説明

遊技機および抽選プログラム

【課題】 遊技者への払い出し分を抑えながらも、遊技者に遊技の継続を喚起でき、かつ遊技機の内部処理を複雑にすることなく遊技性の高い遊技機および抽選プログラムを提供する。
【解決手段】 抽選中の入賞に対する保留において、10以上の保留が発生した場合に、再抽選を行う上級保留を設けることで、メダルMの投入枚数の多い遊技者に対して抽選の当選確率を大にできる。また、10以下の保留(通常保留)については再抽選を行わずに順次抽選を行うようにすることで、保留を速やかに処理することができ、内部処理の効率化を図ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ・パチスロ機、メダル遊技機やビデオゲーム機等の遊技機およびこれに搭載される抽選プログラムに関し、特に、遊技者への払い出し分を抑えながらも、遊技者に遊技の継続を喚起でき、かつ遊技機の内部処理を複雑にすることなく遊技性の高い遊技機および抽選プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の遊技機において、種々の図柄やシンボルを複数列に可変表示する可変表示部を有し、遊技の過程で所定の条件となったときに抽選を実行して抽選結果を可変表示部に表示させるようにしたものがある。抽選の結果として、入賞となる所定の図柄の組み合わせ、あるいはシンボルが表示部に停止表示すると、入賞が発生する。
【0003】
例えば、メダル遊技機において、可変表示部に特定の入賞シンボルが出現した場合には、遊技者に所定の枚数のメダルが払い出される。
【0004】
このような遊技機の抽選方法として、まず、抽選を実行して当たりか外れかを内部的に判定し、次に、当たりもしくは外れの判定結果に基づく表示を可変表示部に行わせるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
特許文献1の遊技機によれば、予め当たりか外れかを判断した上で表示制御を行うことから、仮に外れの抽選結果であっても遊技者にとって惜しい外れであったかのように抽選結果を表示させることができ、そのことによって遊技者の遊技意欲を持続させることができる。また、当たりの場合においても、遊技者の興奮をより高めるような表示を演出することが可能となる。
【0006】
ところで、パチンコ機やメダル遊技機のように、チャッカー(入賞口)に入賞することによって抽選を実行させるものでは、遊技の状況によって抽選中にも入賞口へ連続的、又は断続的に入賞することがある。この場合、入賞を保留して実行中の抽選が終了した後に、保留されている入賞に基づく抽選を実行するものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0007】
特許文献2の遊技機によれば、保留の発生をLEDランプで表示するとともに、絵柄合わせ遊技を実行する毎に保留を減算するとともに、保留が4個を超えた場合については記憶しないものとしている。
【特許文献1】特開2000−254275号公報([0032]、図4)
【特許文献2】特開平8−257212号公報([0063]、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、従来の遊技機によると、遊技者に払い出す玉やメダルの量が大になると、ストック分の不足が生じ、場合によっては遊技の続行が困難になるおそれがある。これを避けるために当たりの確率を制限すると、遊技者がなかなか当たりの機会に恵まれない状況が多々生じ、遊技の面白みが低下して遊技者の興味を減退させてしまうという問題もある。
【0009】
従って、本発明の目的は、遊技者への払い出し分を抑えながらも、遊技者に遊技の継続を喚起でき、かつ遊技機の内部処理を複雑にすることなく遊技性の高い遊技機および抽選プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記した目的を達成するため、遊技の進行に伴って予め定めた条件となったときに第1の抽選条件で第1の抽選を行う抽選部と、前記第1の抽選の実行中に第2の抽選の実行命令が生じたとき、前記第2の抽選を第1の保留として記憶し、前記第1の保留の数が予め定めた最大数を超えたとき、前記超えた数の前記第1の保留を第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として前記第1の保留と入れ替えて記憶する記憶部と、前記第1の抽選の終了後に前記記憶部に格納された前記第1又は前記第2の保留に基づく前記抽選を前記抽選部に実行させる制御部とを有することを特徴とする遊技機を提供する。
【0011】
また、本発明は、上記した目的を達成するため、遊技者の投入するメダルの入賞に基づいて第1の抽選条件で第1の抽選を行う抽選部と、前記第1の抽選の実行中に前記メダルの入賞に基づく第2の抽選の実行命令が生じたとき、前記第2の抽選を第1の保留として記憶し、前記第1の保留の数が予め定めた最大数を超えたとき、前記超えた数の前記第1の保留を第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として前記第1の保留と入れ替えて記憶する記憶部と、前記第1の抽選の終了後に前記記憶部に格納された前記第1又は前記第2の保留に基づく前記抽選を前記抽選部に実行させる制御部とを有することを特徴とする遊技機を提供する。
【0012】
また。本発明は、上記した目的を達成するため、遊技の進行に伴って予め定められた条件となったときに第1の抽選条件で第1の抽選を行う抽選部としてコンピュータを機能させる抽選プログラムであって、前記抽選プログラムは、前記第1の抽選の実行中に第2の抽選の実行命令が生じたとき、前記第2の抽選を第1の保留として記憶部に記憶させる第1のステップと、前記第1の保留の数が予め定められた最大数を超えたとき、前記超えた数の前記第1の保留を第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として前記第1の保留と入れ替えて前記記憶部に記憶させる第2のステップと、前記第1の抽選の終了後に、前記記憶部に格納された前記第1又は前記第2の保留に基づく前記抽選を前記抽選部に実行させる第3のステップとを有することを特徴とする抽選プログラムを提供する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、第1の抽選の実行中に第2の抽選の実行命令が生じたとき、第1の抽選が終わるまで第2の抽選を第1の保留として記憶し、第1の保留の数が一定の数を超えたときは、第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として第1の保留と入れ替えて記憶するようにしたので、遊技者への払い出し分を抑えながらも、遊技者に遊技の継続を喚起でき、かつ遊技機の内部処理を複雑にすることなく遊技性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
(発明の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
(メダル遊技機の全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機を示す全体図であり、図2は、メダル遊技機を示す部分側面図である。図1および図2において、メダル遊技機1は、本体2およびゲーム実施機構3,3,…によって大略構成されている。
【0016】
(本体2の構成)
本体2は、基台部2Aおよび本体部2Bを有し、基台部2Aと本体部2Bとの間には、金属製のメダルMを蓄積可能な遊技面3Aを有する遊技台300が配設されている。遊技台300には、周方向に並列する6つのフィールド部3a,3a,…が設けられている。各フィールド部3a,3a,…上には、前後方向(メダル投入側面および反メダル投入側面)に開口する第1貫通窓100Aと、この貫通窓100Aの両側方に位置する2つの第2貫通窓(図示せず)と、これら各第2貫通窓の上方で遊技面3A上にメダルMを供給するためのメダル供給口100B,100Cとを有し、メダル投入側と反メダル投入側とを画成するような仕切部材100が立設されている。フィールド部3a,3a,…の前端部には、メダルMを払い戻すためのメダル払戻孔3B(図7に示す)がそれぞれ設けられている。フィールド部3a,3a,…の両側部には、メダルMを回収するためのメダル回収孔3C,3D(図7に示す)がそれぞれ設けられている。
【0017】
基台部2Aは、略円環状の基部材4と、基部材4に対向する底面板5と、この底面板5と基部材4との間に周方向に所定の間隔をもって並列する6本の脚部材6,6,…と、これら脚部材6,6,…のうち互いに隣り合う2つの脚部材6,6間に嵌め込まれた蓋部材7,7,…とを有し、全体が例えば鋼板等の金属材料からなる略六角形箱によって形成されている。そして、メダル遊技機1の座部材として機能し、本体部2Bおよびゲーム実施機構3,3,…を保持するように構成されている。基台部2Aには、前述のメダル払戻孔3Bに連通し、遊技者にメダルMを払い戻すためのメダル払戻口(受皿)8が外部に露呈して配設されている。基台部2Aの上方端面縁部には、周方向に所定の間隔をもって並列する6本の支柱9,9,…が立設されている。基台部2A内には、メダル回収孔3C,3Dに回収シュート101を介してメダル(図示せず)を回収するメダル回収箱102が配設されている。
【0018】
一方、本体部2Bは、6本の支柱9,9,…のうち互いに隣り合う2つの支柱9,9間にそれぞれ嵌め込まれたアクリル製の透明板10,10,…と、これら透明板10,10,…の上方端部に配設された貫通孔11A付きの金属製の天井板11とを有し、全体が略六角形箱によって形成されている。本体部2B内には、フィールド部3a,3a,…に対応し、周方向にアクリル製の透明板(図示せず)によって6分割されたフィールド空間2b,2b,…が形成されている。本体部2Bには、各フィールド空間2b,2b,…(遊技面3A)にメダルMを投入可能なメダルシュート12A,12A,…を有する6対のメダル投入装置12,12,…が配設されている。各対のメダル投入装置12,12,…のメダルシュート12A,12A,…は、水平面および鉛直面内において所定の角度範囲内で回動し得るように構成されている。
【0019】
(ゲーム実施機構3,3,…の構成)
図3は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル供給装置を示す正面図である。図4は、メダル遊技機のメダル供給装置を示す平面図である。図5は、メダル遊技機のメダル供給装置の固定箱開閉機構を示す斜視図である。図6は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機の回転反射体の回転駆動機構を示す斜視図である。図7は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のゲーム実行部を示す平面図である。図8は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル通過規制部材の回転駆動機構を示す平面図である。図9は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル通過規制部材の回転駆動機構を示す断面図である。図10は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機の制御回路を示すブロック図である。図11(a)から(c)は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル投入装置を示す説明図である。
【0020】
ゲーム実施機構3,3,…は各フィールド空間2b,2b,…にそれぞれ配置されている。ゲーム実施機構3,3,…は、図1および図2に示すように、各フィールド空間2b,2b,…の遊技面3AにメダルMを供給するためのメダル供給部20と、メダルゲームを実行するためのゲーム実行部(ステーション)50と、各フィールド空間2b,2b,…のメダルMを回収するためのメダル回収部80,80,…と、メダル供給部20、ゲーム実行部50およびメダル回収部80,80,…を駆動制御するコントロール部90(図12に示す)とから構成されている。
【0021】
(メダル供給部20の構成)
メダル供給部20は、メダル回収箱102内のメダルMを汲み上げるための回転汲上円盤(図示せず)付きのホッパ21,21,…と、コントロール部90によって駆動する第1メダル供給装置22と、各ゲーム実行部50,50,…のメダル供給樋30,30,…を変更するメダル供給路変更装置25とを本体2の上部に設けられる装置収納部200に収納して設けられている。
【0022】
ホッパ21,21,…は同一に構成されているため、一のホッパ21の構成についてのみ説明すると、ホッパ21は、図1に示すように、第1汲上樋26および第2汲上樋27に連通し、本体2内に配設されている。そして、回転汲上円盤の回転によって第1汲上樋26および第2汲上樋27にメダルMを押し込むように構成されている。第1汲上樋26は、仕切部材100のメダル供給口100B,100Cに誘導パイプ(図示せず)を介して連通し、脚部材6および本体部2B内に配設されている。第2汲上樋27は脚部材6および支柱9内に埋設されている。
【0023】
第1メダル供給装置22は、図3および図4に示すように、メダル収容固定箱28および固定箱開閉機構29を有し、図1に示す天井板11上に配設されている。メダル収容固定箱28は、図3に示すように、メダルMが滑落可能な凸状の底面台28Aおよび底面台28Aに対して昇降する有頭箱(半球)状の蓋体28Bからなり、図1に示す遊技面3Aの上方に保持されている。そして、コントロール部90の指令による固定箱開閉機構29の駆動によって開閉するように構成されている。これにより、メダル収容固定箱28が閉鎖することによってその内部にメダルMを収容可能な状態となり、一方開放することによってメダル収容固定箱28内に収容されたメダルMが落下する。
【0024】
底面台28Aは、図3に示すように、截頭円錐形状の第1底面部28aおよび第1底面部28aに連接する円錐形状の第2底面部28bによって形成されている。底面台28Aの下方には、図1に示すように、仕切部材100の反メダル投入側に位置する略漏斗状のメダル受板31が配設されている。メダル受板31は、平面略台形状の6枚の受板エレメント31A,31A,…を周方向に組み合わせてなり、全体が金属材料によって形成されている。そして、メダル収容固定箱28から落下するメダルMを受けて落下させるように構成されている。
【0025】
蓋体28Bは、図3に示すように、メダル収容固定箱28の閉状態においてメダルMを収容(貯留)可能な内部空間28cを有し、この内部空間28cに貯留するメダルMをメダル収容固定箱28の開放によって落下させる箱体からなり、固定箱開閉機構29にメダル誘導用の円筒32を介して連結されている。そして、全体がアクリル製の透明部材によって形成されている。円筒32は、第2汲上樋27に誘導パイプ33を介して連通し、天井板11の貫通孔11Aに軸受70を介して昇降自在に挿通されている。誘導パイプ33のメダル供給側には、第2汲上樋27からのメダルMを円筒32に向かって送り出すと同時にパルス信号を出力するメダルカウンタ34が配設されている。
【0026】
固定箱開閉機構29は、図3〜5に示すように、底面台28Aを昇降するための駆動モータ29Aと、この駆動モータ29Aの駆動によって回転するクランクアーム29Bと、このクランクアーム29Bの回転によって揺動(進退)する伝達リンク29Cと、この伝達リンク29Cの進退によって回動する保持リンク29Dとを有し、天井板11に第1ブラケット35および第2ブラケット36を介して保持されている。そして、駆動モータ29Aの駆動によるクランクアーム29Bの回転によって伝達リンク29Cを進退させ、これに伴い保持リンク29Dを回動させて円筒32を介して蓋体28Bを昇降するように構成されている。これにより、蓋体28Bが上昇すると、メダル収容固定箱28が開放され、蓋体28Bが下降すると、メダル収容固定箱28が閉塞される。
【0027】
駆動モータ29Aは、メダル投入側に突出するモータ軸29aを有し、第1ブラケット35に取り付けられている。クランクアーム29Bは、長孔からなるピン挿通孔29bを有し、モータ軸29aに取り付けられている。伝達リンク29Cは、ピン挿通孔29bを挿通するピン29cを有し、クランクアーム29Bに揺動自在に連結されている。保持リンク29Dは、円筒32を保持する二股リンクからなり、伝達リンク29Cに連結ピン37を介して揺動自在に連結され、かつ第2ブラケット36に枢支ピン38を介して枢支されている。保持リンク29Dの回動2位置は、センサ39,40によって検出される。
【0028】
メダル供給路変更装置25は、図1に示すように、共通筒43および駆動機構(図示せず)を有し、仕切部材100の反メダル投入側に配設されている。共通筒43は、メダル受板31の下方に回転自在に配設されている、そして、メダル受板31に常時連通し、メダルMを貯留するように構成されている。また、図10に示すコントロール部90の指令による駆動機構の駆動によって回転するように構成されている。これにより、各フィールド部3aのメダル供給口100B,100Cにメダル供給樋30(誘導樋44〜46)を介して連通する。
【0029】
(ゲーム実行部50の構成)
ゲーム実行部50は、図1および図2に示すように、往復台からなるホルダ51と、移動によってメダル通過口52A,53A(図7に示す)におけるメダルMの通過を規制するメダル通過規制部材52,53と、画像を表示するカラー液晶表示部等のディスプレイ54,55と、ディスコミュージック等の楽曲を流すジュークボックス(図示せず)と、フィールド空間2bを装飾照明するための回転反射体56と、ゲームの進捗に応じて回転可能に設けられ、JUCKPOT!、100、50等の文字が表面に描かれたルーレットであるジャックポッドディスク550とを備えている。
【0030】
ホルダ51は、図9に示すように、遊技面3A上に滑車57を介して転動自在に配設され、かつ貫通窓100Aを挿通して仕切部材100の反メダル投入側に出没可能に収容されている。そして、ホルダ駆動機構58(図7に示す)によって仕切部材100のメダル投入側(フィールド部3aの前方端部)と反メダル投入側(フィールド部3aの後方端部)との間を進退し、遊技面3A上のメダルMをメダル投入側に押し出すように構成されている。ホルダ51の後方端部(仕切部材100の反メダル投入側)には、左右方向に延在する長孔51A(図7に示す)が設けられている。
【0031】
ホルダ駆動機構58は、ホルダ51をフィールド部3aの前後方向に進退させるための駆動モータ58Aと、この駆動モータ58Aの駆動によって回転するクランクアーム58Bとを有し、ホルダ51の下方に配設されている。そして、駆動モータ58Aの駆動によるクランクアーム58Bの回転によりガイド51Bに沿ってホルダ51をフィールド部3aの前後方向に進退させるように構成されている。これにより、ホルダ51がメダル投入側に進行すると、メダル通過規制部材52,53が仕切部材100のメダル投入側に露出し、一方ホルダ51が反メダル投入側に退避すると、メダル通過規制部材52,53が仕切部材100の反メダル投入側に埋没する。
【0032】
駆動モータ58Aは、メダル投入側に突出するモータ軸58aを有し、遊技台3に取り付けられている。クランクアーム58Bは、長孔51Aに挿通するピン58bを有し、ホルダ51の下方に配設され、かつモータ軸58aに連結されている。
【0033】
一方のメダル通過規制部材52は、図7および図8に示すように、ホルダ51上の左右方向における一方側側部に回転自在に保持されている。メダル通過規制部材52には、放射方向に延在する複数(12個)のメダル通過口52A,52A,…が設けられている。メダル通過規制部材52の下方端面における回転中心部には、図8に示すように回転駆動機構59に連結する従動側歯車52Bが配設されている。他方のメダル通過規制部材53は、図7および図8に示すように、メダル通過規制部材52の側方に配設され、かつホルダ51上の左右方向における他方側側部に回転自在に保持されている。メダル通過規制部材5
3には、放射方向に延在する複数(12個)のメダル通過口53A,53A,…が設けられている。メダル通過規制部材53の下方端面における回転中心部には、図8に示すように回転駆動機構59に連結する従動側歯車53Bが配設されている。メダル通過規制部材52,53は、回転駆動機構59によって遊技面3A内で回転するように構成されている。
【0034】
回転駆動機構59は、図8に示すように、メダル通過規制部材52,53を回転させるための駆動モータ60と、この駆動モータ60の駆動によって回転する駆動側歯車61と、この駆動側歯車61の駆動によって回転する共通歯車62と、この共通歯車62の回転によって回転する伝達歯車63、伝達歯車列64とを有し、ホルダ51の下方に配設されている。そして、コントロール部90(図10に示す)によって駆動制御されるように構成されている。これにより、メダル通過規制部材52,53の回転速度を所定の速度に制御したり、調整可能に制御したりすることが可能となる。また、メダル通過規制部材52,53を正転、逆転させたり、断続的に回転させたりすることが可能となる。
【0035】
駆動モータ60は、上方に突出するモータ軸60Aを有し、ホルダ51内に配設されている。駆動側歯車61は、共通歯車62(大歯車62A)に噛合し、モータ軸60Aに固着されている。共通歯車62は、ホルダ51内に保持され、駆動側歯車61に噛合する大歯車62Aおよび伝達歯車63に噛合する小歯車62Bからなる段付き歯車によって形成されている。伝達歯車63は、共通歯車62の小歯車62Bおよび従動側歯車52Bに噛合し、ホルダ51内に保持されている。伝達歯車列64は、2つの伝達歯車64A,64Bからなり、ホルダ51内に保持されている。伝達歯車64Aは、共通歯車62の大歯車62Aに噛合する大歯車64aおよび伝達歯車64Bに噛合する小歯車64bからなる段付き歯車によって形成されている。伝達歯車64Bは、伝達歯車64Aの小歯車64bおよび従動側歯車53Bに噛合し、伝達歯車63に並設されている。
【0036】
一方のディスプレイ54は、ビデオ表示領域又はリール表示領域となる表示画面を有する液晶表示装置からなり、ホルダ51の上方に配設され、かつ仕切部材100に保持されている。他方のディスプレイ55は、ビデオ表示領域となる表示画面を有する液晶表示装置からなり、ディスプレイ54の上方に配設され、かつ仕切部材100に保持されている。ディスプレイ54,55はコントロール部90(図10に示す)によって駆動制御される。
【0037】
回転反射体56は、蓋体28Bの形状に適合し、かつ複数の反射鏡を組み合わせてなる半球状の中空回転反射体からなり、底面台28Aの下方端部に取り付けられている。そして、照明装置65,65,…(図1に示す)から照明光を受け、回転駆動機構66(図3および図4に示す)によって回転するように構成されている。
【0038】
照明装置65,65,…は、メダル受板31の上方に所定の間隔をもって並列し、回転反射体56の側方に配設されている。
【0039】
回転駆動機構66は、図3から図6にかけて示すように、回転反射体56を回転駆動するための駆動モータ66Aと、この駆動モータ66Aの駆動によって回転する駆動側プーリ66Bと、この駆動側プーリ66Bに対応する従動側プーリ66Cと、この従動側プーリ66Cに駆動側プーリ66Bからの回転力を伝達する伝達ベルト66Dとを有し、天井板11に第3ブラケット67を介して保持されている。
【0040】
駆動モータ66Aは、上方に突出するモータ軸66aを有し、第3ブラケット67に取り付けられている。駆動側プーリ66Bは、第3ブラケット67に回転自在に配設され、かつモータ軸66aに取り付けられている。従動側プーリ66Cは、駆動側プーリ66Bに並列し、底面台28Aに回転シャフト68を介して連結され、かつ第3ブラケット67に回転自在に配設されている。伝達ベルト66Dは、ゴム製の無端ベルトからなり、駆動側プーリ66Bと従動側プーリ66Cとに掛け渡されている。回転シャフト66は、第3ブラケット67に軸受69を介して回転自在に挿通されている。
【0041】
(メダル回収部80の構成)
メダル回収部80は、図1および図2に示すように、ホッパ21の近傍に位置するメダル回収箱102を備えている。メダル回収箱102は、基台部2A内に配設され、メダル通過規制部材52のメダル通過口52A,52A,…およびメダル通過規制部材53のメダル通過口53A,53A,…を通過したメダルMおよびメダル回収孔3C,3Dに落下したメダルMを回収するように構成されている。
【0042】
(コントロール部90の構成)
コントロール部90は、図10に示すように、プログラムにより動作し、装置全体を制御するCPU900と、CPU900が使用するプログラムやデータを格納するシステムメモリ901と、ゲームプログラム、再抽選プログラムを含む抽選プログラム、出力する画像、音声等のデータが記憶されたプログラムデータ記憶部902と、メダル遊技機1を起動させた際に各ブロックを初期化するためのプログラムを格納するブートロム(BOOTROM)903と、各ブロック間でプログラムやデータのやり取りを行うバスを制御するバスアービタ904と、ディスプレイ54、55に出力する画像を生成するビデオディスプレイプロセッサ905と、ビデオディスプレイプロセッサ905に接続され、画像を生成するためのデータやコマンドなど格納するグラフィックメモリ906と、ビデオディスプレイプロセッサ905から出力される画像データをディスプレイ54、55で表示可能なデータに変換するビデオデータエンコーダ907と、スピーカに出力する音声を生成するオーディオプロセッサ908と、オーディオプロセッサ908に接続され、音声を生成するためのデータやコマンドなど格納するオーディオメモり909と、オーディオプロセッサ908から出力される画像データをスピーカ97で再生可能なデータに変換するオーディオデータエンコーダ910とで構成される。なお、システムメモリ、グラフィックメモリ、サウンドメモリは、1つのメモリをバスアービタに接続して各機能で共通に使用するようにしてもよい。
【0043】
プログラムデータ記憶部902は、上記したデータのほかに、再抽選時の判定データとして、予め設定されている当たりパターン群と外れパターン群のテーブルのセットを複数格納しており、これらを必要に応じて切り替え可能に有する。このプログラムデータ記憶部902は、マスクロムやフラッシュロムなどの電気的にデータを読み出せるICメモリや、CD-ROM、DVD-ROMなどの光学的にデータを読み出せる装置とディスクであっても良い。
【0044】
プログラムデータ記憶部902に格納される抽選プログラムは、キャラクタ、図形、文字列等の表示画像を構成する複数の図柄から、所定数の図柄を選択する図柄選択機能と、選択された図柄の組み合わせが予め設定された当たりパターンか外れパターンか否かを判定する図柄判定機能とを有している。
【0045】
また、抽選プログラムは再抽選プログラムを含んでおり、再抽選プログラムは、前述の複数の図柄から、再度所定数の図柄を選択する図柄再選択機能と、予め設定されている当たりパターン群の所定のパターンまたは所定のパターン群を外れパターンとする外れパターン設定機能と、図柄再選択機能に基づいて選択された図柄が、外れパターン設定機能で設定された外れパターンに該当するか否かを判定する図柄再判定機能とを有している。
【0046】
バスアービタ904は、外部からのデータ入出力を行うインターフェース(図示しない)を有し、CPU900は、このインターフェースを介して投入されたメダルの枚数やメダル通過口に入賞したメダルの枚数をカウントしたり、ホルダ51の往復動作を制御する駆動モータ58Aの回転を計測したり、モータドライバ911に駆動モータ58Aの回転速度を変更するデータを送信して駆動モータ58Aの回転を制御することができるように構成されている。
【0047】
(メダル投入装置12の構成)
メダル投入装置12は、図11(a)から(c)に示すように、メダルMを転動させてフィールド部3aに投入するメダル通路120を有するメダルシュート12Aと、本体2の外側に設けられてメダルMを投入するメダル投入口124を有するメダル投入部12Bと、メダル投入部12Bを有するメダルシュート12Aをフィールド部3aに対して回動自在に指示する支持部材12Cとを有する。
【0048】
メダルシュート12Aは、ステンレス等の複数の板状の金属部材を組み合わせることによって断面内にメダル通路120を形成している。なお、メダルシュート12AにはメダルMの通過を検出するメダル通過検出装置500を取り付けるためのメダルカウンタ取付部121が設けられている。
【0049】
メダル通過検出装置500は、メダル通路120を転動するメダルMに当接する回転自在なローラ504を有するレバー501と、レバー501と接触することによってONされるマイクロスイッチ502と、第1ブラケット503Aとねじ固定されることによりメダル通路120に取り付けられ、レバー501およびマイクロスイッチ502が取り付けられる第2ブラケット503Bと、第2ブラケット503Bと、ローラ504を第2ブラケット503Bに枢支する枢支ピン505と、レバー502を第2ブラケット503Bに枢支する枢支ピン506とを有し、メダルMがローラ504に当接すると枢支ピン506を軸としたレバー501の回動によってマイクロスイッチ502が操作される。なお、第1ブラケット503Aと第2ブラケット503Bは取付ブラケット503を構成しており、図11(a)においては、説明を容易にするために第1ブラケット503Aを一部破断したものとしている。
【0050】
メダル投入部12Bは、樹脂材料で形成される膨出形状部122と背面部123とをビス(図示せず)によって組み付けるとともにメダルシュート12Aに取り付けられている。膨出形状部122は、図11(b)に示すようにメダルMの厚みよりサイズを大に開口されたメダル投入口124を有し、その内側にはメダル投入部12B内のメダル通路120に円滑にメダルMを導くように傾斜面125が一体的に形成されている。なお、メダルMの投入や、組み立てにおいて支障がなければ、膨出形状部122と傾斜面125とが別部材で形成されていても良い。
【0051】
図11(c)は、メダル投入装置12から投入されるメダルMを示す説明図である。同図においては説明を容易にするため第2ブラケット503Bを図示省略している。メダル投入口124から投入されたメダルMは、メダル投入部12Bからメダルシュート12Aのメダル通路120に誘導されて転動することによりフィールド部に投入される。メダルMの投入は膨出形状部122によって開口部分を大にされたメダル投入口124により、複数のメダルMを連続的かつ容易に投入することを可能にする。このことによりフィールド部にメダルMが連続的に投入される。
【0052】
(ディスプレイ54に表示される表示画像)
図12(a)から(c)は、ディスプレイの表示画面を示す図である。ここでは、ディスプレイ54の表示画面に表示される表示画像について説明する。ディスプレイ54の画像表示面540には、抽選プログラムに基づく内部抽選によって選択された当たり出目の図柄として男性、女性のダンサー等の複数ののシンボルを図柄として表示する表示部541〜549と、表示部541〜549の可変表示中にメダルMがメダル通過口52Aおよび53Aを通過することにことにより生じる保留を表示するランプである保留表示部560とが設けられている。
【0053】
図12(b)は、表示部541〜549に3体のダンサーが表示された当たり出目の状態を示す図である。ここでは、3つの表示部541〜543によって男性のダンサーM1が表示されており、その隣の列に3つの表示部544〜546によって女性のダンサーLが表示されており、その隣の列に3つの表示部547〜549によって男性のダンサーM2が表示されている。
【0054】
図12(c)は、外れ出目状態を示す図である。ここでは、ダンサーとは異なる図柄561が組み込まれたことによって、いずれの列のダンサーについても画像が完成していないので外れ出目となる。
【0055】
(当たり出目の表示画像)
図13(a)から(c)は、当たり出目のパターンが表示された表示画面を示す図である。
【0056】
図13(a)は、表示部541〜543にダンサーLの画像が形成されており、そのことによって小当たりとして所定の枚数のメダルMが払い出される。
【0057】
図13(b)は、中央の表示部545に当たり出目としてJUCKPOT!の図柄562が配置された当たり出目の状態を示す図である。このように図柄562が表示された場合には、ダンサーM1、L、M2のいずれの画像が完成していなくとも大当たりとしてメダル収容固定箱28の蓋体28Bが開放されることにより、メダル収容固定箱28内に収容されたメダルMが落下する。
【0058】
図13(c)は、表示部541〜549の各列に当たり出目としてJUCKPOTDISKの図柄563がそれぞれ配置された当たり出目の状態を示す図である。このように3つの図柄563が各列のいずれかの場所に表示された場合には、大当たりとしてジャックポッドディスク550によるルーレットが実行され、JUCKPOT!、100、50の選択された内容に応じた枚数のメダルMが払い出される。
【0059】
例えば、ルーレットが「50」を示して停止した場合には、50枚のメダルMが遊技面3Aに払い出される。また、ルーレットが「JUCKPOT!」を示して停止した場合には、メダル収容固定箱28の蓋体28Bが開放されることにより、メダル収容固定箱28内に収容されたメダルMが落下する。
【0060】
なお、選択される図柄には、画像表示面540に表示される画像データのほかに、この画像データに対応して設定された番号等も含まれ、抽選処理においては、この番号を扱うことで処理を軽減している。再抽選時には、再抽選プログラムの実行とともに当たりパターン群のうち、所定のパターンまたは所定のパターン群を外れパターンとする設定としているが、これには、予め設定されている当たりパターン群と外れパターン群のテーブルのセットを複数用意しておき、再抽選時に判定するテーブルを切り替えるようにすることも含まれる。
【0061】
図14(a)および(b)は、他の当たり出目のパターンが表示された表示画面を示す図である。
【0062】
図14(a)は、中央の表示部545に当たり出目としてWEEKEND FEVERの図柄564が配置された当たり出目の状態を示す図である。このように図柄564が表示された場合には、大当たりとして図示しない上段のディスプレイ55に表示されたカレンダーの曜日が1つ進む。このようにして図柄564の表示に伴ってカレンダーの曜日がSATURDAYに到達すると、ディスプレイ55の表示画面に複数のダンサーが現れて踊るウィークエンドフィーバーフィーチャーが表示される。
【0063】
図14(b)は、表示部541〜549に3体のダンサーが表示された当たり出目の状態を示す図である。ここでは、各ダンサーの胴部に星マークが付された図柄565A〜565Cが表示されている。このように図柄565A〜565Cが付されたダンサーM1、L、又はM2がいずれかの列に完成したときは、再抽選モードとなり、外れ出目が出た場合であっても所定の回数で抽選が繰り返される。なお、図柄565A〜565Cについては、星マークに限定されず、他のマークが含まれたもの、色の異なるもの等であっても良い。
【0064】
なお、小当たりであるダンサーM1、L、M2の当選確率は、大当たりであるJUCKPOT!、JUCKPOTDISK、およびWEEKEND FEVERの当選確率よりも大になるように予め設定されている。
【0065】
(保留の処理(累積))
図15は、本実施の形態において、抽選中におけるメダル通過口への入賞が重なったときのコントロール部のCPUによる保留の処理を示す概略説明図である。dはプログラムデータ記憶部902内のデータ記憶領域に設けられるスロットを示し、図15(a)に示すようにスロットdは1番目から10番目まで設けられているものとする。なお、以下の説明では、1番目から10番目の保留を第1の保留である通常保留と称し、11番目から20番目の保留を第2の保留である上級保留と称する。
【0066】
遊技中に抽選が行われているにもかかわらずメダル通過口への入賞が続く場合、実行中の抽選が終了した後に順次抽選を行うものとして入賞の保留を行う。スロットdには、第1の段階として図15(b)〜(c)に示すように1番目から通常保留(○)として順次累積的に保留を保存する。保留の状態は、図12(a)に示した保留表示部560を下から順に所定の色(例えば、緑色)で点灯させる。
【0067】
ここで、図15(d)に示すように、スロットdが10番目まで埋まり、更に保留が発生する場合には、第2の段階として、図15(e)に示すようにスロットdの1番目から上級保留(×)として通常保留(○)を上書きすることにより更に保留を保存する。この場合、図12(a)に示した保留表示部560は上級保留の保存に基づいて下から順に所定の色(例えば、金色)で点灯する。
【0068】
そして、図15(g)に示すようにスロットdが上級保留(×)で10番目まで埋まった場合、これ以上の上級保留の保存が拒否され、11番目となる保留が発生した場合には、図15(h)に示すようにすべての保留をリセットする。
【0069】
(保留の処理(消化))
図16は、コントロール部のCPUによるスロットdに保存された保留の消化処理を示す概略説明図である。図16(b)に示すようにd(2)まで上級保留が保存されている場合、先の抽選終了後に上級保留d(1)に基づく抽選を実行する。抽選の実行に基づいて上級保留が消化されると、図16(c)に示すようにd(2)に保存されている上級保留をd(1)にシフトする。このようにして上級保留がすべて消化されると、図16(d)に示すようにd(1)に通常保留が現れる。以下、上級保留の場合と同様に図16(e)および(f)に示すように通常保留を消化することにより、図16(g)に示すように保留がすべて消化される。
【0070】
(メダル遊技機1の動作)
図17は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機の抽選動作を示すフローチャートである。以下、先に説明した図面とともに本発明のメダル遊技機1の動作について説明する。
【0071】
(抽選処理の手順)
遊技者はメダル投入装置12から遊技面3AにメダルMを投入する。投入されたメダルMがメダル通過規制部材52のメダル通過口52A,52A,…又はメダル通過規制部材53のメダル通過口53A,53A,…を通過すると、メダル通過検出装置93からCPU900に検出信号が出力される。CPU900は、検出信号に基づいてプログラムデータ記憶部902に格納された抽選プログラムを読み込み、内部抽選を実行する(S101)。
【0072】
(1回目の抽選)
次に、CPU900は、実行される内部抽選が1回目の抽選か否かを確認する(S102)。ここで、1回目の内部抽選であるとき、(S102:YES)。CPU900は、第1の当たり判定処理を行い、当たり出目である画像(ダンサーM1、ダンサーL、ダンサーM2、JUCKPOT!、JUCKPOTDISK、又はWEEKEND FEVER)が選択されたか否かを判定する(S103)。ここで、当たり出目の画像が選択されたとき(S103:YES)には、当たり出目に応じた当たり処理を実行する(S104)。
【0073】
また、第1の当たり判定処理において、外れ出目であると判定されたとき(S103:NO)、CPU900は、プログラムデータ記憶部902に外れ出目である表示部541〜549の表示画像に応じた図柄を格納し(S105)、S101に戻って内部抽選(再抽選)を行う。
【0074】
(1回目以外の抽選)
S102において、実行される内部抽選が1回目でないとき(S102:NO)、CPU900は、第2の当たり判定処理として、再抽選プログラムの実行に基づく内部抽選の結果が当たりか外れかを判断する(S106)。ここでは、大当たりは外れ出目として扱われ、小当たりのみが当たり出目となる。当たり出目に基づく抽選結果が得られたとき(S106:YES)には、当たり出目に応じた当たり処理を実行する(S104)。
【0075】
なお、第2の当たり判定処理における内部抽選は、表示部541〜549全体を対象とするものの他に、例えば、表示部541〜543、表示部544〜546、表示部547〜549というように所定の表示範囲毎に行っても良い。
【0076】
また、CPU900は、第2の当たり判定処理において、外れ出目に基づく抽選結果が得られたとき(S106:NO)、何回目の抽選であるかを確認する(S107)。ここで、規定の抽選回数に達しているとき(S107:YES)には、プログラムデータ記憶部902に格納されている外れ出目の図柄を読み込み(S108)、ビデオディスプレイプロセッサ905を介してディスプレイ55に外れ出目の画像データとして表示させる外れ処理を実行する(S109)。
【0077】
また、S107において、規定の抽選回数に達していないとき(S107:NO)には、S101に戻って内部抽選(再抽選)を行う。
【0078】
(抽選の回数nについて)
次に、S107における抽選の回数の設定について説明する。例えば、S101で抽選を実行した際に、図14(b)に示すように胴部に星マークが付された図柄565Bを含むダンサーLの画像が表示部544〜546に表示されたとき、抽選の回数nを6回とする再抽選モードが設定される。なお、胴部に星マークが付されたダンサーM1、M2が表示された場合についても同様の抽選回数nが設定される。
【0079】
設定された抽選回数nは、設定後の当たり処理S104あるいは外れ処理S109以降に発生する抽選S101に対して有効となる。
【0080】
また、再抽選時に星マークを含まない通常のダンサーM1、M2、又はLのいずれかが表示されたとき、再抽選を行わない抽選モードとなり、nは1に設定される。
【0081】
(入賞に基づく保留処理の手順)
図18は、入賞に基づく保留処理の手順を示すフローチャートである。上記したように抽選を実行している際に、遊技者の投入したメダルMがメダル通過口52A、53Aに入賞したとき、CPU900は保留処理を行う。以下に、最大で20の保留を処理する手順について説明する。
【0082】
(通常保留の保存)
まず、CPU900は、保留を保存するスロットを有効にするための初期処理を行う(S201)。この初期処理は、例えば、メダル遊技機1の電源投入時に他の部分の初期化処理と併せて実行されるようにしても良い。
【0083】
次に、CPU900は、抽選中にメダル通過検出装置93からメダルMの検出信号を入力すると、プログラムデータ記憶部902設けられるスロットd(n)の空き状況を確認する(S202)。nは整数である。ここで、1番目のスロットd(1)に保留が保存されていないとき(S202:YES)には、スロットd(1)に通常保留を保存する。
【0084】
また、S202において、スロットd(n)に保留が保存されているとき(S202:NO)には、CPU900は、次のスロットd(n)の空き状態を確認する(S204)。このようにして10番目のスロットd(n)まで通常保留が保存される(S205:NO)。
【0085】
(上級保留の保存)
CPU900は、1番目から10番目のスロットd(n)に通常保留が保存されると、以降発生する保留を上級保留として処理する。
【0086】
CPU900は、11番目の保留が発生すると、再び1番目からスロットd(n)を確認する(S206)。ここで、1番目に既に通常保留が保存されているとき(S207:YES)には、通常保留を上級保留に書き換えて保存する(S208)。
【0087】
また、確認したスロットd(n)に既に上級保留が保存されているとき(S207:NO)には、次のスロットd(n)に保存されている保留を確認する(S209)。このようにして10番目のスロットd(n)まで上級保留が保存される(S210:NO)。
【0088】
また、CPU900は、11番目の保留が発生した場合には、既に保存した保留をすべてリセットしてスロットd(n)を空き状態とする(S210:YES)。
【0089】
(保存した保留消化処理の手順)
図19は、保存した保留を消化する処理の手順を示すフローチャートである。
実行中の抽選が終了すると、保留されている入賞の消化処理が行われる。CPU900は、まず、スロットd(1)に保留があるかを確認する(S301)。次に、スロットd(1)に保留が保存されているとき(S301:YES)には、保留の種類を確認する(S302)。
【0090】
次に、CPU900は、スロットd(1)に通常保留が保存されているとき(S302:YES)、再抽選を行わない抽選モードを選択して保留の処理を行う(S303)。このことによってスロットd(1)が空きとなるので、スロットd(2)以降に保存されている保留を先頭側のスロットに順次シフトさせる(S304)。次に、当該保留に基づく内部抽選を実行する(S305)。内部抽選の結果、当たり出目又は外れ出目であるかが判明すると、先に説明した通りの内容で処理が実行される(S306)。
【0091】
また、CPU900は、S302において、スロットd(1)に上級保留が保存されているとき(S302:NO)、再抽選の回数を2回に設定し、設定された回数に基づく処理を実行する。なお、上級保留に基づく抽選を実行する際には、遊技者への特典として再抽選時の当選対象を小当たりに限定せず、大当たりを含めたものとしても良い。
【0092】
(発明の実施の形態の効果)
上記した実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)抽選中の入賞に対する保留において、10以上の保留が発生した場合に、再抽選を行う上級保留を設けることで、メダルMの投入枚数の多い遊技者に対して入賞の当選確率を大にできる。また、10以下の保留(通常保留)については再抽選を行わずに順次抽選を行うようにすることで、保留を速やかに処理することができ、内部処理の効率化を図ることができる。
【0093】
(2)入賞に基づく内部抽選を実行し、内部抽選の結果、再抽選を行う場合に、1回目の内部抽選における当たり出目のうち一部を外れ出目とすることにより、再抽選で遊技者に当選する確率を容易に大にすることができ、当たりの頻度を大にして遊技性を向上させることができる。
【0094】
(3)1回目の抽選における第1の当たり判定処理と、1回目以降の抽選における第2の当たり判定処理とに基づいて再抽選を行っているので、1回目以降の抽選における小当たりの当選確率を向上させることができ、その結果としてメダルMを払い出す頻度が大になって遊技者の興味を喚起し、遊技を続行させることができる。また、遊技者の興味をそぐことなく大当たりの回数を低減できるので、メダルMのストックが不足することを防ぐことができ、遊技を停滞させることがない。
【0095】
(4)1回目の抽選で外れとなったときに、内部抽選における外れ出目に応じた図柄をプログラムデータ記憶部902に保存するので、外れ処理が指示されたときにプログラムデータ記憶部902に保存されている外れ出目の図柄に基づく表示画像をディスプレイ54に表示させれば良く、外れ処理を容易に行うことができる。
【0096】
(5)小当たりの当たり出目であっても、さらに特定の当たり出目(星マークが付されたダンサー)が表示されることによって再抽選が行われるので、遊技者に当たりの機会を多く提供することができ、遊技に対する興味を持続させることができる。
【0097】
なお、本発明は、上記した実施の形態で説明した業務用のゲーム機に限定されず、家庭用向けのゲーム機、パーソナルコンピュータ、携帯型コンピュータ、又は携帯電話等に対しても応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0098】
【図1】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機を示す全体図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機を示す部分側面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル供給装置を示す正面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル供給装置を示す平面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル供給装置の固定箱開閉機構を説明するために示す斜視図。
【図6】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機の回転反射体の回転駆動機構を説明するために示す斜視図。
【図7】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のゲーム実行部を示す平面図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル通過規制部材の回転駆動機構を示す平面図である。
【図9】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル通過規制部材の回転駆動機構を説明するために示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機の制御回路を説明するために示すブロック図である。
【図11】(a)から(c)は、本発明の実施の形態に係るメダル遊技機のメダル投入装置を示す説明図である。
【図12】(a)から(c)は、ディスプレイの表示画面を示す図である。
【図13】(a)から(c)は、当たり出目のパターンが表示された表示画面を示す図である。
【図14】(a)および(b)は、他の当たり出目のパターンが表示された表示画面を示す図である。
【図15】本実施の形態において、抽選中におけるメダル通過口への入賞が重なったときのコントロール部のCPUによる保留の処理を示す概略説明図である。
【図16】コントロール部のCPUによるスロットdに保存された保留の消化処理を示す概略説明図である。
【図17】本発明の実施の形態に係るメダル遊技機の抽選動作を示すフローチャートである。
【図18】入賞に基づく保留処理の手順を示すフローチャートである。
【図19】保存した保留を消化する処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0099】
1…メダル遊技機、2…本体、2A…基台部、2B…本体部、2b…フィールド空間、3…ゲーム実施機構、3A…遊技面、3a…フィールド部、3B…メダル払戻孔、3C,3D…メダル回収孔、4…基部材、5…底面板、6…基部材、7…蓋部材、8…メダル払戻口、9…支柱、10…透明板、11…天井板、11A…貫通孔、12…メダル投入装置、12A…メダルシュート、12B…メダル投入部、12C…支持部材、20…メダル供給部、21…ホッパ、22…第1メダル供給装置、25…メダル供給路変更装置、26…第1汲上樋、27…第2汲上樋、28…メダル収容固定箱、28A…底面台、28a…第1底面、29b…第2底面、28B…蓋体、28c…内部空間、29…固定箱開閉機構、29A…駆動モータ、29a…モータ軸、29B…クランクアーム、29b…ピン挿通孔、29C…伝達リンク、29D…保持リンク、29c…ピン、30…メダル供給樋、31…メダル受板、31A…受板エレメント、32…円筒、33…誘導パイプ、34…メダルカウンタ、35…第1ブラケット、36…第2ブラケット、37…連結ピン、38…枢支ピン、39,40…センサ、43…共通箱、44〜46…誘導樋、50…ゲーム実行部、51…ホルダ、51A…長孔、51B…ガイド、52…メダル通過規制部材、52A…メダル通過口、52B…従動側歯車、53…メダル通過規制部材、53A…メダル通過口、53B…従動側歯車、54,55…ディスプレイ、56…回転反射体、57…滑車、58…ホルダ駆動機構、58A…駆動モータ、58a…モータ軸、58B…クランクアーム、58b…ピン、59…回転駆動機構、60…駆動モータ、60A…モータ軸、61…駆動側歯車、62…共通歯車、63…伝達歯車、64…伝達歯車列、64A,64B…伝達歯車、65…照明装置、66…回転駆動機構、66A…駆動モータ、66a…モータ軸、66B…駆動側プーリ、66C…従動側プーリ、66D…伝達ベルト、67…第3ブラケット、68…回転シャフト、69,70…軸受、80…メダル回収部、90…コントロール部、100…仕切部材、100A…第1貫通窓、100B,100C…メダル供給口、101…回収シュート、102…メダル回収箱、120…メダル通路、121…メダルカウンタ取付部、122…膨出形状部、123…背面部、124…メダル投入口、125…傾斜面、M…メダル、200…装置収納部、
300…遊技台、500…メダル通過検出装置、501…レバー、502…マイクロスイッチ、503…取付ブラケット、503A…第1ブラケット、503B…第2ブラケット、504…ローラ、505…枢支ピン、506…枢支ピン、541〜549…表示部、550…ジャックポッドディスク、900…CPU、901…システムメモリ、902…プログラムデータ記憶部、903…ブートロム、904…バスアービタ、905…ビデオディスプレイプロセッサ、906…グラフィックメモリ、907…ビデオデータエンコーダ、908…オーディオプロセッサ、909…オーディオメモリ、910…オーディオデータエンコーダ、911…モータドライバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技の進行に伴って予め定めた条件となったときに第1の抽選条件で第1の抽選を行う抽選部と、
前記第1の抽選の実行中に第2の抽選の実行命令が生じたとき、前記第2の抽選を第1の保留として記憶し、前記第1の保留の数が予め定めた最大数を超えたとき、前記超えた数の前記第1の保留を第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として前記第1の保留と入れ替えて記憶する記憶部と、
前記第1の抽選の終了後に前記記憶部に格納された前記第1又は前記第2の保留に基づく前記抽選を前記抽選部に実行させる制御部とを有することを特徴とする遊技機。
【請求項2】
遊技者の投入するメダルの入賞に基づいて第1の抽選条件で第1の抽選を行う抽選部と、
前記第1の抽選の実行中に前記メダルの入賞に基づく第2の抽選の実行命令が生じたとき、前記第2の抽選を第1の保留として記憶し、前記第1の保留の数が予め定めた最大数を超えたとき、前記超えた数の前記第1の保留を第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として前記第1の保留と入れ替えて記憶する記憶部と、
前記第1の抽選の終了後に前記記憶部に格納された前記第1又は前記第2の保留に基づく前記抽選を前記抽選部に実行させる制御部とを有することを特徴とする遊技機。
【請求項3】
前記制御部は、前記記憶部に前記第1および前記第2の保留が記憶されているとき、前記第2の保留に基づく抽選を優先して実行させる請求項1又は2に記載の遊技機。
【請求項4】
前記制御部は、前記第2の保留に基づく抽選において1回目で外れとなったときに再抽選を行わせる請求項1又は2に記載の遊技機。
【請求項5】
前記抽選部は、前記第2の保留に基づく抽選を行う際に、当たり出目の当選確率を前記第1の保留の当選確率に対して2倍に設定する請求項1又は2に記載の遊技機。
【請求項6】
遊技の進行に伴って予め定められた条件となったときに第1の抽選条件で第1の抽選を行う抽選部としてコンピュータを機能させる抽選プログラムであって、
前記抽選プログラムは、
前記第1の抽選の実行中に第2の抽選の実行命令が生じたとき、前記第2の抽選を第1の保留として記憶部に記憶させる第1のステップと、
前記第1の保留の数が予め定められた最大数を超えたとき、前記超えた数の前記第1の保留を第2の抽選条件で抽選を行う第2の保留として前記第1の保留と入れ替えて前記記憶部に記憶させる第2のステップと、
前記第1の抽選の終了後に、前記記憶部に格納された前記第1又は前記第2の保留に基づく前記抽選を前記抽選部に実行させる第3のステップとを有することを特徴とする抽選プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2006−223594(P2006−223594A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−41319(P2005−41319)
【出願日】平成17年2月17日(2005.2.17)
【出願人】(000132471)株式会社セガ (811)