実行する処理をいう。
以下、台受付処理について、図25、図26を参照して説明する。図25は、遊技場システム1にて実行される台受付処理の手順を示すフローチャートである。図26は、台受付処理を実行する場合における台間機20と台予約管理装置50との間で送受信されるデータの流れを示す動作手順図である。
なお、台受付処理には、開店から所定時間内に実行される「開店時台受付処理」と、開店から所定時間経過すると実行される「台受付開放処理」がある。これらについて順次説明する。
【0134】
(II−71)開店時台受付処理
開店時間になると、遊技店の店員は、「本確定」の「1」又は「本予約仮確定」の「1」を受けた予約会員を優先的に遊技店に入場させる。そして、開店時間から所定時間経過後に、他の遊技客を入場させるようにする。
このとき、「本確定」の「1」等を受けた予約会員には、開店5分前くらいに遊技店の入口に並んでもらい、開店時間になると少しずつ入場してもらうようにするのが、事故防止の観点から望ましい。
なお、遊技店の店員は、優先的に入場させる予約会員に対して、「本確定」の「1」等を受けたことを証明するもの(携帯電話90の予約画面、予約会員証など)を提示させる必要はない。また、予約会員にとっても、入場時に、「本確定」の「1」等を受けたことを証明するものを店員に提示する必要はない。これは、ここに説明する台受付処理を実行することで、遊技機10の座席に座った遊技客が「本確定」の「1」等を受けた予約会員であるか否かを判断できるからである。
【0135】
予約会員は、遊技店に入場すると、予約した機種の遊技機10の座席にすわる。ここで、予約会員は、複数台の遊技機10からなる機種(特定遊技機コーナー)に対して予約(「本確定」の「1」等)をしているが、実際に遊技する遊技機10は、その機種に属する複数台の遊技機10の中から選ばれた一台の遊技機10である。なお、遊技場システム1が一台の遊技機10を台予約できる場合において、予約会員が一台の遊技機10に対し予約(「本確定」の「1」等)をしたときは、その遊技機10の座席にすわる。
座席にすわった予約会員は、自身が所持する携帯電話90を、遊技機10に併設された台間機20のIDリーダ22に近づけてかざす。
IDリーダ22は、そのかざされた携帯電話から「携帯電話ID」を読み取る(図26のステップ170)。制御手段27は、記憶手段26から「台間機番号」を取り出すと、それら「携帯電話ID」と「台間機番号」とを、照合要求として、通信手段25を介して台予約管理装置50へ送信する(ステップ171)。
【0136】
台予約管理装置50の通信手段51は、その照合要求を受信する(図26のステップ172、図25のステップ160)。制御手段55は、受信された照合要求に含まれている「台間機番号」の示す台間機20が、受信時間制限付き台間機であるか否かを判断する(図25のステップ161)。
受信時間制限付き台間機とは、遊技機10が新台であるような場合において、該遊技機10の遊技開始時間が開店時間よりも遅い時間に設定されているときの、この該遊技機10に併設された台間機20をいう。
【0137】
判断の結果、「台間機番号」の示す台間機20が受信時間制限付き台間機であるときは、次いで、制御手段55は、その受信時間制限付き台間機に設定された制限時間が経過したか否かを判断し(ステップ162)、制限時間が経過していないときは、台受付処理を終了する。
一方、制限時間が経過しているとき、又は、「台間機番号」の示す台間機20が受信時間制限付き台間機でないときは、続いて、制御手段55は、当日の台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し(図25のステップ163)、受信された照合要求に含まれている「携帯電話ID」が台間機−携帯電話ID割り当てデータベースの「割り当て携帯電話ID」に存在するか否かを判断する(照合、図25のステップ164、図26のステップ173)。
【0138】
判断の結果、受信された照合要求に含まれている「携帯電話ID」が台間機−携帯電話ID割り当てデータベースの「割り当て携帯電話ID」に存在しないときは(図25のステップ164のNo)、台受付処理を終了する。これは、遊技機10の座席にすわった遊技客が、台予約をしていない遊技客又は「本確定」の「1」等を受けていない遊技客であるので、このような遊技客に遊技をさせないためである。
この場合、台予約管理装置50の制御手段55は、玉貸し不可を示す照合結果を、通信手段51を介し、照合要求を送信してきた台間機20に対して送信する(図26のステップ174)。台間機20の通信手段25は、照合結果を受信する(ステップ175)。これにより、台間機20は、その遊技客に対して玉貸しを行わないようにすることができる。
【0139】
一方、受信された照合要求に含まれている「携帯電話ID」が台間機−携帯電話ID割り当てデータベースの「割り当て携帯電話ID」に存在しているときは(図25のステップ164のYes)、制御手段55は、次いで、その台間機−携帯電話ID割り当てデータベースにおいて、該「携帯電話ID」が割り当てられた「台間機番号」の中に照合要求として送信されてきた「台間機番号」が存在するか否かを判断する。
判断の結果、該「携帯電話ID」が割り当てられた「台間機番号」の中に照合要求として送信されてきた「台間機番号」が存在しないときは、台受付処理を終了する。これは、遊技機10の座席にすわった遊技客が、「本確定」又は「本予約仮確定」が「1」の遊技機10以外の遊技機10にすわっているので、このような遊技客に遊技をさせないためである。
この場合、制御手段55は、玉貸し不可を示す照合結果を、通信手段51を介し、照合要求を送信してきた台間機20に送信する(図26のステップ174)。台間機20は、その照合結果を受信すると(ステップ175)その遊技客に対して玉貸しを行わないようにすることができる。
【0140】
一方、該「携帯電話ID」が割り当てられた「台間機番号」の中に照合要求として送信されてきた「台間機番号」が存在するときは、制御手段55は、その「台間機番号」に関連付けられた「割り当て携帯電話ID」の中から、照合要求として送信してきた「携帯電話ID」以外の「携帯電話ID」を削除する(図25のステップ165)。
【0141】
例えば、図27に示すように、台間機20から台予約管理装置50に対して、「台間機番号:001」と、「携帯電話ID:5469752D」が、照合要求として送信されたものとする。制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し、「台間機番号:001」を検索する。そして、ヒット(抽出)した「台間機番号:001」に関連付けられた「割り当て携帯電話ID」の中から、照合要求として送信してきた「携帯電話ID:5469752D」以外の「携帯電話ID」である「5981432G」、「3862486H」、「1954763J」、「8426631S」を削除する。これは、「携帯電話ID:5469752D」を有する予約会員が「台間機番号:001」の台間機20に対応した遊技機10で遊技ができることを確保し、他の遊技客が該遊技機10で遊技できないようにするものである。また、同じ「機種:CR:aaa」を予約した他の予約会員に対しては、その同じ機種で複数台の遊技機10により遊技をさせないようにするためでもある。
なお、図27においては、「台間機番号:001」に関連付けられた「割り当て携帯電話ID」のうち「携帯電話ID:5469752D」を削除しないようにしてあるが、これに限るものではなく、「携帯電話ID:5469752D」を削除することもできる。
【0142】
また、制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し、照合要求として送信されてきた「台間機番号」の台間機20の属する機種を検索し、ヒット(抽出)した機種に属する他の台間機20の「台間機番号」に関連付けられた「割り当て携帯電話ID」の中から、照合要求として送信してきた「携帯電話ID」を削除する(図25のステップ165)。
例えば、図27に示すように、台間機20から台予約管理装置50に対して、「台間機番号:001」と、「携帯電話ID:5469752D」が、照合要求として送信されたものとする。制御手段55は、台間機−携帯電話ID割り当てデータベースを参照し、「台間機番号:001」の属する機種を検索する。そして、ヒット(抽出)した「機種:CR:aaa」に属する他の台間機20の「台間機番号:002」〜「台間機番号:005」に関連付けられた「割り当て携帯電話ID」の中から、照合要求として送信してきた「携帯電話ID:5469752D」を削除する。これは、「携帯電話ID:5469752D」を有する予約会員が「台間機番号:001」の台間機20に対応した遊技機10以外の遊技機10で遊技ができないようにするものである。
【0143】
そして、制御手段55は、その予約会員に対して玉貸しを解除(許可)することを示す照合結果を、通信手段51を介し、照合要求を送信してきた台間機20に対して送信する(図25のステップ166、図26のステップ174)。台間機20の通信手段21は、その照合結果を受信する(ステップ175)。これにより、台間機20は、その予約会員に対して玉貸しを行うことができる。
なお、「携帯電話ID」が「3981432G」である予約会員が機種「CR:aaa」を「本確定」しており、「台間機番号:002」の台間機20が併設された遊技機10の座席にすわり、携帯電話90をその台間機20のIDリーダ22にかざしたときも、「携帯電話ID」が「5469752D」である予約会員に対して行われた前述の台受付処理と同様の処理が実行される。
【0144】
(II−72)台受付開放処理
開店時間から所定時間経過後には、台受付開放処理が実行される。この台受付開放処理について、図28を参照して説明する。
【0145】
台予約管理装置50の制御手段55は、開店から所定時間が経過したか否かを判断する(ステップ180)。
判断の結果、所定時間が経過していないときは、所定時間が経過するまで待機する。
一方、所定時間が経過したときは、次いで、制御手段55は、台間機20が、受信時間制限付きの台間機20であるか否か(新台か否か)を判断する(ステップ181)。
判断の結果、受信時間制限付き台間機であるときは、次いで、制限時間が経過したか否かを判断する(ステップ182)。
判断の結果、制限時間が経過していないときは、台受付処理を終了する。
一方、制限時間が経過したとき、又は、受信時間制限付き台間機でないときは、制御手段55は、すべての台間機20に対して、貸し出しの解除(許可)を示す玉貸し解除要求を送信する(ステップ183)。この玉貸し解除要求を受信したすべての台間機20は、玉貸しを解除する。これにより、台予約をしていない遊技客に対しても、すべての遊技機10が開放される。
【0146】
このような台受付開放処理を実行することで、台予約があった遊技機10であっても、開店から所定時間経過後は、開放して、すべての遊技客に対して遊技を行わせることができる。
なお、本実施形態においては、台受付開放処理を実行する時間(開店から所定時間)を台予約管理装置50に予め設定しておき、この時間に達すると自動的に台受付開放処理を実行することとしてあるが、これに限るものではなく、例えば、予約会員の入場が完了した時点で、遊技店の店員が台予約管理装置50の入力手段54を操作し、この操作によって台受付開放処理を実行させ、すべての遊技機10を開放するとともに、一般遊技者を入場させるようにしてもよい。この場合、台受付開放処理を実行する時間は、台予約管理装置50に設定しないこととすることができる。また、台受付開放処理を実行する時間を設定可能とした場合において、この時間に達する前に店員が台予約管理装置50を操作したときには、この操作した時点で台受付開放処理を実行するようにすることもできる。
【0147】
[第二実施形態]
次に、本発明の遊技場システムの第二の実施形態について、図29〜図31を参照して説明する。
本実施形態は、第一実施形態と比較して、会員を特定するデータが相違する。すなわち、第一実施形態では、予約会員を特定する識別情報として「携帯電話ID」を用いたのに対し、本実施形態では、「本会員カードID」を用いる。他の構成要素は第一実施形態と同様である。
したがって、本実施形態において、図1等と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
なお、図29は、本実施形態の遊技場システムで使用される本会員データベースの構成を示す図表である。図30は、本実施形態の遊技場システムで使用される予約機種確定データベースの構成を示す図表である。図31は、本実施形態の遊技場システムで使用される台間機−本会員カードID割り当てデータベースの構成を示す図表である。
【0148】
(I)遊技場システム
図1に示すように、遊技場システム1は、遊技機10と、台間機20と、台管理装置30と、ホール管理装置40と、台予約管理装置50と、カード管理装置60と、台予約確認端末70とを備えている。
ここで、台間機20は、図2、図3に示すように、紙幣投入口21と、IDリーダ22と、カードリーダ23と、紙幣搬送部24と、通信手段25と、記憶手段26と、制御手段27とを有している。
カードリーダ23は、本会員カードの挿入口(図2参照)と、この本会員カードから「本会員カードID」を読み取る読取部(図示せず)を有しており、この読み取った「本会員カードID」を制御手段27へ送る。制御手段27は、記憶手段26から「台間機番号」を取り出すと、それら「本会員カードID」と「台間機番号」を、通信手段25を介して台予約管理装置50へ送信する。
本実施形態の本会員カードは、貯玉を出入可能なキーカードであり、他人に使用されると貯玉を窃取されるおそれのある有価価値を有したカードである。
【0149】
ホール管理装置40の記憶手段42は、本会員データベースを記憶する。本会員データベースは、図29に示すように、「本会員番号」と、「本会員カードID」と、「暗証番号」と、「性別」と、「貯玉」と、「携帯電話メールアドレス」とを項目として構成することができる。
「本会員番号」は、本会員に対して付与されたシリアル番号である。
「本会員カードID」は、本会員カードに記憶されている番号である。この「本会員カードID」が記憶されている本会員カードは、第一実施形態における「携帯電話ID」を記憶した携帯電話と同様、遊技場システム1が読み取り可能な固有の識別情報を有する記憶媒体である。
【0150】
台予約管理装置50の記憶手段52は、本会員データベースと、機種−台間機割り当てデータベースと、予約機種確定データベースと、台間機−本会員カードID割り当てデータベースとを記憶する。
機種−台間機割り当てデータベースは、図6に示すものと同様の構成を有している。
予約機種確定データベースは、図30に示すように、「予約順」と、「本会員番号」と、「本会員カードID」と、「予約機種」と、「割り当て台間機番号」と、「本予約」と、「キャンセル待ち」と、「複数予約」と、「キャンセル待ち確定」と、「キャンセル待ち順」と、「本予約仮確定」と、「本確定」とを項目として構成することができる。
台間機−本会員カードID割り当てデータベースは、図31に示すように、「台間機番号」と、「機種」と、「割り当て本会員カードID」とを項目として構成することができる。
【0151】
台予約確認端末70は、図9に示すように、通信手段71と、記憶手段72と、表示手段73と、入力手段74と、制御手段75と、カードリーダ77とを有している。
カードリーダ77は、本会員カードの挿入口(図示せず)と、この本会員カードから本会員カードIDを読み取る読取部(図示せず)を有しており、この読み取った本会員カードIDを制御手段75へ送る。
【0152】
(II)入場管理方法
次に、本実施形態の遊技場システムの動作(入場管理方法)について説明する。
本実施形態の入場管理方法は、第一実施形態における入場管理方法の手順とほぼ同様である。
ただし、本実施形態の遊技場システムは、(I)で説明した構成が第一実施形態の遊技場システムと相違することから、この相違した構成に対応した手順により、本実施形態の入場管理方法が実行される。例えば、台予約確認処理においては、台予約確認端末70のカードリーダ77が本会員カードから本会員カードIDを読み取る。また、台受付処理においては、台間機20のカードリーダ23が本会員カードから本会員カードIDを読み取る。そして、台予約管理装置50においては、本会員の照合や各種データベースの管理が本会員カードIDを用いて行われる。
【0153】
以上説明したように、本実施形態の遊技場システムによれば、従来から使用されてきた整理券や印刷可能なQRコードではなく、遊技場システムが読取可能な記憶媒体に固有の識別情報、例えば、携帯電話のIDや本会員カードのIDなど、他人に譲渡することで不利益が生じる物に付与されたIDを利用して遊技者の入場を管理するので、転売を防止できる。
また、本予約ができなかった機種についてはキャンセル待ち(キャンセル待ち)ができるので、その機種にキャンセルが出れば、この機種の遊技機で遊技をすることができる。特に、本予約をしても当日来店しない遊技者がいた場合には、その者よりも、当日来店してキャンセル待ちを登録した遊技者に対し優先して遊技を行わせることができる。
【0154】
さらに、一の機種をキャンセル待ちするとともに、他の機種を本予約することができるので、そのキャンセル待ちしていた機種にキャンセルが出なかった場合でも、本予約をしておいた機種による遊技を確保できる。
しかも、予約会員の登録においては、携帯電話IDなど、最小限の個人情報の提供でよいので、予約会員のプライバシーを守ることができる。
また、店員にとっては、開店前に遊技店の入口で予約した遊技者を順番通りに並ばせる必要がなく、しかも、今、どの整理券が入場可能かを表示しなくてもよい(例えば、10人くらいずつ所定の間隔で入場させればよい)ので、作業負担を軽減できる。
【0155】
以上、本発明の遊技場システムの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る遊技場システムは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態においては、遊技場システムが読取可能な記憶媒体に固有の識別情報として、例えば、携帯電話のIDや本会員カードのIDなどを挙げたが、これらに限るものではなく、ユニークなIDを有する機器や装置であればどのようなものでもよい。
【0156】
また、上述した実施形態においては、台予約管理装置50が台予約に関する処理を実行することとしたが、これに限るものではなく、例えば、ホール管理装置40がその処理を実行するようにすることもできる。
さらに、上述した実施形態においては、キャンセル待ちができる機種の数を一つとしたが、一つに限るものではなく、複数とすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0157】
本発明は、遊技客の入場を管理するシステムに関する発明であるため、遊技客の入場を管理する装置や機器に利用可能である。
【符号の説明】
【0158】
1 遊技場システム
10 遊技機
20 台間機
40 ホール管理装置
50 台予約管理装置
70 台予約確認端末
90 遊技者端末機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
台予約に関する会員のデータと台予約に関するデータとを記憶する台予約管理装置と、遊技店に設置された台予約確認端末と、遊技機に対応して設置された台間機とを備えた遊技場システムであって、
前記台予約管理装置は、前記台予約確認端末により読取可能な識別情報であって前記会員の有する記憶媒体に固有の識別情報を、前記会員に関するデータとして記憶するとともに、前記会員の有する遊技者端末機から遊技機の台予約がなされると、前記識別情報を前記台予約に関するデータとして記憶し、
前記台予約確認端末は、前記記憶媒体から前記識別情報を読み取って、前記台予約管理装置へ送信し、
前記台予約管理装置は、前記識別情報を受信すると前記台予約を確定するとともに、前記識別情報を、前記台予約がなされた遊技機の台間機に関連付けて記憶し、
前記台間機は、前記記憶媒体から前記識別情報を読み取って前記台予約管理装置へ送信し、
前記台予約管理装置は、前記台間機から前記識別情報を受信すると、玉貸しの許否を判断し、この判断結果を前記台間機に送信する
ことを特徴とする遊技場システム。
【請求項2】
前記台予約が、複数台の遊技機により構成される特定遊技機コーナーに対して行われ、
前記台予約管理装置は、
前記台予約確認端末から送信されてきた前記識別情報を受信するとともに、該識別情報の示す会員が一の特定遊技機コーナーを台予約しているときに、該特定遊技機コーナーに属する複数台の遊技機に対応した複数の台間機の台間機番号のそれぞれに前記識別情報を関連付けて記憶し、
前記台間機から前記識別情報を受信すると、該台間機に対応した遊技機を含む特定遊技機コーナーに属する複数台の遊技機のそれぞれに対応した複数の台間機のうち前記識別情報を送信してきた台間機以外の台間機の台間機番号に関連付けられた識別情報を削除する
ことを特徴とする請求項1記載の遊技場システム。
【請求項3】
前記台予約が、複数台の遊技機により構成される特定遊技機コーナーに対して行われ、
前記台予約管理装置は、
前記台予約確認端末から送信されてきた複数の識別情報を受信するとともに、これら識別情報の示す各会員がいずれも一の特定遊技機コーナーに対して台予約をしているときは、前記一の特定遊技機コーナーに属する複数台の遊技機に対応した複数の台間機の台間機番号のそれぞれに前記複数の識別情報を関連付けて記憶し、
前記一の特定遊技機コーナーに属する遊技機に対応した台間機から前記識別情報を受信すると、該台間機の台間機番号に関連付けられた複数の識別情報のうち前記受信した識別情報以外の識別情報を削除する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の遊技場システム。
【請求項4】
前記台予約管理装置は、前記会員の有する遊技者端末機から遊技機のキャンセル待ちが要求されると、前記識別情報を前記キャンセル待ち要求に関するデータとして記憶し、
前記台予約確認端末は、前記記憶媒体から前記識別情報を読み取って、前記台予約管理装置へ送信し、
前記台予約管理装置は、前記識別情報を受信すると前記キャンセル待ち要求された遊技機にキャンセルが出ているか否かを確認し、キャンセルが出ているときは、このキャンセルが出た遊技機の台間機に前記識別情報を関連付けて記憶する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技場システム。
【請求項5】
前記台予約管理装置は、前記会員の有する遊技者端末機から一の遊技機の台予約と他の遊技機のキャンセル待ち要求がなされると、前記識別情報を前記台予約に関するデータと前記キャンセル待ち要求に関するデータの双方に関連付けて記憶し、
前記台予約確認端末は、前記記憶媒体から前記識別情報を読み取って、前記台予約管理装置へ送信し、
前記台予約管理装置は、前記識別情報を受信すると前記キャンセル待ち要求された遊技機にキャンセルが出ているか否かを確認し、キャンセルが出ているときは、このキャンセルが出た遊技機の台間機に前記識別情報を関連付けて記憶し、一方、キャンセルが出ていないときは、前記台予約がなされた遊技機の台間機に前記識別情報を関連付けて記憶する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の遊技場システム。
【請求項6】
前記台予約管理装置は、前記台間機から前記識別情報を受信すると、該台間機が受信時間制限付き台間機であるか否かを判断し、該台間機が受信時間制限付き台間機であるときは、所定時間が経過するまで玉貸しを拒否する判断結果を該台間機に送信する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の遊技場システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate


【公開番号】特開2011−161095(P2011−161095A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−29155(P2010−29155)
【出願日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
【出願人】(591142507)株式会社北電子 (348)
【Fターム(参考)】