遊技機

【課題】遊技ユニットの着脱によって同遊技ユニットと支持対象との電気的な接続/解除が行われる遊技機において、遊技ユニットを動かした際に電力の供給が突如停止して電気部品に不都合が生じることを抑制する。
【解決手段】パチンコ機は遊技盤ユニット80と当該遊技盤ユニット80を回動可能に支持する樹脂ベース70とを備えている。遊技盤ユニット80は遊技盤側コネクタ451を有しており、この遊技盤側コネクタ451は遊技盤ユニット80が装着完了位置に配置されることにより、樹脂ベース70に設けられた内枠側コネクタ401と接続される。また、本パチンコ機は、電源装置がオン状態になっている場合に、樹脂ベース70からの遊技盤ユニット80の取り外しを規制する規制状態となり、電源装置がオフ状態になっている場合に、樹脂ベース70からの遊技盤ユニット80の取り外しを規制しない非規制状態となる第2ロック装置500を備えている。
【解決手段】パチンコ機は遊技盤ユニット80と当該遊技盤ユニット80を回動可能に支持する樹脂ベース70とを備えている。遊技盤ユニット80は遊技盤側コネクタ451を有しており、この遊技盤側コネクタ451は遊技盤ユニット80が装着完了位置に配置されることにより、樹脂ベース70に設けられた内枠側コネクタ401と接続される。また、本パチンコ機は、電源装置がオン状態になっている場合に、樹脂ベース70からの遊技盤ユニット80の取り外しを規制する規制状態となり、電源装置がオフ状態になっている場合に、樹脂ベース70からの遊技盤ユニット80の取り外しを規制しない非規制状態となる第2ロック装置500を備えている。
Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298
【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技に関する制御処理を行う電気部品を搭載してなる遊技ユニットが遊技機本体に支持されており、前記遊技ユニットが前記遊技機本体に対して着脱可能となっている遊技機であって、
前記遊技ユニットに設けられたユニット側コネクタと、
前記遊技機本体に設けられ、当該遊技機本体の装着完了位置へ向けた前記遊技ユニットの変位により前記ユニット側コネクタと接続され、前記装着完了位置から取り外し側へ向けた前記遊技ユニットの変位により前記ユニット側コネクタと分離される本体側コネクタと、
前記遊技ユニット及び前記遊技機本体のうち前記遊技機本体側に設けられ、前記遊技ユニットに供給する電力を生成する電源装置と、
を備え、
前記ユニット側コネクタと前記本体側コネクタとは、前記遊技ユニットを前記装着完了位置から変位させる際に所定操作が行われることで、それら両コネクタの接続が解除され得る状況となるものであり、
前記ユニット側コネクタ及び前記本体側コネクタを通じて前記電源装置から前記遊技ユニットに電力が供給されるようになっており、
前記所定操作が行われたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記所定操作が行われたと判定された場合に、前記電気部品において所定の電断処理を実行する電断処理実行手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
前記遊技ユニットの前記装着完了位置からの変位を許容するアンロック状態と、前記遊技ユニットの前記装着完了位置からの変位を不可とするロック状態とに切替可能なロック手段と、
当該ロック手段がロック状態とアンロック状態とで切替操作されることを検出する切替操作検出手段と、
を備え、前記ロック手段のロック状態からアンロック状態への切替操作後に前記遊技ユニットが前記装着完了位置から取り外されるようになっており、
前記判定手段は、前記切替操作検出手段によりアンロック状態への切替操作が検出された場合に、前記所定操作が行われたと判定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記遊技ユニットを前記装着完了位置から取り外し側に変位させる際においてその装着完了位置から所定の変位位置に達するまでは両コネクタを接続状態のまま維持する接続状態維持手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
【請求項1】
遊技に関する制御処理を行う電気部品を搭載してなる遊技ユニットが遊技機本体に支持されており、前記遊技ユニットが前記遊技機本体に対して着脱可能となっている遊技機であって、
前記遊技ユニットに設けられたユニット側コネクタと、
前記遊技機本体に設けられ、当該遊技機本体の装着完了位置へ向けた前記遊技ユニットの変位により前記ユニット側コネクタと接続され、前記装着完了位置から取り外し側へ向けた前記遊技ユニットの変位により前記ユニット側コネクタと分離される本体側コネクタと、
前記遊技ユニット及び前記遊技機本体のうち前記遊技機本体側に設けられ、前記遊技ユニットに供給する電力を生成する電源装置と、
を備え、
前記ユニット側コネクタと前記本体側コネクタとは、前記遊技ユニットを前記装着完了位置から変位させる際に所定操作が行われることで、それら両コネクタの接続が解除され得る状況となるものであり、
前記ユニット側コネクタ及び前記本体側コネクタを通じて前記電源装置から前記遊技ユニットに電力が供給されるようになっており、
前記所定操作が行われたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記所定操作が行われたと判定された場合に、前記電気部品において所定の電断処理を実行する電断処理実行手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
前記遊技ユニットの前記装着完了位置からの変位を許容するアンロック状態と、前記遊技ユニットの前記装着完了位置からの変位を不可とするロック状態とに切替可能なロック手段と、
当該ロック手段がロック状態とアンロック状態とで切替操作されることを検出する切替操作検出手段と、
を備え、前記ロック手段のロック状態からアンロック状態への切替操作後に前記遊技ユニットが前記装着完了位置から取り外されるようになっており、
前記判定手段は、前記切替操作検出手段によりアンロック状態への切替操作が検出された場合に、前記所定操作が行われたと判定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記遊技ユニットを前記装着完了位置から取り外し側に変位させる際においてその装着完了位置から所定の変位位置に達するまでは両コネクタを接続状態のまま維持する接続状態維持手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
【図1】


【図2】


【図3】


【図4】


【図5】


【図6】


【図7】


【図8】


【図9】


【図10】


【図11】


【図12】


【図13】


【図14】


【図15】


【図16】


【図17】


【図18】


【図19】


【図20】


【図21】


【図22】


【図23】


【図24】


【図25】


【図26】


【図27】


【図28】


【図29】


【図30】


【図31】


【図32】


【図33】


【図34】


【図35】


【図36】




【図2】


【図3】


【図4】


【図5】


【図6】


【図7】


【図8】


【図9】


【図10】


【図11】


【図12】


【図13】


【図14】


【図15】


【図16】


【図17】


【図18】


【図19】


【図20】


【図21】


【図22】


【図23】


【図24】


【図25】


【図26】


【図27】


【図28】


【図29】


【図30】


【図31】


【図32】


【図33】


【図34】


【図35】


【図36】


【公開番号】特開2013−111221(P2013−111221A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−259857(P2011−259857)
【出願日】平成23年11月29日(2011.11.29)
【出願人】(000144522)株式会社三洋物産 (4,662)
【Fターム(参考)】
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願日】平成23年11月29日(2011.11.29)
【出願人】(000144522)株式会社三洋物産 (4,662)
【Fターム(参考)】
[ Back to top ]