説明

遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出方法

【課題】遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収すること。
【解決手段】カード処理ユニット50では、予め決められた金額から遊技媒体を貸し出す場合に、その金額内で貸出可能な最大の度数分の遊技媒体を貸し出すこととしたとき、貸出単位に満たない端数金額が発生すれば、その端数金額を記憶する記憶部53と、遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に、当該遊技媒体貸出処理で生じた端数金額53aを累積加算する累積加算処理部54bと、記憶部53に記憶された端数金額53aが遊技機(パチンコ機)40の貸出単位以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出す玉貸し処理部54aとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、価値付けされた有価価値を特定可能な記録媒体(例えば、プリペイドカードや会員カードなどの遊技用カード)または貨幣(硬貨や紙幣)を受け入れて、遊技媒体(例えば、パチンコ玉やメダル)の貸出処理をおこなう遊技媒体貸出装置を少なくとも有する遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、パチンコ遊技やスロット遊技などの遊技を提供する遊技システムにおいては、遊技者は、パチンコ台やスロット台などの遊技機ごとに配設されたパチンコ玉貸出機やメダル貸出機などの遊技媒体貸出機からパチンコ玉やメダルなどの遊技媒体を借り、この遊技媒体を遊技機に投出して遊技をおこなっていた。
【0003】
かかる遊技システムの遊技媒体貸出機としては、投入された貨幣の価値に基づいて遊技媒体を貸し出すものが一般的であったが、最近では、投入されたカードの価値(例えば、貨幣の金額または金額に相当する価値を示す価値データ)に基づいて遊技媒体を貸し出すものも登場している(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
具体的には、遊技者がカード発行機に貨幣を投入することによって購入したカード(以下、適宜プリペイドカードと言う。)を用いるものであり、遊技者によって遊技媒体貸出機にプリペイドカードが投入されて所定の貸出ボタンが押下されると、プリペイドカードの価値から所定分の価値を減じつつ、該減じた価値分のパチンコ玉またはメダルを払い出すというものである。
【0005】
【特許文献1】特開2004−222979号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記した従来技術(特許文献1)では、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収するという概念に対応することができないという問題点があった。すなわち、上記の従来技術は、遊技者から消費税分の有価価値もしくは遊技媒体を徴収することなく、プリペイドカードに価値付けされた価値データもしくは現金に対応する遊技媒体を貸し出していた。このため、遊技者から消費税が徴収されずに遊技媒体が貸し出されることとなり、遊技場(ホール)側が未徴収分の消費税を負担せねばならなかった。
【0007】
さらに言えば、上記した従来技術は、遊技機の貸出単位に満たない遊技媒体数を貸し出しすることができないので、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして貸出処理をおこなうことができない。例えば、消費税が「10%」である場合に「500円分」の玉貸し処理をおこなうならば、113玉余り2.8円(=500円÷4.4円)を遊技者に貸し出す必要があるが、現状のパチンコ機では、「1度数」、すなわち25個単位での玉貸し処理しかおこなうことができず、4度数分(すなわち、100個)のパチンコ玉を貸し出すことができたとしても13玉余り2.8円分のパチンコ玉を貸し出すことができないため、パチンコ玉の貸玉料金「4円」に消費税「10%」を上乗せして玉貸し処理をおこなうことができない。
【0008】
そこで、本発明は、上述した従来技術による課題(問題点)を解消するためになされたものであり、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することができる遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1の発明に係る遊技媒体貸出システムは、価値付けされた有価価値を特定可能な記録媒体または貨幣を受け入れて遊技媒体の貸出処理をおこなう遊技媒体貸出装置を少なくとも有する遊技媒体貸出システムであって、遊技媒体の貸出指示を出す遊技媒体貸出指示手段と、予め決められた1回の前記遊技媒体貸出指示手段の操作での減算金額の範囲内で消費税を内包して貸出し可能な最大の消費税内包貸出金額との差を端数金額として記憶する端数金額記憶手段と、前記遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に当該遊技媒体貸出処理で生じた端数金額を前記端数金額記憶手段に累積加算する累積加算処理手段と、前記遊技媒体貸出指示手段からの指示があった場合若しくは前記端数金額記憶手段に記憶された端数金額が前記遊技機の貸出単位額に消費税を加算した消費税内包貸出単位額以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出す貸出処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
また、請求項2の発明に係る遊技媒体貸出システムは、請求項1の発明において、前記端数金額記憶手段は、前記遊技媒体貸出装置に有することを特徴とする。
【0011】
また、請求項3の発明に係る遊技媒体貸出システムは、請求項1の発明において、前記端数金額記憶手段は、前記記録媒体に有することを特徴とする。
【0012】
また、請求項4の発明に係る遊技媒体貸出システムは、請求項1または2の発明において、前記記録媒体が当該遊技媒体貸出装置に挿入もしくは排出される度に、前記端数金額記憶手段によって記憶された端数金額をリセットする端数金額更新手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0013】
また、請求項5の発明に係る遊技媒体貸出方法は、価値付けされた有価価値を特定可能な記録媒体または貨幣を受け入れて遊技媒体の貸出処理をおこなう遊技媒体貸出装置を少なくとも有する遊技媒体貸出システムに用いられる遊技媒体貸出方法であって、遊技媒体の貸出指示を出す遊技媒体貸出指示工程と、前記遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に、予め決められた1回の前記遊技媒体貸出指示工程の操作での減算金額の範囲内で消費税を内包して貸出し可能な最大の消費税内包貸出金額との差を端数金額として端数金額記憶手段に累積加算する累積加算処理工程と、前記遊技媒体貸出指示工程からの指示があった場合若しくは前記端数金額記憶手段に記憶された端数金額が前記遊技機の貸出単位額に消費税を加算した消費税内包貸出単位額以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出す貸出処理工程とを含んだことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして徴収する際に発生する端数金額の処理をできるだけ従来の設備を変更することなく、対応するようにしたものである。すなわち、予め決められた金額から遊技媒体を貸し出す場合、その金額内で貸出可能な最大の度数分の遊技媒体を貸し出し、貸出単位に満たない端数金額が発生すれば、その端数金額を記憶し、遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に、当該遊技媒体貸出処理で生じた端数金額を累積加算し、記憶された端数金額が遊技機の貸出単位以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出すこととしたので、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして貸出処理をおこなうことができ、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することが可能になる。
【0015】
また、本発明によれば、端数金額記憶手段が遊技媒体貸出装置に組み込まれた構成を採用することとしたので、記録媒体に記録する情報を改変することなく、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することが可能になる。
【0016】
また、本発明によれば、端数金額記憶手段が有価価値が価値付けられた記録媒体に組み込まれた構成を採用することとしたので、端数金額の累積加算を記録媒体の所有者ごとにおこなうことができ、遊技者間の不平等格差なく、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せすることが可能になる。
【0017】
また、本発明によれば、記録媒体が遊技媒体貸出装置に挿入もしくは排出される度に、消費税未徴収となる遊技媒体数をリセットすることとしたので、端数金額の累積加算を記録媒体の所有者ごとにおこなうことができ、遊技者間の不平等格差なく、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せすることが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る遊技媒体貸出システム(遊技媒体貸出方法)の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下に示す実施例1および2では、本発明に係る遊技媒体貸出システム(遊技媒体貸出方法)を「パチンコ玉」の玉貸し処理をおこなう遊技媒体貸出装置(以下、カード処理ユニット)に適用した場合を説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、「メダル」のメダル貸し処理をおこなうカード処理ユニットにも同様に適用することができる。
【0019】
なお、以下では、本実施例で用いる用語の概念を最初に説明してから、本発明に係るカード処理ユニットの概要および特徴を説明し、その後に、実施例1および2に係るカード処理ユニットを説明し、最後に、他の実施例として種々の変形例(実施例3)を説明することとする。
【0020】
(本実施例で用いる用語の概念)
以下に、本実施例で用いる用語の概念を簡単に説明する。本実施例で用いる「遊技媒体貸出処理」とは、カード処理ユニット内部の玉投出機構部或いは遊技機内部の玉投出機構部に遊技媒体(パチンコ玉やメダル)の貸出指示をおこなって、これらのうちいずれかの玉投出機構部から遊技媒体を貸し出す処理(玉貸し処理やメダル貸し処理)を指す。なお、実施例1および2では、遊技機内部に玉投出機構部を備える実施例を説明する。
【0021】
また、本実施例で用いる「度数」とは、遊技媒体の貸出における処理単位を意味し、遊技媒体の個数および金額と一定のレートで対応づけられている。例えば、本実施例では、5度数が500円に対応し、消費税を仮に「10%」とした場合、550円が精算されることになる。貸出単位額は通常1度数であり、1度数つまり100円(消費税内包金額:110円)で25個のパチンコ玉が貸し出される。
【0022】
また、本実施例で用いる「端数金額」とは、遊技機の貸出単位に満たない金額を指す。例えば、上述のように、消費税が「10%」である場合に「500円」の玉貸し処理をおこなうならば、113玉余り2.8円(=500円÷4.4円)を遊技者に貸し出す必要がある。
【0023】
しかし、現状のパチンコ機では、「1度数」、すなわち25個単位での玉貸し処理しかおこなうことができず、4度数分(すなわち、100個)のパチンコ玉を貸し出すことができたとしても13玉と余り2.8円のパチンコ玉を貸し出すことができない。このように、遊技機の貸出単位に満たず、遊技者に払い出せない余り金額60円(=500円−110円×4度数)を端数金額と言うこととする。
【0024】
(概要および特徴)
まず最初に、本発明に係る遊技システムの全体構成を説明する。図1は、本発明に係る遊技システムの概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、遊技店内に設置される遊技システムには、それぞれ「島」と呼ばれるグループごとに複数のパチンコ機40が並設され、各島には、カード処理ユニット50、カード発行機60などの記録媒体処理装置が設けられている。
【0025】
この遊技システムでは、従来から用いられている会員カードMC(会員登録を行った遊技者(会員)に対して遊技店から発行され、発行店の識別情報や会員コードなどの会員識別情報が記憶される)や、プリペイドカードPC(カード発行機60により遊技者に対して発行され、発行店の識別情報、カード固有の識別コード、発行額、カード種別などが記録される)を記録媒体として用いることができる。
【0026】
パチンコ機40は、パチンコ玉を遊技領域に発射して遊技者が遊技をおこなう装置である。また、カード処理ユニット50は、プリペイドカードPCに関連付けられた度数の残数(以下、残度数という)や、会員カードMCに価値付けられた貯玉数を上限としてパチンコ玉の貸し出し処理をおこなうことを主機能とするものであり、遊技店に設置された複数のパチンコ機40それぞれに対して1台ずつペアとなるように用意され、パチンコ機40の相互間に挟まれる形で設置してある。
【0027】
カード発行機60は、現金が入金された場合に、該入金金額に応じた有価価値(度数)が関連付けられるプリペイドカードPCの発行処理並びにプリペイドカードPCに関連付けられた度数に対する加算処理を主機能とするものであり、遊技店に数台設置されている。
【0028】
遊技者は、カード発行機60から発行されたプリペイドカードPCをカード処理ユニット50に挿入して、パチンコ玉の貸出操作をおこなうことで、遊技者はパチンコ玉を借り受けることができ、もってパチンコ遊技を行うことが可能となる。
【0029】
これらのパチンコ機40、カード処理ユニット50およびカード発行機60は、各島に設けた島コントローラ30を通じてターミナルコントローラ(T/C)10と称される管理装置の制御下にある。なお、カード発行機にLANポートを搭載させ、ターミナルコントローラと直接LAN接続させても良い。
【0030】
T/C10は、遊技店に少なくとも1台設置してあり、設置した遊技店の統括管理、例えばカード管理、会員の管理、売上管理などをおこなうとともに、プリペイドカードPC並びに会員カードMCの有価価値に関する情報を記憶管理する部分である。但し、本実施例では、プリペイドカードPCの情報管理は、プリペイドカード管理T/C20が担っているものとする。
【0031】
プリペイドカード管理T/C20は、プリペイドカードの識別情報(プリペイドカードID)およびこのプリペイドカードの残度数を記憶管理する装置である。具体的には、カード処理ユニット50からプリペイドカードIDとともに「度数減算指示」を受信したならば、当該プリペイドカードの残度数を貸出度数分について減算した後、カード処理ユニット50に「度数減算完了通知」を返信する。なお、本実施例では、カードに記録した磁気データを改ざんするなどの不正行為を防止する観点から、プリペイドカードには「度数」を記録せず、プリペイドカードの識別情報のみを記録する構成を採用することとする。
【0032】
ここで、本発明に係るカード処理ユニット50は、予め決められた金額から遊技媒体を貸し出す場合、その金額内で貸出可能な最大の度数分の遊技媒体を貸し出し、貸出単位に満たない端数金額が発生すれば、その端数金額を記憶し、遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に、当該遊技媒体貸出処理で生じた端数金額を累積加算し、記憶された端数金額が遊技機(パチンコ機)40の貸出単位以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出す点に主たる特徴があり、かかる一連の処理によって、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することができるようにしている。
【0033】
この主たる特徴を具体的に説明すると、このカード処理ユニット50では、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして貸出処理をおこなうために、パチンコ機40で払い出し可能な玉数を貸し出すとともに、パチンコ機40で払い出し不可能な余り金額を記憶するようにしている。
【0034】
例えば、消費税が「10%」である場合に「500円」の玉貸し処理をおこなうならば、113玉余り2.8円(=500円÷4.4円)を遊技者に貸し出す必要があるが、現状のパチンコ機では、税別の「1度数(100円)」、すなわち25個単位での玉貸し処理しかおこなうことができないので、本発明に係るカード処理ユニット50では、パチンコ機40で払い出し可能な4度数(440円)分のパチンコ玉(すなわち、100個)を貸し出すとともに、パチンコ機40の貸出単位に満たず、遊技者に払い出せない余り金額60円(=500円−110円×4度数)を「端数金額」として記憶する。
【0035】
そして、このカード処理ユニット50では、「パチンコ玉」の貸出処理がおこなわれる度に、かかる「端数金額」を累積加算し、この「端数金額」がパチンコ機40の貸出単位額(110円)以上になった場合に、貸出単位の遊技媒体数を貸し出す。
【0036】
より詳細には、累積加算された「端数金額」(パチンコ機40で払い出し不可能な余り金額)がパチンコ機40の貸出単位(「1度数(110円=4.4円/玉×25玉)」)以上になった場合に、玉貸要求に対する玉貸し処理(パチンコ機40で払い出し可能な4度数分のパチンコ玉の貸し出し)とは別に、貸出単位の玉数(25個)を貸し出すことで、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして貸出処理をおこなうことができるようにしている。
【0037】
したがって、上記した従来技術の例で言えば、遊技者から消費税分の有価価値もしくは遊技媒体を徴収することなく、プリペイドカードに価値付けされた価値データもしくは現金に対応する遊技媒体を貸し出すことで、遊技場(ホール)側が未徴収分の消費税を負担せざるを得ない状況に陥るのを看過するのではなく、遊技機で払い出し可能な玉数を貸し出すとともに、遊技機で払い出し不可能な余り金額を端数金額として累計し、この端数金額が遊技機の貸出単位になった時点で貸出単位の玉数を貸し出すことで、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして貸出処理をおこなうことができ、上記した主たる特徴のように、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することが可能になる。
【0038】
さらに、これに関連して、上記の処理をおこなうソフトウェアを遊技媒体貸出装置(カード処理ユニット)に組み込むことで、当該装置の改造や入替をおこなわずとも、遊技投資に対応する消費税を遊技者から徴収することが可能になる。
【0039】
また、カード処理ユニット側で消費税対応をおこなうことで、島端機器(例えば、カード発行機や精算機など)ではかかる消費税対応をおこなう必要がなくなり、島端機器のソフトウェア・ハードウェアなどを新たなものに改変することなく、遊技投資に対応する消費税を遊技者から徴収することが可能になる。
【実施例1】
【0040】
次に、本実施例1に係るカード処理ユニットについて説明する。本実施例1では、遊技投資がプリペイドカードでおこなわれ、パチンコ機40の貸出単位に満たない金額「端数金額」をカード処理ユニット50で記憶する実施例について説明する。なお、ここでは、本実施例1に係るカード処理ユニットの構成を説明した後に、このカード処理ユニットの各種処理の手順を説明する。
【0041】
(カード処理ユニットの構成)
図2は、本実施例1に係るカード処理ユニットの構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このカード処理ユニット50は、プリペイドカード100に関連付けられた度数の残数(以下、残度数という)や、会員カードMCに価値付けられた貯玉数を上限としてパチンコ玉の貸し出し処理をおこなうものであり、カード読込部51、記憶部53および制御部54を備える。
【0042】
このうち、カード読込部51は、カード挿入/投出口に挿入されたカードの読込処理をおこなうものであり、具体的には、挿入されたカード(例えば、プリペイドカード100や会員カードなど)に記録された各種情報(カード種別情報、識別データ、発行日情報および発行店情報)を読み取る。なお、本実施例1では、プリペイドカード100に情報を書き込む必要がないため、カードの読込機能のみを設けることとするが、本発明はこれに限定されるものではなく、さらに、カードへの書込機能を設けるようにしても良い。
【0043】
例えば、消費税が「10%」である場合に「5度数」の玉貸し処理をおこなうならば、玉貸し処理部54aによってパチンコ機40で払い出し可能な4度数分(すなわち、100個)のパチンコ玉を貸し出す「玉貸し処理」がおこなわれるとともに、累積加算処理部54bによって、パチンコ機40の貸出単位に満たず、遊技者に払い出せない余り金額60円(=500円−110円×4度数)が端数金額53aとして累積加算される。
【0044】
制御部54は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、玉貸し処理部54aおよび累積加算処理部54bを備える。
【0045】
このうち、玉貸し処理部54aは、パチンコ機40の玉貸ボタン43を介して玉貸要求を受け付けた場合に、カード処理ユニット50に挿入されているカード(例えば、プリペイドカード100や会員カード)の減算処理をおこなった後に、遊技機40内部の玉投出機構部41にパチンコ玉の貸出指示(玉貸指示)をおこなって、玉投出機構部41から遊技領域42にパチンコ玉を投出するように制御する「玉貸し処理」をおこなう処理部である。なお、本実施例1では、玉貸ボタン43が押下されると所定の度数(例えば、5度数)の「玉貸要求」が制御部54におこなわれることとなる。また、かかる「玉貸要求」は、ボタンの押下による受付手段に限られるものではない。
【0046】
例えば、この玉貸し処理部54aは、玉貸ボタン43を介して「500円」の玉貸要求を受け付けた際に、パチンコ機40で払い出し可能な4度数分(すなわち、100個)のパチンコ玉を貸し出す「玉貸し処理」をおこなう。
【0047】
累積加算処理部54bは、「玉貸し処理」がおこなわれる度に、当該「玉貸し処理」で生じた端数金額を累積加算する処理部である。例えば、図3に示す例では、500円分の「玉貸し処理」がおこなわれる度に、パチンコ機40の貸出単位に満たない金額が「60円」発生し、この貸出単位に満たない金額の払い出しが不可能となるため、この「60円」を端数金額53aとして累積加算していく。
【0048】
ここで、玉貸し処理部54aは、記憶部53に記憶された端数金額53aがパチンコ機40の貸出単位以上の金額になった場合に、該貸出単位の玉数を貸し出す「玉貸し処理」をおこなう。
【0049】
より詳細には、図3に示すように、10度数目の「玉貸し処理」がおこなわれた場合には、端数金額が「120円」となり、パチンコ機40の貸出単位(1度数=110円)以上の金額となる。このため、玉貸要求に対する玉貸処理(パチンコ機40で払い出し可能な4度数分のパチンコ玉の貸し出し)とは別に、貸出単位の玉数(25個)の「投出指示」をパチンコ機40内部の玉投出機構部41に送信する。なお、このように、端数金額53aのうち貸出単位分の払い出しがおこなわれた場合には、累積加算処理部54bによって端数金額53aからこの貸出単位分(1度数=110円)が減算される。
【0050】
また、本実施例1では、プリペイドカード100の挿入および排出とは無関係に、記憶部53における端数金額53aの累積加算および減算をおこなうこととする。このようにカード処理ユニット50を構成することで、パチンコ機40の貸出単位に満たず、遊技者に払い出せない余り金額を常にパチンコ機40の貸出単位未満にすることができる。
【0051】
(カード処理ユニットの処理手順)
次に、本実施例1に係るカード処理ユニットの処理手順について説明する。図4は、図2に示したカード処理ユニットの玉貸し手順を示すシーケンス図である。なお、ここでは、500円分ごとに「玉貸し処理」がおこなわれることとする。
【0052】
図4に示すように、プリペイドカード100が挿入された場合(ステップS401肯定)に、カード処理ユニット50は、このプリペイドカード100の識別情報に対応する残度数の確認をおこなう。
【0053】
これを具体的に説明すると、カード処理ユニット50は、プリペイドカード管理T/C20に対してプリペイドカードの識別情報を送信して残金額を要求し(ステップS402)、この要求を受けたプリペイドカード管理T/C20は、残金額をチェックした後(ステップS403)、取得した残金額をカード処理ユニット50に返信する(ステップS404)。カード処理ユニット50は、プリペイドカードの識別情報に対応する残金額を表示部(図示せず)に表示する(ステップS405)。
【0054】
その後、遊技者から玉貸ボタン43を介して玉貸要求を受け付けたならば(ステップS406肯定)、プリペイドカード管理T/C20に対してプリペイドカードの識別情報の残金額から所定の残金額(例えば、500円)を減算するよう要求し(ステップS407)、この減算要求を受けたプリペイドカード管理T/C20は金額の減算処理をおこない(ステップS408)、カード処理ユニット50に対して減算完了通知をおこなう(ステップS409)。
【0055】
そして、玉貸し処理部54aは、パチンコ機40で払い出し可能な4度数分(すなわち、100個)の「投出指示」をパチンコ機40内部の玉投出機構部41に送信し(ステップS410)、累積加算処理部54bは、当該「玉貸し処理」で生じた端数金額を記憶部53に記憶された端数金額53aに累積加算する(ステップS411)。
【0056】
例えば、図3に示す例では、5度数の「玉貸し処理」がおこなわれる度に、パチンコ機40の貸出単位に満たない金額が「60円」発生し、この貸出単位に満たない金額の払い出しが不可能となるため、この「60円」を端数金額53aとして累積加算していく。
【0057】
ここで、玉貸し処理部54aは、累積加算処理部54bによって累積加算された端数金額53aがパチンコ機40の貸出単位(1度数=110円)以上の金額になった場合(ステップS412肯定)に、貸出単位の玉数(25個)の「投出指示」をパチンコ機40内部の玉投出機構部41に送信し(ステップS413)、パチンコ機40は、玉投出機構部41から遊技領域42にパチンコ玉を投出する。このように、端数金額53aのうち貸出単位分の払い出しがおこなわれた場合には、累積加算処理部54bは、端数金額53aからこの貸出単位分(1度数=110円)を減算し(ステップS414)、処理を終了する。
【0058】
一方、累積加算処理部54bによって累積加算された端数金額53aがパチンコ機40の貸出単位(1度数=110円)未満である場合(ステップS412否定)においても、処理を終了する。
【0059】
上述してきたように、本実施例1に係るカード処理ユニット50によれば、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せして貸出処理をおこなうことができ、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することが可能になる。
【実施例2】
【0060】
次に、本実施例2に係るカード処理ユニットについて説明する。なお、ここでは、実施例1と比較して機能的に差異がある部分についてのみ説明することとし、その他の部分の説明は省略することとする。
【0061】
図5は、本実施例2に係るカード処理ユニットの構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、本実施例2は、実施例1に比較して、パチンコ機40の貸出単位に満たない金額「端数金額」をプリペイドカード100で記憶管理する点において相違し、かかる相違点に主たる特徴がある。
【0062】
すなわち、プリペイドカード100で「端数金額」を記憶管理することとしたのは、端数金額の累積加算をカード所有者ごとにおこない、もって遊技者間の不平等格差なく、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せすることができるようにするためである。
【0063】
ここで、本実施例2に係るカード処理ユニットの処理手順を説明する。図6は、図5に示したカード処理ユニットの玉貸し手順を示すシーケンス図である。なお、ここでも実施例1と同様に、500円ごとに「玉貸し処理」がおこなわれることとする。
【0064】
図6に示すように、プリペイドカード100が挿入された場合に、カード処理ユニット50は、このプリペイドカード100から、このプリペイドカードの識別情報および端数金額110を読み込み(ステップS601)、プリペイドカード100の識別情報に対応する残金額の確認をおこなう。
【0065】
これを具体的に説明すると、カード処理ユニット50は、プリペイドカード管理T/C20に対してプリペイドカードの識別情報を送信して残金額を要求し(ステップS602)、この要求を受けたプリペイドカード管理T/C20は、残金額をチェックした後(ステップS603)、取得した残金額をカード処理ユニット50に返信する(ステップS604)。カード処理ユニット50は、プリペイドカードの識別情報に対応する残金額を表示部(図示せず)に表示する(ステップS605)。
【0066】
その後、遊技者から玉貸ボタン43を介して玉貸要求を受け付けたならば(ステップS606肯定)、プリペイドカード管理T/C20に対してプリペイドカードの識別情報の残度数から所定の残金額(例えば、500円)を減算するよう要求し(ステップS607)、この減算要求を受けたプリペイドカード管理T/C20は金額の減算処理をおこない(ステップS608)、カード処理ユニット50に対して減算完了通知をおこなう(ステップS609)。
【0067】
そして、玉貸し処理部54aは、パチンコ機40で払い出し可能な4度数分(すなわち、100個)の「投出指示」をパチンコ機40内部の玉投出機構部41に送信し(ステップS610)、累積加算処理部54bは、当該「玉貸し処理」で生じた端数金額をプリペイドカード100から読み込んだ端数金額110に累積加算する(ステップS611)。
【0068】
例えば、図3に示す例では、500円分の「玉貸し処理」がおこなわれる度に、パチンコ機40の貸出単位に満たない金額が「60円」発生し、この貸出単位に満たない金額の払い出しが不可能となるため、この「60円」を端数金額110として累積加算していく。
【0069】
ここで、玉貸し処理部54aは、累積加算処理部54bによって累積加算された端数金額110がパチンコ機40の貸出単位(1度数=110円)以上の金額になった場合(ステップS612肯定)に、貸出単位の玉数(25個)の「投出指示」をパチンコ機40内部の玉投出機構部41に送信し(ステップS613)、パチンコ機40は、玉投出機構部41から遊技領域42にパチンコ玉を投出する。
【0070】
このように、端数金額110のうち貸出単位分の払い出しがおこなわれた場合には、累積加算処理部54bは、端数金額110からこの貸出単位分(1度数=110円)を減算し、該減算した端数金額110をプリペイドカード100に書き込んだ後(ステップS614)、処理を終了する。
【0071】
一方、累積加算処理部54bによって累積加算された端数金額110がパチンコ機40の貸出単位(1度数=110円)未満である場合(ステップS612否定)には、累積加算処理部54bによって累積加算された端数金額110をプリペイドカード100に上書きし(ステップS615)、処理を終了する。
【0072】
上述してきたように、本実施例2に係るカード処理ユニット50によれば、端数金額の累積加算をカード所有者ごとにおこなうことができ、遊技者間の不平等格差なく、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せすることが可能になる。
【実施例3】
【0073】
さて、これまで本発明の実施例1および2について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施例にて実施されてもよいものである。
【0074】
例えば、実施例1および2では、遊技投資をおこなう際にプリペイドカードを用いる実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、現金や会員カード(会員カードにプリペイド機能が付加されたもの)で遊技投資がおこなわれる場合にも同様に適用することができる。特に、会員カードに端数金額53aの累計を記憶した場合には、残度数が「0」になった場合でも端数金額53aを継続して記憶管理することで、カード所有者ごとに端数金額の累積加算を正確におこなうことができる。
【0075】
また、実施例1では、プリペイドカード100の挿入および排出とは無関係に、記憶部53における端数金額53aの累積加算および減算をおこなうこととしたが、プリペイドカード100の挿入もしくは排出される度に、記憶部53に記憶された端数金額53aをリセットすることで、端数金額の累積加算をカード所有者ごとにおこなうことができ、遊技者間の不平等格差なく、遊技媒体の貸出料金に消費税を上乗せすることが可能になる。
【0076】
なお、実施例1および2では、遊技機(パチンコ機)40内部に玉投出機構部41を設けた場合の実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カード処理ユニット50内に玉投出機構部を設け、この玉投出機構部に対して「投出指示」をおこなって、遊技機40の遊技領域42に遊技媒体を投出するようにしても良い。また、同様に、玉貸ボタンをカード処理ユニット50に設置した場合でも本発明を適用することができる。
【0077】
なお、実施例1および2では、500円ごとに「玉貸し処理」がおこなわれる実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技投資(実施の対象とする金額)ごとに、パチンコ機40で払い出し可能な玉数並びにパチンコ機40で払い出し不可能な余り金額をルール化して保持することで、任意の度数で「玉貸し処理」がおこなわれる場合にも同様に適用することができる。
【0078】
また、実施例1および2では、消費税の税率が「10%」とした場合の実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技投資に対する消費税の税率ごとに、パチンコ機40で払い出し可能な玉数並びにパチンコ機40で払い出し不可能な余り金額をルール化して保持することで、任意の税率で本発明を実施することができる。
【0079】
なお、実施例1または2では、パチンコ機40の貸出単位に満たない金額「端数金額」をカード処理ユニット50もしくはプリペイドカード100に記憶された実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、かかる「端数金額」をT/C(管理装置)10で管理するようにしても良い。
【0080】
また、本発明では、カード処理ユニット50またはパチンコ機40に表示部を設置し、カード処理ユニット50またはプリペイドカードに記憶された端数金額(もしくは払出可能度数)を表示出力するように制御しても良い。また、玉貸要求を受け付ける度に、その時点で払い出し可能な玉数を投出することができるようにしても良い。
【0081】
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
【0082】
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
【産業上の利用可能性】
【0083】
以上のように、本発明に係る遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出方法は、価値付けされた有価価値を特定可能な記録媒体(例えば、プリペイドカードや会員カードなどの遊技用カード)または貨幣(硬貨や紙幣)を受け入れて、遊技媒体(例えば、パチンコ玉やメダル)の貸出処理をおこなう遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出方法に有用であり、特に、遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収することができる遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出方法に適している。
【図面の簡単な説明】
【0084】
【図1】本発明に係る遊技システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例1に係るカード処理ユニットの構成を示す機能ブロック図である。
【図3】累積加算処理部および玉貸し処理部の処理内容を説明するための説明図である。
【図4】図2に示したカード処理ユニットの玉貸し手順を示すシーケンス図である。
【図5】本実施例2に係るカード処理ユニットの構成を示す機能ブロック図である。
【図6】図5に示したカード処理ユニットの玉貸し手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
【0085】
10 管理装置(T/C)
20 プリペイドカード管理T/C
30 島コントローラ
40 遊技機(パチンコ機)
41 玉投出機構部
42 遊技領域
43 玉貸ボタン
50 カード処理ユニット
51 カード読込部
53 記憶部
54 制御部
54a 玉貸し処理部
54b 累積加算処理部
60 カード発行機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
価値付けされた有価価値を特定可能な記録媒体または貨幣を受け入れて遊技媒体の貸出処理をおこなう遊技媒体貸出装置を少なくとも有する遊技媒体貸出システムであって、
遊技媒体の貸出指示を出す遊技媒体貸出指示手段と、
予め決められた1回の前記遊技媒体貸出指示手段の操作での減算金額の範囲内で消費税を内包して貸出し可能な最大の消費税内包貸出金額との差を端数金額として記憶する端数金額記憶手段と、
前記遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に当該遊技媒体貸出処理で生じた端数金額を前記端数金額記憶手段に累積加算する累積加算処理手段と、
前記遊技媒体貸出指示手段からの指示があった場合若しくは前記端数金額記憶手段に記憶された端数金額が前記遊技機の貸出単位額に消費税を加算した消費税内包貸出単位額以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出す貸出処理手段と
を備えたことを特徴とする遊技媒体貸出システム。
【請求項2】
前記端数金額記憶手段は、前記遊技媒体貸出装置に有することを特徴とする請求項1に記載の遊技媒体貸出システム。
【請求項3】
前記端数金額記憶手段は、前記記録媒体に有することを特徴とする請求項1に記載の遊技媒体貸出システム。
【請求項4】
前記記録媒体が前記遊技媒体貸出装置に挿入もしくは排出される度に、前記端数金額記憶手段によって記憶された端数金額をリセットする端数金額更新手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技媒体貸出システム。
【請求項5】
価値付けされた有価価値を特定可能な記録媒体または貨幣を受け入れて遊技媒体の貸出処理をおこなう遊技媒体貸出装置を少なくとも有する遊技媒体貸出システムに用いられる遊技媒体貸出方法であって、
遊技媒体の貸出指示を出す遊技媒体貸出指示工程と、
前記遊技媒体の貸出処理がおこなわれる度に、予め決められた1回の前記遊技媒体貸出指示工程の操作での減算金額の範囲内で消費税を内包して貸出し可能な最大の消費税内包貸出金額との差を端数金額として端数金額記憶手段に累積加算する累積加算処理工程と、
前記遊技媒体貸出指示工程からの指示があった場合若しくは前記端数金額記憶手段に記憶された端数金額が前記遊技機の貸出単位額に消費税を加算した消費税内包貸出単位額以上の金額になった場合に、該貸出単位の遊技媒体数を貸し出す貸出処理工程と
を含んだことを特徴とする遊技媒体貸出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−340920(P2006−340920A)
【公開日】平成18年12月21日(2006.12.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−169835(P2005−169835)
【出願日】平成17年6月9日(2005.6.9)
【出願人】(000001432)グローリー株式会社 (1,344)
【Fターム(参考)】