遊技用システム、遊技機

【課題】遊技用装置と遊技機とが連携して各種モードに切り換わるようにする。
【解決手段】P台は、CUからのモード変更要求を受けて、動作モードを営業モードから試打モードあるいはテストモードに切り換える。
【解決手段】P台は、CUからのモード変更要求を受けて、動作モードを営業モードから試打モードあるいはテストモードに切り換える。
Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298
【特許請求の範囲】
【請求項1】
持点による遊技が可能であり、入賞の発生に応じて持点が加算される遊技機と、遊技者所有の遊技用価値を用いて持点を加算するとともに前記遊技機と通信可能に接続される遊技用装置とを備える遊技用システムであって、
前記遊技用装置は、前記遊技機へモード切換指令情報を送信するモード切換指令情報送信手段を含み、
前記遊技機は、受信した前記モード切換指令情報に基づいて、遊技者が遊技を行なうことが可能な営業モードと非営業モードとのいずれかに切り換えるモード切換手段を含み、
前記モード切換手段は、前記遊技機を部分的に動作させて動作の正常性を各部分毎に確認することが可能なテストモードと、前記遊技機の試打が可能な試打モードとを含む複数種類の非営業モードのうち、前記モード切換指令情報に基づいた前記非営業モードに切り換える、遊技用システム。
【請求項2】
遊技者所有の遊技用価値を用いて持点を加算する遊技用装置と通信可能に接続するための接続部を備え、持点による遊技が可能であり、入賞の発生に応じて持点が加算される遊技機であって、
所定のモード切換指令情報を前記遊技用装置より受信するモード切換指令情報受信手段と、
該モード切換指令情報受信手段により前記モード切換指令情報が受信されたときに、当該受信した前記モード切換指令情報に基づいて、遊技者が遊技を行なうことが可能な営業モードと非営業モードとのいずれかに切り換えるモード切換手段とを含み、
前記モード切換手段は、前記遊技機を部分的に動作させて動作の正常性を各部分毎に確認することが可能なテストモードと、前記遊技機の試打が可能な試打モードとを含む複数種類の非営業モードのうち、前記モード切換指令情報に基づいた前記非営業モードに切り換える、遊技機。
【請求項1】
持点による遊技が可能であり、入賞の発生に応じて持点が加算される遊技機と、遊技者所有の遊技用価値を用いて持点を加算するとともに前記遊技機と通信可能に接続される遊技用装置とを備える遊技用システムであって、
前記遊技用装置は、前記遊技機へモード切換指令情報を送信するモード切換指令情報送信手段を含み、
前記遊技機は、受信した前記モード切換指令情報に基づいて、遊技者が遊技を行なうことが可能な営業モードと非営業モードとのいずれかに切り換えるモード切換手段を含み、
前記モード切換手段は、前記遊技機を部分的に動作させて動作の正常性を各部分毎に確認することが可能なテストモードと、前記遊技機の試打が可能な試打モードとを含む複数種類の非営業モードのうち、前記モード切換指令情報に基づいた前記非営業モードに切り換える、遊技用システム。
【請求項2】
遊技者所有の遊技用価値を用いて持点を加算する遊技用装置と通信可能に接続するための接続部を備え、持点による遊技が可能であり、入賞の発生に応じて持点が加算される遊技機であって、
所定のモード切換指令情報を前記遊技用装置より受信するモード切換指令情報受信手段と、
該モード切換指令情報受信手段により前記モード切換指令情報が受信されたときに、当該受信した前記モード切換指令情報に基づいて、遊技者が遊技を行なうことが可能な営業モードと非営業モードとのいずれかに切り換えるモード切換手段とを含み、
前記モード切換手段は、前記遊技機を部分的に動作させて動作の正常性を各部分毎に確認することが可能なテストモードと、前記遊技機の試打が可能な試打モードとを含む複数種類の非営業モードのうち、前記モード切換指令情報に基づいた前記非営業モードに切り換える、遊技機。
【図1】


【図2】


【図3】


【図4】


【図5】


【図6】


【図7】


【図8】


【図9】


【図10】


【図11】


【図12】


【図13】


【図14】


【図15】


【図16】


【図17】


【図18】


【図19】


【図20】


【図21】


【図22】


【図23】


【図24】


【図25】


【図26】


【図27】


【図28】


【図29】


【図30】


【図31】


【図32】


【図33】


【図34】


【図35】


【図36】


【図37】


【図38】


【図39】


【図40】


【図41】


【図42】


【図43】


【図44】


【図45】


【図46】


【図47】


【図48】


【図49】


【図50】


【図51】


【図52】


【図53】


【図54】


【図55】


【図56】


【図57】


【図58】


【図59】


【図60】


【図61】


【図62】


【図63】


【図64】


【図65】


【図66】


【図67】


【図68】


【図69】


【図70】


【図71】


【図72】


【図73】


【図74】


【図75】


【図76】


【図77】


【図78】


【図79】


【図80】


【図81】


【図82】


【図83】


【図84】


【図85】


【図86】


【図87】


【図88】


【図89】


【図90】


【図91】


【図92】


【図93】


【図94】


【図95】


【図96】


【図97】


【図98】


【図99】


【図100】


【図101】


【図102】


【図103】


【図104】


【図105】


【図106】


【図107】


【図108】


【図109】




【図2】


【図3】


【図4】


【図5】


【図6】


【図7】


【図8】


【図9】


【図10】


【図11】


【図12】


【図13】


【図14】


【図15】


【図16】


【図17】


【図18】


【図19】


【図20】


【図21】


【図22】


【図23】


【図24】


【図25】


【図26】


【図27】


【図28】


【図29】


【図30】


【図31】


【図32】


【図33】


【図34】


【図35】


【図36】


【図37】


【図38】


【図39】


【図40】


【図41】


【図42】


【図43】


【図44】


【図45】


【図46】


【図47】


【図48】


【図49】


【図50】


【図51】


【図52】


【図53】


【図54】


【図55】


【図56】


【図57】


【図58】


【図59】


【図60】


【図61】


【図62】


【図63】


【図64】


【図65】


【図66】


【図67】


【図68】


【図69】


【図70】


【図71】


【図72】


【図73】


【図74】


【図75】


【図76】


【図77】


【図78】


【図79】


【図80】


【図81】


【図82】


【図83】


【図84】


【図85】


【図86】


【図87】


【図88】


【図89】


【図90】


【図91】


【図92】


【図93】


【図94】


【図95】


【図96】


【図97】


【図98】


【図99】


【図100】


【図101】


【図102】


【図103】


【図104】


【図105】


【図106】


【図107】


【図108】


【図109】


【公開番号】特開2012−249662(P2012−249662A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−122333(P2011−122333)
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【出願人】(000144153)株式会社三共 (5,148)
【出願人】(591085972)日本ゲームカード株式会社 (144)
【Fターム(参考)】
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【出願人】(000144153)株式会社三共 (5,148)
【出願人】(591085972)日本ゲームカード株式会社 (144)
【Fターム(参考)】
[ Back to top ]